JPH0717746B2 - 2つのα―アミノ酸の共重合体の合成方法及びその共重合体を利用する被覆手段 - Google Patents

2つのα―アミノ酸の共重合体の合成方法及びその共重合体を利用する被覆手段

Info

Publication number
JPH0717746B2
JPH0717746B2 JP64000163A JP16389A JPH0717746B2 JP H0717746 B2 JPH0717746 B2 JP H0717746B2 JP 64000163 A JP64000163 A JP 64000163A JP 16389 A JP16389 A JP 16389A JP H0717746 B2 JPH0717746 B2 JP H0717746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
amino acid
copolymer
carboxyanhydride
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP64000163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210425A (ja
Inventor
ブラック アンドレ
Original Assignee
ドラランド ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドラランド ソシエテ アノニム filed Critical ドラランド ソシエテ アノニム
Publication of JPH01210425A publication Critical patent/JPH01210425A/ja
Publication of JPH0717746B2 publication Critical patent/JPH0717746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つのα−アミノ酸の共重合体を合成する、新
規な方法に関するものであり、この方法は第一のα−ア
ミノ酸のN−カルボン酸無水物(N−カルボキシル無水
物)と第二のα−アミノ酸のN−カルボン酸無水物の混
合物を調製し、次いでこの混合物を共重合することから
なる。また本発明はこの方法を用いて得られた共重合体
を利用する被覆手段にも関する。
この種の既知の方法においては、第一のα−アミノ酸及
び第二のα−アミノ酸のN−カルボン酸無水物の混合物
は(i)第一のアミノ酸上および第二のアミノ化酸上の
ホスゲンの別個の反応により、第一のα−アミノ酸のN
−カルボン酸無水物および第二のα−アミノ酸のN−カ
ルボン酸無水物を別個に調製し、(ii)次いでこうして
得られた2つのN−カルボン酸無水物を、可能なら精製
して、混合することにより得られていた。これらの2つ
のN−カルボン酸無水物を別個に調製していたため、こ
れらの既知の方法は2つの平行な製造ラインを必要と
し、それらはめいめい、相違する付属品(攪拌機、温度
測定装置、還流装置、原料取入口、ホスゲン流量調節装
置、生成物取出口)を有する反応装置、N−カルボン酸
無水物精製装置および前記N−カルボン酸無水物を共重
合反応装置へ運搬する装置からなる。従って、これらの
方法を用いると必然的に複雑で費用のかかる設備が必要
となる。更に、この設備の全ての運転状態を調節して2
つの平行な製造ラインが調和するように計画することは
しばしば困難である。このような困難の原因は使用され
た設備の複雑さだけでなく、α−アミノ酸の1つの酸と
ホスゲンの反応は、もう1つのα−アミノ酸よりも長い
時間を必要とする事実にも起因する。従つて、上述した
既知の方法では次のようなことがしばしば起る。即ち、
他方のN−カルボン酸無水物の反応操作が終了する前に
一方のN−カルボン酸無水物の反応操作が終了してしま
い、その結果、最初に得られたN−カルボン酸無水物は
共重合に用いられるまでしばらくの間貯蔵されなければ
ならないのである。現在のところ、これらのN−カルボ
ン酸無水物は良好に保つことができず、異なる因子、特
に湿気に対して敏感であることが観測されている。これ
は予防措置が取られることを必要とし、その結果更に設
備と前記N−カルボン酸無水物の合成が複雑化する。
本発明の目的は上記欠点を克服することであり、この目
的のため本発明は先に定義した方法を提供する。この方
法は第一のα−アミノ酸及び第二のα−アミノ酸のN−
カルボン酸無水物の混合物が、ホスゲンと密接に関係し
た反応速度を有する第一及び第二のアミノ酸の混合物上
のホスゲンの作用によつて得られることを特徴とする。
原料のα−アミノ酸を適正に選択すること、即ち、ホス
ゲンに匹敵する反応速度を有するα−アミノ酸を選択す
ることにより、単一の反応装置および単一の製造ライン
で原料α−アミノ酸をホスゲンと同時に反応させること
が可能となり、さらに、望ましいN−カルボン酸無水物
を得るのに十分であることが実際に理解されよう。また
その結果、望ましい共重合体を合成する設備を大幅に簡
素化するばかりでなく、N−カルボン酸無水物の劣化の
危険性をも防止する。というのはそれらのN−カルボン
酸無水物は同時に得られるものであり、一方又は他方の
N−カルボン酸無水物の一時的な貯蔵はもはや不要だか
らである。
第一のα−アミノ酸及び第二のα−アミノ酸はβ位の炭
素原子がCH2でありα−アミノ基がNH2であるα−アミノ
酸により有利に形成される。α−アミノ酸のうちの片方
をロイシン、特にL−ロイシンで作るのが好ましく、も
う一方のα−アミノ酸をグルタミン酸、もしくはアミノ
基から最も離れたカルボキシル基がメチルあるいはベン
ジル基でエステル化されたグルタミン酸で作るのが好ま
しく、特にL−グルタミン酸またはL−グルタミン酸の
メチルエステルあるいはベンジルエステルで作るのが好
ましい。
ホスゲンと反応させる第一のα−アミノ酸及び第二のα
−アミノ酸の混合物は第一のα−アミノ酸と第二のα−
アミノ酸のうちの片方の40〜60mol%およびもう一方の
α−アミノ酸の60〜40mol%からなるのが有利である。
α−アミノ酸の反応は有機溶媒およびジオキサンまたは
テトラハイドロフラン中で行うことができ、例で述べて
ある。
生成したN−カルボン酸無水物の共重合反応の前に、こ
れら生成物に適切な処理を施して塩素化誘導体の量を好
ましくは0.1体積%以下にまで減少させるのが望まし
い。これらの誘導体はホスゲンとα−アミノ酸の反応中
に生成するのである。この処理は本発明による調製を例
示した実施例の項で記述した。
次にN−カルボン酸無水物の混合物を共重合反応させ
る。この際、適温で、ジオキサンのような適当な溶媒中
で行ない三級アミン(トリエチルアミン、トリブチルア
ミン、トリエタノールアミン等)のような共重合開始
剤、可能ならばリチウム塩(例えば塩化物、または硝酸
塩)あるいはアルカリ金属アルコラート(例えばナトリ
ウムメトキシド)の存在下で共重合させるのが有利であ
る。N−カルボン酸無水物のモル数対共重合開始剤のモ
ル数の比率は使用する開始剤と共重合体に望む粘度で決
まる。従つて、開始剤をトリブチルアミンから調製する
場合、25〜200の範囲の比率であれば共重合体の粘度は
以下に記述したこの共重合体の予定の用途に適する粘度
になる。同様に、開始剤をナトリウムメトキシドから調
製する場合、100〜1000の範囲の比率にすると適当な共
重合体が得られる。
上記の方法で得られた共重合体は反応混合物を大過剰の
水の中に流すことによつて単離される。この作業を行う
と、共重合体は、非常に疎水性かつ非常にかさばつた繊
維状の生成物の形態で沈殿する。
この共重合体は本質的に創傷、修復皮膚、やけどおよび
植皮を取つた領域の被覆手段としての適用性がある。こ
の被覆手段は、上記の皮膚の損傷が機械的なものであろ
うと細菌によるものであろうと、治癒あるいは瘢痕化が
起こるまで外からの攻撃から損傷を保護する一方で傷の
瘢痕化を促進する。
この用途のために、共重合体は適用するのにふさわしい
形例えば保護される部分にのせる薄い膜などの形態で適
用される。このように、この共重合体は例えば薄いフイ
ルムまたは粉末の形態で適用したりゲルの中に組み入れ
ても良い。以後にいつそう詳細に述べてある良く知られ
た相転移技術を用いてこの共重合体から薄いフイルムを
作ることもできる。このようなフイルムは一般的に半透
明で柔軟で非多孔性であり、好ましくは300〜750μmの
厚さを有し、酸素、水蒸気および殺菌性のある溶液に対
して透過性でありその殺菌性溶液はこのフイルムを通つ
て適用されるのが好ましい。これらの特徴を有するフイ
ルムを得るためには共重合体はジクロロ酢酸中30℃で0.
5〜3dl/gの固有粘度を有することが望まれる。治癒また
は瘢痕化後、共重合体を含むフイルム、粉末あるいはゲ
ルは適用部分から故意に除去されるかあるいは自然にと
れる。
以下の実施例は本発明の例示のために示したものであ
る。
メチルL−グルタメート(L−Glu(OMe))の調製 2l反応装置内に1.25lのメタノールを入れた。次に100ml
の塩化アセチルを20℃より低い温度で注いだ。注入後、
同じ温度条件下で、148gのL−グルタミン酸を添加し、
室温で24時間撹拌した。次に、得られた混合物の中に20
℃より低い温度でピリジン125mlを注いだ。沈殿が生
じ、室温で再び48時間撹拌した。沈殿物を別し、エタ
ノールで2回、エーテルで1回洗滌した後、真空乾燥し
た結果、期待したエステル174g(収率86.56%)が白色
粉末の形態で得られた。
元素分析 実測値(%) 計算値(%) C:45.22−45.23 44.72 H: 7.14− 7.16 6.88 N: 8.46− 8.46 8.69 TCL:溶離剤:BuOH/CH3 COOH/H2O: 4/1/1 L−ロイシンとメチルL−グルタメートのN−カルボン
酸無水物の混合物の調製 L−ロイシン65.5g(0.5モル)、メチルL−グルタメー
ト80.5g(0.5モル)および予かじめアルミナに通して中
に含まれる過酸化物を除去した無水ジオキサン1600ml
を、2lの非可逆装置(non return system)、ホスゲン
およびアルゴンの高速流を許容するガス取入口、球状冷
却媒体、NaOH受容器及び活性炭素カラムを有する2l反応
装置に入れた。
得られた懸濁物を30分間アルゴンでパージした。次に、
混合物を激しく撹拌しながらホスゲンの高速流を通し
た。反応装置内部の温度は40℃になつた。6時間後、反
応混合物は均一になつた。次に、溶液中に溶解している
塩素化誘導体の大きいものを除去するために40℃で少な
くとも48時間、溶液をアルゴンで洗滌した。次いで、真
空中で蒸発させ、その残渣の2l当り20lの無水ジオキサ
ンを用いて残渣から(誘導体を)抽出した。抽出物中の
塩素化誘導体量が次第に減少することを確かめた。
ジオキサン中の溶液を真空乾燥し、その残渣に800mlの
無水ヘキサンを吸収させた。真空乾燥後、生成物の結晶
化が起り、その生成物上で塩化物イオン量の電位差測定
を行なつた。塩化物イオン含有量が0.4%より大きい場
合はジオキサン抽出を再度行わなければならない。その
逆の場合はジオキサン中に理論量のAg2Oを溶解した溶液
でもつて最終処理を行い、塩化物イオン含有量を0.1%
未満まで減少させなければならない。これは、次の段階
で、薄膜の生成に適する共重合体を得るために必要な条
件である。最終的に、共重合に望ましい混合物約140g
(収率81.39%)を得た。
L−ロイシンとメチルL−グルタメートの共重合体の調
製 上記のように調製した混合物137gと無水ジオキサン2000
mlを強力攪拌機をつけた2リツターの反応装置にいれ
た。得られた溶液を、アルゴン雰囲気中で40℃に昇温し
た。次に、ナトリウムメトキシドの0.1Mジオキサン溶液
16mlか又はトリブチルアミンの1Mジオキサン溶液8mlの
どちらかを反応装置に入れた。4時間撹拌後、共重合反
応が開始し、溶液はしだいに粘稠になつた。IRの1785cm
-1に現れるN−カルボン酸無水物の特性吸収帯が見られ
なくなるのを調べながら、3日間撹拌を続けた。共重合
の時間は溶媒中にある塩化された誘導体の量と使用した
共重合開始剤の量による。塩化された誘導体の含有量を
0.1%未満にするために、トリブチルアミンを使用した
場合に開始剤に対するN−カルボン酸無水物のモル比を
100にするか、ナトリウムメトキシドを用いた場合のモ
ル比を500にすることはフイルムを形成できる共重合を
得るのには特に適切である。
ジオキサン中に共重合体が含まれている粘稠な溶液を次
に、水10リツターを入れた容器の中にゆつくり注いだ。
水と接触して共重合体が沈殿した。沈殿物を濾別し、紙
の上で空気中で乾燥し、真空中で乾燥作業を終了した。
こうして得られた白色生成物85gは次のような特性であ
つた。
:ジクロロ酢酸中での30℃の固有粘度:1.79dl/g 元素分析: 実測値(%) 計算値(%) C:56.04−56.17 56.23 H: 7.99− 7.96 7.83 N:10.48−10.42 10.93 (計算値は当モル量のL−ロイシンとメチルL−グルタ
メートから決定した)。
旋光度:α=−44°(C=1%ジクロロ酢酸中)ナトリ
ウムD線、20℃ 高圧液体クロマトグラフイー:100℃濃HCl中で48時間加
水分解後のL−ロイシンとL−クルタミン酸の量: L−ロイシン :44% L−グルタミン酸:56% L−ロイシン・メチルL−グルタメート共重合体からの
薄膜の製造 N−メチルピロリドン、N−ジメチルアセトアミド、N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、また
はジフルオロ酢酸あるいはトリフルオロ酢酸などの非常
に極性の強い有機溶媒中で、共重合体のコロジオンを最
初に生成した。得られたコロジオンを所望の厚さ(例え
ば500μm)にするため、ガラス板上に注ぎ、共重合体
を乗せているガラス板ごと連続的に数回水浴し、コロジ
オンを凝固させ、得られたフイルムを洗滌した。このフ
イルムをガラス板からはがし、フイルムの保存のため飽
和するようにPEG600の75%と生理的血清25%を含む浴に
浸した。不透過性袋の中に入れた後、全体をガンマ線放
射により滅菌処理した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一のα−アミノ酸のN−カルボキシ無水
    物と第二のα−アミノ酸のN−カルボキシ無水物との混
    合物を調製し、次いでこの混合物を共重合させることか
    らなる、2つのα−アミノ酸の共重合体を合成する方法
    において、該混合物が、ロイシンによって構成される第
    一のα−アミノ酸と、グルタミン酸又はアミノ基から最
    も遠く離れたカルボキシル基がメチル基又ベンジル基に
    よってエステル化されたグルタミン酸との混合物に対す
    るホスゲンの作用によって得られることを特徴とする上
    記合成方法。
  2. 【請求項2】第一のα−アミノ酸のN−カルボキシ無水
    物と第二のα−アミノ酸のN−カルボキシ無水物との混
    合物が0.1%以上の塩素化誘導体を有する場合、混合物
    を共重合させる前に、その塩素化誘導体の含有量を0.1
    %未満の値まで減少させるための処理を行う、請求項1
    に記載の合成方法。
  3. 【請求項3】処理が、混合物とAg2Oとの反応から成る、
    請求項2に記載の合成方法。
  4. 【請求項4】第一のα−アミノ酸及び第二のα−アミノ
    酸の混合物が、これらのアミノ酸の一方は40〜60モル%
    及び他方は60〜40モル%である、請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の合成方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1項に記載の合成
    方法によって得られる共重合体からなることを特徴とす
    る、皮膚損傷、修復皮膚領域、やけど及び移植組織が取
    られた領域を被覆するための手段。
  6. 【請求項6】形態が、厚さが300〜750μmのフィルム、
    粉末又はゲルである、請求項5に記載の被覆手段。
JP64000163A 1988-01-06 1989-01-05 2つのα―アミノ酸の共重合体の合成方法及びその共重合体を利用する被覆手段 Expired - Lifetime JPH0717746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8800064A FR2625507B1 (fr) 1988-01-06 1988-01-06 Procede de preparation d'un copolymere de deux acides (alpha)-amines et copolymere ainsi obtenu
FR8800064 1988-01-06
CA000613943A CA1328327C (en) 1988-01-06 1989-09-28 Method of preparing a copolymer of two .alpha.-amino acids and a copolymer thus obtained

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210425A JPH01210425A (ja) 1989-08-24
JPH0717746B2 true JPH0717746B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=25673116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000163A Expired - Lifetime JPH0717746B2 (ja) 1988-01-06 1989-01-05 2つのα―アミノ酸の共重合体の合成方法及びその共重合体を利用する被覆手段

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0327411B1 (ja)
JP (1) JPH0717746B2 (ja)
KR (1) KR950002612B1 (ja)
CA (1) CA1328327C (ja)
DE (1) DE68914861T2 (ja)
ES (1) ES2052938T3 (ja)
FI (1) FI95586C (ja)
FR (1) FR2625507B1 (ja)
NO (1) NO176520C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE903851A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-08 Boots Pharma Inc Iodothyronine polymers
FR2658076B1 (fr) * 1990-02-12 1992-06-12 Sanofi Sa Composition cosmetique contenant des copolymeres d'aminoacides, utile comme agent hydratant.
FR2710531B1 (fr) * 1993-09-28 1995-12-22 Flamel Tech Sa Composition aérosol apte à former un hydrogel, hydrogel ainsi obtenu et leurs applications à titre de pansement.
CZ290975B6 (cs) * 1998-06-05 2002-11-13 Ústav Makromolekulární Chemie Av Čr Funkcionalizované polymery alfa-aminokyselin a způsob jejich přípravy
MX2008016018A (es) * 2006-06-15 2009-03-25 Cell Therapeutics Inc Sede Sec Un procedimiento para la preparacion de acido poli-alfa-glutamico y derivados del mismo.

Also Published As

Publication number Publication date
DE68914861T2 (de) 1994-11-10
KR950002612B1 (ko) 1995-03-23
FR2625507A1 (fr) 1989-07-07
FI890055A0 (fi) 1989-01-05
FR2625507B1 (fr) 1990-06-22
JPH01210425A (ja) 1989-08-24
NO176520C (no) 1995-04-19
ES2052938T3 (es) 1994-07-16
NO890044D0 (no) 1989-01-05
DE68914861D1 (de) 1994-06-01
FI890055A (fi) 1989-07-07
FI95586B (fi) 1995-11-15
EP0327411A1 (fr) 1989-08-09
FI95586C (fi) 1996-02-26
EP0327411B1 (fr) 1994-04-27
KR890011919A (ko) 1989-08-23
NO176520B (no) 1995-01-09
NO890044L (no) 1989-07-07
CA1328327C (en) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025444A (en) Cinnamic acid derivative
KR860000526B1 (ko) 아미노-기능이 부여된 아크릴 공중합체의 제조방법
KR100382688B1 (ko) 신남산유도체
JPH0717746B2 (ja) 2つのα―アミノ酸の共重合体の合成方法及びその共重合体を利用する被覆手段
JPS59179667A (ja) 基体上に被膜を形成するための方法
US3935172A (en) Regular copolyamides as desalination membranes
Coleman 505. Synthetic polypeptides. Part IV. Preparation and polymerisation of oxazolid-2: 5-diones derived from α-amino-dicarboxylic acids
US5135754A (en) Method of preparing a copolymer of two α-amino acids and a copolymer thus obtained
JPH0987236A (ja) 桂皮酸誘導体
US4002563A (en) Regular copolyamides as desalination membranes
JPH023415A (ja) 新規アルファーオキシ酸ポリマー
Barbucci et al. Vinyl polymers containing amido and carboxylic groups as side substituents: I. Synthesis of N-acryloyl-glycine and N-acryloyl-6-caproic acid and their grafting on cellulose membranes
JP3026629B2 (ja) ポリ−γ−グルタミン酸グラフト化物の製造法
IE883834L (en) Method of preparing a copolymer of two ó-amino acids and a copolymer thus obtained
JPS6086124A (ja) 規則性ポリアミノ酸樹脂の製造方法
SU802290A1 (ru) Способ получени карбоксилсодер-жАщиХ пРОизВОдНыХ ХиТОзАНА
JPH0780999B2 (ja) ヒドロキシポリカルボン酸の重合体または共重合体の製造法
Kawai et al. Direct polymerization of N‐carboxy anhydride of l‐glutamic acid
Fick et al. Syndiotactic poly (leucine)
SU451339A1 (ru) Способ получени ароматических полиамидосульфамидов
St. Pierre et al. Synthesis of sequential polypeptides containing lysine and tyrosine
Funatsu et al. Block copolymerization of styrene using azo-containing poly (γ-benzyll-glutamate) initiator and interaction of the block copolymers with blood
WO1984000543A1 (en) Single crystalline dl-cysteine and process for their preparation
JPH045051B2 (ja)
JPS63222185A (ja) リン脂質類似構造を有する化合物及びポリマ−並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term