JPH07177086A - 光モジュール、その製造方法及びスリーブ - Google Patents

光モジュール、その製造方法及びスリーブ

Info

Publication number
JPH07177086A
JPH07177086A JP23133494A JP23133494A JPH07177086A JP H07177086 A JPH07177086 A JP H07177086A JP 23133494 A JP23133494 A JP 23133494A JP 23133494 A JP23133494 A JP 23133494A JP H07177086 A JPH07177086 A JP H07177086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
optical module
package body
protrusions
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23133494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kurashima
宏実 倉島
Ichirou Karauchi
一郎 唐内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP23133494A priority Critical patent/JPH07177086A/ja
Priority to TW083108970A priority patent/TW257909B/zh
Publication of JPH07177086A publication Critical patent/JPH07177086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数が少なく、簡単に且つ高精度に組み
立てることのできる光モジュールを提供すること。 【構成】 本発明による光モジュールは、パッケージ本
体12及びカバー14から成るプラスチック製のパッケ
ージ10と、パッケージ本体に一体的に形成されたスリ
ーブ30,31と、パッケージ本体内で保持される回路
基板20と、回路基板の所定位置に固定された光作動素
子16,18と、パッケージ本体の内面に一体的に形成
され、回路基板の縁に接することで回路基板の位置決め
を行う3つの突起50,51,52と、これらの突起に
回路基板の縁を押し付けるようパッケージの内面に一体
的に形成されたばね手段54,55,56とを備える。
スリーブ及びパッケージ本体がプラスチック成形により
一体化されているので、部品数が少なく、よって組立工
程も簡略化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を情報伝達媒体とし
て使用する光データリンクや光ローカルエリアネットワ
ーク(LAN)等の光通信システムにおいて用いられる
光モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムにおいて用いられる光モ
ジュールには、電気光変換素子(発光素子)としてLE
Dや半導体レーザ等の光作動素子を用いた送信用モジュ
ールと、光電気変換素子(受光素子)としてピンフォト
ダイオード等の光作動素子を用いた受信用モジュールと
がある。このような光モジュールは、一般的に、発光素
子又は受光素子等の光作動素子と、この光作動素子に電
気的に接続される回路基板上の電子部品等と、レンズ系
と、光ファイバの端部が挿入されるスリーブとを備えて
いる。光ファイバが数10μm径のファイバコアを有す
るものである場合、光作動素子、レンズ系及びスリーブ
を高精度に組み立てる必要があるため、従来、例えば図
1に示すような光モジュールが用いられていた。
【0003】図1に示す光モジュールは、円筒状の保持
体1を備えている。この保持体1は、ステンレス鋼等の
金属から作られており、その一端側の内部には集光用の
レンズ(図示しない)が配置され、他端側は光ファイバ
の端部のフェルール(図示しない)を受け入れるスリー
ブとして機能するように構成されている。また、この保
持体1には、光作動素子2が接着剤等で固定され、この
光作動素子2は、保持体1に接続されるフェルール及び
レンズと光軸が一致するようにして配置される。
【0004】このようにして光作動素子2が固定された
保持体1は、回路基板3と共にセラミック製のパッケー
ジ本体4により支持され、光作動素子2の端子は、回路
基板3上に取り付けられたベアチップIC等の電子部品
5とワイヤボンディング(図示しない)により接続され
る。
【0005】また、パッケージ本体4は、その内側に立
設されたインナリードピン6と、外側に立設され且つイ
ンナリードピン6に電気的に接続されたアウタリードピ
ン7とを備えている。インナリードピン6は回路基板3
上の端子にワイヤボンディングによって電気的に接続さ
れ、配線パターンと電子部品5とはリッド8により封止
される。最後に、カバー9をパッケージ本体4に固定す
ることで、光モジュールが完成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
光モジュールにおいては、光作動素子2が金属筒から成
る保持体1に保持されており、しかも、この保持体1
は、回路基板3が取り付けられるパッケージ本体4やカ
バー9とは別構成のため、部品点数が多く、コスト低
減、工程数削減による生産性向上の面で不利という問題
があった。
【0007】また、図示しないが、パッケージ本体及び
カバーに代えてリードフレームを使用し、このリードフ
レームに回路基板と光作動素子を取り付け、これらをプ
ラスチックで一体的にモールドする光モジュールも知ら
れている(実開平2−126107号)。しかし、この
場合も光作動素子と回路基板は図1に示すものと同様に
別個の部材であり、よって、図1の場合と同様な問題が
あった。
【0008】本発明の目的は、かかる問題点を解決する
ために、金属製の円筒形保持体を用いることなく、簡単
に且つ高精度に組み立てることのできる光モジュールを
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、光モジュールの構成部品を可能な限り
プラスチックから一体成形により形成することとしてい
る。ここで、発光素子や受光素子等の光作動素子と、レ
ンズと、スリーブとを高精度に配置することがプラスチ
ック成形品で可能かどうかが問題となる。
【0010】そこで、本発明者は図2に基づき検討した
結果、石英光ファイバ(グレーデッドインデックスタイ
プ、コア径62.5μm)に光を結合させるのに必要な
精度は、光軸に垂直な面内で±15μm、光軸に平行な
方向に±50μmであれば十分なことを見いだした。そ
して、この精度であればプラスチック成形品の寸法精度
から充分実現可能であることを確認した。
【0011】図2は、石英光ファイバと光作動素子とが
所定の間隔を離して配設されている場合における光軸ず
れと光パワーとの関係を示すグラフである。このグラフ
は次のようにして得たものである。まず、光ファイバと
光作動素子との間に2個のレンズを配設し、光ファイバ
の端面から遠い側のレンズを第1のレンズ、近い側を第
2のレンズとした。そして、第1のレンズを固定し且つ
第2のレンズを光軸方向において静止させた状態で、第
2のレンズを光軸方向に対して垂直な面内で移動させた
場合の、光ファイバに結合された光の光パワーの変動を
調べたものである。図2において、L1は第1レンズと
第2レンズとの間隔を示し、L2は第2レンズと光ファ
イバとの間隔を示したものであり、図2は、第2レンズ
の位置を光軸の方向に変更することにより得られた5種
類の配列についての光パワーの変動関係を示したもので
ある。上述したように、本発明者は、図2において△印
と◇印で示したグラフから、光軸と垂直な面内での寸法
精度±15μmと、光軸と平行な方向への寸法精度±5
0μmが許容範囲であることを見いだした。本発明はこ
のような知見に基づいてなされたものである。
【0012】本発明による光モジュールは、パッケージ
本体及びこのパッケージ本体の開放部分を閉鎖するカバ
ーから成り、光ファイバが接続されたコネクタプラグを
受け入れて保持するプラスチック製のパッケージと、プ
ラスチック成形により前記パッケージ本体に一体的に形
成され、前記パッケージ本体内で前記コネクタプラグが
保持された場合に前記光ファイバの端部を受け入れるよ
うになっているスリーブと、前記パッケージ本体の前記
開放部分内で保持される回路基板と、前記回路基板の所
定位置に固定された光作動素子と、前記パッケージ本体
の内面に一体的に形成され、前記回路基板の縁に接する
ことで前記回路基板の位置決めを行う3つの突起と、前
記突起に前記回路基板の縁を押し付けるよう、前記パッ
ケージの内面に一体的に形成されたばね手段と、前記ス
リーブ内に同軸に配置された集光用のレンズとを備える
ことを特徴としている。
【0013】また、本発明によれば、上記構成の光モジ
ュールを製造する方法において、前記3つの突起と実質
的に同一の配列で3つの位置決め用ピンが表面上に立設
された基板載置台を用意し、前記基板載置台の前記表面
上に前記回路基板を載置し、前記ピンの全てに前記回路
基板の縁が接するように前記回路基板を押圧し、前記ピ
ンの接触点を基準点として、前記基準点に関して予め決
められた位置に前記光作動素子を固定するステップを備
えることを特徴としている。
【0014】
【作用】上記構成の光モジュールにおいては、スリーブ
及びパッケージ本体がプラスチック成形により一体化さ
れているので、部品数が少なく、よって組立工程も簡略
化される。また、回路基板は突起により、常に一定の基
準点にて支持される。よって、この基準点に関する所定
位置に光作動素子を配置すれば、光作動素子とスリー
ブ、レンズは同軸に配置される。
【0015】また、回路基板上に光作動素子を配置する
際、前記突起と同配列に配設された位置決め用ピンを有
する基板載置台を用いることにより、回路基板がパッケ
ージ本体内で突起に接する位置、即ち基準点を容易に特
定することができる。その結果として、スリーブ及びレ
ンズに整列される位置に光作動素子を配置することがで
きる。
【0016】
【実施例】図3〜図7は、本発明に従った光モジュール
の一実施例を示す分解斜視図である。この光モジュール
はトランシーバタイプであり、送信用モジュールと受信
用モジュールを一体化したものである。図3において、
符号10は、プラスチック成形により形成されたパッケ
ージを全体的に示している。このパッケージ10は、パ
ッケージ本体12とカバー14とから成り、接続される
べき送信用及び受信用の光ファイバ(図示しない)の端
部に設けられたコネクタプラグ(図示しない)を受ける
光コネクタ・レセプタクルとして機能する。また、パッ
ケージ10内には、以下で詳細に説明するが、IC(図
示しない)、発光素子16及び受光素子18等が固着さ
れた回路基板20が取り付けられるようになっている。
【0017】パッケージ本体12は直方体形状の箱体で
あり、互いに平行に配置された1対の側板22,23
と、これらの側板22,23の上縁間及び下縁間にそれ
ぞれに設けられ互いに平行に配置された上板24及び底
板26とを備えている。図7から分かるように、側板2
2,23及び上板24は実質的に同じ長さであるが、底
板26は側板22,23及び上板24よりも短く、その
一端は側板22,23及び上板24の同側の端部から一
定の距離を置いて配置されている。底板26の前記端部
からは横板28が側板22,23間を上板24まで垂直
に延びており、この横板28によりパッケージ本体12
の一端部が閉鎖されている。また、パッケージ本体12
の他端は開放されており、この開放端部に光ファイバの
コネクタプラグが挿入されるようになっている。尚、以
下、この開放端部側を便宜的に前側と称することとす
る。これらの側板22,23、上板24、底板26及び
横板28は適当なプラスチック材料により一体成形され
ている。
【0018】パッケージ本体12の内部には、光ファイ
バの端部のフェルール(図示しない)を受け入れて後述
の発光素子16又は受光素子18と整列させるための1
対のスリーブ30,31が、横方向に所定の間隔を置い
て互いに平行に配置され、横板28の前面から前方(パ
ッケージ本体12の開放端部側)に延びている。このス
リーブ30,31は、横板28等と同一のプラスチック
材料から成り、横板28上に一体的に形成されている。
また、各スリーブ30,31の中空部分に対向する横板
28の部分には貫通孔32,33が形成され、各スリー
ブ30,31の中空部分と共に、パッケージ本体12の
前後を連通する連続的な穴を形成している。
【0019】光ファイバのコネクタプラグがパッケージ
本体12内に挿入され保持された場合、各スリーブ3
0,31には対応の光ファイバのフェルールが挿入さ
れ、スリーブ30,31の内面により所望の位置にて支
持される。本発明では、スリーブ30,31は金属製で
はなく、プラスチック製であるので、コネクタプラグの
着脱により、金属製又はセラミック製のフェルールと接
するスリーブ30,31の内面が摩耗する可能性があ
る。特に、スリーブ30,31はフェルールの径方向の
位置を決定するために、内面を高精度に形成しなければ
ならないので、スリーブ30,31とフェルールとの間
の摩擦は大きくなる。そこで、この実施例では、スリー
ブ30,31の内面の摩耗を防止又は低減するために、
図8に明示するように、スリーブ30,31の内面、特
にフェルールが接する部分に、軸線方向に延びる複数の
溝34を周方向に間隔をおいて形成することとした。こ
れにより、フェルールとの接触面積を少なくし、摺動性
が向上し、接触面の摩耗が低減される。また、フェルー
ルが円滑にスリーブ30,31内に挿入されるように、
スリーブの前端部の内面に先広がりのテーパ部36を設
けるのが好ましい。
【0020】各スリーブ30,31の後端部の内部(フ
ェルールの先端が達しない部分)の適所には、レンズ3
8,39が配設されている。各レンズ38,39は、そ
の光軸が対応のスリーブ30,31の軸線と一致するよ
うに位置決めされている。発光素子16に対向するスリ
ーブ30に取り付けられるレンズ38は、発光素子16
からの光を対応のフェルールの端面の中心部、即ちファ
イバコアの端面に集光させるためのものであり、他方の
スリーブ31に取り付けられるレンズ39は、受信用光
ファイバの端面から発せられた光を受光素子18の受光
面に集光させるためのものである。
【0021】パッケージ本体12の後端部側の凹部(側
板22,23の内面、上板24の内面及び横板28の後
面により囲まれる部分)40には、ほぼ矩形の回路基板
20が配置されるようになっている。この実施例におけ
る回路基板20はセラミックやエポキシ樹脂等から成
り、その表面には配線パターン(図示しない)が形成さ
れると共に、IC等の電子部品(図示しない)が取り付
けられている。回路基板20上の回路は、図3に示すよ
うに、回路基板20の下縁から延びる複数のリードピン
42により、他の外部回路と電気的に接続されるように
なっている。
【0022】また、この実施例では、回路基板20の表
面に光作動素子として半導体レーザ又は発光ダイオード
等の発光素子16及び受光素子18が取り付けられてい
る。発光素子16及び受光素子18の取付位置は、回路
基板20をパッケージ本体12内の所定位置に配置した
場合にその発光面及び受光面の中心が対応のスリーブ3
0,31の中心軸線に実質的に一致する位置である。
尚、周知の如く、発光素子16と光ファイバとの間の光
結合効率を高めるために、発光素子16の発光面の中心
にマイクロボールレンズ(図示しない)を配置し、透明
な接着剤等により固定するのが好適である。また、モノ
リシックレンズを備えた発光素子を用いることも好まし
い。
【0023】回路基板20の表面には、更に、プラスチ
ック製の透明リッド44が接着材により固着されてお
り、この透明リッド44により基板表面の配線パター
ン、電子部品及び光作動素子16,18等が雰囲気から
遮断される。透明リッド44は、回路基板20よりも若
干小さな矩形形状をなす平板部分46と、その周縁に一
体的に設けられ前記平板部分46に対して垂直に延びる
周部分48とを有している。回路基板20の表面には透
明リッド44の周部分48の端面が接着され、従って、
透明リッド44の平板部分46と回路基板20の表面と
の間には空間が形成され、この空間に光作動素子16,
18等が配置される。
【0024】上述した通り、回路基板20はパッケージ
本体12の後端部側の凹部40に配置される。その際、
回路基板20はパッケージ本体12の内面に設けられた
3つの位置決め用の突起50,51,52により正確に
位置決めがされる。これらの突起50,51,52は、
図6から理解されるように、側板23の内面の後端部側
部分に1つと、上板24の内面(下面)の後端部側部分
に横方向に所定の間隔を置いて2つ設けられている。各
突起50,51,52は断面が略半円形であり、パッケ
ージ本体12の長手方向に沿って延びている。回路基板
20は、その縁をこれらの突起50,51,52の全て
に押し当てた状態で配置されることにより、位置決めさ
れる。より詳細に述べるならば、矩形基板20の一方の
長辺、即ち上縁をパッケージ本体12の上板24上の突
起51,52に接触させると共に、基板20の一方の短
辺、即ち図3で右側の側縁を側板23上の突起50に接
触させることで、回路基板20は3点支持され、互いに
直交する2軸方向及び回転方向の移動が制限される。
【0025】また、パッケージ本体12の側板22,2
3の内面における後端部側部分には、回路基板20を突
起50,51,52に押し当てるためのばね54,5
5,56が一体的に形成されている。図6に示すよう
に、突起50が設けられている側板23の内面には、横
板28に隣接する位置に、回路基板20を上方に押圧す
るばね54が形成されている。また、他方の側板22の
内面には、同じく横板28に隣接する位置に、回路基板
20を上方に押圧するばね55と、回路基板20を反対
側の側板23に向かって押圧するばね56とが設けられ
ている。ばね54,55,56の形状としては種々考え
られるが、この実施例では一端が側板22,23に一体
的に固定されたアーチ状の突起片となっている。これら
のばね54,55,56は、透明リッド44の平板部分
46の表面を横板28の後面に接するようにして回路基
板20を所定位置に配置した時、透明リッド44の周部
分48の外面に接してこれを押圧する。この際、ばね5
4,55,56は回路基板20を直接押圧することはな
いが、透明リッド44は回路基板20に固着されている
ので、各ばね54,55,56の押圧力は、透明リッド
44を介して回路基板20に作用し、回路基板20を突
起50,51,52に押し付けることができる。このよ
うにばね54,55,56により突起50,51,52
に押し付けられた回路基板20は、当該回路基板20の
表面により定められる面内で不動となる。この際、突起
50,51,52が接触する回路基板20の位置は常に
一定であるので、その接触点を基準点として予め定めた
回路基板20上の所定位置に発光素子16及び受光素子
18を配置すれば、基板装着時、常に発光素子16及び
受光素子18はそれぞれ対応のスリーブ30,31の中
心軸線上に配置されることになる。
【0026】前述したように、本発明による光モジュー
ルのパッケージ10はカバー14を備えている。このカ
バー14は、パッケージ本体12の後端部を閉じて回路
基板20を保持するためのものである。この実施例で
は、あり継ぎによりカバー14はパッケージ本体12の
後端部に取り付けられるようになっている。即ち、パッ
ケージ本体12の側板22,23の後端面に形成された
鳩尾形の突起58,59を、カバー14の前面の対応位
置に形成されたあり溝60,61に係合させることで、
両者は結合される。
【0027】また、カバー14の前面には、少なくとも
1個、この実施例では2個のばね62が一体的に形成さ
れており、カバー14をパッケージ本体12に取り付け
た場合に、このばね62が回路基板20の裏面を前方に
押圧する。その結果、回路基板20は前方に押され、透
明リッド44の平板部分46の前面が横板28の後面に
密着し、回路基板20及び後板28が実質的に互いに平
行に配置される。これによって、回路基板20が側板2
2,23のばね54,55,56から脱落するのが防止
されると共に、光軸ずれが防止される。この際、回路基
板20のリードピン42はカバー14とパッケージ本体
12の底板26との間の間隙から外部に延び、外部回路
との接続を可能ならしめている。
【0028】このように、図示実施例の光モジュールを
用いた場合には、回路基板20がパッケージ本体12に
対して正確に位置決めされるため、回路基板20上の発
光素子16及び受光素子18はそれぞれ、対応のスリー
ブ30,31及びその内部のレンズ38,39と同軸に
配置されることとなる。
【0029】以上から明らかであろうが、本発明による
光モジュールは、発光素子16、受光素子18、電子部
品及び透明リッド44が固定された回路基板20をパッ
ケージ本体12内の所定位置に配置してばね54,5
5,56により保持し、カバー14を取り付けるだけ
で、簡単に製造することが可能である。そして、実際に
組み立てられた光モジュールの寸法精度を調べた結果、
スリーブとレンズと光作動素子との寸法精度は、光軸に
垂直な面内で±15μm以下、光軸に平行な方向で±5
0μm以下であることが確認された。これは、石英ファ
イバ(グレーデッドインデックスタイプ、コア径62.
5μm)と光作動素子とを結合させる場合の光結合効率
の許容範囲内となっている。
【0030】ところで、回路基板20がセラミック製で
ある場合、大きなセラミックプレートを所定の線に沿っ
て割ることで回路基板20を形成する。このようにして
得られた回路基板20の周縁は、研磨処理されないのが
一般的である。従って、回路基板20の寸法は製品毎に
区々であり、各辺も完全な直線とはならない。
【0031】このため、回路基板20上に発光素子16
及び受光素子18を所定の位置に正確に取り付けること
が困難となる。回路基板20上の発光素子16及び受光
素子18の取付位置が不正確である場合には、回路基板
20をパッケージ本体12内の所定位置に配置したとし
ても、発光素子16及び受光素子18は対応のスリーブ
30,31に整列しないことは勿論である。
【0032】そこで、本発明においては、回路基板20
上に発光素子16及び受光素子18を取り付ける場合に
は、図9に示すような装置を用いて行うこととしてい
る。図9の光作動素子取付装置は、回路基板20が載置
される平坦な上面を有する基板載置台64から成ってい
る。基板載置台64の上面には、パッケージ本体12内
の位置決め用突起50,51,52と実質的に同一の配
列で、円柱形のピン70,71,72が立設されてい
る。より詳細には、図6の点50a,51a,52aと
図9の点70a,71a,72aがそれぞれ一致するよ
うに、ピン70,71,72が配置されている。従っ
て、これらのピン70,71,72に回路基板20の長
辺20a及び短辺20bが接するように回路基板20を
基板載置台64上に載置した場合、ピン70,71,7
2の接触点は位置決め用突起50,51,52の接触点
と一致することとなる。よって、この接触点を基準点と
し、この基準点に関して前もって定めた位置にて発光素
子16及び受光素子18を回路基板20上に配置すれ
ば、回路基板20をパッケージ本体12に装着した際、
回路基板20の形状に拘らず、発光素子16及び受光素
子18はパッケージ本体12内の所定位置に配置される
ことになる。
【0033】実際に発光素子16及び受光素子18を回
路基板20に取り付ける場合には、まず、回路基板20
を基板載置台64上に載置し、その後、図9の矢印7
4,75,76で示すように力を回路基板20に作用さ
せて回路基板20を基板載置台64上で保持する。そし
て、ピン70,71,72の接触点を基準点とした所定
位置に発光素子16及び受光素子18を固定する。尚、
発光素子16及び受光素子18を固定する場合には、先
端にコレットが取り付けられたロボットアーム等を用い
るのが好適である。
【0034】また、回路基板20の寸法精度が高い場合
には、上述したような光作動素子取付装置を用いなくと
も、発光素子16及び受光素子18の取付位置を特定す
ることは容易である。従って、かかる場合には、予め回
路基板20上の素子取付位置に有底穴(図示しない)を
形成し、その穴に光作動素子16,18を嵌合させるこ
とで、光作動素子16,18を正確に位置決めすること
が可能となる。この有底穴の内周面及び底面には、グラ
ンド電極や電気信号の入出力のためのリード電極をメタ
ライズ等により設けてもよい。また、有底穴を設けず
に、メタライズ部分を形成し、そこを光作動素子16,
18の取付位置としてもよい。
【0035】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明はこの実施例に限られないことは言うま
でもない。例えば、上記実施例の光モジュールは、送受
信可能なモジュールであり、発光素子16及び受光素子
18を1枚の回路基板20上に配置するようになってい
るが、送信又は受信のいずれか一方の機能しか有しない
光モジュールにも本発明を適用することは可能である。
【0036】また、上記実施例では、ばね54,55,
56は透明リッド44を介して回路基板20を押圧する
ようになっているが、ばねが回路基板20を直接押圧す
るようにしてもよい。
【0037】更に、上記実施例では、回路基板20を位
置決め用突起50,51,52に押圧するためのばね5
4,55,56がパッケージ本体12に形成されていた
が、図10及び図11に示す光モジュールのように、パ
ッケージを構成する他の部材にそのようなばねを設けて
もよい。図10及び図11の光モジュールは、パッケー
ジ本体12´の中央部に回路基板20´を配置する空間
部80が形成されており(図12参照)、カバー14´
を回路基板20´の下側から取り付ける構成となってい
る(図13参照)。このような構成において、図13に
示すように、パッケージ本体12´の側板23´上の位
置決め用突起50´に回路基板20´を押し付けるため
のばね56´は、先の実施例と同様に、側板22´の内
面上に設けられているが、上板24の下面の位置決め用
突起51´,52´に回路基板20´を押し付けるため
のばね55´,56´はカバー14´に設けられてい
る。この場合、カバー装着と同時に回路基板20´の突
起50´,51´,52´への押付けが完了するので、
光モジュールの製造は更に容易化される。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ス
リーブ及びパッケージ本体をプラスチックにより一体的
に形成すると共に、光作動素子を予め回路基板上に固定
することとしているので、従来に比べて少ない工程で光
モジュールを組み立てることができる。従って、光モジ
ュールを従来よりも低価格で提供できる。また、パッケ
ージをプラスチック製とすることで、量産が可能であ
る。
【0039】また、回路基板を3点支持する構成とした
ので、種々の形状ないしは寸法の回路基板にも対応可能
であり、常に一定の基準点にて回路基板を支持すること
ができる。よって、この基準点に対する所定位置に光作
動素子を配置すれば、光作動素子とスリーブ、レンズを
同軸に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光モジュールを示す分解斜視図である。
【図2】光パワーの光軸ずれによる変動を示すグラフで
ある。
【図3】本発明の好適な実施例に係る光モジュールを示
す分解斜視図である。
【図4】図3に示す光モジュールを分解して示す平面図
であり、その一部を破断して示す図である。
【図5】図4のV−V線に沿って見た場合の光モジュー
ルの正面図である。
【図6】図4のVI−VI線に沿って見た場合の光モジ
ュールのパッケージ本体の背面図である。
【図7】図4のVII −VII 線に沿っての断面図である。
【図8】スリーブの拡大斜視図である。
【図9】回路基板への光作動素子の配置方法を示す斜視
図である。
【図10】本発明の他の実施例に係る光モジュールの斜
視図である。
【図11】図10の光モジュールを下面側から見た場合
の斜視図である。
【図12】図10の光モジュールのパッケージ本体と回
路基板を示す斜視図である。
【図13】図10の光モジュールの組立方法を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10…パッケージ、12,12´…パッケージ本体、1
4,14´…カバー、16…発光素子、18…受光素
子、20,20´…回路基板、30,31…スリーブ、
34…溝、36…テーパ部、38,39…レンズ、40
…凹部、44…透明リッド、50,50´,51,51
´,52,52´…位置決め用突起、54,54´,5
5,55´,56,56´…ばね、64…基板載置台、
70,71,72…ピン、80…空間部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/12 E 7210−4M

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ本体及び該パッケージ本体の
    開放部分を閉鎖するカバーから成り、光ファイバが接続
    されたコネクタプラグを受け入れて保持するプラスチッ
    ク製のパッケージと、 プラスチック成形により前記パッケージ本体に一体的に
    形成され、前記パッケージ本体内で前記コネクタプラグ
    が保持された場合に前記光ファイバの端部を受け入れる
    ようになっているスリーブと、 前記パッケージ本体の前記開放部分内で保持される回路
    基板と、 前記回路基板の所定位置に固定された光作動素子と、 前記パッケージ本体の内面に一体的に形成され、前記回
    路基板の縁に接することで前記回路基板の位置決めを行
    う3つの突起と、 前記突起に前記回路基板の縁を押し付けるよう、前記パ
    ッケージの内面に一体的に形成されたばね手段と、 前記スリーブ内に同軸に配置された集光用のレンズと、
    を備える光モジュール。
  2. 【請求項2】 前記回路基板が実質的に矩形形状をな
    し、前記突起の1つが前記回路基板の第1の縁に接し、
    前記突起の残り2つが前記第1の縁に隣接する前記回路
    基板の第2の縁に接するようになっている、請求項1記
    載の光モジュール。
  3. 【請求項3】 前記パッケージ本体は直方体形状の箱体
    をなし、前記突起の1つが前記パッケージ本体の一方の
    側板の内面に形成され、前記突起の残り2つが前記パッ
    ケージ本体の上板の内面に形成されている、請求項2記
    載の光モジュール。
  4. 【請求項4】 前記ばね手段は、前記回路基板を各突起
    に向かって押圧する複数のばねから成る、請求項1記載
    の光モジュール。
  5. 【請求項5】 前記回路基板が実質的に矩形形状をな
    し、前記突起の1つが前記回路基板の第1の縁に接し、
    前記突起の残り2つが前記第1の縁に隣接する前記回路
    基板の第2の縁に接するようになっている場合におい
    て、前記ばね手段は、前記一方の側板に設けられた前記
    突起の1つに向かって前記回路基板を押圧するよう他方
    の側板の内面に一体的に形成されたばねと、前記上板に
    設けられた前記突起の残り2つのそれぞれに向かって前
    記回路基板を押圧するよう前記両側板の内面に一体的に
    形成されたばねとから成る、請求項1記載の光モジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記カバーは、前記パッケージ本体内に
    配置された前記回路基板の裏面側から取り付けられる、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の光モジュール。
  7. 【請求項7】 前記カバーは、前記パッケージ本体内に
    配置された前記回路基板の下側から取り付けられた、請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の光モジュール。
  8. 【請求項8】 前記回路基板が実質的に矩形形状をな
    し、前記突起の1つが前記回路基板の第1の縁に接し、
    前記突起の残り2つが前記第1の縁に隣接する前記回路
    基板の第2の縁に接するようになっている場合におい
    て、前記ばね手段は、前記一方の側板に設けられた前記
    突起の1つに向かって前記回路基板を押圧するよう他方
    の側板の内面に一体的に形成されたばねと、前記上板に
    設けられた前記突起の残り2つのそれぞれに向かって前
    記回路基板を押圧するよう前記カバーに一体的に形成さ
    れたばねとから成る、請求項7記載の光モジュール。
  9. 【請求項9】 前記回路基板には、その上の電子回路及
    び前記光作動素子等を覆う透明リッドが固定されてお
    り、前記ばね手段は、前記透明リッドを介して前記回路
    基板に押圧力を作用させるようになっている、請求項1
    記載の光モジュール。
  10. 【請求項10】 前記光モジュールは送信用モジュール
    であり、前記光作動素子として発光素子を有している、
    請求項1記載の光モジュール。
  11. 【請求項11】 前記光モジュールは受信用モジュール
    であり、前記光作動素子として受光素子を有している、
    請求項1記載の光モジュール。
  12. 【請求項12】 前記光モジュールは送信及び受信用モ
    ジュールであり、前記光作動素子として発光素子及び受
    光素子を有している、請求項1記載の光モジュール。
  13. 【請求項13】 前記スリーブの内面には、長手方向に
    延びる複数の溝が周方向に間隔をおいて形成されてい
    る、請求項1記載の光モジュール。
  14. 【請求項14】 パッケージ本体及び該パッケージ本体
    の開放部分を閉鎖するカバーから成り、光ファイバが接
    続されたコネクタプラグを受け入れて保持するプラスチ
    ック製のパッケージと、前記パッケージ本体に一体的に
    形成され、前記パッケージ本体内で前記コネクタプラグ
    が保持された場合に前記光ファイバの端部を受け入れる
    ようになっているスリーブと、前記パッケージ本体の前
    記開放部分内で保持される回路基板と、前記回路基板の
    所定位置に固定された光作動素子と、前記パッケージ本
    体の内面に一体的に形成され、前記回路基板の縁に接す
    ることで前記基板の位置決めを行う3つの突起と、前記
    突起に前記回路基板の縁を押し付けるよう、前記パッケ
    ージの内面に一体的に形成されたばね手段と、を備える
    光モジュールを製造する方法において、 前記3つの突起と実質的に同一の配列で3つの位置決め
    用ピンが表面上に立設された基板載置台を用意し、 前記基板載置台の前記表面上に前記回路基板を載置し、 前記ピンの全てに前記回路基板の縁が接するように前記
    回路基板を押圧し、 前記ピンの接触点を基準点として、前記基準点に関して
    予め決められた位置に前記光作動素子を固定する、こと
    を備える光モジュールの製造方法。
  15. 【請求項15】 光コネクタのレセプタクルに設けられ
    たスリーブにおいて、内面に長手方向に延びる複数の溝
    を周方向に間隔をおいて形成したことを特徴とするスリ
    ーブ。
JP23133494A 1993-09-30 1994-09-27 光モジュール、その製造方法及びスリーブ Pending JPH07177086A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23133494A JPH07177086A (ja) 1993-09-30 1994-09-27 光モジュール、その製造方法及びスリーブ
TW083108970A TW257909B (ja) 1993-09-30 1994-09-27

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24547993 1993-09-30
JP5-245479 1993-09-30
JP23133494A JPH07177086A (ja) 1993-09-30 1994-09-27 光モジュール、その製造方法及びスリーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177086A true JPH07177086A (ja) 1995-07-14

Family

ID=26529808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23133494A Pending JPH07177086A (ja) 1993-09-30 1994-09-27 光モジュール、その製造方法及びスリーブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07177086A (ja)
TW (1) TW257909B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338392B1 (ko) * 1999-12-22 2002-05-27 황인성 광송수신 모듈에 지지핀을 밀봉하는 방법
KR20020077081A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 주식회사일진 소켓형 소형형상요소형 광모듈
KR20030014576A (ko) * 2001-08-08 2003-02-19 호시덴 가부시기가이샤 광커넥터 및 광소자
JP2004117913A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kyocera Corp 光ファイバスタブ及びその製造方法及びそれを用いた光デバイス
KR100474105B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-08 주식회사일진 소켓형 소형 형상 요소형 광모듈
JP2005094507A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光lanカード
JP2006337671A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hosiden Corp 光コネクタ
JP2009092963A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2012053186A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nitto Denko Corp 光センサモジュール
JP2013097225A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hitachi Cable Ltd 光モジュール及び信号伝送媒体
JP2013231774A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光トランシーバの製造方法、光トランシーバ、光トランシーバ付き基板、及び、光通信機器
CN114935798A (zh) * 2022-05-11 2022-08-23 翔光光通讯器材(昆山)有限公司 光模块

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338392B1 (ko) * 1999-12-22 2002-05-27 황인성 광송수신 모듈에 지지핀을 밀봉하는 방법
KR20020077081A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 주식회사일진 소켓형 소형형상요소형 광모듈
KR20030014576A (ko) * 2001-08-08 2003-02-19 호시덴 가부시기가이샤 광커넥터 및 광소자
KR100474105B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-08 주식회사일진 소켓형 소형 형상 요소형 광모듈
JP2004117913A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kyocera Corp 光ファイバスタブ及びその製造方法及びそれを用いた光デバイス
JP2005094507A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光lanカード
JP2006337671A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hosiden Corp 光コネクタ
JP2009092963A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2012053186A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nitto Denko Corp 光センサモジュール
JP2013097225A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hitachi Cable Ltd 光モジュール及び信号伝送媒体
JP2013231774A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光トランシーバの製造方法、光トランシーバ、光トランシーバ付き基板、及び、光通信機器
CN114935798A (zh) * 2022-05-11 2022-08-23 翔光光通讯器材(昆山)有限公司 光模块

Also Published As

Publication number Publication date
TW257909B (ja) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139132B1 (ko) 광통신용 광모듈, 그 제조방법 및 광파이버 페루울 수납용 슬리브
US5179609A (en) Optical assembly including fiber attachment
JP6677654B2 (ja) 光電子デバイスに対する光ファイバサブアセンブリの視覚に基づく受動的位置決め
JP4690963B2 (ja) 多チャンネル光モジュールの製造方法
EP1447695B1 (en) Optical module having optical socket for optical communication and manufacturing method of the same
JP3824797B2 (ja) 受発光素子モジュール
JP4479875B2 (ja) 光学的サブアセンブリ
US7050678B1 (en) Optical module, optical element attachment method, and receptacle-fitted optical module
JPH06167641A (ja) 光学組立体
JPH07177086A (ja) 光モジュール、その製造方法及びスリーブ
EP0921426A1 (en) Optical data link
US6588945B2 (en) Interface between opto-electronic devices and fibers
JP2721047B2 (ja) 半導体デバイス用サブマウントおよび半導体光デバイスモジュール
JP2973542B2 (ja) 光モジュール及びその製造装置及びその製造方法
JP4543561B2 (ja) 光モジュールの製造方法、及び光モジュール
JP2003520353A (ja) マルチファイバアレー用光電子モジュール
TW574789B (en) Small-formed optical module with optical waveguide
JP2000221368A (ja) 光半導体実装装置
JP3452120B2 (ja) 光モジュール及び光トランシーバ
EP3872546B1 (en) Optical connector and optical connector device
JPH10213723A (ja) 光半導体モジュール及びその製造方法
JPH09152526A (ja) 光通信用光源レーザモジュール
JP4056294B2 (ja) 光ファイバ端末固定方法及び光学系サブユニット
JP2001194559A (ja) 光素子モジュールおよび光素子モジュールの製造方法
JPH02278212A (ja) 多心式光モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040510