JPH07180531A - ディーゼル機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH07180531A
JPH07180531A JP5324629A JP32462993A JPH07180531A JP H07180531 A JPH07180531 A JP H07180531A JP 5324629 A JP5324629 A JP 5324629A JP 32462993 A JP32462993 A JP 32462993A JP H07180531 A JPH07180531 A JP H07180531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
diesel engine
ceramic filter
particulates
metal case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324629A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hasegawa
健一 長谷川
Koichi Watanabe
浩一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5324629A priority Critical patent/JPH07180531A/ja
Publication of JPH07180531A publication Critical patent/JPH07180531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パティキュレートの捕集の際における排気ガ
ス圧力上昇率を低減させ、かつ熱応力に対する耐久性に
優れ、捕集したパティキュレートを高効率で除去するこ
とが可能な高性能で信頼性、安全性に優れたディーゼル
機関の排気ガス浄化装置の提供を目的とする。 【構成】 金属ケース5と、金属ケース5内に収納され
たセラミックスフィルタ3と、セラミックフィルタ3が
金属ケース5内を移動するように金属ケース5に振動を
与える電磁式等からなる振動発生器10と、を備えた構
成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンが排
出するパティキュレートを捕集し、捕集したパティキュ
レートを燃焼させ、除去するディーゼル機関の排気ガス
浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題への関心が広がり、生態
系に有害な影響を与えるディーゼルエンジンの排気ガス
中に含まれるカーボン等のパティキュレート(可燃性微
粒子)が問題となっている。このため、排気ガス中のパ
ティキュレートを除去する技術として、特開昭59−2
8009号公報に示されるようなセラミックスからなる
フィルタを使用したディーゼル機関の排気ガス浄化装置
が開発されている。
【0003】以下に従来の排気ガス浄化装置について説
明する。パティキュレートを含有する排気ガスは、三次
元の網目構造を有するセラミックフィルタに流通され、
パティキュレートを網目間で捕集される。捕集されたパ
ティキュレートはエンジンの回転数,エンジンの負荷,
エンジンの水温,排気ガス圧力,排気ガス温度等の検出
信号をマイクロコンピュータで処理し、周期的に電気ヒ
ーターに通電させることにより、燃焼除去される。ま
た、セラミックフィルタで濾過された排気ガスは排気管
を通り、大気中に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、パティキュレートを長時間又は大量に堆積
させてから燃焼除去するためにセラミックフィルタに堆
積膜が形成され、網目間の目詰まりにより、排気ガスの
圧力が上昇し、エンジン出力を低下させるという問題点
を有していた。また、大量に堆積したパティキュレート
に電気ヒーターで一旦着火すると、燃焼の暴走を起こ
し、急激な温度上昇を生じ、セラミックフィルタの熔損
や部分的な発熱による熱衝撃破壊が生じ、ディーゼル機
関の排気ガス浄化装置として重大な欠陥となり、信頼
性、安全性に欠けるという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、パティキュレートの捕集の際における排気ガス圧力
上昇率を低減させ、かつ熱応力に対する耐久性に優れ、
捕集したパティキュレートを高効率で除去することが可
能な高性能で信頼性、安全性に優れたディーゼル機関の
排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載のディーゼル機関の排気ガス
浄化装置は、金属ケースと、前記金属ケース内に収納さ
れたセラミックフィルタと、前記セラミックフィルタが
前記金属ケース内を移動するように前記金属ケースに振
動を与える電磁式等からなる振動発生器と、を備えた構
成を有しており、請求項2に記載のディーゼル機関の排
気ガス浄化装置は、請求項1において、前記セラミック
フィルタが小球状のセラミックスの集合体である構成を
有しており、請求項3に記載のディーゼル機関の排気ガ
ス浄化装置は、請求項1又は2において、前記金属ケー
スの所定部に加熱装置を備えた構成を有しており、請求
項4に記載のディーゼル機関の排気ガス浄化装置は、請
求項1乃至3の内いずれか1において、前記小球状のセ
ラミックスの粒径が0.2〜20mmである構成を有して
いる。
【0007】ここで、小球状セラミックスの材料を例示
すると、アルミナ,シリカ,ムライト,ジルコニア,マ
グネシア,コージライト,炭化珪素又は窒化珪素等があ
げられ、前記材料の1種又は2種以上の混合物で形成さ
れる。また、小球状セラミックスの粒径としては、0.
2〜20mmとするのが好ましい。この粒径が0.2mmよ
り小さくなるとセラミックフィルタにパティキュレート
の堆積膜が形成されたり、網目間の目詰まりが発生し、
排気ガスの圧力が上昇し、エンジンの出力を低下させる
ので好ましくなく、20mmより大きくなるとセラミック
フィルタとしての表面積が著しく小さくなり、パティキ
ュレートの捕集効率が低下してしまうので好ましくな
い。また、振動発生器としては、電磁式振動発生器の他
モーター式振動発生器又はエアー式振動発生器等を用い
ることができる。振動発生器による振動においては、小
球状セラミックスの上下あるいは左右間の振動ではな
く、金属ケース内を一定方向に振動,移動するように行
うのが好ましい。加熱装置としては、電気ヒーター加
熱,マイクロ波加熱,バーナー加熱等を用いることがで
きる。
【0008】
【作用】この構成によって、セラミックフィルタを小球
状のセラミックスから形成することにより、フィルタ内
に温度差が発生しても熱膨張による歪などの影響を抑え
ることができる。また、小球状のセラミックス間の間隙
を排気ガス通路に利用することができる。振動発生器に
よる小球状のセラミックスが振動・移動の際に球状なの
で接触抵抗が小さく、耐熱性,耐摩耗性を向上させるこ
とができる。更に、振動発生器を備えたことにより、振
動発生器にて金属ケース全体を小球状のセラミックスが
移動するように振動させるので、排気ガス上流部近傍で
の堆積,目詰まりを防止して、排気ガス圧力上昇を抑制
できるので、エンジンの出力を低下させることなくパテ
ィキュレートを捕集することができる。
【0009】また、加熱装置を金属ケースの所定部に備
えたことにより一定量捕集したパティキュレートに着火
し、その火だねを小球状セラミックスの移動と共に金属
ケース全体に広げることができるので、捕集したパティ
キュレートを小さなエネルギーで立ち消えの危険性もな
く、安全にかつ正確に燃焼除去することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例におけるデ
ィーゼル機関の排気ガス浄化装置の要部断面図である。
1は耐熱性,耐摩耗性に優れた小球状セラミックス集合
体、2は小球状セラミックスの集合体1を収納するセラ
ミックスケース、3は小球状セラミックス集合体1をセ
ラミックスケース2に収納したセラミックフィルタ、4
はセラミックフィルタ3をカバーするセラミックス繊維
を有機バインダーでシート状に成形した断熱性に優れた
シール材、5はシール材4でカバーされたセラミックフ
ィルタ3を収納する金属ケース、6はセラミックフィル
タ3の上部に設けた加熱用電気ヒーター、7はパティキ
ュレートを燃焼除去する際に必要な酸素や空気をコンプ
レッサー等で適量供給する酸素や空気の供給管、8はパ
ティキュレートを燃焼したガスの排出温度を検出するた
めの温度計、9は小球状セラミックス集合体1が金属ケ
ース5外に飛び出すのを防止する金属メッシュ、10は
連続的あるいは断続的に小球状セラミックス集合体1を
振動・移動させるための電磁式振動発生器等からなる振
動発生器、11はディーゼルエンジンから接続される排
気管、12は排気管11から分岐する排気ガス導入管、
13は排気ガス導入管12に接続され耐熱性,耐摩耗性
に優れたセラミックスからなり先端部に多数のガス流通
孔が設けてあるセラミック排気ガス導入管、14はセラ
ミックフィルタ3からマフラー接続管15に連通したフ
ィルタ排気管、16はフィルタ排気管14に接続される
パティキュレートの燃焼ガスを排出するための燃焼ガス
排出管、17,18,19及び20はそれぞれ排気管1
1,排気ガス導入管12,フィルタ排気管14及び燃焼
ガス排出管16に設けられた捕集時と再生時の切り替え
をするシャッターバルブである。
【0011】以上のように構成されたディーゼル機関の
排気ガス浄化装置について、以下その動作を説明する。
ディーゼルエンジンからの排気ガスは、排気管11、排
気ガス導入管12を介してセラミックフィルタ3内のセ
ラミックス排気ガス導入管13から小球状セラミックス
集合体1の中に入る。この時、排気ガス中に含まれるパ
ティキュレートは、小球状セラミックス集合体1の捕
集,濾過作用で除去され、クリーンな排気ガスとしてフ
ィルタ排気管14に入りマフラー接続管15を経て大気
中に放出される。この時シャッターバルブ18,20は
開き、シャッターバルブ17,19は閉じている。ま
た、パティキュレート捕集時には連続的あるいは断続的
に小球状セラミックス集合体1を振動・移動させるため
に振動発生器10を作動させておく。パティキュレート
の堆積量は排気ガス導入管12とフィルタ排気管14と
の差圧で検出(図示せず)し、設定堆積量に達すると再
生時の動作に移行する。この時、シャッターバルブ1
7,18,19及び20の開閉位置はシャッターバルブ
18,20は閉じ、シャッターバルブ17,19は開い
ている状態に替わる。次に、加熱用電気ヒーター6に設
定電圧を印加し、かつ、供給管7から制御された流量の
再生用エアーが、ある一定時間セラミックフィルタ3内
に供給される。この時、振動発生器10への印加は着火
効率を上げるために停止しておく。パティキュレートの
燃焼が開始したら振動発生器10への電圧印加を行うと
同時に加熱用電気ヒーター6への印加を停止する。振動
発生器10へ印加することにより、セラミックフィルタ
3での振動が起こり、その火だねが小球状セラミックス
の移動とともにセラミックフィルタ3全体に広がり、均
一なパティキュレートの燃焼・焼却が行われる。燃焼・
焼却のコントロールはフィルタ排気管14に設けた温度
計8でガスの排出温度を検出し、再生用エアー流量で制
御する。この燃焼ガスは、燃焼ガス排出管16を通って
大気中に排出される。フィルタ排気管14から排出され
る燃焼ガス温度が徐々に低下してくることで再生の終了
を検知する。この検知により空気等の供給を停止する。
そして、シャッターバルブ17,18,19及び20の
開閉位置を図1に示す位置に戻すことで一回の焼却除去
を終了する。この一連の作業が終了するまでの数分間
は、シャッターバルブ17が開になっているので排気ガ
スはディーゼルエンジンから直接大気中に排出される
が、短時間なのでさほど問題とならない。しかし、少な
くとも排気ガスが直接大気中に排出されるのは好ましい
ことでなく、これを防ぐために、ディーゼルエンジンか
ら接続される排気管11に2以上の排気ガス浄化装置を
設置することもできる。
【0012】以上のように構成された本実施例のディー
ゼル機関の排気ガス浄化装置と従来のディーゼル機関の
排気ガス浄化装置について性能比較試験を行った。
【0013】(実験例)本発明の一実施例におけるディ
ーゼル機関の排気ガス浄化装置を用いて時間に対する排
気ガス圧の変化を測定した。その測定結果を図2に示
す。図2は実験例におけるディーゼル機関の排気ガス浄
化装置のパティキュレートの捕集時間に対する排気ガス
圧力の依存性を示す図である。
【0014】(比較例)比較例として従来のセラミック
ハニカム構造体からなるディーゼル機関の排気ガス浄化
装置を用い、実験例と同一の条件で時間に対する排気ガ
ス圧力の測定を行った。その測定結果を図2に示す。図
2からわかるように、本実施例のディーゼル機関の排気
ガス浄化装置では、従来例と比較して圧力がある値まで
上昇するのに、捕集時間が約2倍となり、圧力上昇率が
著しく低くなることがわかる。これは、セラミックフィ
ルタ3を小球状のセラミックスで形成したために、パテ
ィキュレートの捕集量が多く、目詰まりを防止し、振動
発生器10にて小球状セラミックス集合体1を振動・移
動したために、パティキュレートの堆積膜の形成を防
ぎ、圧力上昇を抑制したためであると考えられる。
【0015】尚、本実施例に使用し、焼却除去を終了し
たセラミックフィルタ3のパティキュレート焼却除去率
は93%であり、良好な値を示した。また、フィルタ機
能としている小球状のセラミックスの破損、熔損度を調
査したが異常は皆無であった。
【0016】以上のように本実施例によれば、セラミッ
クフィルタ3を小球状のセラミックスで形成することに
より、熱応力に対する耐久性を向上させパティキュレー
トの捕集の際における排気ガス圧力上昇率を抑制でき
る。また、振動発生器10を備えることにより、捕集し
たパティキュレートを高効率で除去することができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、金属ケースと、
前記金属ケース内に収納された小球状セラミックスの集
合体であるセラミックフィルタと、前記金属ケース全体
を振動させる振動発生器と、捕集したパティキュレート
を燃焼除去させる加熱装置と、を備えたことにより多く
のパティキュレートを捕集することができ、耐熱性,耐
摩耗性に優れたセラミックフィルタを形成することによ
り、パティキュレートの捕集の際における排気ガス圧力
上昇率を低減させ、エンジンの出力を低下させることな
くパティキュレートを効率よく除去することができる高
性能で、信頼性、安全性に優れたディーゼル機関の排気
ガス浄化装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるディーゼル機関の排
気ガス浄化装置の要部断面図
【図2】実験例におけるディーゼル機関の排気ガス浄化
装置のパティキュレートの捕集時間に対する排気ガス圧
力の依存性を示す図
【符号の説明】
1 小球状セラミックス集合体 2 セラミックスケース 3 セラミックフィルタ 4 シール材 5 金属ケース 6 加熱用電気ヒーター 7 供給管 8 温度計 9 金属メッシュ 10 振動発生器 11 排気管 12 排気ガス導入管 13 セラミック排気ガス導入管 14 フィルタ排気管 15 マフラー接続管 16 燃焼ガス排出管 17,18,19,20 シャッターバルブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属ケースと、前記金属ケース内に収納さ
    れたセラミックフィルタと、前記セラミックフィルタが
    前記金属ケース内を移動するように前記金属ケースに振
    動を与える電磁式等からなる振動発生器と、を備えたこ
    とを特徴とするディーゼル機関の排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】前記セラミックフィルタが小球状のセラミ
    ックスの集合体であることを特徴とする請求項1に記載
    のディーゼル機関の排気ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】前記金属ケースの所定部に加熱装置を備え
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載のディーゼル
    機関の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】前記小球状のセラミックスの粒径が0.2
    〜20mmであることを特徴とする請求項1乃至3の内い
    ずれか1に記載のディーゼル機関の排気ガス浄化装置。
JP5324629A 1993-12-22 1993-12-22 ディーゼル機関の排気ガス浄化装置 Pending JPH07180531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324629A JPH07180531A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ディーゼル機関の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324629A JPH07180531A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ディーゼル機関の排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180531A true JPH07180531A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18167963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324629A Pending JPH07180531A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ディーゼル機関の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053062A (en) Ceramic foam prefilter for diesel exhaust filter system
KR100890419B1 (ko) 입자상 물질 제거 장치
JP3355943B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガスフィルタ並びにこれを用いた排ガスフィルタ浄化装置
KR930000473B1 (ko) 디이젤엔진의 배기정화장치
JPH07127434A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH07180531A (ja) ディーゼル機関の排気ガス浄化装置
JP3257370B2 (ja) 排ガスフィルター浄化方法、及び排ガスフィルター浄化装置
JP2003172117A (ja) 2種類のセラミックス不織布を持つ排気ガス浄化装置
JP3365244B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3337312B2 (ja) パティキュレート・トラップ用フィルタ
JP2003172125A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH08260944A (ja) Dpfバーナー再生装置
JP3078941B2 (ja) 排気ガス処理装置
JPH06221137A (ja) 排気ガス処理装置
JPH10299457A (ja) 排ガスフィルター浄化方法及び排ガスフィルター浄化装置
JPH0486315A (ja) スス捕集用フィルタの再生装置
JP3078940B2 (ja) 排気ガス処理装置
JPH0517371Y2 (ja)
KR100196318B1 (ko) 매연 저감장치
JPH0521612Y2 (ja)
JPH09287433A (ja) 排ガスフィルター浄化方法、及び排ガスフィルター浄化装置
JP2594465Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0430328Y2 (ja)
JPH07102944A (ja) 導電性フォームドフィルタ製ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2003172126A (ja) 反射板を備えた排気ガス浄化装置