JPH07174993A - 光投射型システムに用いられるエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ - Google Patents

光投射型システムに用いられるエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ

Info

Publication number
JPH07174993A
JPH07174993A JP6169558A JP16955894A JPH07174993A JP H07174993 A JPH07174993 A JP H07174993A JP 6169558 A JP6169558 A JP 6169558A JP 16955894 A JP16955894 A JP 16955894A JP H07174993 A JPH07174993 A JP H07174993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
mirror array
electrodes
electro
actuated mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6169558A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Ki Min
雇 基 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH07174993A publication Critical patent/JPH07174993A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/904Micromirror
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層エレクトロディスプレイシブセラミック
構造を用いずに、M×Nエレクトロディスプレイシブア
クチュエイテッドミラーアレイを製造する方法を提供す
ること(M及びNは整数)。 【構成】 能動基板15、M×Nエレクトロディスプレ
イシブアクチュエータアレイ、M×Nヒンジアレイ、M
×N接続ターミナルアレイ、M×Nミラーアレイを含む
構成。能動基板は基板、M×Nトランジスタアレイ、M
×N接続ターミナルアレイを備える。各M×N個のエレ
クトロディスプレイシブアクチュエータは上,下部表
面、第1電極、一対の第2電極、一対の絶縁層を有す
る。M×Nヒンジアレイを形成する各ヒンジは平滑な上
部表面及び各アクチュエータ上部に装着された突起部を
有する下部表面と共に提供される。各M×N個の接続タ
ーミナルは第1電極と能動基板とを電気的に接続するの
に用いられる。各M×N個のミラーは各M×N個のヒン
ジの上部表面に装着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光投射型システム(opti
cal projection system )に関するもので、特に、エレ
クトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレ
イ(electrodisplacive actuated mirror array )およ
びこのようなアレイを製造するのに用いられる向上され
た製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の様々のビデオディスプレイシステ
ムのうち、光投射型システムは大型画面で高画質ビデオ
ディスプレイを提供することと知られている。このよう
な光投射型システムにおいては、ランプから投射された
光は、例えば、M×Nアクチュエイテッドミラーアレイ
に均一に照明されるが、このとき、各々のミラーは各々
のアクチュエータと結合されている。アクチュエータな
どは印加された電界に対応して変形する圧電材料(piez
oelectric )または電歪材料(electrostrictive)のよ
うなエレクトロディスプレイシブ物質(electrodisplac
ive material)からなりうる。
【0003】各々のミラーから反射された光は、開口
(aperture)に投射される。電気信号を各々のアクチュ
エータに印加することによって、光線が投射される各々
のミラーの相対的な位置が変更され、これによって各ミ
ラーから反射された光の光路が変更される。各々の反射
された光の光路が変更されるばあい、各々のミラーから
反射されて開口を通過する光量は変化されて、光の強度
が調整される。開口を通じて光量が調整された光は、投
射レンズ(projection lens )のような適切な光学装置
を通じて投射スクリーン(projection screen )へ伝送
されて像(image)をディスプレイする。
【0004】図10には、“PIEZOELECTRIC ACTUATED A
RRAY AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF ”とい
う名称で共同係留中の米国特許出願第 号に開
示されているM×Nアクチュエイテッドミラーアレイ1
00の断面図が示されているが、これはアクティブマト
リックス1と、M×N個のアクチュエータ(例えば、4
0,40′,40″)からなるM×Nアクチュエータア
レイ4と、対応するM×N個のミラー(例えば、70,
70′,70″)からなるM×Nミラーアレイ7および
対応するM×N個の接続ターミナル(例えば、90,9
0′,90″)からなるM×N接続ターミナルアレイ9
を含み、ここでMおよびNは整数である。各々のアクチ
ュエータ(例えば、40)は上部表面46,下部表面4
7および一対の外面48a,48bなどを含み、一対の
エレクトロディスプレイシブ部材42a,42bと、一
対のエレクトロディスプレイシブ部材42a,42bの
外面48a,48b上に各々位置した一対の基準電極4
4a,44bと一対のエレクトロディスプレイシブ部材
42a,42bとのあいだに位置した共通信号電極43
を含む二重形態構造(bimorph structure )を有する
(全てのアクチュエータ(例えば、40,40′,4
0″)は本質的に同一であるので、次の説明などは一つ
のアクチュエータ40に関して記述される)。
【0005】エレクトロディスプレイシブ部材42a,
42bは、圧電物質(例えば、leadzirconium titanate
(PZT ))または電歪物質(例えば、lead magnesium n
iobate−lead titanate (PMN −PT))のようなエレク
トロディスプレイシブ物質から構成される。
【0006】アクチュエータ40の下部表面47は、能
動基板1と接している、ミラー70はアクチュエータ4
0の上部表面46に形成される。さらに、接続ターミナ
ル90はアクチュエータ40内の共通信号電極43と能
動基板1を電気的に接続するのに用いられる。
【0007】共通信号電極43と基準電極44a,44
bとのあいだに電圧が印加されれば、それらのあいだに
位置したエレクトロディスプレイシブ物質は印加された
電圧の極性によって決定された方向に変形されるだろ
う。
【0008】“ACTUATOR ARRAY AND METHOD FOR THE MA
NUFACTURE THEREOF ”という名称の共同係留中である米
国特許出願第 号に、前記した光投射型システム
に用いるためのM×Nエレクトロディスプレイシブアク
チュエイテッドアレイを製造する方法が開示されてお
り、その製造方法は次のステップを含む。
【0009】(1)M個の第1電導性金属層および、M
+1個のエレクトロディスプレイシブ物質層を有する多
層セラミック構造を形成するステップであって、前記第
1電導性金属の各々の階層は二つの前記エレクトロディ
スプレイシブ物質層のあいだに位置し、(2)多層セラ
ミック構造を第1電導性金属層の垂直方向に切断して、
複合セラミックウェーハ(Composite Ceramic Wafer )
を得るステップと、(3)機械的手段(例えば、ソーイ
ング(sawing))を用いて、水平方向へ一定の間隔をお
いて配列された互いに平行な多数のトレンチを提供する
ステップであって、各々のトレンチは隣接した二つの第
1電導性金属層から同一の距離に位置し、(4)第2電
導性金属を蒸着するステップと、(5)M×Nエレクト
ロディスプレイシブアクチュエータアレイを得るため
に、ステップ(3)とステップ(4)で形成された合成
セラミックウェーハを一定のギャップをおいて垂直方向
へ切断するステップとを含む。
【0010】第1および第2電導性金属は、各々の完成
されたアクチュエイテッドミラーアレイで共通信号電極
(例えば、43)と基準電極(例えば、44a,44
b)として用いる。
【0011】もう一つの係留中である“MIRROR ARRAY A
ND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF ”という名称
で許与された米国特許第 号に開示されている、
M×NミラーアレイをM×Nエレクトロディスプレイシ
ブアクチュエータアレイに付着する方法において、前記
方法は次のステップを含む。
【0012】(1)分離層を基板上に形成するステップ
と、(2)ミラー層を分離層上に蒸着するステップと、
(3)ミラー層をM×Nミラーアレイに限定するステッ
プと、(4)前記ステップ(1)ないし(3)によって
処理された基板上に支持層を提供するステップと、
(5)各々のM×Nエレクトロディスプレイシブアクチ
ュエータがステップ(3)に限定された各々のM×N個
のミラーと整列されるように、アクチュエータアレイを
支持層上に形成するステップと、(6)基板を支持層と
ミラーとから分離するために分離層を除去するステップ
と、(7)M×N個の断絶された各々の支持部材アレイ
をパターニング(pattering )するステップであって、
各々の前記支持部材は各々のM×N個のミラーと大きさ
が相応することで、その結果によってM×Nアクチュエ
イテッドミラーアレイを提供するステップとを含む。
【0013】しかし、M×Nエレクトロディスプレイシ
ブアクチュエータアレイを製造し、M×Nミラーアレイ
を付着する前記した方法などには多くの問題点があっ
た。まず、完成されたアクチュエイテッドミラーアレイ
において、共通信号電極43で作用する第1電導性金属
は、多層セラミック構造形成に含まれた焼結工程(sint
ering process )のあいだに変形または曲がるおそれが
あり、さらに、正確な寸法のトレンチを形成しにくいの
で、その結果、正確な寸法のアクチュエータの形成も行
いにくくななる。前記方法における他の問題点は、第1
電導性金属としては、非常に高い焼結温度(例えば、摂
氏1,250 °以上)で耐えうる白金(Pt)またはパラジウ
ム(Pd)のような高融点を有する高価の電極物質が要求
されるという点である。さらに、M×N個の圧電アクチ
ュエイテッドミラーアレイを製造する場合、多層セラミ
ック構造は高い直流電源(DC)で前記したステップを行
う前に、分極されなければならないが、この過程で度々
電気的特性低下(electricaldegradation)または電気
的破壊(electrical breakdown)が発生することができ
る。さらに、M×N個のエレクトロディスプレイシブア
クチュエイテッドアレイは、機械的手段(例えば、ソー
イング)を用いて製造されるので、M×Nエレクトロデ
ィスプレイシブアクチュエイテッドミラーの製造におい
て、所望の再生、信頼性および生産性を具現しにくく、
小型化にも制限が伴う。
【0014】さらに、M×NミラーアレイをM×Nエレ
クトロディスプレイシブアクチュエイテッドアレイに付
着する前記の方法を行うことにおいて、各々のM×N個
のミラーを各々のM×N個のエレクトロディスプレイシ
ブアクチュエータに整列しにくいのみならず、スパッタ
リング層とミラーから分離層を除去または基板を分離す
るのに困難であることがありうる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
多層エレクトロディスプレイシブセラミック構造を用い
ずに、M×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエイ
テッドミラーアレイを製造する方法を提供することであ
る(MおよびNは整数)。
【0016】本発明の他の目的は、高い再現性および信
頼度のM×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエイ
テッドミラーアレイを高い生産性で製造する向上された
方法を提供することである。
【0017】本発明の他の目的は、分極工程(polling
process )のあいだ、非常に高い直流(DC)電圧が要求
されないM×N圧電アクチュエイテッドミラーアレイを
製造する方法を提供することである。
【0018】本発明のさらに他の目的は、各々のM×N
個のミラーと各々のM×N個のエレクトロディスプレイ
シブアクチュエータを容易に整列しうるM×Nエレクト
ロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイを
製造する方法を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、M×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエイテ
ッドミラーアレイを製造する向上された方法が提供され
(MおよびNは整数)、前記方法は次のステップを含
む、(a)エレクトロディスプレイシブ物質からなる、
上部表面と下部表面を有するセラミックウェーハを製造
するステップと、(b)前記セラミックウェーハの下部
表面上に一定の間隔で配列された同一の大きさを有する
M×N個の第1電極からなるM×N第1電極アレイと、
前記セラミックウェーハの上部表面上に一定の間隔で配
列され、同一の大きさを有するM+1個の第2電極から
なるM+1第2電極アレイを形成するステップであっ
て、各々のM+1個の第2電極は上部表面に沿って延長
し、各々のM×N個の第1電極は隣接した二つの第2電
極の部分を重畳し、隣接した二つの第2電極などのあい
だの中央ラインは重畳する第1電極の中央ラインと一致
し、(c)基板、M×N個のトランジスタからなるM×
Nトランジスタアレイおよび第1電極と各々接続するM
×N個の接続ターミナルからなるM×N接続ターミナル
アレイを含む能動基板(active matrix )上に前記ステ
ップ(b)によって処理された前記セラミックウェーハ
を装着するステップと、(d)絶縁層で各々のM+1個
の第2電極を被服するステップと、(e)M+1個の第
2電極を被服する各々のM+1個の絶縁層上部にフォト
レジスティブネックドセグメント(photoresistive nec
ked segment ))を提供するステップと、(f)各々二
つの第2電極のあいだおよび第1電極の中央ライン上に
位置し、第2電極と平行で、垂直方向へN−1個の溝を
含むM個のトレンチからなるMトレンチセットを形成す
るステップと、(g)前記フォトレジスティブネックド
セグメントを除去するステップと、(h)前記ステップ
(b),(c),(d),(e),(f)および(g)
によって処理された前記セラミックウェーハの上部表面
上に隣接した二つの第2電極を被服する絶縁上に同時に
装着される突起部を有する下部表面と上部表面が各々提
供されたM×N個のヒンジからなるM×Nヒンジアレイ
を配置するステップと、(i)前記ステップ(b)ない
し(h)によって処理された前記セラミックウェーハの
上部表面にM×N個のヒンジによって被服されなかった
露光領域に水溶性分離器(watersoluble separator)を
提供するステップと、(j)ミラーを各々のM×N個の
ヒンジの上部表面上に形成するステップと、(k)前記
水溶性分離器を除去するステップと、(l)M×Nエレ
クトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレ
イを形成するために適切な電気的接続を具現するステッ
プとを含む。
【0020】本発明の他の観点によれば、光投射型シス
テムに使用可能な新規な構造を有するM×Nエレクトロ
ディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイが提
供され、前記アクチュエイテッドミラーアレイは次の事
項を含む。
【0021】基板、M×NトランジスタアレイおよびM
×N接続ターミナルアレイを含む能動基板と、上部およ
び下部表面、第1電極、一対の第2電極および一対の絶
縁層を有するエレクトロディスプレイシブ部材を含み、
エレクトロディスプレイシブ部材は上部表面に形成され
たトレンチによって均等に分離され、その結果によって
第1上部表面を有する第1アクチュエーチング部材と第
2上部表面を有する第2アクチュエーチング部材を生成
し、第1電極は下部表面上に位置し、各々の一対の第2
電極は各々第1上部表面と第2上部表面上に位置し、各
々の一対の絶縁層は各々の一対の第2電極の上部に位置
するM×N個のエレクトロディスプレイシブアクチュエ
ータからなるM×Nエレクトロディスプレイシブアクチ
ュエータアレイと、平滑な上部表面とM×N個のエレク
トロディスプレイシブアクチュエータ上に装着される突
起部を有する下部表面を各々備えるM×N個のヒンジか
らなるM×Nヒンジアレイと、能動基板と、各々のアク
チュエータ内の第1電極を電気的に接続するのに各々用
いられるM×N個の接続ターミナルからなるM×N接続
ターミナルアレイと、各々のM×N個のヒンジの前記上
部表面に各々装着されるM×N個のミラーと、からなる
M×Nミラーアレイ。
【0022】前記本発明の他の目的と特性は、添付され
た図面と共に提供される望ましい実施例の詳細な説明を
参照すればより易く理解できるだろう。
【0023】
【実施例】本発明によるM×Nエレクトロディスプレイ
シブアクチュエイテッドミラーアレイの製造工程は、上
部表面11および下部表面12を有するセラミックウェ
ーハ10から始まり、セラミックウェーハ10は、図1
に示された通り、圧電物質(例えば、リードジルコニウ
ムチタネート(lead zirconium titanate )(PZT))
または電歪物質(例えば、リードマグネシウムニオベー
トーリードチタネート(lead magnesium niobate−lead
titanate (PMN −PT))のようなエレクトロディスプ
レイシブ物質からなる。一方、上部表面11および下部
方面12は平滑で互いに平行である。
【0024】図2に示された通り、セラミックウェーハ
10の下部表面12上に一定の間隔で配列された同一の
大きさのM×N個の第1電極(例えば、13[(M-i+1),
(N-j)],13[(M-i),(N-j)],13[(M-i-1),(N-j)])
からなるM×N第1電極アレイ2が形成され、上部表面
11上には、一定の間隔で配列された同一の大きさのM
+1個の第2電極(例えば、14M-i ,14M-i+1 ,1
4M-j+2 )からなる第2電極アレイ3が形成される。一
方、iとjは整数であって、各々M−1とN−1より同
じであるか小さい。各々のM+1個の第2電極(例え
ば、14M-j )はセラミックウェーハ10の上部表面1
1を横切って延長し、互いに平行である。一方、各々の
M×N個の電極(例えば、13[(M-i),(N-j)])は、隣
接した二つの第2電極(例えば、14M-i+1 ,14M-j+
2 )を重畳し、隣接した二つの第2電極(例えば、14
M-i+1 ,14M-j+2 )あいだの中央ラインは第1電極の
中央ラインと同一線上に位置する。
【0025】M×N第1電極アレイ2とM+1第2電極
アレイ3は、例えば、スパッタリング(sputtering)の
ような方法で電導性金属(例えば、Al,Cu,Ni)を全て
の上部表面11および下部表面12に被服してから、フ
ォトリソグラフィー(photolithography)方法を用い
て、必要な電極パターンを得ることによって達成され
る。
【0026】前記したステップによって処理されたセラ
ミックウェーハ10は、図3に示されたように、絶縁体
(例えば、Al203 またはガラス(glass ))または半導
体(例えば、Si)からなる基板30,M×N個のトラン
ジスタからなるM×Nトランジスタアレイ(図示せず)
およびM×N個の接続ターミナル(例えば、16[(M-i+
1),(N-j)],16[(M-1),(N-j)],16[(M-i-1),(N
-j)]からなるM×N接続ターミナルアレイ6を含む能動
基板15上に装着される。各々のM×N個の接続ターミ
ナル(例えば、16[(M-1),(N-j)])は電導性接着剤を
用いて、各々のM×N個の第1電極(例えば、13[(M-
1),(N-j)])と電気的に接続される。
【0027】セラミックウェーハ10が圧電物質(例え
ば、PZT )からなると、セラミックウェーハ10は能動
基板15上に装着される前に分極されなければならな
い。これは、次の二つのステップに行われる、一極隔て
て第2電極(例えば、14M-i,14M-i+2 )と第1電
極(例えば、13[(M-i+1),(N-j)],13[(M-i),(N-
j)],13[(M-i-1),(N-j)])のあいだに直流電圧を印
加することを含む第1ステップであって、第1電極は接
地(図示せず)と接続され、前記したことと同一の直流
電圧を残りの第2電極(例えば、14M-i+1 ,14(M-i
+3) と第1電極(例えば、13[(M-i+1),(N-j)],13
[(M-i),(N-j)],13[(M-i-1),(N-j)])のあいだに印
加することを含む第2ステップであって、第1ステップ
と反対に第2電極が接地(図示せず)と接続され、それ
によって第1電極と第2電極とのあいだに位置した圧電
物質は第1ステップの分極方向の反対方向へ分極する。
【0028】セラミックウェーハ10が電歪物質からな
ると、前記した分極過程は省略されうる。
【0029】その後、各々のM+1個の第2電極(例え
ば、14M-i+1)は酸化物(oxide )または窒化物(nitr
ide )からなる絶縁層(insulating layer)26で塗布
される。
【0030】次のステップにおいて、絶縁層26で塗布
されたM+1個の第2電極は、図3に示された通り、エ
ッチングマスク(etching mask)として用いられるM+
1個のフォトレジスティブネクセグメントで塗布され
る。
【0031】次のステップにおいて、M+1個のフォト
レジスティブネクセグメントで塗布されない領域はエッ
チングで除去され、よって、図3に示された通り、一定
の空間の同一の大きさを有するM個のトレンチ(例え
ば、18M-i ,18M-i-1 ,18M-i+1 )からなるトレ
ンチセットを形成し、これらのトレンチはM+1個の共
通基準電極と平行である。一方、各々のトレンチ(例え
ば、18M-i )の中央ラインは対応する第1電極(例え
ば、13[(M-i),(N-j)]の中央ラインと整列され、各々
のトレンチ(例えば、18M-i )は一定の間隔で配列さ
れ、同一の大きさのN−1個の溝(例えば、19[(M-
i),(N-j-1)],19[(M-i),(N-j)],19[(M-i),(N-j
+1)])などからなる溝セットを共に含み、これらのN−
1個の溝はトレンチ方向と垂直方向に並べている。
【0032】N−1個の溝は全てのM個のトレンチ上に
同一位置に位置し、各々のM個のトレンチにあるN−1
個の溝は隣接したトレンチの溝などと接触しない。形成
されたM個のトレンチおよびM×(N−1)個の溝の幅
と深さは、各々5−15μmおよび10−20μmの範
囲内にある。M個のトレンチおよびM×(N−1)個の
溝が形成されれば、フォトレジスティブネクセグメント
(例えば、17M-i ,17M-i+1 ,17M-i+2 )が除去
される。
【0033】図4および図5には、前記したステップに
よって処理されたセラミックウェーハ10の上分表面上
に装着されたM×N個のヒンジ(例えば、20[(M-i+
1),(N-j)],20[(M-i),(N-j)],20[(M-i-1),(N-
j)]からなるM×Nヒンジアレイ8が示されているが、
各々のM×N個のヒンジ(例えば、20[(M-i+1),(N-
j)])は平滑な上部表面および突起部23を有する下部
表面22を含み、突起部23の下部は対応する二つの隣
接した第2電極(例えば、14M-i ,14M-i+1 )を被
服する絶縁層26上に装着される。ヒンジはUV光(li
ght )に露出されるとき、凝固する絶縁エポキシからな
る。図4および図5は各々前述したステップによって処
理されたセラミックウェーハ10の斜視図および断面図
である。
【0034】その次のステップとして、M×N個のミラ
ー(例えば、25[(M-i+1),(N-j)],25[(M-i),(N-
j)],25[(M-i-1),(N-j)])からなるM×Nミラーア
レイ24は、光反射特性が良好な物質(例えば、Al)か
らなり、スパッタリング方法のような従来の技術を用い
て、各々のM×Nミラーは各々のM×N個のヒンジの上
部表面21に形成される。さらに、ヒンジの上部表面に
スパッタリングするあいだ、他の上部表面21に形成さ
れうる光反射表面からの不規則的な光反射を防ぐため
に、水溶性分離器(図示せず)をスパッタリング以前に
露光領域(例えば、M×N個のヒンジによって被服され
ない領域)に提供する。前記分離器はあとに除去され
る。その後のステップにおいて、適切な電気接続が行わ
れ、それによって、図6および図7に示されたように、
M×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッド
ミラーアレイ200が形成される。一方、図6および図
7はM×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエイテ
ッドミラーアレイ200の斜視図および断面図を各々示
す。
【0035】本発明のM×Nエレクトロディスプレイシ
ブアクチュエイテッドミラーアレイ200は、能動基板
15、M×N個のエレクトロディスプレイシブアクチュ
エータ(例えば、29[(M-i+1),(N-j)],29[(M-i),
(N-j)],29[(M-i-1),(N-j)])からなるM×Nアクチ
ュエータアレイ28,M×N個のヒンジ(例えば、20
[(M-i+1),(N-j)],20[(M-i),(N-j)])からなるM×
Nヒンジアレイ8およびM×N個のミラー(例えば、2
5[(M-i+1),(N-j)],25[(M-i),(N-j)])からなるM
×Nミラーアレイ24を含む、一方、能動基板15は基
板30,M×N個のトランジスタからなるM×Nトラン
ジスタアレイ(図示せず)およびM×N個の接続ターミ
ナル(例えば、16[(M-i),(N-j)],16[(M-i+1),(N
-j)],16[(M-i-1),(N-j)])からなるM×Nアレイ6
を含み、各々のエレクトロディスプレイシブアクチュエ
ータ(例えば、29[(M-i),(N-j)])はエレクトロディ
スプレイシブ部材31を含み、そのエレクトロディスプ
レイシブ部材31は上部および下部表面32,33,第
1電極(16[(M-i),(N-j)]),一対の第2電極(14
M-i+1 ,14M-i+2 )および一対の絶縁層26を有し、
エレクトロディスプレイシブ部材31の上部表面32は
その上部表面32に沿って延長して形成されたトレンチ
(18M-i )により平坦に分離され、これによって、第
1上部表面36を有する第1アクチュエーチング部材3
4と、第2上部表面37を有する第2アクチュエーチン
グ部材35が生成され、一方、第1電極(16[(M-i),
(N-j)])は下部表面33上に位置し、各々の一対の第2
電極(14M-i+1 ,14M-i+2)は第1上部表面36お
よび第2上部表面37に位置し、各々の一対の絶縁層2
6は各々の一対の第2電極(14M-i+1 ,14M-i+2 )
の上部に位置する、各々のM×N個のヒンジ(例えば、
20[(M-i),(N-j)])は平滑な上部表面および各々のM
×N個のエレクトロディスプレイシブアクチュエータ
(例えば、29[(M-i),(N-j)])の上部に装着される突
起部23を有する下部表面22と共に提供される、各々
のM×N個のミラー(25[(M-i),(N-j)])は各々のM
×N個のヒンジ(例えば、20[(M-i),(N-j)])の上部
表面21に装着される。
【0036】このような実施例において、能動基板15
の下部表面上に装着されたアドレッサブルドライバー
(addressable driver)(図示せず)は、所望のミラー
傾斜のために、各々のM×N個のアクチュエータにある
各々のM×N個の第1電極に電圧を印加するのに用いら
れうる。前記電圧は光投射型システムにある対応する画
素の強度によって増加されうる。
【0037】エレクトロディスプレイシブ部材31が電
歪物質(例えば、PMN )からなると、各々のアクチュエ
ータにある一対の第2電極は、印加される電圧(Vb)
の大きさが同一であり、極性が反対であるバイアス電極
として作用し、第1電極は対応する画素の強度によって
電圧(Vb)が印加される共通信号電極として作用す
る。このようなアクチュエータにおいて、機械的な変形
は、即ち、ミラー傾斜程度は一対の第2電極に印加され
たバイアス電圧(+Vb,−Vb)と第1電極に印加さ
れた信号電圧(Vp)間の差によって比例する。図8は
本発明のM×N個のエレクトロディスプレイシブアクチ
ュエイテッドミラーアレイ300の断面図を示したもの
である。
【0038】エレクトロディスプレイシブ部材31が圧
電物質(例えば、PZT )からなると、各アクチュエータ
にある一対の第2電極は共通基準電極として作用するの
で、接地と接続される。第1電極は、対応する画素の強
度によって電圧が印加される共通信号電極として作用す
る。かかるアクチュエータにおいて、各々アクチュエー
チング部材に位置した圧電物質は反対方向へ分極される
ので、機械的な変形の強度は、即ち、ミラー傾斜の程度
は、分極程度と信号電圧(Vp)の大きさによって変わ
る。図9は、本発明のM×N圧電アクチュエイテッドミ
ラーアレイ400の断面図を示したもので、矢印はアク
チュエータにある圧電物質の分極方向を示す。
【0039】本発明は特定の望ましい実施例を参照して
記述されたが、本発明の範囲を外れることなく多様な修
正および変更が可能なことは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上、説明した通り、本発明によれば、
多層エレクトロディスプレイシブセラミック構造を用い
ずに、各々のM×N個のミラーと各々のM×N個のエレ
クトロディスプレイシブアクチュエータを容易に整列で
きながら、高い再現性および信頼度のM×Nエレクトロ
ディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイを高
い生産性で製造できる。また、本発明によれば、分極工
程(polling process )のあいだ、非常に高い直流(D
C)電圧が要求されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のM×Nエレクトロディスプレイシブア
クチュエイテッドミラーアレイを製造するのに最初に用
意されるセラミックウェーハを示す斜視図である。
【図2】図1で示されたセラミックウェーハの下部及び
上部表面上に第1及び第2電極が形成された状態を示す
図である。
【図3】図2で示した次の状態を示す図である。
【図4】図3で示したものの次の状態を示す図である。
【図5】図4で示したものの断面図である。
【図6】図4で示したものの次の状態を示す図である。
【図7】図6で示したものの断面図である。
【図8】本発明のM×N圧電および電歪アクチュエイテ
ッドミラーアレイの断面図である。
【図9】本発明のM×N圧電および電歪アクチュエイテ
ッドミラーアレイの断面図である。
【図10】従来のM×Nエレクトロディスプレイシブア
クチュエイテッドミラーアレイの断面図である。
【符号の説明】
6 ターミナルアレイ 10 セラミックウェーハ 11 上部表面 12 下部表面 13[M,N] 第1電極 14[M,N] 第2電極 15 能動基板 16[M,N] 接続ターミナル 17[M,N] フォトレジスティブネクセグメント 18[M,N] トレンチ 19[M,N] 溝 20[M,N] ヒンジ 25[M,N] ミラー 26 絶縁層 30 基板 28[M,N] アクチュエータアレイ 29[M,N] エレクトロディスプレイシブアクチュエー
タミラー 200 M×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエ
イテッドミラーアレイ 300 M×Nエレクトロディスプレイシブミラーアレ
イ 400 M×N圧電アクチュエイテッドミラーアレイ

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光投射型システム(optical projection
    system )に用いるためのM×Nエレクトロディスプレ
    イシブアクチュエイテッドミラーアレイ(electrodispl
    acive actuated mirror array )を製造する方法におい
    て(MおよびNは整数)、前記方法は、 (a)エレクトロディスプレイシブ物質からなる、上部
    および下部表面を有するセラミックウェーハ(ceramic
    wafer )を製造するステップと、 (b)前記セラミックウェーハの前記下部表面上に一定
    の間隔で配列された同一の大きさを有するM×N個の第
    1電極からなるM×N第1電極アレイと、前記セラミッ
    クウェーハの上部表面上に一定の間隔で配列され、同一
    の大きさを有するM+1個の第2電極からなるM+1第
    2電極アレイを形成するステップであって、前記各々の
    M+1個の第2電極は前記上部表面に沿って延長し、前
    記各々のM×N個の第1電極は隣接した二つの第2電極
    の部分を重畳し、隣接した二つの第2電極などのあいだ
    の中央ラインは重畳する前記第1電極の中央ラインと一
    致し、 (c)基板(substrate )、M×Nトランジスタからな
    るM×Nトランジスタアレイおよび第1電極と各々接続
    するM×N個の接続ターミナルからなるM×N接続ター
    ミナルアレイを含む能動基板(active matrix )上に前
    記ステップ(b)によって処理された前記セラミックウ
    ェーハを装着するステップと、 (d)絶縁層で各々のM+1個の第2電極を被服するス
    テップと、 (e)前記M+1個の第2電極を被服する前記各々のM
    +1個の絶縁層上部にフォトレジスティブネークセグメ
    ントを提供するステップと、 (f)各々二つの第2電極のあいだおよび第1電極の中
    央ライン上に位置し、第2電極と平行であり、垂直方向
    へN−1個の溝を含むM個のトレンチからなるMトレン
    チセットを形成するステップと、 (g)前記フォトレジスティブネークセグメントを除去
    するステップと、 (h)前記ステップ(b),(c),(d),(e),
    (f)および(g)によって処理された前記セラミック
    ウェーハの上部表面上に隣接した二つの第2電極を被服
    する前記絶縁上に同時に装着される突起部(protrusio
    n)を有する下部表面と上部表面が各々提供されたM×
    N個のヒンジからなるM×Nヒンジアレイを配置するス
    テップと、 (i)前記ステップ(b)ないし(h)によって処理さ
    れた前記セラミックウェーハの上部表面にM×N個のヒ
    ンジによって被服されなかった露光領域に水溶性分離器
    (water soluble separator )を提供するステップと、 (j)ミラーを前記各々のM×N個のヒンジの前記上部
    表面上に形成するステップと、 (k)前記水溶性分離器を除去するステップと、 (l)M×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエイ
    テッドミラーアレイを形成するために、適切な電気的接
    続を具現するステップと、を含む光投射型システムに用
    いるエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミ
    ラーアレイ製造方法。
  2. 【請求項2】 前記M×N個の第1電極と前記M+1個
    の第2電極は、まず電導性金属を前記セラミックウェー
    ハの前記上部表面および下部表面にスパッタリング(sp
    uttering)したあと、フォトリソグラフィー方法(phot
    olithographymethod )を用いて、所望の電極パターン
    を得る光投射型システムに用いる請求項1記載のエレク
    トロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記セラミックウェーハは、圧電物質か
    らなる光投射型システムに用いる請求項1記載のエレク
    トロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記セラミックウェーハは、前記M×N
    個の第1電極と前記M+1個の第2電極が形成されたあ
    と、分極化(polling )される光投射型システムに用い
    る請求項3記載のエレクトロディスプレイシブアクチュ
    エイテッドミラーアレイ製造方法。
  5. 【請求項5】 前記セラミックウェーハは、一極隔てて
    第2電極と接地に接続された第1電極とのあいだに直流
    電圧(DC)を印加してから、接地に接続された残りの第
    2電極と第1電極とのあいだに同一の直流電圧を印加す
    ることによって、分極化される光投射型システムに用い
    る請求項4記載のエレクトロディスプレイシブアクチュ
    エイテッドミラーアレイ製造方法。
  6. 【請求項6】 前記セラミックウェーハに印加された前
    記直流電圧の大きさは、30Vないし60Vの範囲であ
    る光投射型システムに用いる請求項5記載のエレクトロ
    ディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ製造
    方法。
  7. 【請求項7】 M個のトレンチ(trench)からなるトレ
    ンチセットと、各々のトレンチ上に形成されたN−1個
    の溝からなる溝セットは、エッチングから形成される光
    投射型システムに用いる請求項1記載のエレクトロディ
    スプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ミラーは、前記各々のM×N個のヒ
    ンジの前記上部表面に光反射物質(light reflecting m
    aterial )をスパッタリングして形成される光投射型シ
    ステムに用いる請求項1記載のエレクトロディスプレイ
    シブアクチュエイテッドミラーアレイ製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれか一つ
    に引用された方法によって製造されたM×N個のエレク
    トロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ
    を含む光投射型システム。
  10. 【請求項10】 光投射型システムに用いるM×Nエレ
    クトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレ
    イにおいて、前記アクチュエイテッドミラーアレイは、 基板、M×N個のトランジスタアレイおよびM×N接続
    ターミナルアレイを含む能動基板と、 上部および下部表面、第1電極、一対の第2電極および
    一対の絶縁層を有するエレクトロディスプレイシブ部材
    を含み、前記エレクトロディスプレイシブ部材は上部表
    面上に形成されたトレンチによって均等に分離され、そ
    の結果によって第1上部表面を有する第1アクチュエー
    チング部材と第2上部表面を有する第2アクチュエーチ
    ング部材を生成し、前記第1電極は前記下部表面上に位
    置し、前記各々の一対の第2電極は各々前記第1上部表
    面と前記第2上部表面上に位置し、前記各々の一対の絶
    縁層は前記各々の一対の第2電極の上部に位置するM×
    N個のエレクトロディスプレイシブアクチュエータから
    なるM×Nエレクトロディスプレイシブアクチュエータ
    アレイと、 平滑な上部表面とM×N個のエレクトロディスプレイシ
    ブアクチュエータ上に装着される突起部を有する下部表
    面を各々備えるM×N個のヒンジ(hinge )からなるM
    ×Nヒンジアレイと、 各々のM×N個のヒンジの前記上部表面に各々装着され
    るM×N個のミラーからなるM×Nミラーアレイと、を
    含む光投射型システムに用いるエレクトロディスプレイ
    シブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  11. 【請求項11】 前記エレクトロディスプレイシブ部材
    は、エレクトロストリクティブ物質(electro strictiv
    e material)からなる光投射型システムに用いる請求項
    10記載のエレクトロディスプレイシブアクチュエイテ
    ッドミラーアレイ。
  12. 【請求項12】 前記一対の第2電極は、各々第1バイ
    アス(bias)電極および第2バイアス電極として各々作
    用する光投射型システムに用いる請求項11記載のエレ
    クトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレ
    イ。
  13. 【請求項13】 前記バイアス電極に印加された第1バ
    イアス電圧と前記第2バイアス電極に印加された第2バ
    イアス電圧は、大きさは同一であるが極性が反対である
    光投射型システムに用いる請求項12記載のエレクトロ
    ディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  14. 【請求項14】 前記第1電極は、共通信号電極(comm
    on signal electrode )として作用する光投射型システ
    ムに用いる請求項13記載のエレクトロディスプレイシ
    ブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  15. 【請求項15】 前記第1電極に印加された対応する画
    素(pixel )の強度によって増加する光投射型システム
    に用いる請求項14記載のエレクトロディスプレイシブ
    アクチュエイテッドミラーアレイ。
  16. 【請求項16】 前記エレクトロディスプレイシブ部材
    は、圧電物質からなる光投射型システムに用いる請求項
    10記載のエレクトロディスプレイシブアクチュエイテ
    ッドミラーアレイ。
  17. 【請求項17】 前記一対の第2電極は基準電極として
    作用し、前記第1電極は共通信号電極として作用する光
    投射型システムに用いる請求項16記載のエレクトロデ
    ィスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  18. 【請求項18】 前記圧電物質が分極された光投射型シ
    ステムに用いる請求項10記載のエレクトロディスプレ
    イシブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  19. 【請求項19】 前記第1および第2アクチュエーチン
    グ部材の前記圧電物質は互いに反対方向へ分極された光
    投射型システムに用いる請求項16記載のエレクトロデ
    ィスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  20. 【請求項20】 前記第1電極に印加された電圧は、対
    応する画素の密度によって変わる光投射型システムに用
    いる請求項17記載のエレクトロディスプレイシブアク
    チュエイテッドミラーアレイ。
  21. 【請求項21】 前記絶縁層は酸化物または窒化物から
    なる光投射型システムに用いる請求項10記載のエレク
    トロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレ
    イ。
  22. 【請求項22】 前記M×N個のヒンジは、絶縁エポキ
    シ(epoxy )からなる光投射型システムに用いる請求項
    10記載のエレクトロディスプレイシブアクチュエイテ
    ッドミラーアレイ。
  23. 【請求項23】 前記第1および第2電極は、電導性金
    属からなる光投射型システムに用いる請求項10記載の
    エレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラー
    アレイ。
  24. 【請求項24】 前記各々のM×N個のエレクトロディ
    スプレイシブアクチュエータにおいて、前記一対の第2
    電極は隣接した二つのアクチュエータにより共通に用い
    られる光投射型システムに用いる請求項10記載のエレ
    クトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレ
    イ。
  25. 【請求項25】 前記各々のM個のトレンチ(trenche
    s)の前記中央ラインは、同一の列の前記第1電極の中
    央ラインと一致する光投射型システムに用いる請求項2
    3記載のエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッ
    ドミラーアレイ。
  26. 【請求項26】 前記各々の第1電極は、前記対応する
    一対の第2電極の部分と重畳する光投射型システムに用
    いる請求項25記載のエレクトロディスプレイシブアク
    チュエイテッドミラーアレイ。
  27. 【請求項27】 前記ミラーは、光反射物質からなる光
    投射型システムに用いる請求項10記載のエレクトロデ
    ィスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ。
  28. 【請求項28】 前記各々の接続ターミナルは、前記能
    動基板を前記各々の第1電極を電気的に接続するのに用
    いられる光投射型システムに用いる請求項10記載のエ
    レクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーア
    レイ。
  29. 【請求項29】 請求項10ないし請求項28のいずれ
    か一つで引用された構造を有するM×N個のエレクトロ
    ディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイを備
    える光投射型システム。
JP6169558A 1993-07-21 1994-07-21 光投射型システムに用いられるエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ Ceased JPH07174993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-13843 1993-07-21
KR1019930013843A KR970003448B1 (ko) 1993-07-21 1993-07-21 투사형 화상표시장치용 광로조절장치 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174993A true JPH07174993A (ja) 1995-07-14

Family

ID=19359750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169558A Ceased JPH07174993A (ja) 1993-07-21 1994-07-21 光投射型システムに用いられるエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5735026A (ja)
JP (1) JPH07174993A (ja)
KR (1) KR970003448B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385750B2 (en) 2003-08-29 2008-06-10 Asml Holding N.V. Spatial light modulator using an integrated circuit actuator
JP2014075408A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Disco Abrasive Syst Ltd 保持テーブル及び保持方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983471A (en) * 1993-10-14 1999-11-16 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing an ink-jet head
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US5857974A (en) * 1997-01-08 1999-01-12 Endosonics Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US6028690A (en) * 1997-11-26 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Reduced micromirror mirror gaps for improved contrast ratio
WO2000075068A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for stress pulsed release and actuation of micromechanical structures
DE10031877C1 (de) * 2000-06-30 2001-12-20 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Ablenkung von optischen Strahlen
US6669454B2 (en) 2001-06-05 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Microfluidic actuation method and apparatus
US20030233804A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Getz Stephen H. Joint reinforcement
US7911672B2 (en) * 2006-12-26 2011-03-22 Zhou Tiansheng Micro-electro-mechanical-system micromirrors for high fill factor arrays and method therefore
WO2010139050A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Tiansheng Zhou Mems micromirror and micromirror array
US9036231B2 (en) 2010-10-20 2015-05-19 Tiansheng ZHOU Micro-electro-mechanical systems micromirrors and micromirror arrays
US10551613B2 (en) 2010-10-20 2020-02-04 Tiansheng ZHOU Micro-electro-mechanical systems micromirrors and micromirror arrays
US9385634B2 (en) 2012-01-26 2016-07-05 Tiansheng ZHOU Rotational type of MEMS electrostatic actuator
US11806191B2 (en) * 2018-05-21 2023-11-07 General Electric Company Phased array transducers and wafer scale manufacturing for making the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159225A (en) * 1991-10-18 1992-10-27 Aura Systems, Inc. Piezoelectric actuator
KR970008385B1 (en) * 1993-03-23 1997-05-23 Daewoo Electronics Co Ltd Manufacturing method of optical path regulating means
KR970003007B1 (ko) * 1993-05-21 1997-03-13 대우전자 주식회사 투사형 화상표시장치용 광로조절장치 및 그 구동방법
KR970003466B1 (ko) * 1993-09-28 1997-03-18 대우전자 주식회사 투사형 화상 표시 장치의 광로 조절 장치 제조 방법
US5552923A (en) * 1993-10-20 1996-09-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Array of electrodisplacive actuated mirrors and method for the manufacture thereof
KR0131570B1 (ko) * 1993-11-30 1998-04-16 배순훈 투사형 화상표시 장치의 광로 조절 장치구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385750B2 (en) 2003-08-29 2008-06-10 Asml Holding N.V. Spatial light modulator using an integrated circuit actuator
US7525718B2 (en) 2003-08-29 2009-04-28 Asml Holding N.V. Spatial light modulator using an integrated circuit actuator and method of making and using same
JP2014075408A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Disco Abrasive Syst Ltd 保持テーブル及び保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5735026A (en) 1998-04-07
KR970003448B1 (ko) 1997-03-18
KR950005004A (ko) 1995-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506720A (en) Method for manufacturing an electrodisplacive actuated mirror array
JP3165444B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
JPH07174993A (ja) 光投射型システムに用いられるエレクトロディスプレイシブアクチュエイテッドミラーアレイ
JP3283881B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US6030083A (en) Array of thin film actuated mirrors for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
JPH09179042A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
JPH08114758A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレーの製造方法
JPH07135350A (ja) 圧電アクチュエータアレーおよびその製造方法
JP3797682B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレーの製造方法
US5585956A (en) Electrostrictive actuated mirror array
US5734492A (en) Piezoelectric actuated mirror array
JPH07159709A (ja) エレクトロディスプレーシブアクチュエーチドミラーアレーおよびその製法
US5627673A (en) Array of thin film actuated mirrors for use in an optical projection system
US5862002A (en) Electrostrictive actuated mirror array and method for the manufacture thereof
US5936757A (en) Thin film actuated mirror array
JPH07151984A (ja) M×nエレクトロディスプレーシブアクチュエーテッドミラーアレーの製法
EP0718658B1 (en) Low temperature formed thin film actuated mirror array
US5768008A (en) Actuator array and method for the manufacture thereof
KR970003447B1 (ko) 투사형화상표시장치용 광로조절장치의 제조방법
KR970003000B1 (ko) 투사형화상표시장치용 광로조절장치의 제조방법
KR970002998B1 (ko) 투사형화상표시장치용 광로조절장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040330