JPS623818A - 圧延制御方法 - Google Patents

圧延制御方法

Info

Publication number
JPS623818A
JPS623818A JP60141094A JP14109485A JPS623818A JP S623818 A JPS623818 A JP S623818A JP 60141094 A JP60141094 A JP 60141094A JP 14109485 A JP14109485 A JP 14109485A JP S623818 A JPS623818 A JP S623818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
plate width
rolled material
calculator
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60141094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616891B2 (ja
Inventor
Yutaka Naruse
豊 成瀬
Makoto Shitomi
侍留 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60141094A priority Critical patent/JPH0616891B2/ja
Publication of JPS623818A publication Critical patent/JPS623818A/ja
Publication of JPH0616891B2 publication Critical patent/JPH0616891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延機による圧延材の圧延制御方法に関する
もので、さらに詳言すれば、異幅の圧延材を連続圧延す
る圧延機における圧延材の板クラウンの形状制御に関す
るものである。
〔従来の技術〕
中間ロールのシフトが可能な6重圧延機(例えばHCミ
ル)においては、クラウン形状を制御するために、圧延
材の幅に合わせて中間ロールシフト位置、およびベンダ
力を決定している。
従来のバッチタイプの圧延機、・例えば特公昭5O−1
951Cl号公報に示された圧延機では、圧延材の圧延
の終了後に2次の圧延材が通板されるまでの間に、中間
ロールのシフトおよびベンダ力のセットアンプを行って
いた。
すなわち、第4図に示す多重圧延機1 (図示実施例は
、 HCミル)の正面図から明らかな如く。
圧延機1は、圧延材S′に圧延力を直接作用させる一対
の作業ロール2と、この作業ロール2の背後に配置され
た一対の中間ロール3と、そしてこの中間ロール3の背
後に配置された補強ロール4とから構成されているので
あるが、この圧延機1においては、圧延材の側端と中間
ロール3の側端との位置の差1(cδにより圧延された
圧延材Sのクララン形状が大きく左右されることになる
また、この圧延機1は、一般の4 Hi ミルと同様に
9作業ロール2から圧延材Sに直接作用するベンダ力F
wを制御して圧延材Sのクラウン形状を制御するが、こ
のベンダ力hによるクラウン形状の制御性も前記差Hc
δに大きく左右される。
このクラウン形状と差Hcδとの関係を第5図に示すと
共に、クラウン形状とベンダ力Fwとの関係を第6図に
示す。
この第5図および第6図に示されたクラウンと差11c
δとの関係およびクラウンとベンダ力Fwとの関係に従
って、圧延機1においては、圧延材Sの幅に応じて中間
ロール3を差ticδが適切な値となる位置までシフト
させ、この位置でベンダ力Fwを決定していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、連続タイプの圧延機において。
圧延材Sの幅が変わる場合2次の圧延材Sに対して中間
ロール3を目的とする位置までシフトさせている間は、
圧延されている圧延材Sのクラウン形状は目的とする値
を満足するものとは成り得なかった。
すなわち、複数の圧延材Sを圧延前に継いで圧延する連
続タイプの圧延機においては、圧延材Sの板幅が変わっ
た場合、圧延動作を行いながら差Hcδおよびベンダ力
Fwのセントアンプを行う必要がある。
ベンダ力Fwは、一般に油圧で制御するために。
非常に早い応答が期待できるのであるが、中間ロール3
のシフト速度には激変があるため、この中間ロール3の
移動の遅れによって継がれた二つの圧延材Sの幅変更部
付近のかなりの部分が、セットアツプ値と異なる差Hc
δで圧延されることになり、この部分がクラウン形状不
良部分となる。
本発明は、上記した従来例における問題点を解消すべく
創案されたもので、複数の圧延材Sの板幅変更部付近を
クラウン形状を目的とする値に確保することを目的とし
たものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕以下5本発
明を9本発明の実施例を示す第1図ないし第3図を参照
しながら説明する。
本発明による圧延材Sの圧延方法は、中間ロール3のシ
フトが可能な多重圧延機1において1幅の異なる圧延材
Sを連続圧延する際に2次の圧延材Sの幅に合わせて中
間ロール3位置を変更しながら、すなわち差11cδを
変更しながら、この中間ロール3の位置の変更、すなわ
ち差Hcδの変更に従ってベンダ力Finを連続的に変
化させて圧延するのである。
すなわち、第5図と第6図とから、クラウン値を一定に
した状態での差Hcδとベンダカへとの関係を求め、こ
の関係から差ticδδ値の変化に従ったヘンダカFw
O値の変化を求め、連続圧延する際に、現在圧延してい
る圧延材Sに対するクラウン値を一定に保持した状態で
1次の圧延材Sの幅に合わせて中間ロール3の位置(差
Hcδ)を変更しながら、この差Hcδの値の変化に従
って前記クラウン値を変化させないようにベンダカへを
追従変化させ1次の圧延材Sの先端が作業ロール2間に
突入位置した時点で或いは直前で、非常に早い応答性の
あるベンダ力F−を、この次の圧延材Sに要求されるク
ラウン値に対応する値に素早く設定変更するのである。
ベンダ力Fwを次の圧延材Sのクラウン値に対応する値
に設定変更する時点において、中間ロール3の次の圧延
材Sに対する位置(差ticδ)は、すでに予め設定し
た位置に移動位置しているので。
次の圧延材Sに対する目標とする差Hcδおよびベンダ
力Fwの設定が極めて素早く達成することができること
になる。
このように2本発明方法の場合、前段の圧延材Sに対す
る圧延作用は、この前段の圧延材Sに対して設定された
クラウン値を一定に保持したまま実施され、また次の圧
延材Sに対する圧延は、前段の圧延材Sに対する圧延作
業の終了直前に、この前段の圧延材Sに対するクラウン
値を変化させることなく、中間ロール3の位置(差11
cδ)を予め次の圧延材Sに対して設定されるべき位置
に移動位置させであるので、非常に早い応答性のあるベ
ンダ力Fwの設定変更だけで素早く達成することができ
ることになり、それゆえ圧延材Sのクラウン形状の不良
箇所を極めて狭い範囲に抑えることができることになる
なお、一般に計算機セットアツプに利用される式は複雑
な回帰式の形式を取っているため、クラウン値を一定値
にした条件下において、差11cδからベンダ力F−を
求めるには収束計算が必要となって、極めて複雑な計算
となるが、この欠点を補うために中間ロール3のシフト
時の差11cδとベンダ力Fwとの関係は。
Fw=aHcδ”+bHcδ十C (a、b、cは定数) なる2次式により近似するのが便利である。
ただし、陽関数形式であれば、形次数にこだわる必要は
ない。
〔実施例〕
第1図に示した実施例の場合、圧延機1の入側に設けら
れた投光式の板幅検出器5により供給されてくる圧延材
Sの板幅が検出される。
この板幅検出器5により供給される圧延材Sの板幅の変
化および変化した板幅の値が検出されると、この検出信
号は計算器7に入力される。
この板幅検出器5と圧延機1との間には1例えばアイド
ルロールにPLOを取付けて構成された材料トラッキン
グ用ロール6が設けられていて。
この材料トラッキング用ロール6から計算器7への検出
信号の入力時点を基準にして、板幅の変化した次の圧延
材Sが圧延機1に噛込まれるタイミングが計算器7で計
算される。
この計算器7においては、上記した噛込まれるタイミン
グの計算と同時に、前記した板幅検出器5の検出信号に
従って次の圧延材Sの板幅に適合した位置(差Hcδ)
を算出し、この算出信号を中間ロール3をシフトさせる
シフト用油圧シリンダ13(第2図参照)、またはシフ
ト用七−タ15とスクリュージヤツキ16とを組合わせ
た構造物(第3図参照)に出力する。
中間ロール3には、この中間ロール3の軸方向へのシフ
ト移動位置を検出するシフト位置検出器10が取付けら
れており、中間ロール3がシフト移動すると、その移動
位置が検出されてシフト位置検出器10からの信号が計
算器7に入力される。
このシフト位置検出農工0としては、マグネスケールを
用いたもの、またはPLOを用いたものが考えられるが
、マグネスケールを用いたものとしては、中間ロールチ
ョック12とハウジング11とにマグネスケールを固定
し、中間ロール3のシフト位置を直接検出することが可
能であるが、このマグネスケールを用いたものは蒸気と
かほこりに弱いために、メンテナンス性からすると圧延
機には不向きである。
他方、PLOを用いたものは、 (第2図参照)中間ロ
ールチョック12とハウジング11との間にラック・ビ
ニオン装置14を取付け、このラック・ビニオン装置1
4を利用して中間ロール3のシフト量を回転量に変換し
てシフト量を測定するなり、第3図に示す如く、中間ロ
ール3のシフ]・装置としてスクリュージヤツキを用い
た電動シフト装置を使用した場合であれば、電動機もし
くはスクリュージヤツキ軸端にPLOを取付けてシフト
量を測定することになる。
計算器7は、シフト位置検出器10からの信号値に従っ
てベンダ力を算出し、この算出値に従った量だけ圧力制
御バルブ8の開度を制御してベンダシリンダ9を作動さ
せる。
このベンダ力を制御設定する手段としては、上記した如
く、一般的にはベンダ力は油圧シリンダであるベンダシ
リンダ9を用いて発生されるものであるので、油圧圧力
を変化させることによりベンダ力を変化設定する。実際
の圧延機では電磁比例圧力制御バルブを用い、電気信号
により油圧をコントロールしている。
第1図図示実施例の場合も7この電磁比例圧力制御バル
ブを計算器7からの命令で作動させるベンダ力制御方式
を採用している。
なお2図示実施例の場合は1作業ロール2にベンダ力を
作用させる構成を示したが、中間ロール3にベンダ力を
作用させる構成のものに対しても適用することができる
し、また作業ロール2および中間ロール3の両者にベン
ダ力を作用させる構成のものに対しても適用することが
できる。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかな如く2本発明は差11cδを変
化させた際に、この差Hcδの変化に追従してベンダ力
を変化させ、もって圧延材のクラウン形状を一定に保持
するので、圧延材のクラウン形状の不良の発生を大幅に
減少させることができ、これによって不良品の発生を低
減させることができることになり、また次の圧延材のク
ラウン形状制御は、予め差11cδが適合した値に設定
されているので、応答速度の早いベンダ力の設定変更だ
けで良く、このため前記と同様に圧延材のクラウン形状
不良の発生を大幅に減少させることができ、さらにその
操作も予め一定の数式を計算器に入力させておくだけで
自動的に達成されるので極めて簡単である等多くの優れ
た効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は1本発明方法を実施する基本的な配置構成別図
である。 第2図および第3図は、中間ロールに組付けられたシフ
ト装置およびシフト位置検出器の構成例を示すものであ
る。 第4図は、中間ロールをシフト可能に構成した圧延機の
構成説明図である。 第5図は、クラウン値と差との間の特性線図である。 第6図は、クラウン値とベンダ力との間の特性線図であ
る。 符号の説明 1;圧延機、2;作業ロー′ル、3;中間ロール。 4;補強ロール、5;幅検出器、6;トラッキングロー
ル、7;計算器、8;圧力制御バルブ。 9;ベンダシリンダ、10;シフト位置検出器。 S;圧延材。 出願人  川 崎 製 鉄 株式会社 チβ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間ロールのシフトが可能な多重圧延機で、幅の異なる
    圧延材を連続圧延する際に、圧延材の圧延作業終了間近
    かの時点で次の圧延材の幅に合わせて前記中間ロール位
    置を変更すると共に、該中間ロール位置の変更に従って
    前記圧延材のクラウン値を変化させないようにベンダ力
    を連続的に変化させて前記圧延材に対する圧延を実施し
    、しかる後次の圧延材の圧延開始と同時に前記ベンダ力
    を、前記変更された中間ロール位置に対応させて前記次
    の圧延材の一定のクラウン値を得るべく急速に変化させ
    て圧延する圧延方法。
JP60141094A 1985-06-27 1985-06-27 圧延制御方法 Expired - Lifetime JPH0616891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141094A JPH0616891B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 圧延制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141094A JPH0616891B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 圧延制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623818A true JPS623818A (ja) 1987-01-09
JPH0616891B2 JPH0616891B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15284052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141094A Expired - Lifetime JPH0616891B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616891B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645603A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Kawasaki Steel Co Method for skin pass rolling in continuous annealing device
EP0582980A1 (en) 1992-08-07 1994-02-16 Kawasaki Steel Corporation Endless hot rolling method
US5531089A (en) * 1993-05-07 1996-07-02 Kawasaki Steel Corporation Sheet crown control method and rolling equipment line for endless rolling
WO2001072443A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de deplacement d'un cylindre de travail d'un laminoir sexto
JP2005211953A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Steel Corp 板圧延における板クラウン形状制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607561A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Fujitsu Ltd 通信制御装置におけるコ−ド圧縮制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607561A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Fujitsu Ltd 通信制御装置におけるコ−ド圧縮制御方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645603A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Kawasaki Steel Co Method for skin pass rolling in continuous annealing device
EP0582980A1 (en) 1992-08-07 1994-02-16 Kawasaki Steel Corporation Endless hot rolling method
US5531089A (en) * 1993-05-07 1996-07-02 Kawasaki Steel Corporation Sheet crown control method and rolling equipment line for endless rolling
WO2001072443A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de deplacement d'un cylindre de travail d'un laminoir sexto
US6688151B2 (en) 2000-03-27 2004-02-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Device and method for shifting work roll of cluster mill
JP2005211953A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Steel Corp 板圧延における板クラウン形状制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616891B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000063033A (ko) 판 압연시의 판 형상 제어 방법 및 그 장치
JPS623818A (ja) 圧延制御方法
KR830007156A (ko) 금속의 압연 방법
JPH06297013A (ja) ロールギャップセンサーを用いた板曲がり制御方法
JP3241585B2 (ja) 板厚制御装置
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JP2653128B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPH0510168B2 (ja)
JPH0565246B2 (ja)
KR950003537B1 (ko) 캠버제어가능한 후판압연방법 및 그 장치
JP2646396B2 (ja) 圧延機用圧下制御装置
JP3142187B2 (ja) 板圧延機の圧延制御方法
JP3229437B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JPS6146527B2 (ja)
SU768511A1 (ru) Устройство автоматического регулировани толщины полосы на стане холодной прокатки
JPH10244309A (ja) 熱間仕上連続圧延機におけるルーパステアリング装置及び圧延設備の蛇行制御方法
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JPS59202108A (ja) 圧延機の板厚および形状制御装置
JPH0211205A (ja) 熱間圧延機の板厚制御方法
JPS6134881B2 (ja)
JPS5890308A (ja) 圧延材の形状制御方法及びその装置
JP2920896B2 (ja) エッジドロップ制御方法
JPH06269821A (ja) 圧延機の平坦形状制御装置
JPH0734931B2 (ja) 圧延機の板形状および伸び率制御装置
JPH0246284B2 (ja)