JPH07185044A - ラケットフレームおよびその製法 - Google Patents

ラケットフレームおよびその製法

Info

Publication number
JPH07185044A
JPH07185044A JP5338337A JP33833793A JPH07185044A JP H07185044 A JPH07185044 A JP H07185044A JP 5338337 A JP5338337 A JP 5338337A JP 33833793 A JP33833793 A JP 33833793A JP H07185044 A JPH07185044 A JP H07185044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
frame body
ionomer
coating film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5338337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643817B2 (ja
Inventor
Kenjiro Takechi
健二郎 武智
Tatsuo Nakanishi
達夫 中西
Noburo Sumikawa
信郎 住川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5338337A priority Critical patent/JP2643817B2/ja
Publication of JPH07185044A publication Critical patent/JPH07185044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643817B2 publication Critical patent/JP2643817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維強化プラスチック(FRP)からなるフ
レーム本体と、このフレーム本体を被覆するプラスチッ
クフィルムとからなるラケットフレームにおいて、フレ
ーム本体とプラスチックフィルムとの密着性を高めて、
プラスチックフィルムで被覆することによって得られる
効果、機械的強度や打球感の改善が確実かつ十分得られ
るようにする。 【構成】 プラスチックフィルムとしてアイオノマーフ
ィルム13を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テニスラケットやバ
トミントンラケットなどのラケットのフレームに関し、
繊維強化プラスチック(FRP)からなるフレーム本体
をアイオノマーフィルムで密着して被覆することで、フ
レームの表面平滑性、靱性、塗膜の密着性を高めるよう
にしたものである。
【0002】
【従来の技術】この種のラケットフレームとしては、図
2に示すように硬質発泡ポリウレタンなどからなる中心
材1の周囲に繊維強化プリプレグ2を巻きつけ、この繊
維強化プリプレグ2表面に溶解度パラメータが9.0〜
11.5のプラスチックフィルム3を被覆し、これを加
熱加圧して成形して得られたものが知られている。この
先行技術によれば、繊維強化プリプレグ2が硬化してな
るフレーム本体とプラスチックフィルム3とが密着して
一体化するため、フレームの靱性が優れ、打球感が良い
と言う効果が得られるとされている。
【0003】そして、上記プラスチックフィルムとして
は、プリプレグ2のマトリックス樹脂としてのエポキシ
樹脂との関係から、ポリウレタン、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネイト、ポリ塩
化ビニリデンなどが好ましく、特にポリウレタンが好ま
しいとされている。
【0004】しかしながら、これらのポリウレタンなど
のプラスチックフィルムとエポキシ樹脂をマトリックス
樹脂とする繊維強化プラスチックからなるフレーム本体
との密着性は必ずしも良好ではなく、またプラスチック
フィルムとこの上に形成される塗膜との密着性も良くな
く、目的とする効果が十分に得られないことが判明し
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、この発明にお
ける課題は、FRPからなるフレーム本体および表面の
塗膜との密着性が良好なプラスチックフィルムを見い出
すことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、プラスチ
ックフィルムとして、アイオノマーフィルムを用いるこ
とで解決される。以下、この発明を詳しく説明する。図
1は、この発明のラケットフレームの一例を示すもの
で、芯材11と、FRPからなるフレーム本体12と、
アイオノマーフィルム13と塗膜14とから構成されて
いる。
【0007】芯材11は、硬質発泡ポリウレタン樹脂、
発泡スチレン樹脂などからなる棒状のものであって、ラ
ケットフレームの成形時にプリプレグを積層、巻き付け
るための芯となるものである。また、フレーム本体12
は、強化繊維にマトリックス樹脂としての熱硬化性樹脂
の未硬化液を含浸したプリプレグを芯材11に積層、巻
き付け、加熱加圧して硬化させたFRPからなる中空筒
状のものである。上記強化繊維としては、カーボン繊
維、ガラス繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、炭化珪素
繊維、アラミド繊維、ステンレススチール繊維などが用
いられるが、なかでもカーボン繊維が好適である。
【0008】上記熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、フェノール樹脂などが用いられるが、なかでもエポ
キシ樹脂が好適である。アイオノマーフィルム13は、
FRPからなるフレーム本体12全体に融着して一体的
に被覆されたものであって、フレーム本体12の成形時
に溶融し、これに融着したものである。このフィルム1
3の厚みは0.01〜0.2mmの範囲され、好ましく
は0.05〜0.1mmの範囲とされる。
【0009】アイオノマーは、エチレンとアクリル酸と
の共重合体を主成分とし、分子内のカルボキシル基とナ
トリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛などの金属陽
イオンとがイオン結合しているもので、商品名「サーリ
ン」、「ハイミラン」などとして販売されているものが
用いられる。このアイオノマー樹脂としては、その融点
が100〜120℃程度のものが好ましく、後述するプ
リプレグの加熱成形時に溶融するものがよい。また、ア
イオノマーフィルム13上に設けられた塗膜14として
は、厚みが50〜150μmの不飽和ポリエステル樹
脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などの
塗料を塗布した塗膜が用いられる。
【0010】次に、このようなラケットフレームの製法
について説明する。まず、プリプレグを用意し、所定の
形状寸法に裁断し、所定枚数芯材に巻き付ける。つい
で、このものの表面全体にアイオノマー樹脂フィルムを
被覆してゆく。具体的には、幅広のテープ状のアイオノ
マー樹脂フィルムを重ね巻きで巻回する方法などが用い
られる。次に、このものをラケットフレームの形状のキ
ャビティーを有する成形型内に収め、所定の温度および
圧力で加熱、加圧して、プリプレグ中の熱硬化性樹脂を
硬化させて、フレーム形状の成形体とする。この加熱加
圧の際の温度は、アイオノマーフィルムの融点以上とす
ることが好ましい。これにより、プリプレグ硬化物とア
イオノマーフィルムとが溶融一体化し、これらの密着性
が極めて良くなる。
【0011】ついで、この成形体の表面に上述の塗料を
用いて塗装を施し、塗膜を形成するが、成形体表面がア
イオノマーフィルムで被われているので、極めて平滑で
あり、塗装の下地調整が不要となり、かつ表面にピンホ
ールやボイド等がないため、塗膜厚みを薄くすることも
できる。
【0012】また、別の製法として、芯材にシリコーン
ゴムなどの可撓性材料からなるチューブを使用し、この
チューブにプリプレグとアイオノマーフィルムを同様に
して積層したのち、これを成形型に収め、チューブ内に
加圧空気などの加圧流体を圧入し、内部から加圧すると
ともに加熱して成形して成形体とする方法をとることも
できる。
【0013】このようなラケットフレームにあっては、
アイオノマーフィルム13を使用してFRPからなるフ
レーム本体12全体を被覆するようにしているので、フ
レーム本体12とアイオノマーフィルム13とが極めて
良く密着している。このため、ボイド、ピンホールなど
の欠陥がなくなり、機械的強度が高く、しかもしなやか
さが付与されて打球感も良好となる。また、表面が平滑
となるので、後工程の塗装の下地調整が不要となり、し
かも塗膜の膜厚を薄くすることができる。
【0014】以下、具体例を示す。 (試験例)強化繊維として繊維径6.5μmのPAN系
炭素繊維のクロスを使用し、マトリックス樹脂として、
ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂を使用して、繊
維量(Vf)が60%のプリプレグを作成した。このプ
リプレグを3枚積層し、その一方の表面にアイオノマー
フィルム(厚さ0.07mm)、ナイロン6フィルム
(厚さ0.07mm)、高密度ポリエチレンフィルム
(厚さ0.07mm)、塩化ビニル樹脂フィルム(厚さ
0.07mm)およびポリエチレンテレフタレート樹脂
フィルム(厚さ0.07mm)をそれぞれ積層し、5種
の積層プリプレグを作った。
【0015】これらの積層プリプレグを温度135℃、
圧力1.2MPa、時間20分の条件で加熱加圧して平
板状の成形物を得た。これらの成形物をそれぞれ1/2
に切断し、それらの一方の表面にポリウレタン樹脂系塗
料を塗布、固化させて厚み20〜70μmの塗膜を形成
した。次に、塗膜のない成形物および塗膜のある成形物
の表面に市販のセロハンテープを貼りつけてゴバン目テ
ストを実施し、フィルムとプリプレグ硬化物との間の密
着性(密着性Aとする。)と、塗膜とフィルムとの密着
性(密着性Bとする。)を評価した。結果を表1に示
す。
【0016】
【表1】
【0017】表1での評価は、ゴバン目テストで、セロ
ハンテープ側に着いて剥がれた切片が5/100以下の
ものを○とし、5/100を越えるものを×とした。こ
の表1の結果から明らかなように、塗膜に対してもプリ
プレグ硬化物に対しても密着性が良好であるフィルムは
アイオノマーフィルムのみであることが判明した。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のラケッ
トフレームは、FRPからなるフレーム本体をアイオノ
マーフィルムで被覆し、このアイオノマーフィルム上に
塗膜を形成したものであるので、アイオノマーフィルム
とフレーム本体および塗膜との密着性が良好なものとな
る。このため、フレームとしての機械的強度が優れ、打
球感も良く、さらには塗装下地調整が不要で塗膜厚みを
薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のラケットフレームの一例を示す概略
断面図である。
【図2】 先行発明のラケットフレームの一例を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
12…フレーム本体、13…アイオノマーフィルム、1
4…塗膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:52

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化プラスチックからなるフレーム
    本体と、このフレーム本体に被覆されたアイオノマーフ
    ィルムと、このアイオノマーフィルム層上に形成された
    塗膜からなるラケットフレーム。
  2. 【請求項2】 強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したプリ
    プレグを芯材に巻き付け、ついでこれをアイオノマーフ
    ィルムで被覆したのち、成形型に収め、加熱加圧して成
    形体とし、この成形体に塗装するラケットフレームの製
    法。
JP5338337A 1993-12-28 1993-12-28 ラケットフレームおよびその製法 Expired - Lifetime JP2643817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338337A JP2643817B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ラケットフレームおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338337A JP2643817B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ラケットフレームおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07185044A true JPH07185044A (ja) 1995-07-25
JP2643817B2 JP2643817B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=18317209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338337A Expired - Lifetime JP2643817B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ラケットフレームおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540289A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー プラスチック材料からの成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540289A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー プラスチック材料からの成形品の製造方法
US8695202B2 (en) 2007-10-01 2014-04-15 Thermoplast Composite Gmbh Method for the production of a moulded part from plastic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643817B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054258B2 (ja) 成形材料
JPH07185044A (ja) ラケットフレームおよびその製法
JPH06165842A (ja) ゴルフクラブヘッド
US5322249A (en) Method of making game racket frame of plastic compound material
JP2798002B2 (ja) ラケットフレームおよびその製法
JPH08118381A (ja) Cfrp成形物の製造方法
JPH05147145A (ja) 複合材成形物及びその製造方法
JPH10272699A (ja) 繊維強化樹脂管状体の製造方法
KR100701746B1 (ko) 헬멧 본체의 제조방법
JPS6115711B2 (ja)
JPH08174701A (ja) 中空状繊維強化熱可塑性樹脂製品の製造方法
JP2003127157A (ja) Rtm法によるfrp構造体の製造方法及びfrp構造体
JPH07164539A (ja) Frp複合成形品の製造方法
JPH0671742A (ja) ドレープ成形法
JPH07100844A (ja) 高意匠性成形品及びその製造方法
JP3209780B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂サンドイッチ板の製造方法
JP2003094449A (ja) Frp構造体の製造方法
JPH04261678A (ja) ラケットフレーム及びその製造方法
JP2554708B2 (ja) 長尺複合成形体の製造方法
JPH02302280A (ja) スキー板及びその製造方法
JPH1024133A (ja) ゴルフクラブシャフトの製造方法
JPH04261681A (ja) バット及びその製造方法
JPWO2020178949A1 (ja) 治具台
JPH02155723A (ja) 繊維強化プラスチック品の製造方法
JPH01182036A (ja) 強化された樹脂積層材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401