JPH07179904A - 耐酸化性パラジウム粉とその製造方法 - Google Patents

耐酸化性パラジウム粉とその製造方法

Info

Publication number
JPH07179904A
JPH07179904A JP5326683A JP32668393A JPH07179904A JP H07179904 A JPH07179904 A JP H07179904A JP 5326683 A JP5326683 A JP 5326683A JP 32668393 A JP32668393 A JP 32668393A JP H07179904 A JPH07179904 A JP H07179904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
palladium powder
powder
oxidation
group element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326683A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takada
功 高田
Itaru Hayakawa
至 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP5326683A priority Critical patent/JPH07179904A/ja
Publication of JPH07179904A publication Critical patent/JPH07179904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼成中における酸化量の少ないパラジウム粉
を得ること。 【構成】 鉄族元素を0.45〜4モル%含有する耐酸
化性パラジウム粉により達成される。特に、鉄族元素が
鉄、コバルト及びニッケルから選ばれる1種の元素を
0.45〜4モル%含有する耐酸化性パラジウム粉によ
る。また、前記の耐酸化性パラジウム粉は、パラジウム
アンモニウム錯体溶液を還元剤溶液と混合してパラジウ
ム粉を製造する方法において、前記パラジウムアンモニ
ウム錯体溶液および/または前記還元剤溶液に鉄族元素
の塩を添加することを特徴とする耐酸化性パラジウム粉
の製造方法により得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層セラミックコンデ
ンサ内部電極用ペーストに好適な耐酸化性の優れたパラ
ジウム粉およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子工業で用いられる積層セラミックコ
ンデンサは、厚さ10〜50μmのチタン酸バリウム、
チタン酸鉛、鉛を含む複合ペロブスカイト化合物等の誘
電体のグリーンシート上にパラジウム粉やパラジウム粉
と銀粉の混合粉を導電成分とするペーストで内部電極を
スクリーン印刷したものを積層し、誘電体と内部電極を
同時焼結して作られる。
【0003】同時焼成は空気中で温度800〜1400
℃でおこなわれるが、この際、パラジウムは温度400
〜800℃で酸化パラジウムに相変化し、酸化による体
積膨張が生じる。ところが更に温度が上昇すると、今度
は逆に金属パラジウムに戻ってしまい、体積収縮を生じ
る。この膨張収縮により焼成中に誘電体層と内部電極間
に応力が加わり、内部電極層が持ち上がったり、誘電体
層にクラックが入ってしまい、デラミネーションと呼ば
れる欠陥が発生する。
【0004】ペーストに用いられるパラジウム粉の焼成
中における酸化量が多いほど前記のデラミネーションは
多く発生することが知られており、酸化量の少ないパラ
ジウム粉が切望されている。
【0005】なお、一般に前記のパラジウム粉はその粒
径が小さく、球形形状であることを要求されるため、パ
ラジウムアンモニウム錯体溶液を還元する化学的湿式法
によって作られるパラジウム粉が使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、焼成中にお
ける酸化量の少ないパラジウム粉およびその製造方法を
得ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、鉄族元素を
0.45〜4モル%含有する耐酸化性パラジウム粉によ
り達成される。特に、鉄族元素が鉄、コバルト及びニッ
ケルから選ばれる1種の元素を0.45〜4モル%含有
する耐酸化性パラジウム粉により達成される。また、前
記の耐酸化性パラジウム粉は、パラジウムアンモニウム
錯体溶液を還元剤溶液と混合してパラジウム粉を製造す
る方法において、前記パラジウムアンモニウム錯体溶液
および/または前記還元剤溶液に鉄族元素の塩を添加す
ることを特徴とする耐酸化性パラジウム粉の製造方法に
より得られる。
【0008】
【作用】本発明の耐酸化性パラジウム粉には0.45〜
4モル%の鉄族元素が含まれていなければならない。含
有量が0.45モル%未満であると耐酸化性改善の効果
が現れず、4モル%を越えると耐酸化性改善の効果はそ
れ以上大幅に改善されないばかりか、電気抵抗値が高く
なり過ぎて内部電極の導電性が悪化する。
【0009】また、前記鉄族元素はパラジウム粉中に分
散または合金化されていれば良く、鉄族元素は一種類で
も複数種類でも良い。また、その製造方法は特に制約さ
れないが、鉄族元素粉をパラジウム粉と混合しただけで
は耐酸化性改善の効果は現れない。即ち、前記鉄族元素
はパラジウム粉中に含有されることにより耐酸化性を向
上させる効果が現れる。
【0010】本発明の耐酸化性パラジウム粉を積層セラ
ミックコンデンサ用ペーストに用いる場合は、パラジウ
ム粉の平均粒径は0.1〜1μmであるのが好ましい。
平均粒径が0.1μm未満であると凝集が起こり易く、
比表面積が大きく焼成中に酸化し易く、また空気中での
自然発火の危険性も生じて取り扱いが困難になる。また
平均粒径が1μmを越えると内部電極層の厚さ約2μm
に比べて大きくなり過ぎ、平坦な内部電極が形成できな
い。
【0011】次に、本発明の耐酸化性パラジウム粉を化
学的湿式法で製造する方法について説明する。例えば、
パラジウムアンモニウム錯体溶液をヒドラジン、水素化
ホウ素ナトリウム、次亜リン酸、ジメチルアミンボラン
等の還元剤により還元することによりパラジウム粉が得
られる。この際、前記パラジウムアンモニウム錯体溶液
中に鉄族元素イオンを任意量添加しておけば良い。ある
いは還元剤溶液中に鉄族元素イオンを任意量添加して、
前記鉄族元素イオンが還元しないpHに調整した還元剤
溶液を使用しても良い。更には、前記の鉄族元素イオン
を含むパラジウムアンモニウム錯体溶液と前記の鉄族元
素イオンを含む還元剤溶液を用いても良い。
【0012】前記鉄族元素イオン源としては、塩化第二
鉄、塩化コバルト、塩化ニッケルの外に硝酸鉄、硝酸ニ
ッケル、硝酸コバルト等の硝酸塩、硫酸鉄、硫酸ニッケ
ル等の硫酸塩、酢酸コバルト、酢酸ニッケル等の酢酸塩
等種々のものが使用でき、これらの塩から選ばれる1種
の塩ばかりでなく複数種の塩を用いても良い。なお、鉄
族元素イオン源の添加量はパラジウム粉の鉄族元素に応
じて任意に設定すれば良い。
【0013】
【実施例】
実施例1〜7,比較例1〜3:自社製のパラジウムのア
ンモニウム錯体溶液(Pd(NH34Cl2:1.3m
ol/リットル、NH3:3.6mol/リットル)2
06ミリリットルに試薬特級の塩化第二鉄六水和物を表
1に示す種々の量投入し、さらに試薬特級のアンモニア
水を添加して312ミリリットルの種々の被還元溶液を
調整した。また、試薬特級のヒドラジン一水和物33g
を蒸留水で希釈して4.71リットルの還元剤溶液を作
成した。
【0014】前記被還元溶液及び還元剤溶液を温浴器で
温度60℃に加温した後、前記還元剤溶液中に前記被還
元溶液を表1に示す時間をかけて混合した。なお、混合
は毎分200回転で回転するテフロン製撹拌羽で撹拌し
ながらおこなった。
【0015】前記被還元溶液を全量混合後、さらに30
分間撹拌を続けた。次に、反応生成物を濾過し、500
ミリリットルの蒸留水でデカンテーションを3回繰り返
して洗浄をおこなった。その後再び濾過をおこない得ら
れたケーキを温度80℃で24時間乾燥させて種々のパ
ラジウム粉を得た。また全く塩化第二鉄六水和物を添加
しないパラジウム粉も作成した。前記パラジウム粉の鉄
含有量をICP法により測定した結果を併せて表1に示
す。
【0016】実施例8〜14,比較例4〜5:塩化第二
鉄六水和物の替わりに試薬特級の塩化コバルト六水和物
を使用した外は前記と同様にして種々のパラジウム粉を
得た。前記パラジウム粉のコバルト含有量をICP法に
より測定した結果を併せて表2に示す。
【0017】実施例15〜21,比較例6〜7:前記パ
ラジウムのアンモニウム錯体溶液を自社製のパラジウム
のアンモニウム錯体溶液(Pd(NH34Cl2:1.
21mol/リットル、NH3:3.6mol/リット
ル)に、また、前記塩化第二鉄六水和物の替わりに試薬
特級の塩化ニッケル六水和物を使用した外は前記と同様
にして種々のパラジウム粉を得た。表3に塩化ニッケル
六水和物の添加量及び前記パラジウム粉のコバルト含有
量をICP法により測定した結果を併せて示す。
【0018】比較例8〜10:また、比較例として平均
粒径6μmの鉄粉(関東化学株式会社製、商品番号コー
ド20071−01)、平均粒径5μmのコバルト粉
(関東化学株式会社製、商品番号コード78041−1
B)及び平均粒径0.5μmのニッケル粉(住友金属鉱
山株式会社製、商品名SNP120)の1種類を添加粉
として、平均粒径0.8μmのパラジウム粉(住友金属
鉱山株式会社製、商品名SFP−080)とVブレンダ
ーミルで機械的に混合した混合粉も調整した。
【0019】前記の種々のパラジウム粉の粒径をSEM
により20個測定した粒子径の平均値として求めた。次
に、前記パラジウム粉20mgを試料として、熱重量分
析装置(TG−DTA)により空気流量100ミリリッ
トル/分で、昇温速度20℃/分で常温から1250℃
迄加熱して最大酸化重量増加量率を測定した。ここで、
最大酸化重量増加量率とは初期の試料重量に対する測定
中の試料の最大酸化重量増加率を表す。なお、パラジウ
ム粉が全量酸化して酸化パラジウムになった場合には最
大酸化重量増加率は15%となる。パラジウム粉の平均
粒径及び最大酸化重量増加率の測定結果を表1〜4に併
せて示す。
【0020】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 被還元 添加 Pd粉の Pd粉の 最大酸化 溶液中の 時間 平均粒径 Fe含有量 重量増加率 Fe濃度 mol% 秒 μm mol% % −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.5 2 0.75 0.49 11.7 実施例1 1 2 0.77 0.93 9.9 実施例2 1 120 0.92 0.94 8.1 実施例3 2 2 0.78 1.91 10.5 実施例4 2 120 0.83 1.94 8.3 実施例5 3 2 0.76 2.93 11.4 実施例6 3.5 2 0.77 3.41 11.6 実施例7 − 2 0 75 − 14.8 比較例1 0.4 2 0.79 0.36 12.7 比較例2 4.5 2 0.75 4.46 13.7 比較例3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0021】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 被還元 添加 Pd粉の Pd粉の 最大酸化 溶液中の 時間 平均粒径 Co含有量 重量増加率 Co濃度 mol% 秒 μm mol% % −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.5 2 0.75 0.48 11.5 実施例8 1 2 0.77 0.95 9.7 実施例9 1 120 0.92 0.94 7.9 実施例10 2 2 0.78 1.85 10.6 実施例11 2 120 0.83 1.91 7.5 実施例12 3 2 0.76 2.91 11.0 実施例13 3.5 2 0.77 3.45 10.9 実施例14 0.4 2 0.79 0.37 12.5 比較例4 4.5 2 0.75 4.40 13.8 比較例5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0022】
【表3】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 被還元 添加 Pd粉の Pd粉の 最大酸化 溶液中の 時間 平均粒径 Ni含有量 重量増加率 Ni濃度 mol% 秒 μm mol% % −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.5 2 0.76 0.41 11.0 実施例15 1 2 0.78 0.75 9.1 実施例16 1 120 0.90 0.91 7.3 実施例17 2 2 0.77 1.68 10.0 実施例18 2 120 0.85 1.81 6.6 実施例19 3 2 0.75 2.75 10.1 実施例20 3.5 2 0.74 3.41 10.5 実施例21 0.4 2 0.75 0.35 12.5 比較例6 4.5 2 0.76 4.09 13.8 比較例7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0023】
【表4】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 添加粉 混合粉の 最大酸化 種類 添加元素含有量 重量増加率 mol% % −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Fe 1 15.1 比較例8 Co 1 15.1 比較例9 Ni 1 14.8 比較例10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0024】表1〜3より実施例のパラジウム粉はいず
れも最大酸化重量増加率は11.7%以下と優れてい
る。また、表4に示される機械的に混合した混合粉はい
ずれも最大酸化重量増加率は無添加のパラジウム粉(比
較例1)より耐酸化性は改善されていないことが分か
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明の通り、本発明により焼成中に
おける酸化量の少ないパラジウム粉およびその製造方法
が得られた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄族元素を0.45〜4モル%含有する
    耐酸化性パラジウム粉。
  2. 【請求項2】 鉄族元素が鉄、コバルト及びニッケルか
    ら選ばれる1種の元素である請求項1記載の耐酸化性パ
    ラジウム粉。
  3. 【請求項3】 平均粒径が0.1〜1μmである請求項
    1記載の耐酸化性パラジウム粉。
  4. 【請求項4】 パラジウムアンモニウム錯体溶液を還元
    剤溶液と混合してパラジウム粉を製造する方法におい
    て、前記パラジウムアンモニウム錯体溶液および/また
    は前記還元剤溶液に鉄族元素の塩を添加することを特徴
    とする耐酸化性パラジウム粉の製造方法。
  5. 【請求項5】 鉄族元素の塩が塩化第二鉄、塩化コバル
    ト、塩化ニッケルから選ばれる1種あるいは複数種であ
    ることを特徴とする請求項4記載の耐酸化性パラジウム
    粉の製造方法。
JP5326683A 1993-12-24 1993-12-24 耐酸化性パラジウム粉とその製造方法 Pending JPH07179904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326683A JPH07179904A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 耐酸化性パラジウム粉とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326683A JPH07179904A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 耐酸化性パラジウム粉とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179904A true JPH07179904A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18190497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326683A Pending JPH07179904A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 耐酸化性パラジウム粉とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494710B2 (en) 2001-03-30 2009-02-24 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Fine metal particles suitable for forming a conductive coating film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494710B2 (en) 2001-03-30 2009-02-24 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Fine metal particles suitable for forming a conductive coating film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102123805A (zh) 镍粉或包含镍作为主要成分的合金粉末、其制备方法、导电性糊状物、以及层压陶瓷电容器
CN108602129A (zh) 镍粉、镍粉的制造方法以及使用镍粉的内部电极膏和电子部件
JP2001214201A (ja) ニッケル粉、その製造方法及び電子部品電極形成用ペースト
US5402305A (en) Oxidation-resistant palladium powder, production method thereof and thick-film conductive paste and multilayered ceramic capacitor produced therefrom
JP4100244B2 (ja) ニッケル粉末とその製造方法
JP4602238B2 (ja) 酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法
JP2017137554A (ja) Ni粉末、Ni粉末の製造方法、内部電極ペースト及び電子部品
JP2945644B2 (ja) ニッケル微粉末及びその製造方法
JPH07179904A (ja) 耐酸化性パラジウム粉とその製造方法
US6815045B2 (en) Method for manufacturing a metal powder, a metal powder, an electroconductive paste using the same, and a multilayer ceramic electronic component using the same
JPH0543921A (ja) ニツケル微粉末の製造方法
JP2002334611A (ja) 導電性粒子組成物
JPH0266101A (ja) 導電性粒子およびその製造方法
JP2002080902A (ja) 導電粉末の製造方法、導電粉末、導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP4683598B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ内部電極用の表面処理ニッケル粉及びその製造方法
JP2002275509A (ja) 金属粉末の製造方法,金属粉末,これを用いた導電性ペーストならびにこれを用いた積層セラミック電子部品
JP6491595B2 (ja) 白金パラジウムロジウム合金粉末の製造方法
JPWO2004092071A1 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH03215916A (ja) 電極の形成方法およびそれを用いた電子部品
JP3698098B2 (ja) 導電粉末の製造方法、導電粉末、導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP4833640B2 (ja) 導電ペースト
JP2553658B2 (ja) 電子部品用電極材料
JP2004068090A (ja) 導電性粉末の製造方法、導電性粉末、導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JPH07130573A (ja) 導電性金属被覆セラミックス粉末
JP4029704B2 (ja) 誘電体セラミック原料粉体の製造方法