JPH07177233A - 第2着信呼処理装置 - Google Patents

第2着信呼処理装置

Info

Publication number
JPH07177233A
JPH07177233A JP5344511A JP34451193A JPH07177233A JP H07177233 A JPH07177233 A JP H07177233A JP 5344511 A JP5344511 A JP 5344511A JP 34451193 A JP34451193 A JP 34451193A JP H07177233 A JPH07177233 A JP H07177233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
terminal
communication
network
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5344511A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takenouchi
剛 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Nippon Idou Tsushin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Idou Tsushin Corp filed Critical Nippon Idou Tsushin Corp
Priority to JP5344511A priority Critical patent/JPH07177233A/ja
Publication of JPH07177233A publication Critical patent/JPH07177233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第2着信があった場合に、着呼者に第2着信
があったことを通知できるようにすると共に、第2着信
の発呼者に、着信を拒否された理由がわかるようにした
第2着信呼処理装置を提供すること。 【構成】 A端末とB端末が通信している時に、C端末
から第2着信があると、網はA端末に第2着信があった
ことを通知すると共に、C端末にRBTを返す。次に、
A端末から着信拒否の通知がくると、網はC端末にその
旨のガイダンスを送出する。このため、C端末はA端末
につながらない理由を納得した上で回線の切断をするこ
とができる。なお、A端末が第2着信を受入れると通知
した場合には、網はA−B間の通信を保留にし、A−C
間を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は第2着信呼処理装置に
関し、特に、通信中に第2着信呼があった場合に、これ
を受け入れるか拒否をするかの処理をする第2着信呼処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示されているような、端末機(例
えば、電話機)A、BおよびCが接続された通信網41
があり、端末機AとBとの通信中に、端末機CからAに
着信があったとすると、従来のコールウェイティングサ
ービスにより、AはA−B間の通信を保留にし、A−C
間の通信を実現することができる。
【0003】一方、Aが自分の意志によりCとの通信を
拒否し、Bとの通信を継続したい場合には、従来、次の
2つの方法のいずれかが採用されている。
【0004】(1) Cからの着信を無視し、放置してお
く。
【0005】(2) Bとの通信前にC等からの着信を予め
予想し、通信中に第2着信を規制する旨を交換機に登録
しておくこにより、着信不可能な状態にしておく。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(1) の方法では、着信を無視されたCはAを呼び出して
いることを示す呼出音(リングバックトーン)が鳴って
いるにもかかわらずAが出ないので、その理由が分から
ないという問題があった。また、(2) の方法では、Cか
ら緊急に通信したい事態が発生した時にも通信ができな
いという問題があった。
【0007】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
点を除去し、第2着信があった場合に、着呼者に第2着
信があったことを通知できるようにすると共に、第2着
信の発呼者に、着信を拒否された理由がわかるようにし
た第2着信呼処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、2局間の通信中に第2着信呼があった場
合の第2着信呼処理装置であって、第2着信があったこ
とを該第2着信の被呼局に通知する手段と、該被呼局が
着信拒否をしたか否かを判定する手段と、着信拒否をし
たと判定された場合に、その旨のガイダンスを前記第2
着信の発呼局に送出手段とを具備した点に特徴がある。
【0009】
【作用】本発明によれば、第2着信呼があると、その被
呼局に必ず通知され、該被呼局において、着信を拒否す
るか否かの選択をすることができる。そして、着信が拒
否された場合には、その旨のガイダンスが前記第2着信
の発呼局に送出される。したがって、第2着信の発呼者
は通信が不成功に終わった理由を知ることができ、平穏
に操作を終了することができる。
【0010】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説
明する。図2は本発明が適用される通信網の一例である
移動通信網の構成を示すブロック図である。交換機1、
11は、各基地局3a、3b、3c、…からの回線、他
の交換機からの中継線5あるいは他の通信網(例えば、
電話網)からの網間接続用中継線6の回線を、図示され
ていないCPUの制御により交換接続する。
【0011】メモリ2、12には、交換制御に必要なプ
ログラムおよび加入者データ等のデータが記憶されてお
り、本発明による第2着信呼の処理に必要なプログラム
もこのメモリ内に格納されている。基地局3a、3b、
3c、…は、カバーエリヤ7内の移動端末4a、4b、
4c、…との無線回線の制御を行い、移動端末4a、4
b、4c、…と交換機1、11との接続を行う。移動端
末4a、4b、4c、…は、例えば自動車電話、携帯電
話等の端末である。中継線5は網内の交換機間を接続す
る回線であり、網間接続用中継線6は、他の通信網、例
えば通常の電話網との接続のための回線である。以上の
ようなシステムによって、移動端末間、あるいは移動端
末と固定端末間の通信が行われる。
【0012】図3は、前記移動端末4a、4b、4c、
…の操作板に設けられた操作ボタンの一例を示す図であ
る。
【0013】次に、図4を参照して、本発明による第2
着信呼処理の一実施例を説明する。説明を分かりやすく
するために、図2の移動端末4aをA端末、4bをB端
末、4cをC端末とし、A端末とB端末とが通信中であ
るとして、図4のフローチャートの説明をする。
【0014】ステップS1では、A端末に第2着信呼が
あったか否かの判断がなされる。この判断が肯定になる
と、すなわち第2着信呼があると、ステップS2に進
み、第2着信呼があったことがA端末に通知される。ス
テップS3では、リングバックトーン(RBT)がC端
末に返される。
【0015】ステップS4では、A端末において、着信
拒否の操作があったかどうかの判断がなされ、ステップ
S8では着信受入れの操作があったかどうかの判断がな
される。例えば、図3において、操作ボタン32と33
が続けて押されると、第2着信は拒否されたと判断さ
れ、ステップS5に進む。一方、操作ボタン31が押さ
れると、第2着信が受入れられたと判断され、ステップ
S9に進む。
【0016】ステップS5では、C端末に着信拒否があ
ったことを示すガイダンスが送出される。例えば、「只
今、話し中です。申し訳ございませんが、しばらく経っ
てからおかけ直し下さい。」と通知される。ステップS
6では、C端末から回線が切断されたか否かを判断し、
切断された場合にはステップS7に進んでC端末との回
線切断の動作を行う。
【0017】ステップS9では、A、B端末間の通信は
保留にされ、ステップS10に進んでA、C端末間の通
信が成立する。
【0018】図5は、本発明の第2着信呼処理の手順の
一例を示すタイムチャートである。A端末とB端末との
通信中に、C端末からA端末のダイヤルがなされると、
網はA端末に第2着信の通知を行う。網はまたC端末に
RBTを返す。次に、A端末が着信拒否の操作をする
と、網は「只今、話し中です。」等のガイダンスをC端
末に送出する。そこで、C端末が回線の切断操作がなさ
れると、網はA端末との回線を切断する。A、B端末間
の通信は継続される。
【0019】図1は、本発明に関わる交換設備の機能を
説明する機能ブロック図である。図において、21は各
端末局の通信状態を把握する通信状態把握手段、22は
該通信状態把握手段からの情報を得て第2着信があった
ことを判定する第2着信判定手段である。また、23は
第2着信の発呼局(C端末)にRBTを送出したりこれ
を停止したりするRBT送出・停止手段、24は該第2
着信の被呼局(A端末)に第2着信があったことを通知
する第2着信通知手段、25はA端末が第2着信に対し
て拒否をしたか受入れたかの判定をする第2着信拒否・
受入れ判定手段である。該第2着信拒否・受入れ判定手
段25はA端末によって拒否された場合に、ガイダンス
手段26を起動してC端末に拒否された旨の通知をす
る。一方A端末によって受入れられた場合には、今まで
通信中であったA−B間を保留手段27により保留状態
にし、接続手段28によって、A−C間を接続し、通信
可能にする。
【0020】以上のように、本発明によれば、A端末に
第2着信呼があった場合に、A端末は第2着信呼と通信
するか否かの選択を必ずすることができる。また、第2
着信を拒否されたC端末には、前記したガイダンスが流
されるので、A端末の事情を知ることができ、A端末と
接続されない理由を納得することができる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、第2着信は必ず着呼者に通知されるので、従
来装置のように最初から無視されることがなくなる。こ
のため、第2着信呼が、例えば緊急の通信であったよう
な場合には、この通信を成功させることができる。
【0022】また、第2着信呼が拒否されたような場合
には、該第2着信の発呼者にその旨がガイダンスされる
ので、該発呼者は納得して発呼動作を終了することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の機能を説明するためのブロック図で
ある。
【図2】 本発明が適用されるシステムの一例を示す図
である。
【図3】 本発明が適用される端末の操作ボタンの一例
を示す図である。
【図4】 本発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図5】 本発明の一実施例の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図6】 従来の通信システムの一例を示す図である。
【符号の説明】
1、11…交換機、2、12…メモリ、3a、3b、3
c…基地局、4a、4b、4c…端末局、5、6…中継
線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2局間の通信中に第2着信呼があった場
    合の第2着信呼処理装置であって、 第2着信があったことを該第2着信の被呼局に通知する
    手段と、 該被呼局が着信拒否をしたか否かを判定する手段と、 着信拒否をしたと判定された場合に、その旨のガイダン
    スを前記第2着信の発呼局に送出手段とを具備したこと
    を特徴とする第2着信呼処理装置。
JP5344511A 1993-12-20 1993-12-20 第2着信呼処理装置 Pending JPH07177233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344511A JPH07177233A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 第2着信呼処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344511A JPH07177233A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 第2着信呼処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177233A true JPH07177233A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18369844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5344511A Pending JPH07177233A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 第2着信呼処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07177233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540678A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 同方向通話をセットアップする方法と装置
JP2007067562A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム及び方法
US8325903B2 (en) 2007-09-28 2012-12-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Telephone device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128853A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Fujitsu Ltd コ−ルウエイテイング制御方式
JPH01190061A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Canon Inc 電話装置
JPH02256358A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Fujitsu Ltd 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128853A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Fujitsu Ltd コ−ルウエイテイング制御方式
JPH01190061A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Canon Inc 電話装置
JPH02256358A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Fujitsu Ltd 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540678A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 同方向通話をセットアップする方法と装置
JP2007067562A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム及び方法
JP4657061B2 (ja) * 2005-08-29 2011-03-23 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び方法
US8325903B2 (en) 2007-09-28 2012-12-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Telephone device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309512A (en) Call waiting deluxe feature
US5627875A (en) Method in a telephone system for reaching a subscriber under busy/no answer conditions and ring/no answer conditions
US5764746A (en) Holding party call back subscriber feature
JP3940526B2 (ja) 電話交換装置
JPH07177233A (ja) 第2着信呼処理装置
US6111943A (en) Rapid call set-up for multiple leg telecommunications sessions
JPH0548728A (ja) 交換処理方式
JPH05316219A (ja) 電話交換網における優先着信方式
KR100259917B1 (ko) 사설교환기에서 우선순위에 따른 착신호 전환 방법
EP1156654A2 (en) Systems and associated methods for call merging without established call interruption
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
JPS63128853A (ja) コ−ルウエイテイング制御方式
KR100206171B1 (ko) 키폰시스템에서 무선호출기의 호출응답에 따른 호 전환방법
JP2000332895A (ja) 交換機および交換機制御方法
JP2842835B2 (ja) 電話交換装置
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPH0662129A (ja) 指定呼ピックアップサービスシステム
JPH02128570A (ja) 自動着信者払い呼接続方式
JPH04316262A (ja) 不在転送方式
JPH09162974A (ja) 交換機システム
JPH0530219A (ja) 移動体通信における着信転送方式
JPS6216651A (ja) 自動交換機の交換方式
JPS59115659A (ja) 不応答転送方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機
JPH1117816A (ja) 交換機システム