JPH07179416A - アントラキノン系染料中間体の製造法 - Google Patents

アントラキノン系染料中間体の製造法

Info

Publication number
JPH07179416A
JPH07179416A JP32533093A JP32533093A JPH07179416A JP H07179416 A JPH07179416 A JP H07179416A JP 32533093 A JP32533093 A JP 32533093A JP 32533093 A JP32533093 A JP 32533093A JP H07179416 A JPH07179416 A JP H07179416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
reaction
diaminoanthraquinone
water
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32533093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Ritsu Okajima
理津 岡嶋
Isao Yoshida
勲 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32533093A priority Critical patent/JPH07179416A/ja
Publication of JPH07179416A publication Critical patent/JPH07179416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/36Dyes with acylated amino groups
    • C09B1/42Dyes with acylated amino groups the acyl groups being residues of an aromatic carboxylic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】1,4−ジアミノ−2,3−ジハロゲノアント
ラキノンを水溶媒中でスルホン化剤と100℃以上で反
応させることによる1,4−ジアミノアントラキノン−
2−スルホン酸またはその塩の製造法。 【効果】 本発明の方法によれば、1,4−ジアミノ−
2,3−ジハロゲノアントラキノンから簡便な水溶媒中
での反応で1,4−ジアミノアントラキノン−2−スル
ホン酸が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料工業上特に有用な
アントラキノン系染料中間体である1,4−ジアミノア
ントラキノン−2,3−ジニトリルの原料となる1,4
−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸またはその
塩の新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】1,4−ジアミノアントラキノン−2−
スルホン酸を得る方法としては、1,4−ジアミノアン
トラキノンもしくはロイコ1,4−ジアミノアントラキ
ノンを発煙硫酸や、クロロ硫酸等のスルホン化剤と反応
させて1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン
酸を得る方法が報告されているが(EP189376、
特開昭52−8032)、転化率向上のためには5当量
以上もの大過剰のスルホン化剤を用いる必要があり、ま
たそれによって生じる大量の廃酸を処理しなければなら
ないと言う問題があり、1,4−ジアミノアントラキノ
ン−2−スルホン酸またはその塩を得る工業的製法とし
て満足できる方法ではなく、新しい製造法の開発が待た
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
方法のように大量の廃酸を生ずることのない工業的に有
利な方法を求めて検討した結果、1,4−ジアミノ−
2,3−ジハロゲノアントラキノンから簡便な水溶媒中
でのスルホン化反応で1,4−ジアミノアントラキノン
−2−スルホン酸を得ることのできる工業的に優れた製
法を見出し、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、1,
4−ジアミノ−2,3−ジハロゲノアントラキノンを水
溶媒中で100℃以上の温度でスルホン化剤と反応させ
ることを特徴とする1,4−ジアミノアントラキノン−
2−スルホン酸またはその塩の製造法を提供するもので
ある。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明において使用する1,4−ジアミノ−2,3−ジハ
ロゲノアントラキノンとしては1,4−ジアミノ−2,
3−ジクロロアントラキノン、1,4−ジアミノ−2,
3−ジブロモアントラキノンがあげられる。これらの
1,4−ジアミノ−2,3−ジハロゲノアントラキノン
は1,4−ジアミノ−2−ハロゲノアントラキノンを含
有していてもさしつかえない。
【0006】本発明の反応は水溶媒中あるいは溶媒とし
て水のほかに極性有機溶媒を水に添加し、水と極性有機
溶媒との混合溶媒中で行うこともできる。また、反応に
差し支えない限り、上記溶媒中に非極性溶媒を添加して
もかまわない。溶媒である水または水と極性有機溶媒の
混合溶媒の使用量は、通常、用いる1,4−ジアミノ−
2,3−ジハロゲノアントラキノンに対して3から30
重量倍であり、工業的に好ましくは3から10重量倍で
ある。反応に使用できる極性有機溶媒としては、N,N-ジ
メチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、N,N-
ジプロピルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、
N,N-ジメチルポロピオンアミドなどのC1-C3-カルボン酸
のN,N-C1-C3-ジアルキルアミド類、N-メチルホルムアミ
ド、N-エチルホルムアミド、N-プロピルホルムアミド、
N-メチルアセトアミド、N-メチルプロピオンアミドなど
のC1-C3-カルボン酸のN,N-C1-C3-モノアルキルアミド
類、ホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミド等
のC1-C3-カルボン酸の無置換アミド類、N-ホルミルモル
ホリン、N-ホルミルピペリジン、N-アセチルモルホリ
ン、N-アセチルピペリジン等のC1-C3-カルボン酸の環状
アミンとのアミド類などのC1-C3-カルボン酸のアミド類
が例示され、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリド
ン、N-メチルピペリドン、ピロリドン、ピペリドンなど
環の大きさが5員ないし7員であるラクタム類および該
ラクタム類の窒素原子にC1-C3のアルキル置換基のある
ラクタム類などのカルボン酸アミド類が例示される。ま
た極性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、ブタノール、ペンタノールまたはヘキサノ
ール等のC1-C6のアルコール類、エチレングリコール、
プロピレングリコール等の低級グリコール類から、さら
にはPEG400、PEG300、PEG200、PE
G1500等のポリエチレングリコール類などのグリコ
ール類、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチル
セルソルブ等のセルソルブ類が例示される。この他にピ
リジンなどの有機第3級芳香族アミン類あるいはトリエ
チルアミン等の有機第3級アルキルアミン類などの有機
第3級アミン類が例示される。極性有機溶媒の使用量
は、通常、水と極性有機溶媒との混合溶媒中での極性有
機溶媒の比率が60重量%以下となる量であり、特に好
ましくは水と極性有機溶媒との混合溶媒中での極性有機
溶媒の比率が10重量%以下となる量である。
【0007】本発明において用いられるスルホン化剤と
しては亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウムなどのアルカ
リ金属亜硫酸塩が用いられる。また亜硫酸水素ナトリウ
ム、亜硫酸水素カリウムなどのアルカリ金属亜硫酸水素
塩または亜硫酸もしくは亜硫酸水素のアンモニウム塩を
用いてもよい。これらの使用量は1,4−ジアミノ−
2,3−ジハロゲノアントラキノン1モルに対し2〜5モ
ル倍、好ましくは2.2〜4モル倍である。
【0008】本発明の反応においては、反応系のpHはか
なり広い範囲で変えられるが、低pH域の場合は、反応が
遅くスルホン化が有効に起こりにくい傾向にあり、高pH
域の場合には原料もしくは生成物の加水分解等の副反応
により収率が低下する傾向にあるため反応は通常、pH4-
11の範囲で実施される。反応混合物のpHは、必要なら
ば、例えば系に適当な緩衝剤を加えることにより制御し
てもよい。緩衝剤としては、例えば、炭酸ナトリウム、
リン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素二
ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素ナト
リウム、リン酸二水素カリウムなどがあげられる。また
反応中に適当なアルカリ、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウムなどをそのまま、あるいは水溶
液として適時供給することにより制御してもよい。ま
た、極性有機溶媒として塩基である有機第3級アミン類
を用い、反応液のpHを制御することもできる。
【0009】反応温度は通常100℃以上であるが、よ
り好ましくは、120−180℃である。100℃以上
での温度で反応を行うため、好ましくは反応はオートク
レーブのような封管の耐圧容器中で行われる。反応終了
後、目的物を単離する必要があれば、反応終了後の混合
物から通常の晶析方法、例えば酸析、塩析等の方法によ
り析出した結晶を濾別すれば、高純度の目的物を得るこ
とができる。さらに本発明の方法で得られた高濃度の反
応生成物溶液を引き続き単離することなく、例えば公知
の方法(USP3203751号 あるいは特開昭61-103863号記載
の方法)によりイオン性シアン化物と反応させて1,4
−ジアミノアントラキノン−2,3−ジニトリルとする
こともできる。
【0010】本反応において用いた溶媒は、そのまま回
収して次の反応に用いてもよいが、蒸留等により精製し
て次の反応に用いてもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明の方法によれば、大過剰のクロロ
スルホン酸を用いたりしないので、処理を要する廃酸を
生ずることもなく、1,4−ジアミノ−2,3−ジハロ
ゲノアントラキノンから簡便な水溶媒中での反応で1,
4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸が得られ
る。
【0012】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 500ccのオートクレーブ中に水192重量部とN−
メチルピロリドン30重量部の混合物および1,4−ジ
アミノ−2,3−ジクロロアントラキノン30重量部を
加えて150℃に昇温した。その温度で亜硫酸カリウム
(95%純度)38.85重量部を78重量部の水に溶
解させた溶液を3時間かけてフィードし、さらに4時間
保温した。冷却後、水180重量部を用いてオートクレ
ーブ中の反応混合物を500ccの4つ口フラスコに洗
い流し込んだ。この溶液から10%硫酸を用いて酸析を
行った。濾過後、2%硫酸、続いて水で洗浄し、乾燥
後、1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸
29.1重量部を得た(これは、1,4−ジアミノアン
トラキノン−2,3−ジスルホン酸を収率5%相当含む
ものであり、1,4−ジアミノアントラキノン−2−ス
ルホン酸の収率は、69%であった)。
【0013】実施例2 500ccのオートクレーブ中に水222重量部と1,
4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノン30重
量部を加えて150℃に昇温した。その温度で亜硫酸カ
リウム(95%純度)38.85重量部を78重量部の
水に溶解させた溶液を3時間かけてフィードし、さらに
4時間保温した。冷却後、水180重量部を用いてオー
トクレーブ中の反応混合物を500ccの4つ口フラス
コに洗い流し込んだ。この溶液から10%硫酸を用いて
酸析を行った。濾過後、2%硫酸、続いて水で洗浄し、
乾燥後、1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホ
ン酸30.1重量部を得た(収率56%)。
【0014】実施例3 500ccのオートクレーブ中に水222重量部と1,
4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノン30部
を加えて160℃に昇温した。その温度で亜硫酸カリウ
ム(95%純度)38.85重量部を78重量部の水に
溶解させた溶液を3時間かけてフィードし、さらに4時
間保温した。冷却後、水180重量部を用いてオートク
レーブ中の反応混合物を500ccの4つ口フラスコに
洗い流し込んだ。この溶液から10%硫酸を用いて酸析
を行った。濾過後、2%硫酸、続いて水で洗浄し、乾燥
後、1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸
26.3重量部を得た(収率67%)。
【0015】実施例4 500ccのオートクレーブにで水222重量部と1,
4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノン30重
量部とリン酸二カリウム1.5重量部を加えて160℃
に昇温した。その温度で亜硫酸カリウム(95%純度)
38.85重量部を78重量部の水に溶解させた溶液を
3時間かけてフィードし、さらに4時間保温した。冷却
後、水180重量部を用いてオートクレーブ中の反応混
合物を500ccの4つ口フラスコに洗い流し込んだ。
この溶液から10%硫酸を用いて酸析を行った。濾過
後、2%硫酸、続いて水で洗浄し、乾燥後、1,4−ジ
アミノアントラキノン−2−スルホン酸30.6重量部
を得た(収率74%)。
【0016】実施例5〜8 実施例1においてN−メチルピロリドンを15重量部用
い、反応温度を160℃とする以外は同様の条件で実施
例5の反応を行った。また実施例1において、N−メチ
ルピロリドンの代わりにそれぞれn−ブタノール、ピリ
ジンまたはエチレングリコールを用いる以外は同様の条
件で実施例6〜8の反応を行った。その結果を下記表1
に示す。
【0017】 a) NMP は、N-メチルピロリドンを表す。 b) Pyd はピリジンを表す。 c) EGL はエチレングリコールを表す。 d) 1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸
の収率を表す。 e) 1,4−ジアミノアントラキノン−2,3−ジスル
ホン酸の収率を表す。
【0018】実施例9,10 実施例1においてN−メチルピロリドンの代わりにそれ
ぞれPEG400またはメチルセルソルブを用いる以外
は同様の条件で実施例9,10の反応を行い1,4−ジ
アミノアントラキノン−2−スルホン酸を得る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,4−ジアミノ−2,3−ジハロゲノア
    ントラキノンを水溶媒中でスルホン化剤と100℃以上
    で反応させることを特徴とする1,4−ジアミノアント
    ラキノン−2−スルホン酸またはその塩の製造法。
  2. 【請求項2】水溶媒と極性有機溶媒の混合溶媒中で反応
    を行う請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】オートクレーブ中で反応を行う請求項1ま
    たは2記載の製造法。
  4. 【請求項4】スルホン化剤として亜硫酸ナトリウム、亜
    硫酸水素ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素カリ
    ウムを用いる請求項1〜3のいづれか1項に記載の製造
    法。
JP32533093A 1993-12-22 1993-12-22 アントラキノン系染料中間体の製造法 Pending JPH07179416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533093A JPH07179416A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 アントラキノン系染料中間体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533093A JPH07179416A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 アントラキノン系染料中間体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179416A true JPH07179416A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18175607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32533093A Pending JPH07179416A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 アントラキノン系染料中間体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104447431A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 江苏华尔化工有限公司 制备1,4-二氨基-2-磺酸蒽醌的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104447431A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 江苏华尔化工有限公司 制备1,4-二氨基-2-磺酸蒽醌的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532610A (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JPH07179416A (ja) アントラキノン系染料中間体の製造法
Yamada et al. Preparation of d-p-Hydroxyphenylglycine: Optical Resolution of dl-p-Hydroxyphenylglycine by Preferential Crystallization Procedure
JPH07173129A (ja) 1,4−ジアミノアントラキノン−2,3−ジスルホン酸の製造法
JPH08198834A (ja) 1,4−ジアミノ−2,3−ジシアノアントラキノンの製造法
JPH0567138B2 (ja)
SU1215622A3 (ru) Способ получени производных сульфимида @ -карбамоилбензойной кислоты
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
US4791229A (en) Preparation of aryl cyanamides from arylamines and cyanogen chloride
JPH0219365A (ja) ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法
JPH0413657A (ja) 2,4―ジアミノベンゼンスルホン酸の製造方法
JPH07173126A (ja) 1,4−ジアミノ−2,3−ジシアノアントラキノンの製造法
KR950001685B1 (ko) 반응성 염료 중간체로서의 안트라퀴논 유도체의 제조방법
JPS63192749A (ja) オメガハロスルホニルペルフルオロアルカンスルホネート及びそれから誘導された付加物
JPS63225350A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の分離方法
KR960005518B1 (ko) 1-아미노-4-[[2-(치환된아미노)메틸-4-메틸-6-술포페닐]아미노]-9,10-디히드로-9, 10-디옥소-2-안트라센술폰산의 제조방법
JPS63280055A (ja) 2,6−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
JPH0296559A (ja) アミドアルカンスルホン酸の製造方法
JPH01258649A (ja) 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法
JP3208509B2 (ja) 2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造方法
KR910003640B1 (ko) 3-아미노 메탄설폰아닐리드의 제조방법
DE2344608C3 (de) Verfahren zur Herstellung von D-Lysergsäureamiden
KR100198829B1 (ko) 4-아미노페닐-2-아세톡시에틸설폰의 제조방법
JPH02233649A (ja) 2‐ニトロ‐4‐トリフルオロメチルアニリンの製造方法
JPS63225351A (ja) 2,6−ナフタレンジスルホン酸の分離方法