JPH07184043A - 解像度変換装置 - Google Patents

解像度変換装置

Info

Publication number
JPH07184043A
JPH07184043A JP5325383A JP32538393A JPH07184043A JP H07184043 A JPH07184043 A JP H07184043A JP 5325383 A JP5325383 A JP 5325383A JP 32538393 A JP32538393 A JP 32538393A JP H07184043 A JPH07184043 A JP H07184043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image data
edge
resolution conversion
maintaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5325383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310744B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Nakahara
信彦 中原
Noriyuki Kato
宣之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP32538393A priority Critical patent/JP3310744B2/ja
Publication of JPH07184043A publication Critical patent/JPH07184043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310744B2 publication Critical patent/JP3310744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字や写真に対して解像性、階調性に優れた解
像度変換を行い、特に太字や太線に対してはジャギの無
い、細線や細字に対しては線の掠れや消失の無い、適正
な解像度変換を行う。 【構成】画像データを、最近接画素置換法を使用して解
像度変換する解像度変換処理部4、線形補間法を使用し
て解像度変換する解像度変換処理部5並びにエッジ検出
及び細線検出部6にそれぞれ入力する。検出部は、エッ
ジ部か否か、エッジ部のときにはさらにそれが細線部か
否かを検出し、細線エッジ部かそれ以外を判定する。出
力選択手段7は、検出部が細線エッジ部を判定すると解
像度変換処理部4からの画像データを選択して出力し、
検出部が細線エッジ部以外を判定すると解像度変換処理
部5からの画像データを選択して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力多値画像データの
解像度を変換する解像度変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像入出力装置の高解像度化、高
階調化が進み、200dpi、300dpi、400d
pi、600dpiといったように様々な解像度の画像
が扱われるようになっている。例えば、ファクシミリで
扱う画像は200dpi、400dpiが基準となるの
に対し、レーザプリンタ等では300dpiが基準とな
ることが多い。
【0003】このため解像度の異なる装置間で画像の入
出力を行なうときには解像度変換が行なわれることにな
る。
【0004】例えば200dpiのスキャナーで読み取
った画像データを300dpiのレーザプリンタで印字
出力する場合には、スキャナーで読み取った多値の画像
データを300dpiに解像度変換した後、2値化して
レーザプリンタに出力する制御が行なわれる。
【0005】このような多値画像データの解像度変換を
行なう方法としては、従来から最近接画素置換法(SP
C法)、線形補間法、3次関数コンボリューション法な
どが知られている。
【0006】最近接画素置換法は、処理が最も簡単であ
るが、写真などの階調画像に適用すると階調性が失われ
て画質が劣化したり、エッジ自体は保存されるが文字や
線等の斜線部にジャギ(ギザギザ)が発生するという問
題があり、また、線形補間法は、階調画像に対して保存
性が良くなるが、文字や線画等の画像のエッジ部がなま
り解像性が低下するという問題があり、さらに、3次関
数コンボリューション法は、上記2つの方式に比べて最
も画質的に優れており、解像性、階調性ともに良好に保
存されるが、処理が複雑でハードウエアの規模が非常に
大きくなるという問題がある。
【0007】そこで、階調性、解像性ともに維持し、上
記問題点を解決するものとして、例えば特開平4−19
9477号公報のものが知られている。
【0008】これは、処理対象画像における注目画素を
含む所定範囲内の画像情報から、注目画素に対して文
字、写真判定を行ない、注目画素が写真領域であると判
定した場合には、階調性を維持できる線形補間法によ
り、変倍時の画素位置の濃度を出力し、注目画素が文字
領域であると判定した場合には、解像性を維持できるS
PC法により、変倍時の画素位置の濃度を出力するよう
にしている。
【0009】このような処理を行なうことにより、画像
のエッジ部は、SPC法によりエッジを保存し、画像の
平坦部は線形補間により階調性を保存する変換ができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの公報のもの
は、文字と判定した部分に対し、すべてSPC法による
補間を行なうため、線としての情報量を維持したい細線
や細字に対しては適正であるが、太字や太線は逆にSP
C法による注目画素の位置と変換画素の位置の誤差が原
因となってジャギ(ギザギサ)が発生してしまい、結果
として解像性が劣るという問題があった。
【0011】そこで本発明は、文字及び写真の混在した
画像に対して解像性、階調性ともに優れた解像度変換が
でき、特に太字や太線に対してはジャギを発生させるこ
と無く、また細線や細字に対しては線が断線して掠れた
り、消失するようなことが無く、適正な解像度変換がで
きる解像度変換装置を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力多値画像
データにおける注目画素を含む周辺画素の画像データの
濃度値に基づいて注目画素がエッジ部か否かの判定を行
なうと共にエッジ部判定のときにはさらにそのエッジ部
が細線部か否かの判定を行なうエッジ検出及び細線検出
部と、入力多値画像データを解像性を維持して所望の解
像度に変換する解像性維持解像度変換手段と、入力多値
画像データを階調性を維持して所望の解像度に変換する
階調性維持解像度変換手段と、エッジ検出及び細線検出
部出力に応動し、その検出部が細線エッジ部を判定した
とき解像性維持解像度変換手段からの出力を選択して出
力し、検出部が細線エッジ部以外を判定したとき階調性
維持解像度変換手段からの出力を選択して出力する出力
選択手段とを備えたものである。
【0013】
【作用】このような構成の本発明においては、入力多値
画像データは、解像性維持解像度変換手段により解像性
が維持された状態で解像度変換されるとともに階調性維
持解像度変換手段により階調性が維持された状態で解像
度変換される。
【0014】また、入力多値画像データは、エッジ検出
及び細線検出部により、画素毎にエッジ部か否かの判定
が行なわれ、さらにエッジ部であれば細線部か否かの判
定が行なわれる。
【0015】そして、検出部により細線エッジ部が判定
されると、解像性維持解像度変換手段からの出力が選択
され、細線エッジ部以外が判定されると、階調性維持解
像度変換手段からの出力が選択される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。なお、本実施例は本発明を200dpiのスキャ
ナで読取った画像データを300dpiに変換して出力
するものについて述べる。
【0017】図1において1は解像度が200dpiの
スキャナで、原稿から画像を光学的に読取り、アナログ
データとして出力する。
【0018】前記スキャナ1からの200dpiのアナ
ログデータをA/D変換部2で例えば8ビットのデジタ
ルデータに変換した後、γ補正部3でスキャナ1の持つ
入力階調特性を補正する。なお、γ補正部3は、人間の
視覚特性に合わせて階調補正するものであってもよい。
【0019】前記γ補正部3で補正した多値画像データ
を、解像性を維持できる、例えば最近接画素置換法(S
PC法)を使用して200dpiの画像データを300
dpiに解像度変換する解像性維持用解像度変換処理部
4並びに階調性を維持できる、例えば線形補間法を使用
して200dpiの画像データを300dpiに解像度
変換する階調性維持用解像度変換処理部5にそれぞれ入
力している。
【0020】前記各解像度変換処理部4,5は、変換対
象となるすべての画素に対してパラレルに解像度変換を
行なうようになっている。
【0021】また、前記γ補正部3で補正した多値画像
データを、エッジ検出及び細線検出部6に入力してい
る。
【0022】ここで最近接画素置換法及び線形補間法に
ついて、簡単のために1次元変換により説明すると、最
近接画素置換法は図2に示すように、変換画素の値とし
て、変換画素のサンプリング点に最も近い原画素のサン
プリング点の値を用いる。また、線形補間法は図3に示
すように、変換画素のサンプリング点に隣接する原画素
のサンプリング点の距離に応じて変換画素の値を決定す
る。
【0023】解像度変換は、アルゴリズムにより行って
いるが、変換率が数種類に特定されているときには変換
テーブルを使用して行ってもよい。
【0024】前記エッジ検出及び細線検出部6は、入力
多値画像データにおける注目画素を含む周辺画素の画像
データの濃度値に基づいて注目画素がエッジ部か否かの
判定を行なうと共にエッジ部判定のときにはさらにその
エッジ部が細線部か否かの判定を行なうようになってい
る。
【0025】その判定アルゴリズムについて図4に基づ
いて説明する。図4においては横方向が主走査方向の画
素の並びを示し、縦方向が濃度値を示している。
【0026】主走査方向に画像の濃度値の変化を見る
と、細かな構成の画像では、濃度値は短い周期で変化す
る。また大まかな構成の画像では、一度濃度が変化する
としばらくその濃度が続く。
【0027】そこで判定アルゴリズムは、この性質を利
用して行なう。すなわち、隣接する画素間の濃度差に着
目し、濃度差があるしきい値Th 以上大きくなる場合を
上昇エッジ、しきい値Th 以上小さくなる場合を下降エ
ッジ、それ以外の場合を平坦部として分ける。すなわ
ち、図4においては斜線で示した画素がエッジ部として
判定される。
【0028】そして、細線のような場合には濃度差が上
昇エッジから下降エッジ、あるいは下降エッジから上昇
エッジにすぐに変化するが、太線のような場合には上昇
エッジと下降エッジ、あるいは下降エッジと上昇エッジ
との間にある幅の平坦部が入る。
【0029】そこで判定アルゴリズムは、濃度差の変化
が平坦部をW画素以上挟まないで上昇エッジから下降エ
ッジ、あるいは下降エッジから上昇エッジに変化する部
分を細線エッジ部と判定し、平坦部をw画素以上挟んで
上昇エッジから下降エッジ、あるいは下降エッジから上
昇エッジに変化する部分を細線エッジ部以外と判定し、
1ビットの判定信号Sを出力する。
【0030】前記エッジ検出及び細線検出部6からの判
定信号Sを出力選択手段7に供給している。
【0031】前記出力選択手段7は判定信号Sが細線エ
ッジ部の判定信号のときには前記解像性維持用解像度変
換処理部4からの画像データを選択して出力する動作を
行ない、判定信号Sが細線エッジ部以外の判定信号のと
きには前記階調性維持用解像度変換処理部5からの画像
データを選択して出力する動作を行なうようになってい
る。
【0032】このような構成の実施例においては、スキ
ャナ1で画像を読取って得られる200dpiのアナロ
グ画像データはA/D変換部2で8ビットのデジタル画
像データに変換された後、γ補正部3でγ補正される。
そしてγ補正された200dpi、8ビットの多値画像
データは各解像度変換処理部4,5及びエッジ検出及び
細線検出部6にそれぞれ入力する。
【0033】解像性維持用解像度変換処理部4は、20
0dpi、8ビットの多値画像データを最近接画素置換
法(SPC法)により300dpi、8ビットの多値画
像データに変換する。
【0034】また、階調性維持用解像度変換処理部5
は、200dpi、8ビットの多値画像データを線形補
間法により300dpi、8ビットの多値画像データに
変換する。
【0035】一方、エッジ検出及び細線検出部6は、濃
度差がしきい値Th 以上大きくなる部分及びしきい値T
h 以上小さくなる部分を検出するとエッジ部として判定
する。そしてエッジ部を判定すると、さらにそのエッジ
部に平坦部がw画素以上あるか否かを判断し、w画素以
上無ければ細線エッジ部として判定する。また、濃度差
がしきい値Th 以上無ければ、また濃度差がしきい値T
h 以上あっても平坦部がw画素以上あると細線エッジ部
以外として判定する。
【0036】エッジ検出及び細線検出部6が細線エッジ
部を判定すると出力選択手段7は判定信号Sに応動して
解像性維持用解像度変換処理部4からの画像データを選
択して出力する。
【0037】また、エッジ検出及び細線検出部6が細線
エッジ部以外を判定すると出力選択手段7は判定信号S
に応動して階調性維持用解像度変換処理部5からの画像
データを選択して出力する。
【0038】このように入力多値画像データを解像度変
換することにより、エッジ部を有する文字や線でも、太
文字や太線の場合には階調性を維持する線形補間法によ
り解像度変換されるので、解像度変換後の文字や線には
ジャギの発生がなく、滑らかな輪郭の画像を得ることが
できる。また、細文字や細線の場合には解像性を維持す
る最近接画素置換法(SPC法)により解像度変換され
るので、解像度変換後の文字や線には断線による掠れや
消失がなく、従ってこの変換後の画像を2値化してプリ
ンタにより印刷した場合には解像性のよい鮮明な画像を
得ることができる。
【0039】また、写真のように平坦部が連続する画像
データの場合はエッジ検出及び細線検出部6でエッジ検
出が行なわれないので、この場合は出力選択手段7は判
定信号Sに応動して階調性維持用解像度変換処理部5か
らの画像データを選択して出力する。
【0040】従って、写真のような場合には階調性が維
持される。
【0041】なお、前記実施例では200dpiの画像
データを300dpiの画像データに解像度変換する場
合について述べたが必ずしもこれに限定するものではな
く、他の変換率の解像度変換にも適用できるものであ
る。
【0042】また、前記実施例では解像性を維持する解
像度変換処理として最近接画素置換法を使用し、階調性
を維持する解像度変換処理として線形補間法を使用した
ものについて述べたが必ずしもこれに限定するものでは
なく、解像性を維持する解像度変換処理として3次コン
ボリューション法等それに適した変換処理を行なえばよ
く、また、階調性を維持する解像度変換処理としてスプ
ライン変換等それに適した変換処理を行えばよい。
【0043】また、前記実施例では1次元の解像度変換
について述べたが必ずしもこれに限定するものではな
く、2次元の解像度変換にも適用できるものである。
【0044】
【発明の効果】以上、本発明によれば、文字及び写真の
混在した画像に対して解像性、階調性ともに優れた解像
度変換ができ、特に太字や太線に対してはジャギを発生
させること無く、また細線や細字に対しては線が断線し
て掠れたり、消失するようなことが無く、適正な解像度
変換ができる解像度変換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】最近接画素置換法による解像度変換を説明する
ための図。
【図3】線形補間法による解像度変換を説明するための
図。
【図4】同実施例のエッジ検出及び細線検出部の処理を
説明するための図。
【符号の説明】
4…解像性維持用解像度変換処理部 5…階調性維持用解像度変換処理部 6…エッジ検出及び細線検出部 7…出力選択手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力多値画像データにおける注目画素を
    含む周辺画素の画像データの濃度値に基づいて注目画素
    がエッジ部か否かの判定を行なうと共にエッジ部判定の
    ときにはさらにそのエッジ部が細線部か否かの判定を行
    なうエッジ検出及び細線検出部と、入力多値画像データ
    を解像性を維持して所望の解像度に変換する解像性維持
    解像度変換手段と、入力多値画像データを階調性を維持
    して所望の解像度に変換する階調性維持解像度変換手段
    と、前記エッジ検出及び細線検出部出力に応動し、その
    検出部が細線エッジ部を判定したとき前記解像性維持解
    像度変換手段からの出力を選択して出力し、前記検出部
    が細線エッジ部以外を判定したとき前記階調性維持解像
    度変換手段からの出力を選択して出力する出力選択手段
    とを備えたことを特徴とする解像度変換装置。
JP32538393A 1993-12-22 1993-12-22 解像度変換装置 Expired - Fee Related JP3310744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32538393A JP3310744B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 解像度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32538393A JP3310744B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 解像度変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184043A true JPH07184043A (ja) 1995-07-21
JP3310744B2 JP3310744B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18176224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32538393A Expired - Fee Related JP3310744B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 解像度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310744B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144953A (ja) * 1999-09-27 2001-05-25 Genesis Microchip Inc 適応コントラスト強調によるディジタル画像の倍率変更の方法と装置
US6707953B1 (en) 1998-07-14 2004-03-16 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus interpolating thin line included in input image data
US7430342B2 (en) 2004-03-29 2008-09-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus and image processing program to perform image data resolution conversion
JP2008238590A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 画像処理方法及びその装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009065322A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Access Technica Ltd 画像出力装置及び画像出力方法
JP2009100228A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2017528765A (ja) * 2014-09-02 2017-09-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置、システム及びその制御方法
US10440227B2 (en) 2016-05-19 2019-10-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing device implements image processing method to perform thinning and smoothing process on image data converted from first resolution to second resolution

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707953B1 (en) 1998-07-14 2004-03-16 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus interpolating thin line included in input image data
JP2001144953A (ja) * 1999-09-27 2001-05-25 Genesis Microchip Inc 適応コントラスト強調によるディジタル画像の倍率変更の方法と装置
US7430342B2 (en) 2004-03-29 2008-09-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus and image processing program to perform image data resolution conversion
JP2008238590A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 画像処理方法及びその装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009065322A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Access Technica Ltd 画像出力装置及び画像出力方法
JP2009100228A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2017528765A (ja) * 2014-09-02 2017-09-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置、システム及びその制御方法
US10878532B2 (en) 2014-09-02 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, system and controlling method therefor
US10440227B2 (en) 2016-05-19 2019-10-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing device implements image processing method to perform thinning and smoothing process on image data converted from first resolution to second resolution

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310744B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585703B2 (ja) 画像処理装置
JP2010246039A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3176195B2 (ja) 画像処理装置
JP3357776B2 (ja) 画像処理方法
JP3310744B2 (ja) 解像度変換装置
US6181834B1 (en) Hybrid image reduction method and apparatus with moir{acute over (e)} suppression
JPH11195113A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3989341B2 (ja) 画像処理装置
JP3760531B2 (ja) 画像補間装置および画像補間方法
JPH07170391A (ja) 画素密度変換装置
JP3262425B2 (ja) 画像処理装置
JP3624153B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3386203B2 (ja) 画情報の処理方法及び画情報処理装置
JP3703180B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3137702B2 (ja) 画像処理装置
JP2000261653A (ja) 画像処理装置
JPH07221976A (ja) 2値画像データのスムージング拡大処理方法
JPH0662230A (ja) 画像形成装置
JP2004153821A (ja) 入力イメージを変換して出力イメージを生成する方法
JP3605773B2 (ja) 画像領域判別装置
JP2001352453A (ja) 画像再生装置
JP3032238B2 (ja) 画像処理装置
JPH08297739A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3445847B2 (ja) 画像処理装置
JPH0766976A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees