JPH07175821A - 情報提供装置 - Google Patents
情報提供装置Info
- Publication number
- JPH07175821A JPH07175821A JP5339461A JP33946193A JPH07175821A JP H07175821 A JPH07175821 A JP H07175821A JP 5339461 A JP5339461 A JP 5339461A JP 33946193 A JP33946193 A JP 33946193A JP H07175821 A JPH07175821 A JP H07175821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- storage medium
- storage
- image
- search order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数の記憶媒体の中から所望の情報を選択し
て、選択された情報を端末装置へ出力する情報提供装置
において、利用者のリクエストに対する応答性に優れ、
利用者が所望の情報を効率よく入手できるようにするこ
とを目的とする。 【構成】 複数の端末装置から入力された複数の情報リ
クエストを記憶媒体毎に分類し、各情報リクエストに応
じた情報の検索順序を決定して記憶するとともに、この
記憶された検索順序に従って、上記複数の記憶媒体から
情報リクエストに応じた記憶媒体を選択し、所望の情報
を読み出し、端末装置へ出力することにより、受信済の
複数のリクエストを記憶媒体別に分類し、情報の読み出
しを効率良く行うようにした。
て、選択された情報を端末装置へ出力する情報提供装置
において、利用者のリクエストに対する応答性に優れ、
利用者が所望の情報を効率よく入手できるようにするこ
とを目的とする。 【構成】 複数の端末装置から入力された複数の情報リ
クエストを記憶媒体毎に分類し、各情報リクエストに応
じた情報の検索順序を決定して記憶するとともに、この
記憶された検索順序に従って、上記複数の記憶媒体から
情報リクエストに応じた記憶媒体を選択し、所望の情報
を読み出し、端末装置へ出力することにより、受信済の
複数のリクエストを記憶媒体別に分類し、情報の読み出
しを効率良く行うようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の記憶媒体を収容
し、任意の記憶媒体から読み出した情報を出力する情報
提供装置に関するものである。
し、任意の記憶媒体から読み出した情報を出力する情報
提供装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の記憶媒体の収容部と、
記憶媒体搬送部と、画像情報の再生部と、端末装置と、
制御部とを有して構成されたオートチェンジャ等の画像
情報提供装置が提供されている。
記憶媒体搬送部と、画像情報の再生部と、端末装置と、
制御部とを有して構成されたオートチェンジャ等の画像
情報提供装置が提供されている。
【0003】このような画像情報提供装置では、端末装
置からのリクエストに基づき、記憶媒体搬送部により記
憶媒体収納部中の記憶媒体を再生部に移動させ、再生部
で記憶媒体に格納された画像の再生を行い、端末装置に
所望の画像を提供するようになっている。
置からのリクエストに基づき、記憶媒体搬送部により記
憶媒体収納部中の記憶媒体を再生部に移動させ、再生部
で記憶媒体に格納された画像の再生を行い、端末装置に
所望の画像を提供するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、複数の利用者が端末を操作してリク
エストを行った場合、この端末装置に所望の画像が提供
されるまでに非常に長い時間(10秒程度)を必要と
し、利用者のリクエストに迅速に対処できないという問
題があった。
来技術においては、複数の利用者が端末を操作してリク
エストを行った場合、この端末装置に所望の画像が提供
されるまでに非常に長い時間(10秒程度)を必要と
し、利用者のリクエストに迅速に対処できないという問
題があった。
【0005】特に、複数の記憶媒体から画像の再生を行
う場合には、再生動作の都度、記憶媒体を再生部にアン
マウント、マウントするために、利用者の待ち時間の合
計は膨大なものとなっていた。
う場合には、再生動作の都度、記憶媒体を再生部にアン
マウント、マウントするために、利用者の待ち時間の合
計は膨大なものとなっていた。
【0006】そこで、本発明は、利用者のリクエストに
対する応答性に優れ、利用者が所望の情報を効率よく入
手することが可能な情報提供装置を提供することを目的
とする。また、本発明は、受信済の複数のリクエストを
記憶媒体別に分類し、情報の読み出しを効率良く行う情
報提供装置を提供することを目的とする。
対する応答性に優れ、利用者が所望の情報を効率よく入
手することが可能な情報提供装置を提供することを目的
とする。また、本発明は、受信済の複数のリクエストを
記憶媒体別に分類し、情報の読み出しを効率良く行う情
報提供装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の記憶媒
体の中から所望の情報を選択して、選択された情報を端
末装置へ出力する情報提供装置において、複数の端末装
置からの情報リクエストを入力する入力手段と、上記入
力手段により入力された複数の情報リクエストを記憶媒
体毎に分類し、各情報リクエストに応じた情報の検索順
序を決定する決定手段と、上記決定手段により決定され
た検索順序を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶
された検索順序に従って、上記複数の記憶媒体から情報
リクエストに応じた記憶媒体を選択し、所望の情報を読
み出す読出手段と、上記読出手段により読み出された情
報を端末装置へ出力する出力手段とを有することを特徴
とする。
体の中から所望の情報を選択して、選択された情報を端
末装置へ出力する情報提供装置において、複数の端末装
置からの情報リクエストを入力する入力手段と、上記入
力手段により入力された複数の情報リクエストを記憶媒
体毎に分類し、各情報リクエストに応じた情報の検索順
序を決定する決定手段と、上記決定手段により決定され
た検索順序を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶
された検索順序に従って、上記複数の記憶媒体から情報
リクエストに応じた記憶媒体を選択し、所望の情報を読
み出す読出手段と、上記読出手段により読み出された情
報を端末装置へ出力する出力手段とを有することを特徴
とする。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例を示すブロック
図である。
図である。
【0009】本実施例の画像情報提供装置1は、多数の
記憶媒体1a〜1jを収納した記憶媒体収納装置11
と、この記憶媒体収納装置11から各記憶媒体を画像再
生部12に搬送し、記憶媒体の着脱を行う記憶媒体搬送
着脱手段13と、端末装置からリクエストされた画像情
報の識別情報を記憶しておくRAM2と、画像再生部1
2により再生される画像の接続切り換えを行う接続切り
換え手段3と、CRTディスプレイ等のモニタおよび利
用者がリクエストのための操作を行う操作部から構成さ
れた端末装置51〜54と、各端末装置51〜54用に
設けられたフレームメモリ41〜44と、以上の各構成
要素の全体の動作を制御する制御手段6とを有してい
る。
記憶媒体1a〜1jを収納した記憶媒体収納装置11
と、この記憶媒体収納装置11から各記憶媒体を画像再
生部12に搬送し、記憶媒体の着脱を行う記憶媒体搬送
着脱手段13と、端末装置からリクエストされた画像情
報の識別情報を記憶しておくRAM2と、画像再生部1
2により再生される画像の接続切り換えを行う接続切り
換え手段3と、CRTディスプレイ等のモニタおよび利
用者がリクエストのための操作を行う操作部から構成さ
れた端末装置51〜54と、各端末装置51〜54用に
設けられたフレームメモリ41〜44と、以上の各構成
要素の全体の動作を制御する制御手段6とを有してい
る。
【0010】上記記憶媒体収納装置11に収納している
記憶媒体としては、磁気テープ、磁気ディスク、光磁気
ディスク、光ディスク、半導体メモリ等を利用できる。
また、これらの記憶媒体には、各利用者が所望する多種
類の画像情報がすべて格納されている。
記憶媒体としては、磁気テープ、磁気ディスク、光磁気
ディスク、光ディスク、半導体メモリ等を利用できる。
また、これらの記憶媒体には、各利用者が所望する多種
類の画像情報がすべて格納されている。
【0011】次に、情報提供装置の動作について説明す
る。 (1)まず、初期状態では、すべての記憶媒体1a〜1
jは、再生部12に対してアンマウントされ、記憶媒体
収納装置11に保管されている。 (2)ここで、端末装置51の操作部から利用者が、以
下の所望の画像情報のリクエスト情報を制御手段6に送
ったものとする。
る。 (1)まず、初期状態では、すべての記憶媒体1a〜1
jは、再生部12に対してアンマウントされ、記憶媒体
収納装置11に保管されている。 (2)ここで、端末装置51の操作部から利用者が、以
下の所望の画像情報のリクエスト情報を制御手段6に送
ったものとする。
【0012】1iの38番、1jの5番、1iの10番 (3)これに対し、制御手段6は、RAM2に以下のよ
うな検索順序と要求端末との関係を示すマップを作成す
る。
うな検索順序と要求端末との関係を示すマップを作成す
る。
【0013】1iの10番:端末51 1iの38番:端末51 1jの05番:端末51 なお、本実施例の場合は、検索順序は記憶媒体、画像番
号でソートを行って決定された。 (4)次に、制御手段6は、RAM2に登録されたマッ
プの順序にしたがって、記憶媒体1iを再生部12へロ
ードし、マウントし、接続切り換え手段3を端末装置5
1に切り換える。そして、記憶媒体から画像を再生し、
フレームメモリ41に書き込む。これにより、端末装置
51に利用者の所望の画像が表示される。図1は、この
時点の状態を示している。
号でソートを行って決定された。 (4)次に、制御手段6は、RAM2に登録されたマッ
プの順序にしたがって、記憶媒体1iを再生部12へロ
ードし、マウントし、接続切り換え手段3を端末装置5
1に切り換える。そして、記憶媒体から画像を再生し、
フレームメモリ41に書き込む。これにより、端末装置
51に利用者の所望の画像が表示される。図1は、この
時点の状態を示している。
【0014】制御手段6は、引き続き1iの38番の画
像を再生部12に読み出させ、読み出した画像情報をフ
レームメモリ41へ格納する。次に、制御手段6は記憶
媒体1iの代わりに1jを再生部12へロードし、マウ
ントし、5番の画像情報を再生し、フレームメモリ41
に格納する。端末装置51の利用者が、次の画像を要求
する旨の指示を入力すると、フレームメモリ41から1
iの38番の画像が読み出され、表示される。
像を再生部12に読み出させ、読み出した画像情報をフ
レームメモリ41へ格納する。次に、制御手段6は記憶
媒体1iの代わりに1jを再生部12へロードし、マウ
ントし、5番の画像情報を再生し、フレームメモリ41
に格納する。端末装置51の利用者が、次の画像を要求
する旨の指示を入力すると、フレームメモリ41から1
iの38番の画像が読み出され、表示される。
【0015】なお、フレームメモリ41〜44は、それ
ぞれ複数画面分の画像を記憶できる。また、フレームメ
モリの容量を1画面分とし、他に記憶装置を設け、再生
された複数画面分の画像を、この記憶装置に格納し、表
示すべき画像をフレームメモリの格納するようにしても
良い。
ぞれ複数画面分の画像を記憶できる。また、フレームメ
モリの容量を1画面分とし、他に記憶装置を設け、再生
された複数画面分の画像を、この記憶装置に格納し、表
示すべき画像をフレームメモリの格納するようにしても
良い。
【0016】次に、1つの端末装置からのリクエストに
応じた画像の検索の途中で、他の端末装置からのリクエ
ストがあった場合の処理について説明する。 (5)端末装置52の操作部から利用者が以下の所望の
画像リクエスト情報を制御手段6に送ったものとする。
応じた画像の検索の途中で、他の端末装置からのリクエ
ストがあった場合の処理について説明する。 (5)端末装置52の操作部から利用者が以下の所望の
画像リクエスト情報を制御手段6に送ったものとする。
【0017】1bの40番、1dの5番、1iの20番 (6)制御手段6は、RAM2のマップに端末装置52
からのリクエスト情報をマージしてゆく。そして、以下
のように検索順序を示すマップを作成する。
からのリクエスト情報をマージしてゆく。そして、以下
のように検索順序を示すマップを作成する。
【0018】1iの10番:端末51 1iの20番:端末52 1iの38番:端末51 1jの05番:端末51 1bの40番:端末52 1dの05番:端末52 つまり、記憶媒体1iが再生部12にマウントされてい
るので、後からのリクエストでも同じ記憶媒体に対する
リクエストは優先して登録される。 (7)記憶媒体1iの10番の再生が終了すると、制御
手段6はマップの先頭の「1iの10番:端末51」の
登録を抹消し、次のマップの登録に従って、接続切り換
え手段3を端末装置52に切り換え、1iの20番の画
像を再生し、フレームメモリ42に書き込む。これによ
り、端末装置52に利用者の所望の画像が表示される。 (8)以下、同様の動作により、マップの登録に従っ
て、利用者の所望の画像を表示していく。
るので、後からのリクエストでも同じ記憶媒体に対する
リクエストは優先して登録される。 (7)記憶媒体1iの10番の再生が終了すると、制御
手段6はマップの先頭の「1iの10番:端末51」の
登録を抹消し、次のマップの登録に従って、接続切り換
え手段3を端末装置52に切り換え、1iの20番の画
像を再生し、フレームメモリ42に書き込む。これによ
り、端末装置52に利用者の所望の画像が表示される。 (8)以下、同様の動作により、マップの登録に従っ
て、利用者の所望の画像を表示していく。
【0019】さらに、複数の端末から同一画像へのリク
エストがあった場合には、その同一画像をリクエストの
あった複数の端末へ同時、または順次に送るように接続
切り換え手段3を制御して再生することにより、再生時
間の効率化を図ることができる。
エストがあった場合には、その同一画像をリクエストの
あった複数の端末へ同時、または順次に送るように接続
切り換え手段3を制御して再生することにより、再生時
間の効率化を図ることができる。
【0020】上記実施例では、端末側で複数の画像を格
納するようにしたが、端末装置が高価になるという欠点
がある。この点を解消した第2実施例を説明する。
納するようにしたが、端末装置が高価になるという欠点
がある。この点を解消した第2実施例を説明する。
【0021】制御装置6は、1つの画像を再生してフレ
ームメモリに格納させてから、一定時間経過すると自動
的にマップに登録されている次の画像を再生してフレー
ムメモリへ格納させる。このときフレームメモリに今ま
で格納されていた画像は消滅する。
ームメモリに格納させてから、一定時間経過すると自動
的にマップに登録されている次の画像を再生してフレー
ムメモリへ格納させる。このときフレームメモリに今ま
で格納されていた画像は消滅する。
【0022】端末装置の操作者が上記一定時間経過前に
次の画像を見たいときは端末装置から指示を入力する
と、制御装置6が次の画像の再生動作を開始させる。ま
た、操作者が上記一定時間経過後も同じ画像の表示を続
行したい場合は、端末装置から指示を入力すると、制御
装置6は、マップに登録されている他の端末装置からの
リクエストを優先する。
次の画像を見たいときは端末装置から指示を入力する
と、制御装置6が次の画像の再生動作を開始させる。ま
た、操作者が上記一定時間経過後も同じ画像の表示を続
行したい場合は、端末装置から指示を入力すると、制御
装置6は、マップに登録されている他の端末装置からの
リクエストを優先する。
【0023】なお、マップに登録されている次のリクエ
ストが、異なる端末装置からのリクエストであれば、制
御手段6は上記一定時間経過を待つことなく、直ちに次
のリクエストに応じた画像の再生動作を実行する。
ストが、異なる端末装置からのリクエストであれば、制
御手段6は上記一定時間経過を待つことなく、直ちに次
のリクエストに応じた画像の再生動作を実行する。
【0024】これにより、装置端末側のフレームメモリ
の容量が1画面分であっても、効率良く検索を行うこと
ができる。
の容量が1画面分であっても、効率良く検索を行うこと
ができる。
【0025】図2は、本発明の第3実施例を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【0026】本実施例の画像情報提供装置1は、多数の
第1の記憶媒体20を収納した記憶媒体収納装置11
と、この記憶媒体収納装置11から各記憶媒体20を画
像再生部12へ搬送し、着脱を行う記憶媒体搬送着脱手
段13と、検索用小画面を作成して第2の記憶媒体21
に格納する記憶部23と、この第2の記憶媒体21に格
納した検索用小画面を再生する再生部22と、画像再生
部12により再生される画像の接続切り換えを行う接続
切り換え手段3と、CRTディスプレイ等のモニタおよ
び利用者がリクエストのための操作を行う操作部から構
成された端末装置5と、この端末装置5用に設けられた
フレームメモリ4と、以上の各構成要素の全体の動作を
制御する制御手段6とを有している。
第1の記憶媒体20を収納した記憶媒体収納装置11
と、この記憶媒体収納装置11から各記憶媒体20を画
像再生部12へ搬送し、着脱を行う記憶媒体搬送着脱手
段13と、検索用小画面を作成して第2の記憶媒体21
に格納する記憶部23と、この第2の記憶媒体21に格
納した検索用小画面を再生する再生部22と、画像再生
部12により再生される画像の接続切り換えを行う接続
切り換え手段3と、CRTディスプレイ等のモニタおよ
び利用者がリクエストのための操作を行う操作部から構
成された端末装置5と、この端末装置5用に設けられた
フレームメモリ4と、以上の各構成要素の全体の動作を
制御する制御手段6とを有している。
【0027】なお、第1の記憶媒体20としては、上記
第1、第2実施例の記憶媒体1a〜1jと同様の媒体が
用いられている。一方、第2の記憶媒体21としては、
磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、または半
導体メモリ等を用いており、記憶媒体収納装置11に収
納されている全ての第1の記憶媒体20に記憶されてい
る画像情報に関する検索用小画像が記憶されている。
第1、第2実施例の記憶媒体1a〜1jと同様の媒体が
用いられている。一方、第2の記憶媒体21としては、
磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、または半
導体メモリ等を用いており、記憶媒体収納装置11に収
納されている全ての第1の記憶媒体20に記憶されてい
る画像情報に関する検索用小画像が記憶されている。
【0028】次に、以上のような構成における検索操作
時の動作について説明する。なお、この検索操作時の動
作における信号の流れは、図2において、実線による矢
線の信号線で示している。 (1)まず、端末装置5の操作部から利用者が所望する
検索画面リクエスト情報を制御手段6に送る。 (2)制御手段6は、前記再生部22に、その検索画面
リクエスト情報に対応した検索用小画面の再生指令を送
る。 (3)制御手段6は、接続切り換え手段3に再生部22
からの入力を選択する指令を送る。 (4)アクセススピードの速い第2の記憶媒体21に記
憶されている複数の検索用小画面のデータは、再生部2
2よりただちにフレームメモリ4に書き込まれ、端末装
置5に表示されて、利用者に提供される。
時の動作について説明する。なお、この検索操作時の動
作における信号の流れは、図2において、実線による矢
線の信号線で示している。 (1)まず、端末装置5の操作部から利用者が所望する
検索画面リクエスト情報を制御手段6に送る。 (2)制御手段6は、前記再生部22に、その検索画面
リクエスト情報に対応した検索用小画面の再生指令を送
る。 (3)制御手段6は、接続切り換え手段3に再生部22
からの入力を選択する指令を送る。 (4)アクセススピードの速い第2の記憶媒体21に記
憶されている複数の検索用小画面のデータは、再生部2
2よりただちにフレームメモリ4に書き込まれ、端末装
置5に表示されて、利用者に提供される。
【0029】次に、通常の画像再生時の動作について説
明する。なお、この再生時における信号の流れも、図2
において、実線による矢線の信号線で示している。 (1)利用者は、検索時に見つけた所望の画像候補を再
生すべく通常画面リクエスト情報を制御手段6に送る。 (2)制御手段6は、その通常画像リクエスト情報に対
応した通常画面の再生指令を再生部12に送る。 (3)制御手段6は、接続切り換え手段3に再生部12
からの入力を選択する指令を送る。 (4)再生部12からの通常画面のデータはフレームメ
モリ4に書き込まれ、端末装置5に表示される。 (5)利用者は端末装置5に表示された画像を見て、所
望の画像であれば、不図示の記憶手段等により、ハード
コピーをとる等の処理を行う。また、所望の画像でない
場合には、再度検索操作から繰り返す。
明する。なお、この再生時における信号の流れも、図2
において、実線による矢線の信号線で示している。 (1)利用者は、検索時に見つけた所望の画像候補を再
生すべく通常画面リクエスト情報を制御手段6に送る。 (2)制御手段6は、その通常画像リクエスト情報に対
応した通常画面の再生指令を再生部12に送る。 (3)制御手段6は、接続切り換え手段3に再生部12
からの入力を選択する指令を送る。 (4)再生部12からの通常画面のデータはフレームメ
モリ4に書き込まれ、端末装置5に表示される。 (5)利用者は端末装置5に表示された画像を見て、所
望の画像であれば、不図示の記憶手段等により、ハード
コピーをとる等の処理を行う。また、所望の画像でない
場合には、再度検索操作から繰り返す。
【0030】次に、記憶媒体交換時の動作について説明
する。なお、この記憶媒体交換時における信号の流れ
は、図2において、破線による矢線の信号線で示してい
る。 (1)まず、システム管理者(利用者が兼ねる場合もあ
る)が記憶媒体20を交換する。 (2)制御手段6が、記憶媒体20が交換されたことを
検知する。 (3)制御手段6は、記憶媒体21に格納されているデ
ータのうち、交換され除去された記憶媒体の検索用小画
面のデータを抹消する。 (4)新しく記憶媒体収納装置11に投入された記憶媒
体11を再生部12にマウントして再生し、記憶部23
において、モアレ除去等の処理を行いつつ、検索用の小
画像を作成し、記憶媒体21に格納する。
する。なお、この記憶媒体交換時における信号の流れ
は、図2において、破線による矢線の信号線で示してい
る。 (1)まず、システム管理者(利用者が兼ねる場合もあ
る)が記憶媒体20を交換する。 (2)制御手段6が、記憶媒体20が交換されたことを
検知する。 (3)制御手段6は、記憶媒体21に格納されているデ
ータのうち、交換され除去された記憶媒体の検索用小画
面のデータを抹消する。 (4)新しく記憶媒体収納装置11に投入された記憶媒
体11を再生部12にマウントして再生し、記憶部23
において、モアレ除去等の処理を行いつつ、検索用の小
画像を作成し、記憶媒体21に格納する。
【0031】次に、検索用小画面の作成方法について説
明する。
明する。
【0032】ここでは、一例として、縦方向、横方向と
も1/8(データ量は1/64)に縮小する方法につい
て、図3および図4を用いて説明する。 (1)原画のデータから縮小画面を作成するため、縦横
8サンプル毎の画素を選択する。以下、これを縮小画素
という(図3中、*で示す)。 (2)図3に示すオリジナル画像の縮小画素を中心に、
スムージング用のローパスフィルタをかける。この場合
のローパスフィルタの特性は、図4に示すように、通過
域がDCからfs/2の1/8であるfs/16のフィ
ルタが望ましい(fs=サンプリング周波数)。 (3)縮小画素のみを集めて検索用小画面とする。
も1/8(データ量は1/64)に縮小する方法につい
て、図3および図4を用いて説明する。 (1)原画のデータから縮小画面を作成するため、縦横
8サンプル毎の画素を選択する。以下、これを縮小画素
という(図3中、*で示す)。 (2)図3に示すオリジナル画像の縮小画素を中心に、
スムージング用のローパスフィルタをかける。この場合
のローパスフィルタの特性は、図4に示すように、通過
域がDCからfs/2の1/8であるfs/16のフィ
ルタが望ましい(fs=サンプリング周波数)。 (3)縮小画素のみを集めて検索用小画面とする。
【0033】なお、以上の第3実施例においては、記憶
媒体交換時に制御手段6が自動的に検索用小画面を作成
する場合を示したが、システム管理者、利用者が手動で
検索用小画面を作成するようにしても良い。
媒体交換時に制御手段6が自動的に検索用小画面を作成
する場合を示したが、システム管理者、利用者が手動で
検索用小画面を作成するようにしても良い。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の画像リクエストが存在した場合に、記憶媒体単位
にアクセスの順番を並び換えることにより、記憶媒体の
マウント、アンマウントの回数を減らすことができ、利
用者にとって速やかな検索を行うことができる効果があ
る。
複数の画像リクエストが存在した場合に、記憶媒体単位
にアクセスの順番を並び換えることにより、記憶媒体の
マウント、アンマウントの回数を減らすことができ、利
用者にとって速やかな検索を行うことができる効果があ
る。
【0035】また、記憶媒体内のアクセス順序も並び換
えるようにすれば、特に記憶媒体が磁気テープのような
シーケンシャルアクセスした方が格段とアクセススピー
ドが速いものの場合には、より一層の効果が期待でき
る。
えるようにすれば、特に記憶媒体が磁気テープのような
シーケンシャルアクセスした方が格段とアクセススピー
ドが速いものの場合には、より一層の効果が期待でき
る。
【0036】また、本発明によれば、各通常画像を記憶
した第1の記憶媒体群に対応した検索用小画面を記憶媒
体交換時等に作成して第2の記憶媒体に記憶することに
より、システム管理者を煩わせることなく、利用者にと
って速やかな検索を行うことができる効果がある。
した第1の記憶媒体群に対応した検索用小画面を記憶媒
体交換時等に作成して第2の記憶媒体に記憶することに
より、システム管理者を煩わせることなく、利用者にと
って速やかな検索を行うことができる効果がある。
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第3実施例を示すブロック図である。
【図3】上記第3実施例における検索用小画面の作成方
法を説明する模式図である。
法を説明する模式図である。
【図4】上記第3実施例における検索用小画面を作成す
るためのローパスフィルタ特性を説明する模式図であ
る。
るためのローパスフィルタ特性を説明する模式図であ
る。
1…画像情報提供装置、 1a〜1j、20、21…記憶媒体、 2…RAM、 3…接続切り換え手段、 4、41〜44…フレームメモリ、 5、51〜54…端末装置、 6…制御手段、 11…記憶媒体収納装置、 12、22…再生部、 13…記憶媒体搬送着脱手段、 23…記憶部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/10 L 8224−5D
Claims (5)
- 【請求項1】 複数の記憶媒体の中から所望の情報を選
択して、選択された情報を端末装置へ出力する情報提供
装置において、 複数の端末装置からの情報リクエストを入力する入力手
段と;上記入力手段により入力された複数の情報リクエ
ストを記憶媒体毎に分類し、各情報リクエストに応じた
情報の検索順序を決定する決定手段と;上記決定手段に
より決定された検索順序を記憶する記憶手段と;上記記
憶手段に記憶された検索順序に従って、上記複数の記憶
媒体から情報リクエストに応じた記憶媒体を選択し、所
望の情報を読み出す読出手段と;上記読出手段により読
み出された情報を端末装置へ出力する出力手段と;を有
することを特徴とする情報提供装置。 - 【請求項2】 請求項1において、 上記記憶手段は、記憶媒体の識別情報と情報の識別情報
と端末装置の識別情報を1組として記憶することを特徴
とする情報提供装置。 - 【請求項3】 請求項1において、 上記決定手段は、情報リクエストを出力した端末装置の
種類にかかわらず同じ記憶媒体に格納された情報に対す
る情報リクエストが連続するように検索順序を決定する
ことを特徴とする情報提供装置。 - 【請求項4】 複数の記憶媒体を収納した収納手段と;
上記収納手段から所望の記憶媒体を取り出す取出手段
と;上記取出手段により取り出された記憶媒体から情報
を読み出す読出手段と;複数の端末装置から送信される
情報リクエストを受信し、所望の情報の識別情報と端末
装置の識別情報とを記憶媒体毎に分類し、情報の検索手
順を決定する決定手段と;上記決定手段により決定され
た検索順序を記憶する記憶手段と;上記記憶手段に記憶
された検索順序に従って、上記取出手段および上記読出
手段を制御し、所望の情報を順次対応した端末装置へ送
信させる制御手段と;を有することを特徴とする情報提
供装置。 - 【請求項5】 複数の記憶媒体の中から所望の情報を選
択して、選択された情報を端末装置へ出力する情報提供
装置において、 複数の端末装置からの情報リクエストを入力し、記憶媒
体毎に情報リクエストを分類し、情報の検索順序を決定
する決定手段と;上記決定手段により決定された検索順
序を記憶する記憶手段と;上記記憶手段に記憶された検
索順序に従って、上記複数の記憶媒体から情報リクエス
トに応じた記憶媒体を選択し、所望の情報を読み出し、
上記リクエスト情報に応じた端末装置へ出力する制御手
段と;を有し、上記記憶手段に記憶された検索順序の最
後の検索を終了する以前に新たな情報リクエストを入力
した場合、上記決定手段は、情報リクエストの入力順序
にかかわらず、記憶媒体毎に情報リクエストを再分類
し、検索順序を再決定することを特徴とする情報提供装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5339461A JPH07175821A (ja) | 1992-12-04 | 1993-12-03 | 情報提供装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-350831 | 1992-12-04 | ||
JP35083192 | 1992-12-04 | ||
JP5339461A JPH07175821A (ja) | 1992-12-04 | 1993-12-03 | 情報提供装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07175821A true JPH07175821A (ja) | 1995-07-14 |
Family
ID=26576425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5339461A Pending JPH07175821A (ja) | 1992-12-04 | 1993-12-03 | 情報提供装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07175821A (ja) |
-
1993
- 1993-12-03 JP JP5339461A patent/JPH07175821A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3566152B2 (ja) | データ記録再生装置、およびプログラム記録媒体 | |
JP4142846B2 (ja) | 電子カメラ装置とその制御方法 | |
KR20000063068A (ko) | 기록 및 재생 장치 및 기록 매체 | |
JPH1064247A (ja) | 記録媒体上に記録されたソース・マテリアルを編集する編集装置及びそのためのデータ記録媒体 | |
US5206931A (en) | Picture file system | |
JP2001189915A (ja) | 録画装置 | |
US5452097A (en) | Video data reproducing apparatus for reproducing video data and method therefor | |
JP4478218B2 (ja) | データ記録装置及びデータ記録媒体 | |
JPH05181905A (ja) | 検索情報表示装置 | |
JPH07175821A (ja) | 情報提供装置 | |
JPS63156476A (ja) | 画像フアイル装置 | |
US6149317A (en) | Information providing apparatus and method having image retrieving function | |
JPH07200369A (ja) | データ記憶装置 | |
JPH04328375A (ja) | 磁気テープ記録再生装置 | |
JPS63744A (ja) | 情報フアイル装置 | |
JP4436074B2 (ja) | 映像情報記録装置 | |
JPH09320171A (ja) | ディスク型記録媒体再生装置 | |
JP2000293974A (ja) | 電子アルバム装置 | |
JP2000106660A (ja) | 画像記録装置及び方法 | |
JPH10171690A (ja) | 電子ファイル装置 | |
JPH05257987A (ja) | 画像ファイル用記憶媒体 | |
JPS63255889A (ja) | デ−タフアイル装置 | |
JPS5945672A (ja) | 静止画デイスク装置 | |
JPH09282850A (ja) | 動画データ処理方法 | |
JPH0764840A (ja) | 情報ファイル装置 |