JPH07178434A - 熱間圧延における蛇行制御方法 - Google Patents

熱間圧延における蛇行制御方法

Info

Publication number
JPH07178434A
JPH07178434A JP5323465A JP32346593A JPH07178434A JP H07178434 A JPH07178434 A JP H07178434A JP 5323465 A JP5323465 A JP 5323465A JP 32346593 A JP32346593 A JP 32346593A JP H07178434 A JPH07178434 A JP H07178434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meandering
stand
rolling
working
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5323465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957402B2 (ja
Inventor
Nobuo Fukui
信夫 福井
Takeshi Kinoshita
健 木下
Hiroto Kawai
広人 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5323465A priority Critical patent/JP2957402B2/ja
Publication of JPH07178434A publication Critical patent/JPH07178434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957402B2 publication Critical patent/JP2957402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延材のレベリング不良による曲がりトラブ
ルを減少させ、製品の歩留りの向上および安定した通板
性と形状品質の確保を図ることが出来る、熱間圧延にお
ける蛇行制御方法を提供すること。 【構成】 上流スタンドの作業側と駆動側の圧延差荷重
信号を処理して下流スタンドの作業側と駆動側のロール
ギャップを変更すること、または、蛇行検出器の信号を
処理して蛇行検出器に隣接する上流及び/又は下流のス
タンドと、更に上流及び/又は下流のスタンドの作業側
と駆動側のロールギャップを変更すること並びに通板材
の尾端部が蛇行検出器を抜ける前に蛇行検出器の信号と
蛇行検出器より下流スタンドの差荷重信号の相関をと
り、相関式を作成し、蛇行検出器を抜けてから下流スタ
ンドを抜けるまでは、下流スタンドの差荷重信号を処理
して作業側と駆動側のロールギャップを変更する熱間圧
延における蛇行制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱間圧延における蛇行制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圧延機の蛇行制御としては、圧延
機の作業側と駆動側に各々設置してあるロードセルの出
力信号の差により間接的に圧延機の蛇行量を検出し、そ
の信号をもとにして、それ自体の作業側及び駆動側圧下
系の圧下量を調整することによって蛇行を制御してい
る。しかし、この方法では圧延機の蛇行により両ロード
セルに作用する荷重の変化は圧延材が既に通板した時の
変化を検出するものであって、制御するタイミング遅れ
が生じ、真の蛇行信号の制御とはならず、従って実用化
されていないのが実状である。
【0003】そこで特開昭59−191510号公報の
ように、圧延機入側における圧延材のずれ量を直接検出
して、この量に応じて作業側、駆動側の圧下装置を制御
して、作業側と駆動側のロードセルを変更することによ
り圧延機の蛇行を防止するものである。また、特公平3
−75242号公報のように、圧延機の入側の作業側と
駆動側に圧延材幅方向へ略等間隔に光を結像させる多数
の撮像素子を有し得るようにした検出器を設け、各検出
器の出力信号の差から圧延材の蛇行量を演算する演算器
と、圧延材の目標位置を与える設定器を設け、更に演算
器の出力信号と設定器の目標信号とを比較演算する装置
と、この装置で得られた信号を処理して作業側と駆動側
の圧下修正信号として出力する装置とを備え、圧下修正
信号により作業側と駆動側のロールギャップを変更する
ものである。
【0004】これらの方法はいずれも、図6に示すよう
なロードセルよりの作業側と駆動側の差荷重信号で、そ
れ自体のスタンドの作業側と駆動側のロールギャップを
変更するものである。すなわち、図6は従来の圧延スタ
ンドの制御システムを示す説明図である。各スタンド毎
の作業側及び駆動側の各々にロードセルの如き荷重検出
器4を設けて、作業側と駆動側との差荷重(△F=FDS
−FWS)よりレベリング制御のもとに予測荷重を計算
し、作業側及び駆動側の圧下値を計算して圧下装置3に
指令するものである。また、特公平3−75242号公
報のように、レベリングするスタンドの入側に蛇行検出
器を設置して圧延材の入側での信号処理して直近の下流
のスタンドをレベリングするものである。図7は従来の
蛇行制御システムを示す説明図である。図7に示すよう
に、圧延材7の尾端が蛇行検出器8の位置を抜けた後に
おいては圧延材7は既に無く、その後の蛇行検出測定出
来なくなり、そのために制御も不可能な状態を示してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、図6
に示すような自スタンドの差荷重信号で自スタンドの作
業側と駆動側のロールギャップを変更する方法や図7に
示すようなレベリングするスタンドの入側に蛇行検出器
を設置して圧延材の入側での信号処理をして下流のスタ
ンドをレベリングする方法では、いずれも制御するタイ
ミングが遅く、真の蛇行信号を制御することにはならな
いという問題がある。更には、圧延材の尾端が検出器位
置を抜けた場合の適正な制御が出来ない問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した、従来
技術の課題を有利に解決するものであって、その発明の
要旨とするところは、 (1)熱間仕上圧延機の差荷重信号を用いた蛇行制御に
おいて、上流スタンドの作業側と駆動側の圧延差荷重信
号を処理して下流スタンドの作業側と駆動側のロールギ
ャップを変更することを特徴とする熱間圧延における蛇
行制御方法。 (2)熱間仕上圧延機の蛇行検出器を用いた蛇行制御に
おいて、蛇行検出器の信号を処理して蛇行検出器に隣接
する上流及び/又は下流のスタンドと更に上流及び/又
は下流のスタンドのいずれかの作業側と駆動側のロール
ギャップを変更することを特徴とする熱間圧延における
蛇行制御方法。 (3)熱間仕上圧延機の蛇行検出器を用いた蛇行制御に
おいて、通板材の尾端部が蛇行検出器を抜ける前に蛇行
検出器の信号と蛇行検出器より下流スタンドの差荷重信
号の相関をとり、相関式を作成し、蛇行検出器を抜けて
から下流スタンドを抜けるまでは、下流スタンドの差荷
重信号を処理して、作業側と駆動側のロールギャップを
変更することを特徴とする熱間圧延における蛇行制御方
法にある。
【0007】以下本発明について、図面に従って詳細に
説明する。図1は熱延仕上圧延機の圧下制御機構を示す
説明図である。図1に示すように、圧延機は板材を噛込
み圧延するための上下のワークロール2と、この上下ワ
ークロール2を上下より鋏み込み加圧するための上下の
バックアップロール1とを有する4段圧延機より構成さ
れる。そしてバックアップロールのロールチョックに設
けられた圧延荷重付加する圧下装置3とワークロール2
のエッジ部間のロールギャップを検出するための圧下位
置検出器と圧下荷重を検出するための荷重検出器4とを
作業側及び駆動側の各々に配設し、レベリング設定のた
めには圧下装置3及び圧下荷重を検出するための荷重検
出器4である、例えばロードセルによって作業側及び駆
動側との差荷重及びロールギャップを検出して演算装置
6によりロールギャップを変更するための制御装置5に
よって作業側及び駆動側のロールギャップを変更するも
のである。
【0008】図2は実蛇行量と差荷重換算蛇行量との関
係を示す図である。図2に示すように、圧延材の尾端圧
延スタンドF5 尻抜けからの時間と蛇行量との関係にお
いて、圧延スタンドF6 及びF7 間の実績蛇行量は圧延
スタンドでの差荷重計算値とはほぼ同一の値を示してい
るが圧延スタンドF7 での差荷重計算値とは実際には遅
れが生じている。すなわち、圧延スタンドF6 及びF7
間の蛇行量とF6 とは相関のあることを示している。し
かも、圧延スタンドF7 の差荷重変化の応答は実際の蛇
行現象よりかなり遅い応答を示していることがわかる。
これらの知見から、上流スタンドの圧延差荷重信号を処
理して遅れを考慮して下流スタンドのロールギャップを
変更する必要があることが判明した。
【0009】図3は本発明に係る圧延スタンドの制御シ
ステムを示す説明図である。図3に示すように、上流圧
延スタンドのFi の作業側と駆動側の差荷重信号(△
F)を荷重差率(△F/F)として処理し、下流圧延ス
タンドFi+1 の作業側及び駆動側の圧延荷重付加する圧
下装置3を圧下制御(PID制御)してロールギャップ
を変更してレベリングを行うものである。
【0010】図4は本発明に係る他の実施例を示す圧延
スタンドの制御システムを示す説明図である。図4にお
いて、圧延スタンドFi とFi-1 間に蛇行検出器8を設
け、この蛇行検出器8の信号処理装置9により信号処理
してFi-1 スタンドやFi-2スタンド及びFi+1 スタン
ドの各スタンドの作業側及び駆動側の圧延荷重付加する
圧下装置3を圧下制御してロールギャップ変更してレベ
リングを行うものである。この場合蛇行検出器は差荷重
信号より敏感に検出することが可能となり、また、F
i-1 スタンドやFi-2 スタンドでの圧延材7の尻抜けで
も蛇行検出器にて測定が出来る。ただし、Fi-2 スタン
ドでの圧延材7の尻抜け後はFi-2 スタンドの制御はし
ない。これらは全て同時に制御も可能であるが、それぞ
れ単独ないし同時、いずれでもロールギャップ変更が出
来るものである。
【0011】図5は本発明に係る更に他の実施例を示す
圧延スタンドの制御システムを示す説明図である。図5
に示すように、圧延スタンドのFi+1 とFi 間に蛇行検
出器8を配設し、圧延材7の尾端がl1 を通過する間に
制御同期毎にFi+1 スタンドの差荷重と蛇行検出器の信
号の相関をとり、作業側と駆動側の蛇行量の差△δ=a
×△F+bの関係を求め、圧延材尾端とl2 を通過する
間は上記式を用いてF i+1 スタンドのレベリングを制御
するものである。ただし、△FはFi+1 スタンドの作業
側と駆動側の差荷重であり、a、bは実験により定まる
定数である。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、圧
延材の圧延機入側の蛇行量を上流スタンドの作業側およ
び駆動側の圧延差荷重信号により、下流スタンドの作業
側および駆動側のロールギャップを変更するよう制御す
るので、実際の蛇行現象より遅い応答に対応した真の蛇
行に対する制御が可能となり、圧延材のレベリング不良
による曲がりトラブルが減少し、安定した通板性と形状
品質の確保を図ることが出来、かつ製品の歩留りが向上
する等優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延仕上圧延機の圧下制御機構を示す説明図、
【図2】実蛇行量と差荷重演算蛇行量との関係を示す
図、
【図3】本発明に係る圧延スタンドの制御システムを示
す説明図、
【図4】本発明に係る他の実施例を示す圧延スタンドの
制御システムを示す説明図、
【図5】本発明に係る更に他の実施例を示す圧延スタン
ドの制御システムを示す説明図
【図6】従来の圧延スタンドの制御システムを示す説明
図、
【図7】従来の蛇行制御システムを示す説明図である。
【符号の説明】
1 バックアップロール 2 ワークロール 3 圧下装置 4 荷重検出器 5 制御装置 6 演算装置 7 圧延材 8 蛇行検出器 9 信号処理装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間仕上圧延機の差荷重信号を用いた蛇
    行制御において、上流スタンドの作業側と駆動側の圧延
    差荷重信号を処理して下流スタンドの作業側と駆動側の
    ロールギャップを変更することを特徴とする熱間圧延に
    おける蛇行制御方法。
  2. 【請求項2】 熱間仕上圧延機の蛇行検出器を用いた蛇
    行制御において、蛇行検出器の信号を処理して蛇行検出
    器に隣接する上流及び/又は下流のスタンドと更に上流
    及び/又は下流のスタンドのいずれか作業側と駆動側の
    ロールギャップを変更することを特徴とする熱間圧延に
    おける蛇行制御方法。
  3. 【請求項3】 熱間仕上圧延機の蛇行検出器を用いた蛇
    行制御において、通板材の尾端部が蛇行検出器を抜ける
    前に蛇行検出器の信号と蛇行検出器より下流スタンドの
    差荷重信号の相関をとり、相関式を作成し、蛇行検出器
    を抜けてから下流スタンドを抜けるまでは、下流スタン
    ドの差荷重信号を処理して、作業側と駆動側のロールギ
    ャップを変更することを特徴とする熱間圧延における蛇
    行制御方法。
JP5323465A 1993-12-22 1993-12-22 熱間圧延における蛇行制御方法 Expired - Lifetime JP2957402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323465A JP2957402B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 熱間圧延における蛇行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323465A JP2957402B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 熱間圧延における蛇行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178434A true JPH07178434A (ja) 1995-07-18
JP2957402B2 JP2957402B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18154992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323465A Expired - Lifetime JP2957402B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 熱間圧延における蛇行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016889A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP2021016888A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016889A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP2021016888A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2957402B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2302767A1 (en) Hot flat rolling mill stand and control method and apparatus therefor
CA2280712C (en) A rolling apparatus and a rolling method
US4003229A (en) Method for compensating tail end
JPH07178434A (ja) 熱間圧延における蛇行制御方法
JP2776568B2 (ja) 板材又は帯材の冷間圧延方法
JP3224052B2 (ja) 連続圧延機の板厚制御方法
JPS6329605B2 (ja)
JPH0545325B2 (ja)
JPH04305304A (ja) 熱間圧延機におけるキャンバー制御方法
JP2706342B2 (ja) 圧延材の蛇行制御方法
JPS623818A (ja) 圧延制御方法
JPH06339717A (ja) 熱間圧延におけるキャンバー蛇行制御方法
JPH09262615A (ja) 熱間タンデム圧延機の蛇行制御方法
JPS62137114A (ja) 厚板の板幅制御方法
JPH07178432A (ja) 熱間圧延における板頭部の曲がり制御方法
JPH08197125A (ja) 蛇行制御方法およびタンデム板圧延機設備列
JPH1034220A (ja) 板圧延における蛇行制御方法
JPS59110410A (ja) 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置
JPS6380908A (ja) 圧延材の蛇行及びキヤンバ−制御方法
JPS63174710A (ja) 形状制御方法
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JPH069700B2 (ja) 蛇行制御装置
JPH081221A (ja) キャンバ矯正機能を有する圧延機
JPH0839123A (ja) 熱間圧延における絞り込み防止方法
JPH08323411A (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713