JPH07182691A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH07182691A
JPH07182691A JP5324262A JP32426293A JPH07182691A JP H07182691 A JPH07182691 A JP H07182691A JP 5324262 A JP5324262 A JP 5324262A JP 32426293 A JP32426293 A JP 32426293A JP H07182691 A JPH07182691 A JP H07182691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
crosstalk
reproducing
optical information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324262A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Kimura
俊平 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5324262A priority Critical patent/JPH07182691A/ja
Publication of JPH07182691A publication Critical patent/JPH07182691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 片側の隣接トラックからだけのクロストーク
量が大きくなることを避け、信号品位の良い再生信号を
得る。 【構成】 記録媒体1に光ビームを照射して、該記録媒
体1に記録ピットとして情報を記録し又は/及び該記録
媒体1に記録された情報を再生する光学的情報記録再生
装置において、記録時又は/及び再生時に隣接トラック
からのクロストークを測る手段15を有し、両隣接トラ
ックからのクロストーク量の差が最少となるように記録
ビーム、再生ビームをオフセットさせて、情報の記録又
は/及び再生を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的情報記録再生装置
に係り、特にディスク状又はカード状等の記録媒体に対
して複数の光スポットを同時に照射して、記録と同時に
ベリファイできるようにした光磁気式などの光学的情報
記録再生装置に好適に用いられる光学的情報記録再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザービームを照射して、ディ
スク状又はカード状の記録媒体に情報の記録再生を行う
光学的情報記録再生装置としては、あらかじめ情報が記
録された再生専用の記録媒体の情報再生を行なうもの、
記録膜を熱で開口し情報ピットを形成する追記型の記録
媒体の情報記録再生を行なうもの、垂直磁化膜の磁化の
方向を変え情報ピットを形成する書き換え可能型の記録
媒体の情報記録再生を行なうもの(光磁気記録再生装
置)等がある。
【0003】以下、光学的情報記録再生装置として、光
磁気記録再生装置を例にとって図4を用いてその構成に
ついて説明する。
【0004】ここでは、ガラスあるいはプラスチックの
ような基板上に磁性膜2を形成したディスク状の記録媒
体1が使用される。この記録媒体1はスピンドルモータ
3の駆動によりその中心軸を中心として回転されるよう
に装置内に装填される。そして、この装置内には、上記
記録媒体1の下方に光学ヘッド4が配置され、これと相
対向して上記記録媒体1の上方に浮上磁気ヘッド13が
配置され、上記光学ヘッド4及び浮上磁気ヘッド13を
連動するようにしている。光学的にはレーザ駆動回路に
よって半導体レーザアレー5の各々の半導体レーザを駆
動し、ここから出射したレーザビームをコリメータレン
ズ6によって平行光束とし、ビームスプリッタ7aを介
して最終的に対物レンズ8で記録媒体1の磁性膜2に集
光する。
【0005】2つの半導体レーザを用いることによっ
て、上記磁性膜2の上に先行ビームの光スポット及びそ
の後方に位置する後行ビームの光スポットを与える。そ
して、上記先行ビームで、その光スポット部分をキュリ
ー点以上の温度に昇温する。一方、磁気的には磁界変調
回路14からそこに入力された記録情報の信号に応じて
変調された電流を浮上磁気ヘッド13に与え、上記記録
媒体1の上記磁性膜2に変調磁界を印加している。即
ち、上記浮上磁気ヘッド13では上記記録信号に応じた
電流IA ,IB を交番電流としてコイルに与えこれに対
応した変調磁界を磁性膜2に及ぼす。ここで、上記の先
行ビームは記録媒体1上に情報の記録ピットを形成し、
後続の後行ビームは記録情報のベリファイに使用され
る。
【0006】また、上記記録媒体1で反射された光束は
上記対物レンズ8を介して上記ビームスプリッタ7aに
向けられ、入射光と分離され、更にビームスプリッタ7
bで2分割される。この時、分離された一方の光はその
先行ビームをセンサレンズ9aを介して光センサ10a
で受光させる。そして、この時の光センサ10aの出力
はAT・AF回路(オートトラッキング及びオートフォ
ーカシング制御回路)に与えられ、その結果、ここでフ
ォーカス誤差信号及びトラック誤差信号を出力し対物レ
ンズアクチュエータ12を駆動する。
【0007】上記ビームスプリッタ7bで分離された他
方の光はセンサレンズ9bを介して光センサ10bに向
けられる。ここで受光された受光信号は、それぞれ再生
信号処理回路へ送られ、記録情報の再生、ベリファイが
なされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示すような、光磁気記録再生装置においては、高
容量化の要求に伴い記録ピットの高密度化がはかられ、
その結果前後のピットからの影響である符号間干渉に加
え、隣接トラックに記録されたピットからの影響である
クロストークが生じるという課題がある。
【0009】このクロストークを図5を用いて説明す
る。
【0010】今、N−1番目のトラックに8T連続信
号、N番目のトラックに2T連続信号、N+1番目のト
ラックに7T連続信号が記録されてあり、N番目のトラ
ックを再生すると、図5(a)に示すように再生スポッ
トの中に両隣りのトラックに記録されてある8Tと7T
の信号が入ってきて、2Tの再生信号の中に8Tと7T
の信号成分がもれ込んだ形となり、この信号をスペクト
ロアナライザで観測すると図5(b)のようになる。こ
のキャリアレベルの差をクロストーク量と呼んでいる。
【0011】図5の説明でのクロストークは、理想状態
でのクロストークで、両隣接トラックからのクロストー
ク量も等しく、比較的小さい値になっている。
【0012】実際には、図6(a)に示すように記録ス
ポットと再生スポットを独立に有するような場合には、
両スポット間の相対的な位置ずれによるデトラック、あ
るいは、一つのスポットで記録再生を行う場合でも、記
録時に生じたデトラックによって再生スポットと記録ピ
ットの中心位置がずれたり、また、光学系固有の収差や
記録媒体のチルトによって盤面上での再生スポットが非
対称になったりする。その結果、N番目のトラックの2
T連続信号を再生すると、N−1,N+1番目の両隣り
のトラックからのもれ込みも一方に片寄ったものにな
り、この信号をスペクトロアナライザで観測すると図6
(b)のようになり、8Tと7Tのクロストーク量が等
しくなくなっている。
【0013】理想状態でのクロストーク量は両隣りから
ある一定の値を超えない状態にあるものの、この状態が
くずれて、片側からのクロストーク量が大きくなり、あ
る一定の値を超えてしまうと、再生信号に悪影響をおよ
ぼし信号品位を低下させるという課題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光学的情報記録
再生装置は、記録媒体に光ビームを照射して、該記録媒
体に記録ピットとして情報を記録し又は/及び該記録媒
体に記録された情報を再生する光学的情報記録再生装置
において、記録時又は/及び再生時に隣接トラックから
のクロストークを測る手段を有し、両隣接トラックから
のクロストーク量の差が最少となるように記録ビーム、
再生ビームをオフセットさせて、情報の記録又は/及び
再生を行なうことを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明は、記録時に両隣接トラックからのクロ
ストーク量の差が最小(零の場合を含む)になるように
記録ビームをデトラック(オフセット)させて記録し、
又は/及び再生時に両隣接トラックのクロストーク量の
差が最小(零の場合を含む)になるように再生ビームを
デトラック(オフセット)させることによって片側の隣
接トラックからだけのクロストーク量が大きくなること
を避け、信号品位の良い再生信号を得るようにしたもの
である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。なお、以下の説明では光磁気記録再生
装置について説明するが、再生専用の記録媒体又は追記
型の記録媒体の情報再生に用いる光学的情報記録再生装
置等にも適用できることは勿論である。また記録媒体は
ディスク状でなく、カード状等であってもよいことは勿
論である。
【0017】図1は本発明に係る光磁気記録再生装置の
一実施例を示す構成図である。なお、図4に示した従来
例の構成部材と同一構成部材については同一番号を付し
てその説明を省略するものとする。
【0018】図1において、15は、再生信号の振幅値
を検出するための振幅検出回路である。この検出値をA
/D変換し、その結果をCPU16に入力させ、CPU
16は、この値を記憶し、トラッキングのデトラック量
を調整する信号をATオフセット付加回路17に入力
し、記録時には、記録ビームのデトラックを生じさせ、
再生時には、再生ビームのデトラックを生じさせるよう
にするものである。
【0019】次に、本実施例を実現するための具体的な
方法を図2と図3のフローチャートを用いて説明する。
【0020】図2は記録時のテストの流れを説明したも
のである。まず、記録媒体のテスト領域のN番目のトラ
ックに最長パターン(8Tパターン)のピットを記録す
る(W1 )。次にその内側隣接トラックのN−1番目の
トラックを再生し、その時のクロストーク量の信号振幅
を検出し(W2 )、さらに、注目トラックの外側隣接ト
ラックのN+1番目のトラックを再生し、その時のクロ
ストーク量の信号振幅を検出し(W3 )、次に、両者の
振幅差を算出し、その値が最少値であるかないかを判断
し(W4 )最少値でなければ、記録スポットをデトラッ
クさせ(W5 )、上記操作を繰り返し、クロストーク量
の差が最少になるデトラック量を見つけ出して記録時の
テストを終了する。このようにして見つけ出されたデト
ラック量(オフセット量)を記憶し、このデトラック量
を付加して記録ビームをデトラック(オフセット)す
る。
【0021】次に、図3は再生時のテストの流れを説明
したものである。再生時には、まず、記録時のテストを
行ってN番目のトラックにジャンプし(R1 )、その内
側隣接トラックのN−1番目のトラックを再生し、その
時のクロストーク量の信号振幅を検出し(R2 )、さら
に、注目トラックの外側隣接トラックのN+1番目のト
ラックを再生し、その時のクロストーク量の信号振幅を
検出し(R3 )、次に両者の振幅差を算出しその値が最
少値であるかないかを判断し(R4 )、最少値でなけれ
ば再生スポットをデトラックさせ(R5 )、上記操作を
繰り返し、クロストーク量の差が最少になるデトラック
量を見つけ出して再生時のテストを終了する。このよう
にして見つけ出されたデトラック量(オフセット量)を
記憶し、このデトラック量を付加して再生ビームをデト
ラック(オフセット)する。
【0022】上記のような手段によって、光学系の収差
とディスクチルトの組み合わせによって生じる両隣接ト
ラックからのクロストーク量の差を小さくすることが可
能である。
【0023】なお、上記実施例においては、あらかじめ
記録媒体のテスト領域でクロストーク量の差が最少にな
るデトラック量を見つけ、その後かかるデトラック量を
付加して情報の記録再生を行う場合について説明した
が、クロストーク量の差が最少になるデトラック量をデ
ィスクの半径あるいはゾーンごとに測定してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録時には両隣接トラックからのクロストーク量が最少
になるようにように光ビームスポットをデトラックさせ
て記録ピットを形成し、再生時には両隣接トラックから
のクロストーク量が最少になるように光ビームスポット
をデトラックさせて記録ピットを再生することによっ
て、片側隣接トラックからだけのクロストーク量が大き
くなることを避けることができる。すなわち、本発明に
よれば、光学系の収差とディスクのチルトの組み合せ等
によって生じる両隣接トラックからのクロストーク量の
差を最少にし、再生信号品位を良くすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気記録再生装置の一実施例を
示す構成図である。
【図2】記録時テストのフローチャートである。
【図3】再生時テストのフローチャートである。
【図4】従来の光磁気記録再生装置の一実施例を示す構
成図である。
【図5】理想状態でのクロストークを説明する図であ
る。
【図6】実際のクロストークを説明する図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 2 磁性膜 3 スピンドルモータ 4 光学ヘッド 5 半導体レーザアレー 6 コリメータレンズ 7a,7b ビームスプリッター 8 対物レンズ 9a,9b センサーレンズ 10a,10b 光センサ 11 AT・AF回路 12 アクチュエータ 13 浮上磁気ヘッド 14 磁界変調回路 15 振幅検出回路 16 CPU 17 ATオフセット付加回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に光ビームを照射して、該記録
    媒体に記録ピットとして情報を記録し又は/及び該記録
    媒体に記録された情報を再生する光学的情報記録再生装
    置において、 記録時又は/及び再生時に隣接トラックからのクロスト
    ークを測る手段を有し、両隣接トラックからのクロスト
    ーク量の差が最少となるように記録ビーム、再生ビーム
    をオフセットさせて、情報の記録又は/及び再生を行な
    うことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光学的情報記録再生装置
    において、両隣接トラックからのクロストーク量の差が
    最少になるように測定したオフセット量を記憶する手段
    と、記録時又は/及び再生時に、ATサーボオフセット
    として、記録されたオフセット量を加算する加算手段と
    を有する光学的情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光学的情報記録再生装置
    において、両隣接トラックからのクロストーク量の差が
    最少になるようなオフセット量の測定を、ディスクの半
    径あるいはゾーンごとに行うことを特徴とする光学的情
    報記録再生装置。
JP5324262A 1993-12-22 1993-12-22 光学的情報記録再生装置 Pending JPH07182691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324262A JPH07182691A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324262A JPH07182691A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182691A true JPH07182691A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18163847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324262A Pending JPH07182691A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970404B2 (en) 2000-10-05 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970404B2 (en) 2000-10-05 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH11120639A (ja) 光磁気情報記録装置
US6058077A (en) Signal reproducing method and apparatus for reproducing information by moving magnetic wall
JPH05120720A (ja) 情報記録・再生装置
JPH10112043A (ja) 再生装置
US7165263B2 (en) Method for annealing domain wall displacement type magneto-optical disc and magneto-optical disc
JP3177116B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
US5999502A (en) Optical information recording/reproducing apparatus having focus servo control compensation for lands and grooves
US6301211B1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JPH0750014A (ja) 光記録媒体
JPH09204674A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3219737B2 (ja) 浅/深グルーブ方式光ディスクのトラッキング方法およびその装置
JPH07182691A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08161764A (ja) 光記録媒体のチルト検出装置、及びそれを用いた情報記録再生装置
JP2003099984A (ja) 光学的情報記録または再生装置および光学的情報記録媒体
JP2000105934A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3024119B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3024120B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JPH0684284A (ja) 光磁気ディスク及び記録再生装置
JP2001084600A (ja) 光ディスク装置と光ディスク装置の制御方法
JPH0877583A (ja) 情報再生装置
JPH0652566A (ja) 光ディスク装置
JPH07129975A (ja) 情報記録/再生装置
WO2005024816A1 (ja) 光磁気情報記録媒体の熱処理判定方法および熱処理判定装置
JPH08255345A (ja) 光学的情報記録再生装置