JPH07183305A - バンプ電極形成方法 - Google Patents

バンプ電極形成方法

Info

Publication number
JPH07183305A
JPH07183305A JP5326710A JP32671093A JPH07183305A JP H07183305 A JPH07183305 A JP H07183305A JP 5326710 A JP5326710 A JP 5326710A JP 32671093 A JP32671093 A JP 32671093A JP H07183305 A JPH07183305 A JP H07183305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
bump
semiconductor device
bump electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326710A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tamaoki
和雄 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5326710A priority Critical patent/JPH07183305A/ja
Publication of JPH07183305A publication Critical patent/JPH07183305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の電極上にバンプ電極を形成する
際、メタルマスクを用いた蒸着工程やフォトソグラフィ
を用いたメッキ工程等の複雑なプロセスを行わず、簡単
にパンプを形成する。 【構成】 半導体装置1にTi膜4,CuNi膜5,A
u薄膜6を堆積する工程と、金属細線の先端を熔融して
金属ボールを形成し半導体装置のAl電極2上に接続
後、切断してバンプ電極7を形成する工程と、半導体装
置表面の不要なTi膜4,CuNi膜5,Au薄膜6を
バンプ電極7をマスクとして除去する工程とによる。 【効果】 工程数が少なく、コストダウンがはかれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のバンプ形
成技術、特にベアチップ(ウェハ状態でも個別に分割さ
れたチップ状態でも良い)の電極上へのバンプ電極形成
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフリップチップボンディング用バ
ンプ電極の形成方法として、マスクを用いた蒸着、スパ
ッタ、メッキ、等によるものと、ワイヤボンダを用い半
導体素子上に直接ボールバンプを形成するものがある。
【0003】図3に、マスクを用いて形成された従来の
バンプ電極の形成方法を示す。本方法では、半導体装置
をウェハ状態で入手しバンプ電極を形成後、ダイシング
により個別に分割する必要がある。バンプ電極の形成方
法は以下に示すようになる。まず、保護絶縁膜33で半
導体装置31上のAl電極32以外の主表面が覆われた
状態でAl電極32上に形成された酸化膜(自然酸化膜
のため図示せず)を逆スパッタにより除去する。金属膜
34をスパッタして全面に堆積し、レジスト35を塗布
して、フォトリソグラフィ法によりバンプ電極形成部分
にのみレジスト35を除去して開口部を設ける。金属膜
34を陰極とし、電解メッキ法によりバンプ電極36を
形成する(図3(a))。次に、レジスト35を除去
し、不要な金属膜34をフォト、エッチング除去する
(図3(b))。最後に、バンプ電極36が半田の場合
は、熔融させることにより表面張力で半球状にすること
によりバンプ電極36が完成する(図3(c))。
【0004】図4に、マスクを用いて形成された別のバ
ンプ電極の形成方法を示す。ここではメタルマスクを用
いて、バンプ電極形成部に金属を蒸着する方法による。
保護絶縁膜43で半導体装置41上のAl電極42以外
の主表面が覆われた状態でAl電極42上にメタルマス
ク44をマスクにして金属膜45を蒸着した後、バンプ
電極が半田の場合は、半田を構成する金属46を順次蒸
着してバンプを形成する。
【0005】図5に、ワイヤボンダを用いて形成された
さらに別のバンプ電極の形成方法を示す。この方法は、
個別に分割された半導体装置(チップ状態のもの)の電
極形成に有効である。その工程は以下に示すようにな
る。キャピラリ56から導出された金属細線55を熔融
し金属ボール57を形成する。次に、半導体装置51上
のAl電極52(またはAl電極52上に金属膜53を
設けた電極)に加圧すると共に、加熱あるいは超音波
(または併用)を印加し、半導体装置51上のAl電極
52または金属膜53上の酸化膜を破壊して金属ボール
57を接続する。次に、ワイヤを切断してバンプ電極5
4を形成する。なお、バンプ電極が半田の場合は、熔融
させることにより表面張力で半球状にする。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の技術
には次のような問題点が有る。
【0007】マスクを用いるバンプ形成は、ウェハ状態
で行うのが通例である。しかし、一般に、半導体装置を
ウェハ状態で入手することは、困難なことが多い。なぜ
なら他社の半導体装置を購入する場合、通常個別に分割
された状態で納入されるからである。しかしながら、個
別に分割された半導体装置に上記の方法で、メッキや蒸
着をおこないバンプ電極を形成すると、コストが大幅に
増大し効率が非常に悪く現実的ではなくなる。よって、
個別に分割された半導体装置上にバンプ電極を形成する
方法としてはワイヤボンドを用いる方法がとられる。つ
まり、従来の方法では、個々の半導体装置にメタルマス
クを位置合わせし金属層を堆積する工程やフォトソグラ
フィ工程によりバリアメタル層を形成することになるの
で、工程が複雑となり、個別に分割された半導体装置に
形成するのは困難である。
【0008】さらに、例えば、ここでワイヤの材料が半
田のようなろう材の場合、半導体装置の電極部がアルミ
であるため、接続性が悪く、また、たとえ接続ができて
もアルミが半田中に拡散しやすく、剥離や抵抗増加を生
じる等、信頼性上問題がある。従ってアルミ電極上にバ
リアメタルとしてCuNi,TiまたはCu,TiW等
からなる金属膜を個別に分割されたチップに形成する必
要がある。
【0009】つまり、いずれの方法においてもバンプ電
極形成には多数の複雑な形成工程が必要であり、コスト
がかかるという問題点があり、その問題点を本発明では
簡便な方法により解決するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のバンプ電極形成
方法は、半導体装置の主表面に金属膜を堆積する工程
と、該半導体装置の電極部にワイヤボンド法、または転
写法によってバンプ電極を形成する工程と、該バンプ電
極をマスクにして上記半導体装置の主表面の不要な上記
金属膜を除去する工程とを含むことを特徴とする。
【0011】また、上記バンプ電極形成方法は、上記金
属膜として上記主表面からTi,CuNi,Auの順に
堆積する工程を含むことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明のバンプ形成方法によれば、金属膜(通
常、バリアメタル層である)を形成するため、半田等の
ろう材によるボールバンプや転写バンプの形成も可能で
あるなど材料の制約が少なく、信頼性の低下を防ぐこと
が可能となる。主に金属膜形成の為のフォトソグラフィ
工程や、メタルマスクを用いた金属層の堆積工程も不要
となり、個別に分割された半導体装置上へも容易にバン
プ電極を形成することが可能となる。
【0013】
【実施例】
実施例1 図1を用いて本発明の実施例について説明する。
【0014】まず、図1(a)に示すように、個別に分
割されたチップ状態での半導体装置1の断面であり、そ
の表面にはAl電極2以外の主表面に絶縁保護膜3(酸
化膜、窒化膜、あるいは樹脂)が形成され、Al電極2
上の電極表面上は、図示しないが通常酸化膜(自然酸化
膜のこと)が形成されている。
【0015】次に、図1(b)に示すように、半導体装
置1を多数個同時にスパッタ装置のチャンバ内に入れ、
逆スパッタを行いAl電極2表面に形成された図示しな
い酸化膜を除去し、引き続き第1の金属膜であるTi膜
4と第2の金属膜であるCuNi膜5をそれぞれ0.1
〜0.3μm程度スパッタする。本発明の特徴として、
メタルマスク等を用いていないので半導体装置の主表面
全面に金属膜が形成される。もちろん、ウェハ状態で金
属膜を形成し、その後ダイシングで個別に分割しても良
い。ここでの逆スパッタは、通常、半導体装置1のAl
電極2表面に形成されている強固な酸化膜を除去し、良
好な導通を得るために必要である。また、第1の金属膜
と第2の金属膜の組み合わせは、Al電極2との密着力
を得、拡散を防ぐためのもの(いわゆるバリアメタル
層)で、第1の金属膜にTiW,第2の金属膜にCu、
あるいは第1の金属膜にCr,第2の金属膜にCuなど
を用いても良い。また後に接続する金属細線の種類によ
っては金属膜の最表層にAuを設ける事により後工程で
のボールバンプ形成が容易となるためスパッタあるいは
無電解メッキ等によりAu薄膜6(0.05〜0.1μ
m)を供給する。
【0016】次に、図1(c)に示すように、ワイヤボ
ンダを用いて、たとえば半田細線(Sn:Pb=6:
4)の先端を熔融して金属ボールを形成し、前述した薄
膜のAl電極2上部に圧接後、切断して、バンプ電極7
(ボールバンプ)を形成したものである。ボールバンプ
形成法に関しては特開昭49−052973等に示され
ている。ここでバンプ電極7の大きさとして、幅Wが数
十〜数百μm、高さHが数十〜数百μmであり、バンプ
電極7の下の三層の金属膜厚Tは数μm/10〜数μm
である。
【0017】次に、図1(d)に示すように、室温でC
uNiのエッチング液に浸漬し、Au薄膜6と同時にC
uNi膜5をエッチング除去する。エッチング液として
は、ヤマト屋商会から販売されている商品名「アルカエ
ッチ液」を水で5倍程度に薄めたものや、硝酸を水で薄
めたのもなどがある。スパッタにより形成されたCuN
i膜5は非常に薄く、エッチング時間が非常に短いこと
と、接続部に形成された線材(ろう材)の合金層(最表
層のAu薄膜は薄いので拡散してなくなり、接続部の合
金層はCuNiが主体となった合金層)を、エッチング
液に溶解困難なものにすることから、選択的に不要なC
uNiのみの除去が、可能になる。またこの時、CuN
i膜5上のAu薄膜6が非常に薄いため(0.05〜
0.1μm)同時に除去される。次に、Ti膜4をED
TAと過酸化水素水とアンモニア水の混合液等により、
選択的にエッチング除去する。以上の工程により、バン
プ電極7下部のみに積層した金属膜を有する半導体装置
を得ることができる。
【0018】最後に、図1(e)に示すように、金属細
線が、ろう材(本実施例では半田)ならばウエットバッ
ク工程によりバンプ電極7が半球状になる。このときバ
ンプ電極下部のAu薄膜6は、半田中に拡散され半田と
CuNiが接続される。
【0019】実施例2 図2を用いて本発明の他の実施例を説明する。本実施例
では、実施例1と比較してバンプの供給を転写法に行う
点が異なる。ここで、図2の符号は総て実施例1での符
号と同一である。即ち、図2(a),図2(b),図2
(e),図2(f)は、それぞれ図1(a),図1
(b),図1(d),図1(e)と同一である。
【0020】図2(c)及び図2(d)は転写用基板8
にあらかじめ形成しておいたバンプ物9をAl電極2上
部に転写する工程を示す。転写用基板8はバンプ物9と
の密着性が弱いものを選択しているので、加熱または超
音波振動あるいはそれらの併用によりバンプ物9を転写
用基板8から剥離してAl電極2上部に接合し、バンプ
電極10(転写バンプ)を形成する。
【0021】つまり、本発明によれば、個別に分割され
た状態で入手した半導体装置上の全面に金属膜(数μm
/10〜数μm程度)を形成し、半導体装置の電極上に
ワイヤボンダを使用して、ボールバンプ(数十〜数百μ
m程度)を形成するか、または転写用基板を使用して形
成されたバンプ(数十〜数百μm程度)を転写する。そ
の後、半導体装置をエッチング液に浸け、すでに形成さ
れたバンプをマスクとして金属膜の不要部分を取り除く
ことにより、バリヤメタルを有するバンプ電極を容易に
形成することが可能となる。
【0022】なお、実施例1及び実施例2において、バ
ンプとバリアメタル層を形成する金属膜の組み合わせ
は、選択的に不要な金属膜のみを除去することができ
る。また、バンプ材料を半田等の、ろう材にすることも
可能であり、その材料としては、Sn,Inのいずれか
1つを主要元素とし、それに添加元素を配合した合金で
あり、その添加元素がBe,B,C,Mg,Al,S
i,P,Ca,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,N
i,Cu,Zn,Ga,Ge,Se,Zr,Nb,M
o,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Pb,Sb,T
e,Ir,Pt,Au,Tl,Biのうち1種または2
種類以上である。例えばPb−2Sn,Pb−61S
n,Sn−3Ag,Pb−2Sn−0.1Cu−0.5
Sb(Pbを主要元素としたものでSn、In等が含ま
れているもの)等があるが、これらに限るものではな
い。また、バンプがエッチング液に侵される金属で形成
されていてもバリアメタル層である金属膜が非常に薄い
ので、これを除去する程度の時間であればバンプが僅か
にとけたとしても問題はない。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のバンプ電極
形成方法によれば、高度な位置合わせが要求されるメタ
ルマスクを用いた蒸着工程や、フォトソグラフィ工程の
必要なメッキプロセスを行うことなく、ウェハはもとよ
り個別に分割されたチップにも、容易にバリアメタル層
の上部にボールバンプ、又は転写用基板から転写したバ
ンプを形成することができる。
【0024】また、バリアメタル層形成によりバンプ形
成材料の制約が少なく、バリアメタル層形成材料はAl
との密着力に優れ、半田中へのAlの拡散を防止できる
組み合わせなら良い。よって工程数が少なく、また簡単
であることから、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るバンプ電極形成の工程
断面を示す図である。
【図2】本発明の実施例2に係るバンプ電極形成の工程
断面を示す図である。
【図3】従来技術のバンプ電極形成方法を説明するため
の図である。
【図4】他の従来技術のバンプ電極形成方法を説明する
ための図である。
【図5】さらに他の従来技術のバンプ電極形成方法を説
明するための図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 Al電極 3 絶縁保護膜 4 Ti膜(第1の金属膜) 5 CuNi膜(第2の金属膜) 6 Au薄膜 7 バンプ電極(ボールバンプ) 8 転写用基板 9 バンプ物 10 バンプ電極(転写バンプ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の主表面に金属膜を堆積する
    工程と、該半導体装置の電極部にワイヤボンド法、また
    は転写法によってバンプ電極を形成する工程と、該バン
    プ電極をマスクにして上記半導体装置の主表面の不要な
    上記金属膜を除去する工程とを含むことを特徴とするバ
    ンプ電極形成方法。
  2. 【請求項2】 上記金属膜として上記主表面からTi,
    CuNi,Auの順に堆積する工程を含むことを特徴と
    するバンプ電極形成方法。
JP5326710A 1993-12-24 1993-12-24 バンプ電極形成方法 Pending JPH07183305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326710A JPH07183305A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 バンプ電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326710A JPH07183305A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 バンプ電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183305A true JPH07183305A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18190815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326710A Pending JPH07183305A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 バンプ電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200801A (ja) * 1996-08-08 2000-07-18 Yokogawa Electric Corp 半導体集積回路及びその製造方法
US6454159B1 (en) 1999-08-18 2002-09-24 International Business Machines Corporation Method for forming electrical connecting structure
WO2009068374A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-04 International Business Machines Corporation Underbump metallurgy employing sputter-deposited nickel copper alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200801A (ja) * 1996-08-08 2000-07-18 Yokogawa Electric Corp 半導体集積回路及びその製造方法
US6454159B1 (en) 1999-08-18 2002-09-24 International Business Machines Corporation Method for forming electrical connecting structure
WO2009068374A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-04 International Business Machines Corporation Underbump metallurgy employing sputter-deposited nickel copper alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100213152B1 (ko) 솔더 터미널 및 그 제조방법
US7665652B2 (en) Electronic devices including metallurgy structures for wire and solder bonding
US6335104B1 (en) Method for preparing a conductive pad for electrical connection and conductive pad formed
US7473582B2 (en) Method for fabricating semiconductor component with thinned substrate having pin contacts
EP0711454B1 (en) Method for forming solder bumps
JP3337461B2 (ja) 高温超伝導体回路および他の脆い材料への高周波接続を形成させる方法
US20080157395A1 (en) Interconnections for flip-chip using lead-free solders and having improved reaction barrier layers
JP2018511180A (ja) コバルト相互接続層及びその上のはんだを備えた金属ボンドパッド
US20070273025A1 (en) Device Comprising Circuit Elements Connected By Bonding Bump Structure
JPH07183305A (ja) バンプ電極形成方法
JP2730492B2 (ja) 半導体装置
JP3259562B2 (ja) バンプ付き半導体装置の製造方法
JPH08195397A (ja) バンプ付き半導体装置およびその製造方法
JP3362573B2 (ja) バリアメタルの形成方法
JP2725611B2 (ja) 半導体装置
JP3506686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4800529B2 (ja) パターン形成方法
JP3308105B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001313295A (ja) パターン形成方法
TWI287285B (en) Fabricating method of solder bump and structure thereof
JPS6260836B2 (ja)
JPH0745664A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0590271A (ja) バンプ電極形成方法
JPH07221102A (ja) 半導体装置の突起電極構造およびその突起電極形成方法
JPH0715909B2 (ja) 半導体装置の製造方法