JPH07183491A - 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置 - Google Patents

電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置

Info

Publication number
JPH07183491A
JPH07183491A JP5347539A JP34753993A JPH07183491A JP H07183491 A JPH07183491 A JP H07183491A JP 5347539 A JP5347539 A JP 5347539A JP 34753993 A JP34753993 A JP 34753993A JP H07183491 A JPH07183491 A JP H07183491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
charge
shift register
signal charges
charge transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5347539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271112B2 (ja
Inventor
Kazuji Wada
和司 和田
Hideo Kanbe
秀夫 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34753993A priority Critical patent/JP3271112B2/ja
Publication of JPH07183491A publication Critical patent/JPH07183491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271112B2 publication Critical patent/JP3271112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を大型化することなく、信号電荷の高速
転送を可能とした固体撮像装置を提供する。 【構成】 水平シフトレジスタ4によって転送された信
号電荷を振分けゲート10にて2つの径路に振り分け、
出力ゲート9を通して2個の電荷検出部5,6に転送
し、これを検出するようにして信号電荷の出力レートを
信号電荷の転送周波数の1/2にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷転送装置及びこれ
を用いた固体撮像装置に関し、特に信号電荷の高速転送
が可能な電荷転送装置及びこれを信号電荷の転送部に用
いた固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像装置、例えばHDTV(high de
finition television)用CCDエリアセンサでは、デー
タの転送レートが速く、特に水平シフトレジスタではそ
の転送周波数が74MHzに達する。水平シフトレジス
タを74MHzもの高い周波数で駆動すると、出力トラ
ンジスタに非常に高速な素子が要求され、その設計はか
なり困難なものとなる。また、CCDエリアセンサの出
力系には、通常、リセット雑音を除去するためにCDS
(相関二重サンプリング)回路を用いているが、データ
レートが74MHzとなると、CDSを行うことも困難
になる。
【0003】そのため、水平シフトレジスタを2段構成
とすることにより、信号電荷の転送速度を半分に下げる
技術が用いられている。しかし、この構造では、2段の
水平シフトレジスタ間で信号電荷を転送する必要がある
ことから、それに伴い発生する種々の問題、例えば水平
シフトレジスタ間での転送効率や、必要とされる取扱電
荷量の確保などを克服するために、新たにいくつかのプ
ロセスの工程を追加する必要があった。
【0004】一方、CCDリニアセンサでは、図7に示
すように、直線状に配列された画素列61の両側に設け
られ、トランスファゲート62,63を介して読み出さ
れた画素列61の偶数番目と奇数番目の信号電荷を別々
に同一方向に転送する2列のシフトレジスタ64,65
の各々において、その転送方向の先端部分で2本のシフ
トレジスタ64a,64b及び65a,65bに分岐さ
せるとともに、分岐されたシフトレジスタ64a,64
b及び65a,65bのそれぞれに出力バッファ66
a,66b及び67a,67bを設けることにより、転
送電荷の高速出力を可能とした構成のものが知られてい
る(例えば、特開平4−243138号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置では、1本のシフトレジスタ64(65)で
転送した信号電荷をその先端部分で2系統に振り分けた
後、さらにシフトレジスタ64a,64b(65a,6
5b)で転送する構成となっているため、分岐されたシ
フトレジスタ64a,64b(65a,65b)ではシ
フトレジスタ64(65)の最大取扱電荷量と同じ電荷
量を取り扱えることが必要である。したがって、シフト
レジスタ64a,64b(65a,65b)としては、
図8の模式図に示すように、シフトレジスタ64(6
5)の転送路幅L1と同じだけの転送路幅L2を確保す
る必要があるため、分岐後のレジスタ部分の全体の幅が
広くなり、装置が大型化するという問題があった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、装置を大型化するこ
となく、信号電荷の高速転送を可能とした電荷転送装置
及びこれを用いた固体撮像装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電荷転送
装置は、信号電荷を転送するシフトレジスタと、このシ
フトレジスタの最終段ゲートに隣接して設けられて当該
シフトレジスタによって転送された信号電荷を複数の径
路に振り分ける振分けゲートと、この振分けゲートにて
振り分けられた信号電荷を出力する出力ゲートと、複数
の径路に対応して設けられて出力ゲートから出力される
信号電荷を検出する複数の電荷検出部とを具備した構成
となっている。
【0008】請求項2記載の電荷転送装置は、請求項1
記載の電荷転送装置において、振分けゲートが複数の径
路に対応して互いに異なる層にて形成された複数のゲー
ト電極を有し、隣り合うゲート電極の一方が他方にオー
バーラップするように構成されている。請求項3記載の
電荷転送装置は、請求項1又は2記載の電荷転送装置に
おいて、複数の径路の分岐点が振分けゲート内に位置す
るように構成されている。請求項4記載の固体撮像装置
は、少なくとも1列分のセンサ列からなるセンサ部と、
このセンサ部から画素単位で読み出された信号電荷を転
送する電荷転送部とを具備し、電荷転送部として請求項
1,2又は3記載の電荷転送装置を用いた構成となって
いる。
【0009】
【作用】請求項1記載の電荷転送装置において、シフト
レジスタによって転送された信号電荷を振分けゲートに
てn個(nは2以上の整数)の径路に振り分ける。そし
て、これをn個の電荷検出部にて検出する。これによ
り、信号電荷の出力レートを信号電荷の転送周波数の1
/nにできる。したがって、シフトレジスタの本数を増
やすことなくデータの出力レートを下げることができ
る。また、シフトレジスタの最終段と出力ゲートとの間
に振分けゲートを設け、この振分けゲートによって信号
電荷を各電荷検出部に対して振り分ける。これにより、
振分け後の信号電荷は直接電荷検出部に転送される。し
たがって、信号電荷の転送路を確保する必要がないた
め、装置が大型化することもない。
【0010】請求項2記載の電荷転送装置において、振
分けゲートのn個のゲート電極を互いに異なる層にて互
いにオーバーラップするように形成したことで、n個の
ゲート電極を隙間なく配列できる。したがって、振分け
ゲートの幅を最小限に抑えることができる。請求項3記
載の電荷転送装置において、複数の径路の分岐点が振分
けゲート内に位置することで、複数の径路に対する信号
電荷の振分けを確実に行える。請求項4記載の固体撮像
装置において、センサ部から読み出された信号電荷をシ
フトレジスタで転送し、このシフトレジスタの最終段ゲ
ートに隣接して設けられた振分けゲートによって振り分
ける。そして、振り分けられた信号電荷を出力ゲートを
介してn個の電荷検出部に転送する。これにより、シフ
トレジスタでの信号電荷の転送速度を出力レートのn倍
に高速化できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例を示す要部の平面
パターン図、図2は本発明が適用されたCCDエリアセ
ンサの一例の概略構成図である。先ず、図2において、
水平及び垂直方向に2次元配列されかつ入射光を光電変
換して蓄積する複数個のフォトセンサ(画素)1と、こ
れらフォトセンサ1の垂直列毎に配されてフォトセンサ
1から読み出された信号電荷を垂直方向に転送する複数
本の垂直シフトレジスタ2とによって受光部3が構成さ
れている。
【0012】フォトセンサ1で光電変換された信号電荷
は、垂直ブランキング期間の一部で垂直シフトレジスタ
2に読み出される。垂直シフトレジスタ2に読み出され
た信号電荷は、水平ブランキング期間の一部で1走査線
に相当する部分ずつ水平シフトレジスタ4へ転送され
る。1走査線分の信号電荷は、水平シフトレジスタ4に
て順次水平方向に転送される。水平シフトレジスタ4に
よって転送された信号電荷は、当該レジスタ4の出力部
分で画素単位で例えば2つの径路に振り分けられて2つ
の電荷検出部5,6に供給される。
【0013】この水平シフトレジスタ4の出力部分の構
成が本発明による電荷転送装置の特徴とするところであ
り、以下、本発明の特徴とする部分について図1に基づ
いて説明する。水平シフトレジスタ4は、2層構造のポ
リシリコン(1PS,2PS) からなる一対のゲート電極7,8
を有し、これら電極対に水平転送クロックH1,H2が
印加されることによって2相駆動される。この水平シフ
トレジスタ4の最終段ゲートに隣接して出力ゲート(1PS
のゲート電極)9との間に振分けゲート10が設けられ
ている。
【0014】この振分けゲート10は、異なる層のポリ
シリコン(3PS,2PS) によって互いにオーバーラップする
ように形成された例えば2つのゲート電極11,12を
有しており、各ゲート電極11,12にセレクトパルス
SG1,SG2が印加されることにより、水平シフトレ
ジスタ4によって転送された信号電荷を画素単位で2つ
の径路に振り分ける。この2つの径路は、図1から明ら
かなように、その分岐点Aが振分けゲート10内に位置
するように構成されている。これにより、2つの径路に
対する信号電荷の振分けを確実に行うことができる。
【0015】なお、上記分岐点Aが振分けゲート10外
に位置する場合には、以下のような問題が生ずる虞れが
ある。すなわち、図3(A)に示すように、分岐点Aが
振分けゲート10よりも水平シフトレジスタ4側に位置
する場合には、分岐点AからOFF側(本例では、ゲー
ト電極11側)の近傍に溜まった信号電荷aには充分な
電界が与えられないために、この部分の信号電荷aを転
送できなく、転送残しが生ずることになる。
【0016】一方、図3(B)に示すように、分岐点A
が振分けゲート10よりも出力ゲート9側に位置する場
合には、一部の信号電荷bがON側(本例では、ゲート
電極12側)の振分けゲート10を通過した後に非選択
側の径路に流れ込んで転送されてしまうことになる。振
分けゲート10にて振り分けられた2系統の信号電荷
は、出力ゲート9を介して2つの電荷検出部5,6に供
給される。本例では、電荷検出部5,6としては、例え
ばフローティング・ディフュージョン・アンプ構成のも
のが用いられている。
【0017】すなわち、電荷検出部5は、フローティン
グディフュージョン(FD)13、リセットドレイン
(RD)14及びゲート電極15によって構成され、ゲ
ート電極15にはリセットパルスRG1が印加されるよ
うになっている。電荷検出部6も同様に、FD16、R
D17及びゲート電極18によって構成され、ゲート電
極18にはリセットパルスRG2が印加されるようにな
っている。なお、電荷検出部5,6としては、フローテ
ィング・ディフュージョン・アンプ構成のものに限定さ
れるものではなく、例えばフローティング・ゲート・ア
ンプ構成のものを用いることも可能である。
【0018】次に、上記構成のCCDエリアセンサにお
ける水平シフトレジスタ4の出力部分における動作につ
き、図4のタイミングチャートに基づいて図5のポテン
シャル図を参照しつつ説明する。なお、図4では、各ゲ
ート電極の駆動波形を示しているが、各波形の振幅は高
低のレベルを示しているに過ぎず、絶対的な電圧値を示
しているのではない。また、図5では、各部のポテンシ
ャルを示しており、図の下方向が電子に対するポテンシ
ャルが低いものとする。
【0019】時刻T0において2相目(H2)のゲート
下に蓄積されている信号電荷は、時刻T1において2相
目(H2)のゲート下から1相目(H1)のゲート下に
転送される。このとき、セレクトパルスSG1は“L”
レベル、セレクトパルスSG2は“H”レベルとなって
いるため、信号電荷は最終段ゲート(H1)下から振分
けゲート10のゲート電極12側を通して電荷検出部6
のFD16に転送され、そこで信号電荷が検出される。
検出された信号電圧は、図示せぬ出力トランジスタTR
1へ供給される。
【0020】なお、図5において、振分けゲート(S
G)10のポテンシャルは、セレクトパルスSG1,S
G2が“H”レベルのときは、水平転送クロックH1が
“L”レベルのときの最終段ゲート(H1)下のポテン
シャルよりも深くなっており、セレクトパルスSG1,
SG2が“L”レベルのときは、水平転送クロックH1
が“L”レベルのときの最終段ゲート(H1)下のポテ
ンシャルよりも浅くなっていることが必要である。
【0021】時刻T2において2相目(H2)のゲート
下に蓄積されている信号電荷は、時刻T3において2相
目(H2)のゲート下から1相目(H1)のゲート下に
転送される。このとき、セレクトパルスSG1は“H”
レベル、セレクトパルスSG2は“L”レベルとなって
いるため、信号電荷は最終段ゲート下(H1)から振分
けゲート10のゲート電極11側を通して電荷検出部5
のFD13に転送され、そこで信号電荷が検出される。
検出された信号電圧は、図示せぬ出力トランジスタTR
2へ供給される。
【0022】上述したように、水平シフトレジスタ4に
よって転送された信号電荷を振分けゲート10によって
画素単位で2個の電荷検出部5,6の各FD13,16
にそれぞれ振り分けるようにしたことにより、電荷検出
部5,6のゲート電極15,18に印加するリセットパ
ルスRG1,RG2の周波数を水平シフトレジスタ4の
水平転送クロックH1,H2の周波数の1/2にするこ
とができる。これにより、信号電荷の出力レートは信号
電荷の転送周波数の1/2になる。すなわち、2fh の
転送周波数で転送されてきた信号電荷は、fh の周波数
で出力されることになる。
【0023】したがって、本発明による電荷転送装置
を、HDTV用エリアセンサの水平シフトレジスタに適
用した場合、水平シフトレジスタが1本で、転送周波数
が74MHzであっても、出力信号のデータレートが転
送周波数の半分の37MHzになるため、水平シフトレ
ジスタの本数を増やさなくても、データの出力レートを
下げることができる。これにより、電荷検出部5,6の
後段の出力トランジスタTR1,TR2としては、高速
な素子でなくても済むことになる。また、CDS(相関
二重サンプリング)も支障なく行えることになる。
【0024】また、図6の模式図から特に明らかなよう
に、振分けゲート(SG)10によって振り分けた信号
電荷を、出力ゲート(OG)9を通して電荷検出部5,
6のFD13,16に直接転送するようにしているた
め、図7に示す従来例の場合のように、水平シフトレジ
スタ4の最大取扱電荷量に対応した転送路を確保する必
要がない。したがって、電荷検出部1個分を追加する程
度の面積の拡大で本装置を実現できるため、装置が大型
になることもない。さらには、振分けゲート10におい
て、そのゲート電極11,12を互いに異なる層にてオ
ーバーラップするように形成したので、ゲート電極1
1,12を隙間なく配列できる。これにより、振分けゲ
ート10の幅を最小限に抑えることができるため、装置
の小型化に寄与できることになる。
【0025】なお、上記実施例では、振分けゲート10
によって信号電荷を2つの径路に振り分けるとしたが、
2つの径路に限らず、3つ以上の径路に振り分けるよう
にすることも可能である。このとき、当然のことなが
ら、電荷検出部についても3個以上配する必要がある。
また、上記実施例においては、CCDエリアセンサに適
用した場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、CCDリニアセンサ等の固体撮像装置や、C
CD遅延線等の電荷転送装置にも同様に適用し得るもの
である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、シフトレジスタによって転送された信号電
荷を振分けゲートにてn個の径路に振り分けてn個の電
荷検出部に転送し、これを検出するようにしたことによ
り、信号電荷の出力レートを信号電荷の転送周波数の1
/nにできるので、シフトレジスタの本数を増やすこと
なくデータの出力レートを下げることができることにな
る。
【0027】また、シフトレジスタの最終段と出力ゲー
トとの間に振分けゲートを設け、この振分けゲートにて
振り分けられた信号電荷を各電荷検出部に直接転送する
ようにしたことにより、信号電荷の転送路を確保する必
要がなく、例えばn=2の場合には、電荷検出部1個分
を追加する程度の面積の拡大で対応できるため、装置が
大型化することもない。
【0028】請求項2記載の発明によれば、振分けゲー
トのn個のゲート電極を互いに異なる層にて互いにオー
バーラップするように形成したことにより、n個のゲー
ト電極を隙間なく配列できるため、振分けゲートの幅を
最小限に抑えることができ、よって装置の小型化に寄与
できることになる。請求項3記載の発明によれば、複数
の径路の分岐点が振分けゲート内に位置するように構成
したので、複数の径路に対する信号電荷の振分けを確実
に行うことができることになる。
【0029】請求項4記載の発明によれば、センサ部か
ら読み出された信号電荷をシフトレジスタで転送し、こ
のシフトレジスタの最終段ゲートに隣接して設けられた
振分けゲートによって振り分け、振り分けられた信号電
荷を出力ゲートを介してn個の電荷検出部に転送するよ
うに電荷転送部を構成したことにより、シフトレジスタ
での信号電荷の転送速度を出力レートのn倍に高速化で
きることになる。その結果、HDTV用エリアセンサの
水平シフトレジスタに適用した場合、水平シフトレジス
タが1本でも、出力信号のデータレートが転送周波数の
半分になるため、水平シフトレジスタの本数を増やさな
くても、データの出力レートを下げることができること
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部の平面パターン図
である。
【図2】本発明が適用されたCCDエリアセンサの一例
の概略構成図である。
【図3】振分けゲートにおける分岐点Aの位置に応じた
信号電荷の振分け動作の説明図である。
【図4】本発明の動作説明のためのタイミングチャート
である。
【図5】本発明に係る各部のポテンシャル図である。
【図6】本発明に係る要部の模式図である。
【図7】従来例を示す概略構成図である。
【図8】従来例に係る要部の模式図である。
【符号の説明】
1 フォトセンサ 2 垂直シフトレジスタ 3 受光部 4 水平シフトレジスタ 5,6 電荷検出部 9 出力ゲート 10 振分けゲート 11,12 ゲート電極 13,16 フローティングディフュージョン 14,17 リセットドレイン 15,18 リセットゲート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/335 F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号電荷を転送するシフトレジスタと、 前記シフトレジスタの最終段ゲートに隣接して設けられ
    て前記シフトレジスタによって転送された信号電荷を複
    数の径路に振り分ける振分けゲートと、 前記振分けゲートにて振り分けられた信号電荷を出力す
    る出力ゲートと、 前記複数の径路に対応して設けられて前記出力ゲートか
    ら出力される信号電荷を検出する複数の電荷検出部とを
    具備したことを特徴とする電荷転送装置。
  2. 【請求項2】 前記振分けゲートは、前記複数の径路に
    対応して互いに異なる層にて形成された複数のゲート電
    極を有し、隣り合うゲート電極の一方が他方にオーバー
    ラップするように構成されたことを特徴とする請求項1
    記載の電荷転送装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の径路は、その分岐点が前記振
    分けゲート内に位置することを特徴とする請求項1又は
    2記載の電荷転送装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1列分のセンサ列からなるセ
    ンサ部と、 前記センサ部から画素単位で読み出された信号電荷を転
    送する電荷転送部とを具備し、 前記電荷転送部として請求項1,2又は3記載の電荷転
    送装置を用いたことを特徴とする固体撮像装置。
JP34753993A 1993-12-24 1993-12-24 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3271112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34753993A JP3271112B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34753993A JP3271112B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183491A true JPH07183491A (ja) 1995-07-21
JP3271112B2 JP3271112B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18390913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34753993A Expired - Fee Related JP3271112B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271112B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201160A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujifilm Corp 電荷結合素子
JP2007221457A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujifilm Corp 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP2007228260A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujifilm Corp 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP2007274095A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 固体撮像装置および撮像方法
JP2007274110A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2007318635A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法
JP2008017532A (ja) * 2007-09-21 2008-01-24 Fujifilm Corp 出力2分岐型固体撮像素子
JP2008061165A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法
JP2009277738A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Brainvision Inc 固体撮像素子の画素構造
US7855742B2 (en) 2006-03-30 2010-12-21 Fujifilm Corporation Solid state imaging device with horizontal transfer paths and a driving method therefor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201160A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujifilm Corp 電荷結合素子
JP2007221457A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujifilm Corp 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP2007228260A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujifilm Corp 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP4637033B2 (ja) * 2006-02-23 2011-02-23 富士フイルム株式会社 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP2007274095A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 固体撮像装置および撮像方法
JP2007274110A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
US7855742B2 (en) 2006-03-30 2010-12-21 Fujifilm Corporation Solid state imaging device with horizontal transfer paths and a driving method therefor
JP2007318635A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法
JP2008061165A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法
JP2008017532A (ja) * 2007-09-21 2008-01-24 Fujifilm Corp 出力2分岐型固体撮像素子
JP2009277738A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Brainvision Inc 固体撮像素子の画素構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3271112B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346102B1 (en) Solid state image sensing device
US8289432B2 (en) Solid-state imaging apparatus
US7289150B2 (en) Solid-state image apparatus including a plurality of horizontal transfer registers for transferring image signals from an imaging area
US6462779B1 (en) Constant speed, variable resolution two-phase CCD
US8054375B2 (en) Physical quantity detecting device, method of driving the physical quantity detecting device and imaging apparatus
EP0866502A2 (en) Architecture for a CCD-imager with multiple readout registers
JP3271112B2 (ja) 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置
EP0498662B1 (en) A method of reading out signals for a solid-state imaging device
US5243180A (en) Solid-state image sensor with paired photodiode connected to respective vertical ccd channels
US4661854A (en) Transfer smear reduction for charge sweep device imagers
US6980244B1 (en) Solid state image pickup device, driving method thereof and camera
US5274687A (en) Source-follower circuit for CCD image sensor
JPH08307774A (ja) カラーカメラ
JPH0766381A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP3155877B2 (ja) 固体撮像装置及びその電荷転送方法
JP2006050403A (ja) 固体撮像装置
US6355949B1 (en) Solid state imaging apparatus with horizontal charge transfer register which can transfer signal charge faster
US4612579A (en) Time-division-multiplex clocking of multiple-charge-tunnel CCD structures, such as line-transfer CCD imagers
JPH04293371A (ja) 固体撮像装置
KR100293774B1 (ko) 고체촬상센서
JP2666398B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2000197066A (ja) 固体撮像素子、その信号処理方法およびカメラシステム
JP3866243B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JPS62155560A (ja) 固体撮像装置
JPH10224697A (ja) 固体撮像装置、および固体撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees