JPH0718073B2 - よこ糸測長貯留装置 - Google Patents

よこ糸測長貯留装置

Info

Publication number
JPH0718073B2
JPH0718073B2 JP12834586A JP12834586A JPH0718073B2 JP H0718073 B2 JPH0718073 B2 JP H0718073B2 JP 12834586 A JP12834586 A JP 12834586A JP 12834586 A JP12834586 A JP 12834586A JP H0718073 B2 JPH0718073 B2 JP H0718073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
length measuring
weft yarn
weft
storing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12834586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289650A (ja
Inventor
雄二郎 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP12834586A priority Critical patent/JPH0718073B2/ja
Publication of JPS62289650A publication Critical patent/JPS62289650A/ja
Publication of JPH0718073B2 publication Critical patent/JPH0718073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、静止状態の測長ドラムの外周に回転糸ガイド
によりよこ糸を巻き付けて測長し、かつ貯留する型式の
よこ糸測長貯留装置に関し、特にその測長ドラムの外径
を無段階的に調節する構造に係る。
従来技術 流体噴射式織機では、仕掛品を新たに織機に仕掛けたと
きに、製織条件を設定してから、正規の運転が開始され
る。この製織条件の1つとして、おさ通し幅に見合った
測長量の設定がある。測長量が必要以上に長いと、糸の
ロスが大きくなるため、正確な設定が必要となる。
ところで、この種のドラム式測長貯留装置では、測長量
の設定は、測長ドラムに対するよこ糸の巻き付け数、お
よび測長ドラムの外径を変更することによって決定され
る。測長量の調整範囲が測長ドラムでのよこ糸の1巻の
長さよりも短いとき、測長量の調整は、もっぱら測長ド
ラムの外径を変更することによって行われる。この測長
ドラムの外径の変更は、通常、測長ドラムを構成する複
数のドラム片を手動で半径方向に移動させるか、または
測長ドラムを交換するかによって行われている。
これに対し、実開昭57−150573号の考案は、複数のドラ
ム片を半径方向のねじに対しねじ対偶のもとに連結し、
このねじを中央にかさ歯車の回転によって変更する手段
を示している。また特開昭60−28550号の発明は、リン
ク機構またはカム機構を用いて、測長ドラムの構成部分
を半径方向に移動させる手段を示している。
しかし、上記いずれの場合にも、測長ドラムの巻径が変
更されると、測長ドラムと係止ピンとの相対的な位置関
係が変化するため、よこ糸の解舒や係止のタイミングが
変化し、これらのタイミングについて再調整が必要とな
る。もっとも、係止ピンそのものが測長ドラムの外径の
調整時に、これとともに移動させる型式のものであれ
ば、上記のような再調整が必要とされないものの、その
ような支持機構は、構造が複雑となるため、実用化が事
実上不可能である。
また別の解決策として、実開昭57−150574号の考案のよ
うに、係止ピンが対応しているドラム部分だけを固定
し、他のドラム部分を測長ドラムの巻径を変化する方向
に動かすことが考えられる。しかし、この手段による
と、巻径の変更後に、測長ドラムの軸方向の断面形状が
ほぼ楕円状となり、貯留状態のよこ糸の解舒時に、よこ
糸のバルーンが不安定な形状となって、解舒むらが発生
するため、よこ糸の安定な解舒が不可能となる。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、測長ドラムの巻径の変更
時に、測長ドラムの構成部分を常に真円状に保ちなが
ら、同時に測長ドラムと係止ピンとの相対的な位置関係
に変動をきたさないようにすることである。
発明の解決手段 そこで、本発明は、測長ドラムの軸線方向に沿ったカム
面を有するカムを、測長ドラムの中心側に取り付けられ
た送り用モータで駆動される送りねじにねじ対偶のもと
に回り止め状態で設け、また、測長ドラムを上記係止ピ
ンの位置と対応する固定ドラム片と、半径方向に移動可
能で、かつ上記カム面に当接するように支持された複数
の可動ドラム枠とで構成し、上記カムの軸線方向への移
動によって、各可動ドラム枠を固定ドラム片を通る円周
上に常に位置させながら半径方向に移動させるようにし
ている。
この結果、よこ糸の解舒時に、よこ糸が常に真円状のバ
ルーンを形成しながら解舒されるため、1巻の解舒中に
解舒抵抗が変化せず、またバルーンによる遠心力の円周
上のすべての位置で等しくなるため、安定な解舒動作が
期待できる。
発明の構成 第1図は、本発明の技術的前提として、流体噴射式織機
用のよこ入れ装置1の概要を示している。このよこ入れ
装置1は、ドラム式のよこ糸測長貯留装置2、よこ入れ
ノズル3およびよこ糸検知器4を備えている。
上記よこ糸測長貯留装置2は、回転糸ガイド5の回転運
動により、給糸体6からよこ糸7を引き出し、静止状態
の測長ドラム8の外周に巻き付けていく。この巻き付け
過程で、係止ピン9は、操作器10によって駆動され、測
長ドラム8の外周面に対し進退運動を繰り返すことによ
り、よこ糸7を測長ドラム8の周面で係止し、またよこ
入れタイミングで解舒状態とする。そして、解舒状態の
よこ糸7は、上記よこ入れノズル3によって、よこ入れ
用の噴射流体とともに、シート状のたて糸11の開口中に
よこ入れされ、反給糸側のたて糸11の端部に到達する。
このよこ糸7の先端部分は、到達位置で、上記よこ糸検
知器4によって光・電気的に検出される。
次に、第2図および第3図は、本発明のよこ糸測長貯留
装置2の機械的な構成を示している。このよこ糸測長貯
留装置2は、上記の回転糸ガイド5、測長ドラム8のほ
か、測長ドラム8の外径を変更するための駆動手段とし
て、送り用のモータ12、このモータ12によって駆動され
る送りねじ13にねじ対偶のもとにはまり合う円錐台状の
カム14を備えている。上記回転糸ガイド5は、一端で回
転中心の位置のスリーブ15の先端にはまり合っており、
中空状の回転軸16とともに前後の軸受け17により固定的
なハウジング18、19およびカバー20の内部で回転自在に
支持されている。なおこの回転軸16は、キー21によって
回り止めされたタイミングプーリ22、タイミングベルト
23によって織機の回転と同期して駆動されるようになっ
ている。そして、前記よこ糸7は、ハウジング19の中心
に固定されたガイドノズル24の内部を通り、そこで空気
取入れ口25からの空気流によって付勢されながら、回転
糸ガイド5の内部に案内されていく。
また、前記回転軸16は、先端位置で、中間軸26により軸
受け27および中空軸28を介し、円板29およびその中心位
置で前記モータ12を支持している。なお、この円板29
は、外周位置に永久磁石30を有しており、これをハウジ
ング18側の永久磁石31と対向させている。これらの永久
磁石30、31は、測長ドラム8の固定手段として、互いに
磁気的吸着力を作用させることにより、中間軸26の回転
中に、円板29およびこれに支持される部分を静止状態に
維持している。なお、この静止手段は、前記特開昭60−
28550号のように、遊星歯車機構で置き換えることもで
きる。
上記モータ12の出力軸は、送りねじ13として構成されて
おり、ねじ対偶のもとにカム14にはまり合っている。こ
のカム14は、円錐台状であり、上底面および下底面に対
して直角な母線側の部分で、送りねじ13と平行な案内ロ
ッド33に対し摺動可能な状態ではまり合っており、スプ
リング32によって常にモータ12から離れる方向に付勢さ
れている。なお、モータ12の電源は、コード45によっ
て、スリップリング46、47を介し固定側から供給され
る。
そして前記測長ドラム8は、固定ドラム片34および複数
の可動ドラム枠35によって構成されている。これらは、
送りねじ13の軸線を中心として円周上に配列されてお
り、一方の固定ドラム片34は、案内ロッド33の先端の支
持プレート36に対し固定的に設けられており、孔37の部
分で前記係止ピン9と対向している。またそれぞれの可
動ドラム枠35は、側面から見てほぼL字状に屈曲してお
り、その中心側部分で、直接またはローラ38によりカム
14の外周に接しており、また2つの等長平行なリンク3
9、40および連結ピン42、43によって円板29側の支持ブ
ラケット41に対し平行リンクを構成するよう連結されて
おり、かつ引きスプリング44によって、常に中心方向に
付勢されている。
発明の作用 さて、モータ12が回転すると、カム14は、案内ロッド33
によって回り止め状態となっているため、モータ12の回
転方向に応じて、送りねじ13によってモータ12から離れ
る方向、またはモータ12に対し接近する方向に移動す
る。このとき、スプリング32は、カム14を常に一方の方
向に付勢することにより、ねじ部分のバックラッシュを
吸収し、カム14の送り量を送りねじ13の回転量に正確に
比例するようにしている。このように、カム14が送りね
じ13の方向に移動すると、固定ドラム片34は、常に固定
であるが、他の可動ドラム枠35は、カム14の円錐面に案
内され、平行移動し、測長ドラム8の外径を変化させ
る。
このとき、全ての可動ドラム枠35が円錐台状のカム14に
接しているため、固定ドラム片34および複数の可動ドラ
ム枠35は、第3図に示すように、常に真円状の円周上で
変位することになる。したがって、測長ドラム8の外径
の調整後に、よこ糸7がその測長ドラム8の外周面から
解舒されるとき、常に円運動を描きながら測長ドラム8
の外周面から離れるため、よこ糸7は、常に滑らかな状
態で、特に部分的に張力変動のない状態で引き出され
る。この結果、よこ入れ運動は、よこ糸7の飛走速度の
急変のない状態ででき、安定化する。
なお、この測長ドラム8の外径調整は、試織の段階で、
あるいは織機の運転中に、手動制御あるいは自動制御に
より行われる。
発明の変形例 上記実施例は、平行リンク機構を用いて可動ドラム枠35
を支持しているが、この可動ドラム枠35の支持手段は、
第4図に示すように、ブラケット51の案内筒49に対し
て、半径方向の案内ロッド48により可動ドラム枠35を摺
動自在に支持し、かつコイルスプリング50によって中心
方向に付勢する構造としてもよい。
さらに、この支持部分は、第5図に示すように、1つの
ピン53、アーム52と、引きスプリング44とでそれぞれの
可動ドラム枠35を回動自在に支持してもよい。
また、カム14の形状は、実施例に限らず、複数の可動ド
ラム枠35が円周上に位置しながら半径方向に移動するよ
うな所定のカム面を有していればよいから、第6図ない
し第8図のような錐台状にしてもよい。
発明の効果 本発明では、下記の効果が得られる。
測長ドラムが固定ドラム片を含んでおり、この固定ドラ
ム片が常に定位置で係止ピンと対向しているから、測長
ドラムの巻径の変更後においても、測長ドラムと係止ピ
ンとの相対的な位置関係に変化がないため、係止ピンの
位置調整やタイミング調整などが必要とされない。
また、複数の可動ドラム枠が直角円錐台状のカム面に対
し中心方向に付勢された状態で接しているため、測長ド
ラムの巻径の変更後においても、これらの可動ラム枠が
固定ドラム片を含んで常に真円状の円周に位置している
ため、よこ糸の解舒抵抗が測長ドラムの円周面上で変化
せず、また解舒時のよこ糸バルーンの遠心力も測長ドラ
ムの各円周面で均一となるため、よこ糸の解舒動作が安
定化する。
【図面の簡単な説明】
第1図はよこ入れ装置の概略的な平面図、第2図はよこ
糸測長貯留装置の垂直断面図、第3図は測長ドラムの正
面図、第4図および第5図は可動ドラム枠の支持部分の
他の実施例の一部の側面図、第6図ないし第8図はカム
の変形例の正面図または側面図である。 1……よこ入れ装置、2……よこ糸測長貯留装置、3…
…よこ入れノズル、4……よこ糸検知器、5……回転糸
ガイド、8……測長ドラム、9……係止ピン、12……モ
ータ、13……送りねじ、14……円錐台状のカム、34……
固定ドラム片、35……可動ドラム枠。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静止状態の測長ドラムの外周に回転糸ガイ
    ドの回転運動によりよこ糸を巻き付けて測長しながら貯
    留し、かつこの測長ドラムに対し進退運動可能な係止ピ
    ンによってよこ糸の解舒および係止を制御する流体噴射
    式織機のよこ糸測長貯留装置において、 測長ドラムの軸線方向に沿ったカム面を有するカムを、
    測長ドラムの中心側に取り付けられた送り用モータで駆
    動される送りねじにねじ対偶のもとに回り止め状態で設
    け、 また、測長ドラムを上記係止ピンの位置と対応する固定
    ドラム片と、 半径方向に移動可能で、かつ上記カム面に当接するよう
    に支持された複数の可動ドラム枠とで構成し、 上記カムの軸線方向への移動によって、各可動ドラム枠
    を固定ドラム片を通る円周上に常に位置させながら半径
    方向に移動させる ことを特徴とするよこ糸測長貯留装置。
  2. 【請求項2】上記カムを錐台形状として構成することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のよこ糸測長貯留
    装置。
JP12834586A 1986-06-02 1986-06-02 よこ糸測長貯留装置 Expired - Lifetime JPH0718073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834586A JPH0718073B2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02 よこ糸測長貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834586A JPH0718073B2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02 よこ糸測長貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289650A JPS62289650A (ja) 1987-12-16
JPH0718073B2 true JPH0718073B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14982510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12834586A Expired - Lifetime JPH0718073B2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02 よこ糸測長貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718073B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0290380B1 (de) * 1987-04-24 1991-08-28 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Schussfadenspeicher mit automatischer Fadenabmessung für Webmaschine
JPH0194486U (ja) * 1987-12-09 1989-06-21
IT1230562B (it) * 1988-10-14 1991-10-28 Roy Electrotex Spa Gruppo di avvolgimento della riserva di filo di trama a sviluppo di spira variabile regolabile con un intervento singolo, per l'uso in porgitrama-misuratori per telai di tessitura

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62289650A (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1085149A (en) A device for forming a supply coil of thread from a thread advanced from a yarn supply
US4498639A (en) Weft predelivery and measuring device for a shuttleless loom
WO1992005302A1 (en) Apparatus and method for forming elastic corespun yarn
CN85108363A (zh) 特别用于纺织机的纱线制动器
US4090677A (en) Apparatus for storing and feeding yarn to yarn using machines
US4516611A (en) Weft yarn storage unit for jet looms
US5489068A (en) Weft supplier for shuttleless looms
JPH0718073B2 (ja) よこ糸測長貯留装置
IL44347A (en) Thread supply device for textile machines
US6364235B1 (en) Weft pre-spooling device for air jet loom
US5509450A (en) Weft yarn feeding device having a rotating retainer
JPH03206151A (ja) 糸状材料を織機に給糸する装置
US4691742A (en) Surplus warp yarn treating device of loom
JPS595012Y2 (ja) 織機用緯糸中間貯蔵器
US20160369428A1 (en) Contactless Adjustable Tensioner for Craft Spinning Apparatus
JPS6242483B2 (ja)
US3470922A (en) Unwinding device for filling furnishing mechanism
JP3381337B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸測長貯留装置
CN220886288U (zh) 一种纺织机的收卷装置
JPS6342148Y2 (ja)
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JP4365931B2 (ja) 巻玉解舒装置
JPH07277604A (ja) 経糸用ボビン
JPH11314847A (ja) ワインダー装置
SU742500A1 (ru) Устройство дл подачи нити