JPH07181381A - 変倍撮像装置 - Google Patents

変倍撮像装置

Info

Publication number
JPH07181381A
JPH07181381A JP34562093A JP34562093A JPH07181381A JP H07181381 A JPH07181381 A JP H07181381A JP 34562093 A JP34562093 A JP 34562093A JP 34562093 A JP34562093 A JP 34562093A JP H07181381 A JPH07181381 A JP H07181381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
variable
magnification
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34562093A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Suzuki
剛司 鈴木
Atsushi Sekine
淳 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP34562093A priority Critical patent/JPH07181381A/ja
Priority to US08/443,897 priority patent/US5587739A/en
Publication of JPH07181381A publication Critical patent/JPH07181381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補正レンズ群が不要となって構成的に簡素
で、高仕様且つ高性能な小型の変倍撮像装置を提供する
こと。 【構成】 本発明の変倍撮像装置は、固体撮像素子を光
軸に沿って移動させるための移動手段と、撮影レンズの
変倍操作に応じて移動する被写体像の結像位置を固体撮
像素子が追従するように前記移動手段を制御するための
制御手段と、固体撮像素子の移動に伴う受像画面の揺れ
を補正するための補正手段とを備え、撮影レンズは、物
体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1
と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折
力を有する第3レンズ群G3とを備え、広角端から望遠
端への変倍に際して、第1レンズ群G1乃至第3レンズ
群G3のうち少なくとも1つのレンズ群が光軸に沿って
移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変倍撮像装置に関し、た
とえばビデオカメラ、TVカメラなどに用いられる変倍
撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の変倍撮像装置では、撮影レンズ
(ズームレンズ)を構成する複数のレンズ群のうち少な
くとも1つの可動変倍レンズ群を適宜移動させて画角を
変化させることにより変倍操作を行うのが一般的であ
る。この場合、単純に一部のレンズ群を移動させると被
写体の結像位置が移動する。移動した被写体像の位置を
補正するために、撮影レンズ構成中に補正レンズ群を備
え、前記結像位置が一定の位置に留まるようにこの補正
レンズ群を所定距離だけ移動させている。
【0003】このように、従来の変倍撮像装置では、変
倍操作のための可動変倍レンズ群と結像位置の補正のた
めの補正レンズ群の少なくとも2つ以上の可動レンズ群
が必要である。このため、装置構成が複雑になり、可動
レンズ群の移動に必要な間隔を確保しなければならな
い。
【0004】たとえば、第1例として、被写体側より順
に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有す
る第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群およ
び正の屈折力を有する第4レンズ群からなるズームレン
ズにおいて、第2レンズ群が可動変倍レンズ群であり第
3レンズ群が補正レンズ群である場合、補正レンズ群か
ら射出する光束が平行に近くなると被写体側に凸面を向
けるような軌道で補正移動することになる。このため、
ワイドポジション(広角端)からミドルポジション(中
間焦点距離状態)にかけての変倍操作が妨げられる。し
たがって、所定の焦点距離を得るための第2レンズ群の
移動量が大きくなり、第1レンズ群と第2レンズ群との
間隔が大きくなり、必然的に第1レンズ群のレンズ径が
大きくなってしまう。
【0005】さらに、第2例として、被写体側より順に
正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する
第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群および
正の屈折力を有する第4レンズ群からなるズームレンズ
において、第2レンズ群が可動変倍レンズ群であり第4
レンズ群が補正レンズ群である場合、第3レンズ群と第
4レンズ群との間にエクステンダ等の補助機材を挿入す
ると焦点移動が生じる。換言すると、エクステンダ等の
補助機材の挿入に依存して、結像位置が変化してしま
う。
【0006】また、近年、大口径で広画角な、しかも大
ズーム比でありながら小型軽量で、且つ高性能なズーム
レンズに対する要望がさらに強くなっている。一般に、
ズームレンズの小型軽量化をさらに図る手段として、あ
るいは小型軽量を維持しつつ高仕様化をさらに図る手段
として、構成レンズ枚数を減らするか、あるいは各レン
ズ群のパワー(屈折力)を高める方法が用いられてい
る。その結果、諸収差の補正が犠牲となり結像性能が低
くなってしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
変倍撮像装置では、補正レンズが存在することにより、
光学設計上並びに機械設計上の制限が大きいという不都
合があった。また、従来の変倍撮像装置では、撮影レン
ズの大口径化、広画角化および小型軽量化を図る場合、
結像性能が低くなるという不都合があった。本発明は、
前述の課題に鑑みてなされたものであり、補正レンズ群
が不要となって構成的に簡素で、高仕様且つ高性能な小
型の変倍撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、変倍を行うための撮影レンズ
と、該撮影レンズによる被写体像を受像しその画像情報
を記憶するための固体撮像素子とを備えた変倍撮像装置
において、前記固体撮像素子を光軸に沿って移動させる
ための移動手段と、前記撮影レンズの変倍操作に応じて
移動する被写体像の結像位置を前記固体撮像素子が追従
するように前記移動手段を制御するための制御手段と、
前記固体撮像素子の移動に伴う受像画面の揺れを補正す
るための補正手段とを備え、前記撮影レンズは、物体側
より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負
の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有
する第3レンズ群G3とを備え、広角端から望遠端への
変倍に際して、前記第1レンズ群G1乃至第3レンズ群
G3のうち少なくとも1つのレンズ群が光軸に沿って移
動することを特徴とする変倍撮像装置を提供する。
【0009】本発明の好ましい態様によれば、広角端か
ら望遠端への変倍に際して、前記第2レンズ群G2が前
記固体撮像素子側に移動し、前記第1レンズ群G1およ
び前記第3レンズ群G3は変倍中固定である。さらに、
前記第2レンズ群G2を構成するレンズのうち少なくと
も1つのレンズのd線に対するアッベ数は40より大き
く、前記第3レンズ群G3のレンズ面のうち少なくとも
1つのレンズ面が非球面であるのが好ましい。
【0010】
【作用】一般に、変倍撮像装置では、可動変倍レンズ群
が移動することによって撮影レンズの画角を変化させて
変倍操作を行う。このとき、撮影レンズの画角の変化に
伴って被写体像の結像位置も移動するが、可動変倍レン
ズ群の移動量と被写体像の結像位置の移動量との間に
は、光学系に固有な一定の相関関係が成り立つ。上述の
ように、本発明の変倍撮像装置では、制御手段が固体撮
像素子の移動手段を適宜制御して、レンズ群の変倍操作
に応じて移動する被写体像の結像位置に固体撮像素子を
追従させることができる。具体的には、たとえばレンズ
群のうち変倍操作時に移動する可動変倍レンズ群の移動
量を検知し、検知した移動量に基づいて結像位置の移動
量すなわち固体撮像素子の所望の移動量を求めることが
できる。
【0011】固体撮像素子の所望の移動量は、検知した
可動変倍レンズ群の移動量から前記相関関係を利用して
演算により求めてもよいし、前記相関関係を規定したテ
ーブルに基づいて可動変倍レンズ群の検出移動量から直
接導出してもよい。また、可動変倍レンズ群を移動させ
る可動変倍手段と固体撮像素子を移動させる固体撮像素
子移動手段とを、カム環等を介して機械的に結合するこ
ともできる。さらに、可動変倍移動手段と固体撮像素子
移動手段とを、電気的に結合することもできる。さらに
また、結像位置を算出する代わりに、AF装置と組み合
わせて固体撮像素子を結像位置に移動させることも可能
である。
【0012】本発明の変倍撮像装置ではさらに、受像画
面の揺れ量を検出するための揺れ量検出手段と揺れ量に
基づき受像画面の揺れを補正するための揺れ量補正手段
とからなる補正手段を備え、固体撮像素子の移動に伴う
画面振動を補正する。具体的には、受像画面の揺れの動
きベクトルを検出し、検出した揺れ量に基づき受像画面
のうち所望位置の画面を選択し、選択した画面を所定サ
イズの画面に拡大補正する。このように、本発明の変倍
撮像装置では、画像の動きベクトルを検出して揺れ補正
を行うので、固体撮像素子の移動に伴う画面振動が解消
される。また、この揺れ補正機構を利用して手振れ防振
を行ってもよい。
【0013】ズームレンズの大口径化、広画角化および
小型軽量化を図りつつ良好な結像性能を達成するため
に、本発明では、撮影レンズは、物体側より順に、正の
屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第
2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とを備
え、ワイドポジションからテレポジションへの変倍に際
して、前記第1レンズ群乃至第3レンズ群のうち少なく
とも1つのレンズ群が光軸に沿って移動する。なお、ワ
イドポジションからテレポジションへの変倍に際して第
2レンズ群が固体撮像素子側に移動し、第1レンズ群お
よび第3レンズ群は変倍中固定であるのが好ましい。
【0014】また、本発明においては、テレビカメラ用
ズームレンズに求められる高仕様化、高性能化および小
型軽量化を図るために、少なくとも1つのレンズ面に非
球面を適用するのが好ましい。こうして、構成レンズ枚
数を減らしつつ高次の諸収差の発生を抑えることができ
る。この場合、第3レンズ群に非球面を適用するのがさ
らに好ましい。なお、分布屈折率型レンズやプラスチッ
クレンズ等を使用しても、非球面の適用と同じ作用効果
を得ることができる。
【0015】さらに良好な結像性能を得るために、第2
レンズ群を構成するレンズのうち少なくとも1つのレン
ズのd線(λ=587.6nm)に対するアッベ数νd
は、次の条件式(1)を満足するのが好ましい。 νd > 40 (1) なお、アッベ数νd は次の式(2)で表される。 νd =(nd −1)/(nF −nC ) (2)
【0016】ここで、 nd :d線に対する屈折率 nF :F線(λ=486.1nm)に対する屈折率 nC :C線(λ=656.3nm)に対する屈折率 条件式(1)の下限値を下回ると、変倍動作による倍率
色収差の変動が大きくなるので好ましくない。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の実施例にかかる変倍撮像装置の
構成を模式的に説明する図であって、図1(a)乃至
(c)はそれぞれワイドポジション(広角端)、ミドル
ポジション(中間焦点距離状態)およびテレポジション
(望遠端)に対応する図である。図1において、撮影レ
ンズ1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レ
ンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G3
と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを備えてい
る。なお、具体的なレンズ形状については、後述の各数
値実施例において説明する。
【0018】第2レンズ群G2は可動変倍レンズ群を構
成し、ワイドポジションとテレポジションとの間でズー
ム軌道8にしたがって光軸7上を移動する。また、第3
レンズ群G3のうち前群は固定レンズ群を、後群は結像
レンズ群を構成している。第3レンズ群G3に対して被
写体とは反対側の光軸7上には、ローパスフィルタ2が
設けられている。ローパスフィルタ2は公知のフィルタ
であって、赤外線をカットする等の作用をする。ローパ
スフィルタ2に対して被写体とは反対側の光軸7上であ
って被写体像の結像位置には、たとえばエリアセンサの
ような固体撮像素子3が設けられている。固体撮像素子
3は、被写体像を受像するための受像部と受像した画像
情報を記憶するための記憶部とからなる。
【0019】図示の装置はまた、第2レンズ群G2を光
軸7上に沿って移動させるための可動変倍移動手段5
と、固体撮像素子3を光軸7上に沿って移動させるため
の固体撮像素子移動手段6とを備えている。可動変倍移
動手段5は可動変倍レンズ群G2の変倍に伴う移動量を
検出するためのセンサを備え、検出した移動量は制御部
4に入力されるようになっている。制御部4は、可動変
倍移動手段5が検出した可動変倍レンズ群G2の変倍に
伴う移動量に基づいて被写体像の結像位置すなわち固体
撮像素子3の受像部の移動すべき位置を算出する。制御
部4は、算出した位置情報を固体撮像素子移動手段6に
出力する。固体撮像素子移動手段6は、制御部4からの
位置情報に基づいて固体撮像素子3を被写体像の結像位
置に移動させる。可動変倍レンズ群G2の変倍に伴う移
動量の検出から固体撮像素子3の移動にかけての一連の
操作は、リアルタイムに行われる。
【0020】ワイドポジション(図1(a)を参照)に
おいて、可動変倍レンズ群G2は第1レンズ群G1に光
軸7に沿って限りなく接近しており、この結果画角が最
大になっている。ワイドポジションからミドルポジショ
ン(図1(b)を参照)にかけて、可動変倍レンズ群G
2はズーム軌道8にしたがって移動する。そして、ミド
ルポジションでは、可動変倍レンズ群G2は第1レンズ
群G1と第3レンズ群G3との中間に位置する。一方、
固体撮像素子3はワイドポジションからミドルポジショ
ンにかけて被写体側に凹面を向けるような軌道9にした
がって被写体側から後退する。
【0021】ミドルポジションからテレポジション(図
1(c)を参照)にかけて、可動変倍レンズ群G2はズ
ーム軌道8にしたがってさらに移動する。そして、テレ
ポジションでは、可動変倍レンズ群G2は第3レンズ群
G3に光軸7に沿って限りなく接近しており、この結果
画角が最小になる。一方、固体撮像素子3はミドルポジ
ションからテレポジションにかけて被写体側に凹面を向
けるような軌道9にしたがって被写体側に接近する。
【0022】上述したように、本発明では可動変倍レン
ズ群G2のズーム軌道8にしたがう移動による被写体像
の結像位置に固体撮像素子3を追従(軌道9にしたがっ
て)させることができる。このような固体撮像素子の結
像位置追従機構は、撮影装置の画角変化による像面移動
の補正のみならず、フォーカス時の焦点移動の補正にも
適用可能である。いずれの場合も軽小な固体撮像素子を
移動させるので、駆動部に対する負担が非常に少ないば
かりか、迅速な合焦が可能となる。また、固体撮像素子
の所望の移動量が大きすぎて合焦に時間がかかりすぎる
ような場合には、固体撮像素子を所定量だけ移動させそ
の位置に結像位置が一致するように焦点補正レンズ群を
移動させてもよい。すなわち、本発明の固体撮像素子の
結像位置追従機構と焦点補正レンズ群の移動による像面
位置の補正を組み合わせてもよい。
【0023】以下、本発明の変倍撮像装置の撮影レンズ
(ズームレンズ)の各実施例を、添付図面に基づいて説
明する。 〔実施例1〕図2は、本発明の第1実施例にかかる変倍
撮像装置のズームレンズの構成を示す図である。図示の
ズームレンズは、物体側より順に、保護用の板ガラス、
物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レン
ズとの貼合わせレンズおよび物体側に凸面を向けた正メ
ニスカスレンズからなる第1レンズ群G1と、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正レンズと両凹
負レンズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと
の貼合わせレンズからなる第2レンズ群G2と、物体側
に凸面を向けた正メニスカスレンズ、物体側に凸面を向
けた負メニスカスレンズと両凸レンズとの貼合わせレン
ズおよび物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズから
なる第3レンズ群G3とから構成されている。なお、第
2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間には、図示の
ように開口絞りSが設けられている。
【0024】図2は、ワイドポジションにおける各レン
ズ群の位置関係を示しており、テレポジションへの変倍
時には第2レンズ群G2が図中矢印で示すズーム軌道に
沿って光軸上を移動する。ただし、第1レンズ群G1お
よび第3レンズ群G3は変倍中固定である。次の表
(1)に、本発明の実施例1の諸元の値を掲げる。表
(1)において、fは焦点距離を、FNOはFナンバー
を、2ωは画角を表す。さらに、左端の数字は物体側か
らの各レンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径
を、dは各レンズ面間隔を、nおよびνはd線(λ=5
87.6nm)に対する屈折率およびアッベ数を示して
いる。なお、撮影レンズの最終面と像面との間に、色分
解プリズムや各種フィルター等の平行平面板が配置され
ており、これらの光学素子を含めて収差補正されている
のでその諸元も併せて表に示す。
【0025】非球面は、光軸に垂直な方向の高さをy、
高さyにおける光軸方向の変位量をS(y)、基準の曲
率半径をR、円錐係数をk、n次の非球面係数をCn と
したとき、以下の数式(a)で表される。
【数1】 S(y)=(y2 /R)/〔1+(1−k・y2 /R2 1/2 〕 +C2 ・y2 +C4 ・y4 +C6 ・y6 +C8 ・y8 +C10・y10+・・・ (a) また、非球面の近軸曲率半径rは、次の数式(b)で定
義される。 r=1/(2・C2 +1/R) (b) 実施例の諸元表中の非球面には、面番号の右に*印を付
している
【0026】
【表1】f=9〜54 FNO=1.2〜1.4 2ω=8.64°〜50.18° (非球面データ) k C2 4 14面 1.0000 0.0000 0.14002×10-46 8 10 0.22939×10-7 0.86929×10-11 0.90143×10-13
【0027】図3乃至図5は、それぞれワイドポジショ
ンにおける諸収差図、ミドルポジションにおける諸収差
図およびテレポジションにおける諸収差図である。各収
差図において、FNOはFナンバーを、Yは像高を、Dは
d線(λ=587.6nm)を、Gはg線(λ=43
5.8nm)をそれぞれ示している。また、非点収差を
示す収差図において実線はサジタル像面を示し、破線は
メリディオナル像面を示している。球面収差を示す収差
図において、破線は正弦条件(サインコンディション)
を示している。各収差図から明らかなように、本実施例
では、諸収差が良好に補正されていることがわかる。
【0028】〔実施例2〕図6は、本発明の第2実施例
にかかる変倍撮像装置のズームレンズの構成を示す図で
ある。図示のズームレンズは、物体側より順に、保護用
板ガラス、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと
両凸正レンズとの貼合わせレンズおよび物体側に凸面を
向けた正メニスカスレンズからなる第1レンズ群G1
と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸正
レンズと両凹負レンズと物体側に凸面を向けた正メニス
カスレンズとの貼合わせレンズからなる第2レンズ群G
2と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ、物体
側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸レンズとの
貼合わせレンズおよび物体側に凸面を向けた正メニスカ
スレンズからなる第3レンズ群G3とから構成されてい
る。なお、第3レンズ群G3中には、図示のように開口
絞りSが設けられている。
【0029】図6は、ワイドポジションにおける各レン
ズ群の位置関係を示しており、テレポジションへの変倍
時には第2レンズ群G2が図中矢印で示すズーム軌道に
沿って光軸上を移動する。ただし、第1レンズ群G1お
よび第3レンズ群G3は変倍中固定である。実施例2
は、上述した実施例1のズームレンズと同様な基本的構
成を有するが、各レンズ群の形状等が異なっている。次
の表(1)に、本発明の実施例1の諸元の値を掲げる。
表(1)において、fは焦点距離を、FNOはFナンバー
を、2ωは画角を表す。さらに、左端の数字は物体側か
らの各レンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径
を、dは各レンズ面間隔を、nおよびνはd線(λ=5
87.6nm)に対する屈折率およびアッベ数を示して
いる。なお、レンズの最終面と像面との間に、色分解プ
リズムや各種フィルター等の平行平面板が配置されてお
り、これらの光学素子を含めて収差補正されているので
その諸元も併せて表に示す。
【0030】
【表2】f=9〜54 FNO=1.2〜1.4 2ω=8.65°〜50.20° (非球面データ) k C2 4 14面 1.0000 0.0000 0.13093×10-46 8 10 0.28894×10-7 0.19152×10-10 -0.22545×10-12
【0031】図7乃至図9は、それぞれワイドポジショ
ンにおける諸収差図、ミドルポジションにおける諸収差
図およびテレポジションにおける諸収差図である。各収
差図において、FNOはFナンバーを、Yは像高を、Dは
d線(λ=587.6nm)を、Gはg線(λ=43
5.8nm)をそれぞれ示している。また、非点収差を
示す収差図において実線はサジタル像面を示し、破線は
メリディオナル像面を示している。球面収差を示す収差
図において、破線は正弦条件(サインコンディション)
を示している。各収差図から明らかなように、本実施例
では、諸収差が良好に補正されていることがわかる。
【0032】このように、本発明では、固体撮像素子の
結像位置追従機構および画面の揺れ補正機構を備えてい
る。したがって、可動変倍補正レンズ群が不要となり、
設計上の制限が著しく緩和され簡単なレンズ機構を実現
することができるとともに、画面振動のない高性能な変
倍撮像装置を提供することができる。また、軽小な固体
撮像素子を移動させて可動変倍補正を行うことができる
ので駆動部に負担が小さく、迅速な合焦が可能となる。
さらに、可動変倍補正レンズ群が不要となるため、収差
補正のためのレンズエレメントが減少するので、撮影レ
ンズ全体の小型化が可能になる。
【0033】
【効果】以上説明したように、本発明によれば、補正レ
ンズ群が不要となって構成的に簡素で、高仕様且つ高性
能な小型の変倍撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる変倍撮像装置の構成を
模式的に説明する図であって、図1(a)乃至(c)は
それぞれワイドポジション、ミドルポジションおよびテ
レポジションに対応する図である。
【図2】本発明の第1実施例にかかる変倍撮像装置のズ
ームレンズの構成を示す図である。
【図3】第1実施例のワイドポジションのおける諸収差
図である。
【図4】第1実施例のミドルポジションのおける諸収差
図である。
【図5】第1実施例のテレポジションのおける諸収差図
である。
【図6】本発明の第2実施例にかかる変倍撮像装置のズ
ームレンズの構成を示す図である。
【図7】第2実施例のワイドポジションのおける諸収差
図である。
【図8】第2実施例のミドルポジションのおける諸収差
図である。
【図9】第2実施例のテレポジションのおける諸収差図
である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 ローパスフィルタ 3 固体撮像素子 4 制御部 5 可動変倍移動手段 6 固体撮像素子移動手段 7 光軸 G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群 G3 第3レンズ群 S 開口絞り

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変倍を行うための撮影レンズと、該撮影
    レンズによる被写体像を受像しその画像情報を記憶する
    ための固体撮像素子とを備えた変倍撮像装置において、 前記固体撮像素子を光軸に沿って移動させるための移動
    手段と、前記撮影レンズの変倍操作に応じて移動する被
    写体像の結像位置を前記固体撮像素子が追従するように
    前記移動手段を制御するための制御手段と、前記固体撮
    像素子の移動に伴う受像画面の揺れを補正するための補
    正手段とを備え、 前記撮影レンズは、物体側より順に、正の屈折力を有す
    る第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群
    と、正の屈折力を有する第3レンズ群とを備え、 広角端から望遠端への変倍に際して、前記第1レンズ群
    乃至第3レンズ群のうち少なくとも1つのレンズ群が光
    軸に沿って移動することを特徴とする変倍撮像装置。
  2. 【請求項2】 広角端から望遠端への変倍に際して、前
    記第2レンズ群が前記固体撮像素子側に移動し、前記第
    1レンズ群および前記第3レンズ群は変倍中固定である
    ことを特徴とする請求項1に記載の変倍撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第2レンズ群を構成するレンズのう
    ち少なくとも1つのレンズのd線に対するアッベ数は4
    0より大きいことを特徴とする請求項2に記載の変倍撮
    像装置。
  4. 【請求項4】 前記第1レンズ群乃至前記第3レンズ群
    のレンズ面のうち少なくとも1つのレンズ面が非球面で
    あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に
    記載の変倍撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記第3レンズ群のレンズ面のうち少な
    くとも1つのレンズ面が非球面であることを特徴とする
    請求項4に記載の変倍撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記第1レンズ群乃至
    前記第3レンズ群のうち変倍操作時に移動する可動変倍
    レンズ群の移動量を検知するためのセンサ手段を備え、
    該センサ手段が検知した可動変倍レンズ群の移動量に対
    応する前記結像位置の移動量に相当する距離だけ前記固
    体撮像素子を移動させるように前記移動手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の変倍撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記固体撮像素子はエリアセンサである
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    の変倍撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記補正手段は、前記受像画面の揺れ量
    を検出するための揺れ量検出手段と、該揺れ量検出手段
    によって検出された揺れ量に基づき受像画面の揺れを補
    正するための揺れ量補正手段とからなることを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれか1項に記載の変倍撮像装
    置。
JP34562093A 1993-03-26 1993-12-22 変倍撮像装置 Pending JPH07181381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34562093A JPH07181381A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 変倍撮像装置
US08/443,897 US5587739A (en) 1993-03-26 1995-05-17 Variable magnification image taking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34562093A JPH07181381A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 変倍撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181381A true JPH07181381A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18377837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34562093A Pending JPH07181381A (ja) 1993-03-26 1993-12-22 変倍撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098432A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Olympus Corp 電子撮像装置
JP2009217167A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sony Corp ズーム光学系及び撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098432A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Olympus Corp 電子撮像装置
JP2009217167A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sony Corp ズーム光学系及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102216825B (zh) 变焦透镜系统和包含变焦透镜系统的相机
US7443600B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US7672063B2 (en) Zoom lens, optical apparatus equipped with the zoom lens and method for forming an image of an object and varying a focal length
US7755844B2 (en) Zoom lens, optical apparatus equipped with the zoom lens and method for forming an image of an object and varying a focal length
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
US6751030B2 (en) Zoom lens and image-taking apparatus
JP6685944B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US20070139789A1 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
JP6683634B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH075361A (ja) ズームレンズ
US7199942B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
JP4356040B2 (ja) 防振機能を備えたバックフォーカスの長いズームレンズ
JPH10213745A (ja) ズームレンズ
JP6493896B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US20110096409A1 (en) Zoom lens system, optical device with zoom lens system, and method of manufacturing zoom lens system
JP4847091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US6229962B1 (en) Zoom lens and camera using the same
CN114286959B (zh) 变倍光学系统以及光学设备
JPH0419605A (ja) カメラシステム
JPH1048521A (ja) ズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JPH10206732A (ja) 切換式変倍光学系
JPH10104519A (ja) 小型の変倍光学系
JPH1090600A (ja) 変倍光学系