JPH07182710A - 光磁気ディスク装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH07182710A
JPH07182710A JP32562793A JP32562793A JPH07182710A JP H07182710 A JPH07182710 A JP H07182710A JP 32562793 A JP32562793 A JP 32562793A JP 32562793 A JP32562793 A JP 32562793A JP H07182710 A JPH07182710 A JP H07182710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
cartridge
disk device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32562793A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Miyamoto
功 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32562793A priority Critical patent/JPH07182710A/ja
Publication of JPH07182710A publication Critical patent/JPH07182710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクカ−トリッジ内部へ塵埃等が侵入
しにくく、光ディスクの汚れが生じにくい装置を得るこ
とを目的としている。。 【構成】 光ディスクカ−トリッジを装置本体側の駆動
部に取り付ける際に、上ケ−スと下ケ−スとに設けたシ
ャッタ−がそれぞれ独立して開閉可能になる構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディスク駆動装置内
に挿脱自在に装着される、特に磁界変調方式に適した光
磁気ディスク用カ−トリッジを有する光磁気ディスク装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光情報記録媒体における記録層を支持す
る基板は、ポリカ−ボネ−トや2P(フォトポリマ−)
樹脂など、一般に誘電性の材料で形成されているため帯
電しやすい。光情報記録媒体が帯電すると、微小な塵や
ゴミなどが静電気により記録層の形成されていない基板
面(以下、外表面という)に付着し、情報の読み出し及
び書き込みの妨げになり、また、帯電電荷が電子回路の
誤動作を誘発させる原因となる。帯電を発生させないた
めに、外表面に導電性を付与した導電層を形成する方法
が従来から提案されているが、使用している面と反対側
の面では効果が十分でない。この帯電の問題は基板の記
録層が形成されている側の面でも同様である。
【0003】第3図は、従来の光磁気ディスク用のカ−
トリッジの構成をあらわしており、18はハブ、19は
光磁気ディスク、20はカ−トリッジ、20aは上ケ−
ス、20bは下ケ−ス、21は磁気ヘッド挿入孔、22
は光学ヘッド用開口、23はシャッタ−である。
【0004】光磁気ディスク19は、円盤形状をなし、
中央にディスク駆動装置のスピンドルモ−タのスピンド
ルに結合されるハブ18が固着されており、矩形箱状の
上ケ−ス20aと下ケ−ス20bとからなるカ−トリッ
ジ20内に回転自在に収納されている。また、上ケ−ス
20a側にはディスク半径方向に中央から端部まで開口
した磁気ヘッド挿入孔21が形成されており、下ケ−ス
20b側にも同様にディスク半径方向に中央から端部ま
で開口した光学ヘッド用開口22が形成されている。こ
れらの磁気ヘッド挿入孔21及び光学ヘッド用開口22
は通常はシャッタ−23により閉塞されており、カ−ト
リッジ20がディスク駆動装置内にロ−ディングセット
されることにより開放される構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のカ−トリッジの構成では、磁気ヘッド挿入孔等の
上側開口露出部から、カ−トリッジ内部へ塵埃等が侵入
しやすいため、光磁気ディスクに汚れが生じやすという
問題があった。
【0006】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、カ−トリッジ内部へ塵埃等が侵入しにくく、光磁気
ディスクに汚れが生じにくい光磁気ディスク装置を得る
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、各々中央にスピンドル挿入孔を有する上
ケ−スと下ケ−スとから形成され、前記上ケ−スと下ケ
−スとにより形成される空間に光磁気ディスクを回転自
在に収納している光磁気ディスクカ−トリッジを有する
光磁気ディスク装置において、前記光磁気ディスクカ−
トリッジには前記スピンドル挿入孔を塞ぐように上ケ−
スと下ケ−スとにそれぞれ独立してシャッタ−が設けら
れおり、前記光磁気ディスクカ−トリッジを装置本体側
の駆動部に取り付ける際には、前記シャッタ−が独立し
て開閉可能となるような構成を提案するものである。
【0008】なお、光磁気ディスクカ−トリッジには、
光磁気ディスクが複数枚収納されており、前記複数の光
磁気ディスクの間には磁性部材を有する仕切り部材が設
けられている構成とすればさらに効果的である。
【0009】また、前記シャツタ−には、光磁気ディス
クカ−トリッジが装置本体側の駆動部に取り付けられる
際に、前記駆動部と前記磁性部材とを接続させるための
端子が設けられている構成とすればさらに効果的であ
る。
【0010】
【作用】この発明によれば、上ケ−スと下ケ−スとにそ
れぞれ設けられているシャッタ−が独立して開閉可能で
あるため、カ−トリッジ内部へ塵埃等が侵入しにくく、
光磁気ディスクの汚れを防止することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
【0012】図1及び図2は、本発明の一実施例をあら
わしており、図中、1は上ケ−ス、2は仕切り板、3は
下ケ−ス、5及び6は光磁気ディスク、7及び8は窓、
9は電磁石、10及び11は保護用凸部、12及び13
はシャッタ−、14及び15はスライダ−、16は電磁
石駆動用の端子である。
【0013】図1に示すように、カ−トリッジは合成樹
脂性の上ケ−ス1と、ディスク5、6を仕切る仕切り板
2と、下ケ−ス3との同一矩形サイズの3ピ−スを互い
に積み重ねることにより構成されている。このカ−トリ
ッジケ−ス内には、中央部にハブが形成された円盤状の
光磁気ディスク5及び6がそれぞれ1枚づつ回転自在に
収納保持されている。
【0014】上ケ−ス1及び下ケ−ス3のケ−ス自体に
は、ハブと、光磁気ディスク5及び6の記録面をピック
アップ上に露呈するための窓7及び8が形成されてい
る。上ケ−ス1及び下ケ−ス3にそれぞれ設けられてい
る窓7及び8は、カ−トリッジがドライブに挿入される
際、ドライブ内のピックアップが挿入、移動できる位置
に設けられている。また、窓7及び8は同じ形状をして
おり、それぞれケ−スに対し上下対称となる位置に設け
られている。
【0015】上ケ−ス1と下ケ−ス3との間の仕切り板
2によって、2枚の光磁気ディスク5と6とが分離且つ
保持されている。また仕切り板2には、上記の様な窓は
設けられていないが、それぞれのディスク5及び6に磁
界を印加できる様に電磁石9が形成されている。そして
電磁石9は上記窓7または8と同じ位置に設けられてい
る。(それぞれの窓7及び8はカ−トリッジがドライブ
に挿入された際、ピックアップに合う位置に形成されて
いるが、これは、通常、電磁石9はピックアップの上に
設けられるためである。)
【0016】図2に示されている様に、電磁石9と、デ
ィスク5及び6との間隔は、ディスク5及び6が電磁石
9に接触しないよう設定されている。一方ディスク5及
び6と電磁石9との間隔は近い方が、電磁石を駆動する
際消費電力が少なくて済み、熱的な影響を低減すること
ができるので、ディスク5及び6に対向する仕切り板3
のそれぞれの面に、保護用の凸部を設け、それぞれの間
隔が適切な位置をとれるよう調節を行なっている。
【0017】カ−トリッジの上ケ−ス1にはスライダ−
14を介してシャツタ−12が設けられており、下ケ−
ス3にはスライダ−15を介してシャツタ−13が設け
られている。またシャツタ−12及び13は、お互い連
動することなく、独立して開閉可能となるよう構成され
ている。この構成によれば、カ−トリッジ上面側を効果
的に閉塞することができるので、従来よりもカ−トリッ
ジ内部への塵埃等の侵入を防ぎ、光磁気ディスクの汚れ
を防止することができる。
【0018】尚、シャツタ−12または13は、カ−ト
リッジにあらかじめ形成されている溝に沿って、スライ
ダ−14または15を介して開閉する構造をとってい
る。さらに、電磁石9の駆動用端子16がシャツタ−や
仕切り板側に設けられており、カ−トリッジがドライブ
に挿入されてシャツタ−12または13がオ−プンする
際に、駆動用端子16が、ドライブ側に設けられている
電磁石駆動用の供給端子に接続できるよう構成されてい
る。
【0019】
【発明の効果】請求項1の光磁気ディスク装置によれ
ば、カ−トリッジを効果的に閉塞することができるの
で、カ−トリッジ内部への塵埃等の侵入を防ぎ、光磁気
ディスクの汚れを防止することができる。
【0020】請求項2の光磁気ディスク装置によれば、
仕切り部材に磁性部材が設けられているため、ディスク
カ−トリッジの開口部分が少なくて済み、ディスクカ−
トリッジ内部への塵埃等の侵入を防ぎやすくなる。さら
に磁性部材を装置本体側のドライブ内に設けなくて済む
ため、ドライブの小型化、薄型化が可能となる。
【0021】請求項3の光磁気ディスク装置によれば、
磁性部材とドライブとを効率良く接続させることができ
る。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例をあらわした図である。
【図2】図1の光磁気ディスクカ−トリッジを、磁性部
材を含む面で切断した断面図をあらわした図である。
【図3】従来の光磁気ディスクカ−トリッジをあらわし
た図である。
【符号の説明】
1 上ケ−ス 2 仕切り板 3 下ケ−ス 5,6 光磁気ディスク 7,8 窓 9 電磁石 10,11 保護用凸部 12,13 シャッタ− 14,15 スライダ− 16 端子 18 ハブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々中央にスピンドル挿入孔を有する上
    ケ−スと下ケ−スとから形成され、前記上ケ−スと下ケ
    −スとにより形成される空間に光磁気ディスクを回転自
    在に収納している光磁気ディスクカ−トリッジを有する
    光磁気ディスク装置において、前記光磁気ディスクカ−
    トリッジには、前記スピンドル挿入孔を塞ぐように上ケ
    −スと下ケ−スとにそれぞれ独立してシャッタ−が設け
    られおり、前記光磁気ディスクカ−トリッジを装置本体
    側の駆動部に取り付ける際には前記シャッタ−が独立し
    て開閉可能となるように構成されていることを特徴とす
    る光磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記光磁気ディスクカ−トリッジには、
    光磁気ディスクが複数枚収納されており、前記複数の光
    磁気ディスクの間には磁性部材を有する仕切り部材が設
    けられていることを特徴とする請求項1項に記載の光磁
    気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記シャツタ−には、前記光磁気ディス
    クカ−トリッジが前記装置本体側の駆動部に取り付けら
    れる際に、前記駆動部と前記磁性部材とを接続させるた
    めの端子が設けられていることを特徴とする請求項2項
    に記載の光磁気ディスク装置。
JP32562793A 1993-12-24 1993-12-24 光磁気ディスク装置 Pending JPH07182710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32562793A JPH07182710A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32562793A JPH07182710A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182710A true JPH07182710A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18178973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32562793A Pending JPH07182710A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182710A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU219079B (hu) Zárható nyílású tárolólemez
US4356524A (en) Magnetic head
US3969771A (en) Magnetic head with shield plates for respective head elements
JPH07182710A (ja) 光磁気ディスク装置
US4750071A (en) Magnetic head assembly including a pair of heads disposed in the vicinity of each other
JP2551566B2 (ja) 光磁気デイスク用カ−トリツジ
US6104575A (en) Planar thin-film magnetic head and manufacturing method therefor
US6286759B1 (en) Multi-magnetic head for a card-shaped recording medium
JPH10124816A (ja) 再生/記録装置に対するヘツド保護装置
JPH03286413A (ja) 磁気抵抗郊果型ヘッド
US7219415B2 (en) Method of manufacturing thin film magnetic head
JPH04325980A (ja) ディスクカートリッジ
JPH04119509A (ja) 水平型垂直磁気ヘッド
JPS63117384A (ja) 磁気デイスク装置
JPH02227868A (ja) ディスクドライブ装置
JPH03116469A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH06251491A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH0239007B2 (ja)
JPS61199267A (ja) デイスクカ−トリツジ等の記録再生装置
KR960010709Y1 (ko) 기록매체 보호케이스
JPS61258380A (ja) カ−トリツジ形磁気デイスク
JPS6294574A (ja) 情報記録媒体カ−ドの収納ケ−ス
JPS58108070A (ja) カ−トリツジ
JPH0317807A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH11345479A (ja) 記録媒体収納カセット