JPH07175835A - パターン表示装置 - Google Patents

パターン表示装置

Info

Publication number
JPH07175835A
JPH07175835A JP5320658A JP32065893A JPH07175835A JP H07175835 A JPH07175835 A JP H07175835A JP 5320658 A JP5320658 A JP 5320658A JP 32065893 A JP32065893 A JP 32065893A JP H07175835 A JPH07175835 A JP H07175835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
data
area
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5320658A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Matsumoto
幸二郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5320658A priority Critical patent/JPH07175835A/ja
Publication of JPH07175835A publication Critical patent/JPH07175835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0005Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数層からなる多層型プリント配線板の設計に
おいて、同一座標上に重なった図形を有する設計を行な
う場合、互いに異なる層の構成が選択表示可能なパター
ン表示装置の提供を目的とする。 【構成】データ保持装置1に保持された設計データによ
り、ディスプレイ2aに平面表示をし、入力装置4によ
り所要の処理を施したい部分を選択・指定することによ
り、所定の領域がディスプレイ2aに立体表示される。
ウインドウ3に平面表示された一部を選択・指定する
と、その領域がディスプレイ2aに立体表示される。立
体表示されたディスプレイ2aを入力装置4により前
後、左右、上下に移動させることにより、その構成を表
示させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパターン表示装置に関
し、特に、層間の穴位置、パターン配線経路の構成を必
要とする多層プリント配線板の設計に好適するパターン
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCAD装置はデータ保持装置に予
めプリント配線板の設計用データベースを入力してお
き、このデータに基づき、同一層や互いに異なる層に存
在ないし点在するポイント情報を画像として表示しなが
ら、所定のポイント情報同士を所定の接続情報で結線し
て、多層プリント配線板の回路パターンを設計する画面
表示計手段が実用されている。
【0003】図2はプリント配線板の回路パターン設計
例を示した平面図であり、同一層上のポイント情報、た
とえばランド5a,5bを接続情報6aで、また、互い
に異なる層上のポイント情報、たとえばランド5b,5
cを接続情報6bでそれぞれ結線する場合、設計者が目
視、判断しながら所定の結線情報6a,6bで結線し
て、所要のパターンを設計している。
【0004】また、公知例(特開平4−364582号
公報)では、平面表示されて重なって表示された図形シ
ンボルを選択的に指定すると、その指定された領域の構
造(断面表示)がウインドウ表示され、さらにウインド
ウ表示された図形から所要の処理を施したい部分ないし
構成など知りたい部分を選択、指定して正確に確認し、
所望の修正や設計を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の設計CAD装置
での多層型プリント配線板の設計においては、回路パタ
ーンが互いに異なる層間で同じ位置に配線されている場
合、また、回路パターン層間を接続する非貫通穴が同一
座標に複数個設定されている場合もある。この場合、デ
ィスプレイ面では、互いに異なる層間の回路パターンお
よび回路パターン層間の接続に関与する非貫通穴のシン
ボル図形が重なって一つに表示される。したがって、互
いに異なる層間の回路パターンがどのように配線されて
いるのかまた、非貫通穴がいずれの回路パターン層間を
接続するのかを正確に知ることは困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のパターン表示装
置は、全層の設計用データを保持するデータベース保持
装置と、データベース保持装置が保持する設計用データ
をディスプレイに表示する表示装置と、ディスプレイ表
示を平面表示、立体表示に切り替える第1のデータ切り
替え手段と平面データをウインドウ表示し、ウインド表
示された平面データの一部を選択するとその領域をディ
スプレイに立体表示する第2のデータ切り替え手段と、
設計及び各項目の選択を行なう入力装置とを有する。
【0007】
【作用】上記本発明パターン表示装置では、平面表示さ
れたある領域を選択的に指定するとその指定された領域
が立体表示され、さらに立体表示された図形から所定の
処理を施した部分ないし構成など、知りたい部分を選択
・指定して正確に確認し、所望の修正や設計を行なう。
【0008】
【実施例】本発明について以上図1〜図5を参照して説
明する。図1は、本発明のパターン表示装置の概略構成
を示すブロック図である。データ保持装置1は平面的お
よび立体的な設計用データを保持ししている。立体デー
タは、平面データをもとに30度傾けたデータを生成す
る。この立体データは、図5に示すように、(a)の平
面データの点7a,7bの座標を式1に代入することに
より(b)の立体データが生成される。ディスプレイ2
aは、データ保持装置1が保持する平面的および立体的
な設計用データを表示するディスプレイ表示装置でウイ
ンドウ3を有している。入力装置4はディスプレイ2a
の画面表示を平面表示および立体表示に切り替える第1
のデータ切り替え手段と、図6に示すごとくウインド3
に表示された平面データから所要部分を選択し、その領
域をディスプレイ2aに立体表示する第2のデータ切り
替え手段とを兼ね備え、設計・選択を行なう。次に上記
パターン表示装置により図2に示すごとく1層面の回路
パターン6aと2層面の回路パターン6bとが重なって
存在する場合、また、内層に非貫通穴が存在するプリン
ト配線板を設計する場合について説明する。この場合、
ディスプレイ2aには平面データが表示され、図形シン
ボルは重なって表示される。そこで入力装置4によりデ
ィスプレイ2aに表示されている平面データの所要部分
を囲むことにより第1の切り替え手段により図3のよう
にディスプレイ2aに所定の領域が立体表示される。ま
た、入力装置4によりウインドウ3の表示、非表示を指
定し、第2のデータ切り替え手段により図6に示すよう
にウインドウ3に表示された平面データから所要の処理
を施したい部分を選択・指定するとその領域がディスプ
レイ2aに立体表示される。さらに、複数の層からなる
プリント配線板の設計を行なう場合、複数の層を同時に
ディスプレイ2aに立体表示させることは困難なため、
図4に示すごとく任意の層のみをディスプレイ2aに表
示させる。図3および図4で立体表示させた場合、同一
層の左右の構成、上下層の構成、および同一層の前後の
構成を確認することができない。そこで入力装置4によ
りX軸移動による左右の表示、Y軸移動による上下層の
表示、Z軸移動による前後の表示を行なうことができ
る。
【0009】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によるパタ
ーン表示装置は、平面的に表示され、互いに異なる層間
で重なって表示される領域について選択的に立体表示す
ることができる。これにより、平面表示では確認するこ
とが困難な内装の構成を立体表示することにより、明確
に確認することができるため、設計を行なう上での作業
効率の向上ないし、設計の信頼性および品質の向上に効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明パターン表示装置のブロック図。
【図2】従来のCAD装置により図形シンブルが重なっ
て表示される多層プリント配線板の設計例を示す平面
図。
【図3】図2に示した設計例において図形シンボルが重
なって表示された状態を立体的に表示した立体図。
【図4】図3に示した表示例をX,Y,Z軸に移動表示
させた場合に表示される立体図。
【図5】(a)データ保持装置に保持される平面データ
を表示した平面図。(b)(a)のデータを立体的なデ
ータに変換した場合に表示される立体図。
【図6】入力装置によりディスプレイ上にウインドウを
表示した平面図。
【符号の説明】
1 データ保持装置 2a ディスプレイ 2b Y軸上方向に移動した場合のディスプレイ表示 2c X軸右方向に移動した場合のディスプレイ表示 2d Y軸下方向に移動した場合のディスプレイ表示 2e X軸左方向に移動した場合のディスプレイ表示 3 ウインドウ 4 入力装置 5a〜5h,7a,7b,8a,8b ランド 6a〜6g 回路パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全層の設計用データを保持するデータ保
    持装置とデータ保持装置が保持する設計用データをディ
    スプレイに表示する表示装置とディスプレイ表示を平面
    表示、立体表示に切り替える第1のデータ切り替え手段
    と平面データをウインドウ表示し、ウインドウ表示され
    た平面データの一部を選択するとその領域をディスプレ
    イに立体表示する第2のデータ切り替え手段と設計およ
    び各項目の選択を行なう入力装置とを有することを特徴
    とするパターン表示装置。
JP5320658A 1993-12-20 1993-12-20 パターン表示装置 Pending JPH07175835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320658A JPH07175835A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 パターン表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320658A JPH07175835A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 パターン表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175835A true JPH07175835A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18123878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320658A Pending JPH07175835A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 パターン表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066177A (en) * 1996-08-27 2000-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for calculating delay for logic circuit and method of calculating delay data for delay library
WO2013058117A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社図研 三次元空間を用いた電子基板の電気設計装置、電気設計方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171260A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp グラフィックエディタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171260A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp グラフィックエディタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066177A (en) * 1996-08-27 2000-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for calculating delay for logic circuit and method of calculating delay data for delay library
WO2013058117A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社図研 三次元空間を用いた電子基板の電気設計装置、電気設計方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JPWO2013058117A1 (ja) * 2011-10-20 2015-04-02 株式会社図研 三次元空間を用いた電子基板の電気設計装置、電気設計方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
US9710587B2 (en) 2011-10-20 2017-07-18 Zuken Inc. Electric-substrate electrical design apparatus using three-dimensional space, electrical design method, program and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009150721A1 (ja) 電子部品実装データの作成方法及び装置
JP4156274B2 (ja) 対話型フロアプランナ装置
JPH08305874A (ja) 画面上に表示された編集対象を選択する方法及び装置
JPH07175835A (ja) パターン表示装置
JP3181353B2 (ja) 多層プリント配線板設計cad装置
JP2000011012A (ja) プリント基板の3次元表示装置
JPH04364582A (ja) 設計cad装置
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
JP3087669B2 (ja) 半導体集積回路の設計支援装置
JP2708575B2 (ja) 配線パターン形成処理方法
JP2924517B2 (ja) Cadによる配線設計の際の表示方法
JPH0245881A (ja) プリント基板の配線方法
JPH09134378A (ja) プリント基板設計方法及び装置
JP2000155768A (ja) 配線経路表示方法
JPH07239874A (ja) グリッド表示方式
JP2022093792A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JPH05324764A (ja) ベタパターン作成方法
JP2002163316A (ja) 多層プリント基板の三次元観察方法およびその記録媒体
JP2830550B2 (ja) 集積回路レイアウト設計装置
JPH08202750A (ja) プリント基板設計装置
JPH05298406A (ja) マニホールドブロック設計支援装置
JPS6322351B2 (ja)
JPH0789357B2 (ja) 自動配線処理機能を用いた未配線区間表示装置
JPH01223572A (ja) 配線方向表示処理装置
JPH09293966A (ja) 内層基板及びその設計装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970916