JPH07174213A - 不可逆二重ウォーム歯車とその作製工具 - Google Patents

不可逆二重ウォーム歯車とその作製工具

Info

Publication number
JPH07174213A
JPH07174213A JP6194342A JP19434294A JPH07174213A JP H07174213 A JPH07174213 A JP H07174213A JP 6194342 A JP6194342 A JP 6194342A JP 19434294 A JP19434294 A JP 19434294A JP H07174213 A JPH07174213 A JP H07174213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
curvature
gear
radii
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6194342A
Other languages
English (en)
Inventor
Wiktor Wadimowitsch Panjuchin
ウイクトール・ウアデイモヴイチユ・パンジユチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BARIORINE HANDERUSU GmbH
VARIOLINE HANDELS GmbH
VARIOLINE HANDELSGESELLSCHAFT
Original Assignee
BARIORINE HANDERUSU GmbH
VARIOLINE HANDELS GmbH
VARIOLINE HANDELSGESELLSCHAFT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BARIORINE HANDERUSU GmbH, VARIOLINE HANDELS GmbH, VARIOLINE HANDELSGESELLSCHAFT filed Critical BARIORINE HANDERUSU GmbH
Publication of JPH07174213A publication Critical patent/JPH07174213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49469Worm gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19823Screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19953Worm and helical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に作製できる不可逆二重ウォーム歯車、
および簡単で再現性のある方法で歯に対して準インボリ
ュート輪郭を有する二重ウォーム歯車を作製できる単純
な工具を提供する。 【構成】 二つのウォーム i (i = 1, 2)の歯形の横断
面での曲率半径ρnmi および縦断面での曲率半径ρxmi
がウォームの歯の接触点Mでそれぞれρnmi =ρ tmi/co
Bi; ρxmi =ρnmi・sinβBi=ρtmi・tgβBi; とし
て求まり、ρtmi は接触点Mでの横断面でのインボリュ
ート歯形の曲率半径で、βBiはウォームの基本円上での
歯の傾き角度であり、ρtmi =(rmi−rBi)1/2で、r
miは接触点Mが通過する円の動作半径であり、rBiはウ
ォームの基本円の半径である。バイトの刃は、Ri
0.95・rBi・tgβmi・[1−(rBi/rmi)2]1/2により求ま
り曲率半径Ri に丸めた刃を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、平行な二つの軸と、
インボリュートはすば歯および両方のウォームの直線接
触部とを有する二つのウォームと備えた不可逆二重ウォ
ーム歯車とその作製工具に関する。
【0002】
【従来の技術】このような歯車の特異性は非常に大きな
歯の傾き角度にある。従って、歯を切るのに、はすば歯
車、紡績スピンあるいはウォームで使用される作製方法
を採用できる可能性がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、簡
単に作製できる不可逆二重ウォーム歯車を提示するこ
と、更に簡単で再現性のある方法で歯に対して準インボ
リュート輪郭を有する二重ウォーム歯車を作製できる単
純な工具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、平行な二つの軸とインボリュートはすば歯を有
するウォームの直線接触部とを有し、ウォームの歯形の
横断面での曲率半径ρ nm1 とρnm2 および縦断面での曲
率半径ρxm1 とρxm2 がウォームの歯の接触点Mでそれ
ぞれ以下の等式、 ρnm1 =ρtm1/cosβB1; ρnm2 =ρtm2/cosβB2, ρxm1 =ρnm1・sinβB1=ρtm1・tgβB1; ρxm2 =ρnm2・sinβB2=ρtm2・tgβB2, として求まり、ここでρtm1 とρtm2 が接触点Mでの横
断面でのインボリュート歯形の曲率半径で、βB1とβB2
がウォームの基本円上での歯の傾き角度であり、
【0005】
【外4】
【0006】で、rm1とrm2が接触点Mが通過する円の
動作半径であり、rB1とrB2がウォームの基本円の半径
である不可逆二重ウォーム歯車によって解決されてい
る。更に、上記の課題は、この発明により、請求項1あ
るいは2の不可逆二重ウォーム歯車のウォームの輪郭を
作製するバイトの刃を有し、バイトの刃が以下の等式、
【0007】
【外5】
【0008】により求まる曲率半径R1 とR2 に丸めた
刃を有する工具によって解決されている。この発明によ
る他の有利な構成は、特許請求の範囲の従属請求項に記
載されている。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照し、実施例に基づきこの発
明をより詳しく説明する。図1には、二重ウォーム歯車
10が示してある。この歯車は前進動作時に前進運動の
回転運動と変換率を低減するため、および行進動作時に
不可逆にするように設計されている。二重ウォーム歯車
は、それぞれ多回転の斜め歯ないしはヘリボーン歯3と
4を有する第一ウォーム1と第二ウォーム2で構成され
ている。
【0010】ウォーム1と2はインボリュート歯形を有
する。この歯形は歯切り装置に使用される丸みを付けた
歯を有するバイト(図示せず)で少なくとも近似的に作
製できる。
【0011】図2に記入されているインボリュート歯形
を作製するのに適したバイトの曲率半径R1 とR2 は以
下のように計算される。二つのウォーム1と2の歯の接
触点M1 の移動する円の半径rm1とrm2は動作半径と見
なされる。
【0012】基本円半径rB1とrB2を有するウォーム1
と2の基本円12と14の中心点O1 とO2 の周りの接
触点Mでのウォーム1と2のインボリュート歯形の横断
面の曲率半径ρtm1 とρtm2 は、接触点Mから基本円1
2と14に向かう接線MN1とMN2 ,垂直なO11
22 および接触点Mに対する半径ベクトルO1MとO
2 Mで形成される三角形ΔO11MとΔO22M(図3
参照)から以下のように求まる。
【0013】
【外6】
【0014】メンジェ(Menje)理論により、インボリュ
ート横断面の曲率半径ρnm1 とρnm 2 は、 ρnm1 =ρtm1/cosβB1; ρnm2 =ρtm2/cosβB2 (2) となる。ここで、βB1=βB2はウォーム1と2の基本円
上での歯の傾き角度である。
【0015】縦断面の曲率半径ρxm1 とρxm2 は同じ理
論と等式 (1)により ρxm1 =ρnm1・sinβB1=ρtm1・tgβB1; ρxm2 =ρnm2・sinβB2=ρtm2・tgβB2 (3) となる。
【0016】半径R1 とR2 を半径ρxm1 とρxm2 に等
しくすると、インボリュート歯と実用上等価な歯とな
る。何故なら、この場合の歯の高さが低く、円の歯形の
インボリュート歯形からのずれが通常加工許容公差以上
にならないからである。角が接触する可能性(例えば不
正確な加工の結果)をなくするため、断面輪郭 MH 4228
-63 を有するノビコフ(Novikov)の歯車のように、半径
1 とR2 はρxm1 とρ xm2 より小さく選ぶと合理的で
ある。従って、丸みを付けた刃のバイトの刃を用いてウ
ォームを作製でき、これ等のウォームは歯切りで点接触
となり、この接触部はノビコフ歯車の接触部と似てい
る。
【0017】等式 (3)から tg βB を求め、つまり、 tgβB1/tgβm1=rB1/rm1; tgβB2/tgβm2=rB2/rm2 (4) および、等式 (1)と (3)を計算に入れると、R1 とR2
に対して、
【0018】
【外7】
【0019】となる。ここで、βm1とβm2は動作半径上
での歯の傾き角度である。インボリュート歯切りに等価
である歯切り、および点接触を有する歯切りは、ただ一
つのウォームのみが円歯形を有し、他方のウォームがア
ルキメデス歯形を有する場合にも達成される。この場
合、円歯形を有するウォームの曲率半径がインボリュー
ト歯形の対応する逆行する曲率半径より 10 %ほど小さ
くなる必要がある。
【0020】直線刃を有するバイトの刃で切削される二
つのアルキメデス・ウォームの歯切りは、最初角の接触
部を有するが、少し進むと、インボリュート・ウォーム
の場合と同じ形の接触部をとる。従って、このようなウ
ォームの使用はラッピングを必ず行い、歯切りの遊びに
対して要請が少ない場合にのみ、可能である。
【0021】不可逆 [1]を有するここに考察するタイプ
の点接触部の二重ウォーム歯車の幾何学的な計算は、ど
の動作でも、開始動作でも減速動作でも歯車の前進動作
が保証されることが前提となる。点Mで接触するこのよ
うな歯車の歯切り方式は図3に示してある。
【0022】部材がウォームである歯車を投影する場
合、軸間隔を自由に選択できる場合には、以下の初期値
を使用する。歯の数をZ1 とZ2 ,歯切りの摩擦係数の
最小値fmin および最大値fmax ,第二歯車の垂直断面
の輪郭角度αnm2 および、強度計算により選択される軸
のピッチPI である。
【0023】動作半径上の歯の傾き角度βm1とβm2は歯
車の不可逆動作条件の下で [1],
【0024】
【外8】
【0025】となる。ここでαnm1 は第一ウォームの垂
直断面の輪郭角度である。 等式 cosγ= sinβm1・cosαnm1 (8) cosγ= sinβm2・cosαnm2 (9) ここで、γは法線とウォーム軸との間の角度であって、
角度βB と共に 90 °となる、を用いて等式 (6)と (7)
は以下のように表せる。つまり、
【0026】
【外9】
【0027】歯の側面は動作半径で傾斜角度λm1とλm2
を有するネジ面であり、これ等の傾斜角度は以下の等式
で求まる。つまり、 λm1= 90°−βm1; λm2= 90°−βm2 (12) となる。ウォームの動作半径は以下の等式、 rm1=PX・z1・tgβm1/2π; rm2=PX・z1・tgβm2/2π (13) で表される [4]。
【0028】tgβB = ctgγであることを考慮して、こ
れ等の等式によりウォームの基本円の半径、 rB1=PX・z1・ctgγ/2π; rB2=PX・z1・ctgγ/2π (13) が求まる。等式 (13) と (14) を計算に入れ、ΔO11MとΔO22M(図 3)から、横断面の輪郭角度αtm1 とαtm2 が、 cosαtm1 = ctgβm1・ctgγ; cosαtm2 = ctgβm2・ctgγ (15) として求まる。
【0029】ΔO1MO2 (図3)から軸間隔aW が求
まる。 LO1MO2 =LO1MN1 +LO2MN1 であるが、 LO1MN1 =90°−αtm1 LO2MN1 = 180°−LO2MN2 = 180°− (90°−
αtm2) である。従って、 LO1MO2 =90°−αtm1 +[180°− (90°−αtm2)] = 180°− (αtm1 −αtm2) となる。余弦則により、
【0030】
【外10】
【0031】を得る。先端と隙間の円半径は、ノビコフ
歯車に対する横断面輪郭 MH 4229-63 により確定されて
いる比例性を前提にして、以下のように求まる。つま
り、 ra1=rml+ 0.2・Px ; ra2=rm2+ 0.2・Px (17) rf1=aw−ra2− 0.08・Px ;rf2=aw−ra1− 0.08・Px (18) 初期円の半径rw1とrw2は既知の関係式 [3]により、 rw1=z1・aW/(z1+z2);rw2=z2・aW/(z1+z2) (19) あるいは伝達比iにより rw1=aW/(1+i); rw2=aW/(1+i) (20) と求まる。従って、歯切りの接触点が導入点の外にあるように、以下の条件、 rw2>ra2 (21) を満たす必要がある。横断面の歯切り角度αtwは図3から cosαtw=rB1/rW1=rB2/rW2 (22) となる。点Mと中心点の連結線O12 に対する半径ベ
クトル間の角度δ1 とδ2 を用いて、動作半径を他の
式、例えば
【0032】
【外11】
【0033】で表せる。次に、動作円上のウォームの歯
の厚さを求める。動作円でのウォーム1と2の歯の傾斜
角度は互いに異なるので、歯の側面の間に図4に示す軸
方向の遊びΔxmが生じる。この図4は接続線O12
垂直な接触点を通る平面での歯車の断面を示す。遊びΔ
xm1 は二倍の角度δ1 とδ2 に相当する動作円の円弧に
沿って移動する任意の二つの点の軸方向のずれの間の差
によって決まる。つまり、 Δxm=PX・(δ2・rm2・ctgβm2−δ1・rm1・ctgβm1) (25) あるいは、 (13) と (23) を計算に入れて、 Δxm=PX・[αtw・(z1+z2)−αtm1・z1−αtm1・z1]/π (26) となる。
【0034】ウォーム1と2の動作半径上の軸方向の歯
の厚さSxmが等しいと仮定すると(Sxm1 =Sxm2 =S
xm),図4により Sxm= 0.5・(Px−Δxm)=Px・π−[αtw・(z1+z2) −αtm1・z1−αtm1・z1]/π (27) ここで、全ての角度はラジアンで表してある。角度を度
で表せば、上の等式は以下のようになる。つまり、 Sxm= 0.5・Px−[αtw・(z1+z2) −αtm1・z1−αtm1・z1]/180° (28) 垂直方法のウォームの歯の厚さSnm1 とSnm2 は Snm1 =Sxm・sinβm1; Snm2 =Sxm・sinβm2 (29) で与えられる。ウォームの歯の厚さを計る高さhは等しい。つまり、 h=ra −rm = 0.2・Px (30) である。
【0035】第二のウォーム(あるいはヘリングボーン
歯車の半分の歯)の幅は、被覆係数が十分であると言う
条件から定まるリムの幅BW に等しい。当該歯車のこの
係数
【0036】
【外12】
【0037】いと仮定する。つまり、
【0038】
【外13】
【0039】工業技術的な溝の幅を以下のように仮定す
る。つまり、 C1 = 0.8・PX ; C2 = 1.1・C1 (32) 両方のウォームの全幅B1 とB2 は同じである。つまり、 B1 = 2・b1+c1 ; B2 = 2・b2 +c2 (33) ネジ山のピッチt1 とt2 は以下の等式により求まる。つまり、 t1 =Px・Z1 ; t2 =Px・Z2 (34) もし、軸の間隔と伝達比が予め指定されている場合に
は、幾何学的な計算は目盛の選択と共に始まる。それに
は、先ず、単一目盛の場合に軸間隔を計算する。その
時、求める目盛が予め指定され個別目盛に対して計算さ
れた軸間隔の商である。必要であれば、目盛を次に合っ
ている値まで不可逆条件を満たす以下の検査で丸める
(四捨五入する)ことができる。
【0040】I.自由に選択できる軸間隔の場合の幾何
学的な計算の例 自由に選択できる軸間隔の場合の不可逆歯車の幾何学的
な計算の手順を以下の初期値で考察する。
【0041】PX = 10 mm; Z1 = 1; Z2 = 5; f
min = 0.1; fmax = 0.2;αnm2 = 20° 1.(7) と (12) から動作半径上での第二ウォームの渦
巻き線の傾斜角度と歯の傾き角度が、
【0042】
【外14】
【0043】 βm2= 79°07′; λm2= 90°− 79°07′= 10°53′ として求まる。 2.(9) から法線と回転軸との間の角度が cosγ= sin79°07′・cos 20°= 0.923; γ= 22°4
0′ となる。
【0044】3.(10)と (12) から動作半径上の第一ネ
ジの渦巻き線の傾斜角度と歯の傾き角度が、
【0045】
【外15】
【0046】 βm1= 84°01′; αm1= 90°− 84°01′= 5°59′ となる。 4.(8) から第一ネジの垂直断面の輪郭角度が、 cosαnm1 = cos22°40′/sin84°01′= 0.928; α
nm1 = 21°53′ となる。
【0047】5.(13)からネジの基本円半径が、 rm1= 10・1・tg84°01′/2π= 15.17mm; rm1= 10・5・tg79°07′/2π= 41.36mm となる。
【0048】6.(14)から歯車の基本円の半径が、 rB1= 10・1・tg22°40′/2π= 3.81mm; rB2= 10・5・tg22°40′/2π= 19.06mm となる。
【0049】7.(15)からウォームの横断面の輪郭角度
が、 cosαtm1 = ct84°01′・ctg22°40′= 0.260; α
tm1 = 74°57′ cosαtm2 = ct79°07′・ctg22°40′= 0.461; α
tm2 = 62°34′ となる。
【0050】8.(16)から軸間隔が
【0051】
【外16】
【0052】として得られる。 9.(17)から先端の円半径が ra1=15.17 + 0.2・10=17.17mm; ra2=41.36 +
0.2・10=43.36mm として得られる。 10.(18)から溝の円半径が rf1= 56.27−43.36 −0.08・10= 12.11 mm; rf2= 56.27−17.17 −0.08・10= 38.30 mm; として得られる。 11.(19)から初期円の半径が得られ、歯の接点が噛み合
わせ点の外にあると言う条件 (21) , rw1= 1・56.27/(1+5)= 9.38 mm; rW2= 5・56.27/
(1+5)= 46.89 mm;46.89 > 43.36 を満たすことを調べる。この条件は満たされている。 12. (12)から横断面の歯の角度が求まる。つまり、 cosαtw= 3.81/9.38= 0.406; αtw= 66°02′ 13. (28)から動作円での軸方向の歯の厚さ、 SXm= 0.5・10{12 [66°02′(1+5)−74°57′・1 −
62°34′・5/180°}= 4.77 mm が得られる。 14.(29)から垂直方向のウォームの歯の厚さ、 Snm1 = 4.77 sin 84°01′= 4.74 mm; Snm1 = 4.77 sin 79°07′= 4.68 mm が得られる。 15. (30)からウォームの歯の厚さを計る高さ、 H= 0.2・10= 2 mm が求まる。
【0053】
【外17】
【0054】 b2 =10・1.2 +4.68・sin 79°07′= 16.60 mm; b1 = 1.1・16.6= 18.26mm が得られる。 17.(32)から技術的な溝の幅、 C1 = 0.8・10= 8 mm; C2 = 1.8・8 = 8.8 mm が求まる。 18.(33)からウォームの全体の幅、 B1 = 2・18.26 +8 = 44.5 mm; B2 = 2・16.6+8.
8 = 42 mm が求まる。 19.(34)からネジ山のピッチ、 t1 = 10.1 = 10 mm; t2 = 10・5 = 50 mm が求まる。20.(5) から丸い歯の輪郭を有するウォーム
を作製するのに必要なバイトの刃の曲率半径、
【0055】
【外18】
【0056】が得られる。 II. 軸間隔が与えられている場合の幾何学的な計算の例 既存の歯車装置で通常の歯車を不可逆歯車に交換する場
合、軸間隔aw,伝達比iおよびウォームの幅B1 とB2
は予め指定された値である。この場合、以下の初期値 aw = 30 mm; B1 = 19 mm; B2 = 17 mm; i= 6;
min = 0.1;fmax = 0.15; αnm1 = 20° を用いて幾何学的な計算の順序を考察する。
【0057】1.PX = 1; Z1 = 1, Z2 = 6とす
る。 2.(6) と (12) から動作直径上の歯傾斜角度と第一ウ
ォームの渦巻き線の傾き角度が、
【0058】
【外19】
【0059】βm1= 84°07′; λm1= 90°− 84°07′= 5°53′ として求まる。
【0060】3.(8) から法線とウォームとの間の角
度、 cosγ= sin 4°07′・ cos20°= 0.935; γ= 20°
49′ が求まる。
【0061】4. (11) と (12) から歯の傾斜角度と動
作直径上の第二ウォームの渦巻き線の傾き角度が、
【0062】
【外20】
【0063】 βm2= 81°35′; λm2= 90°− 81°35′= 8°25′ として求まる。 5. (13) から両方のウォームの動作半径 rm1= 1・1・tg84°07′=1.55mm; rm2= 1・6・6.76
4/2π= 6.37 mm が求まる。
【0064】6. (15) からウォームの横断面の輪郭角
度 cosαtm1 = ctg84°07′・ctg20°49′= 0.271; α
tm1 = 74°17′;cosαtm2 = ctg81°35′・ctg20°4
9′= 0.389; αtm2 = 67°06′ を得る。
【0065】7. (16) から単一ピッチでの軸間隔
【0066】
【外21】
【0067】を得る。 8.求めるピッチは PX = 30/7.91= 3.79 mm となる。ここでPX = 4 mm を選ぶ。
【0068】9. (13) から第一ウォームの動作半径 rm1= 4・1・tg84°07′/2π= 6.18 mm が得られる。 10. (14) から両方のウォームの基本円の半径、 rB1= 4・1・ctg20°49′/2π= 1.68 mm; rB2= 4・6・ctg20°49′/2π= 10.05mm が得られる。 11. (19) から両方のウォームの初期円の半径 rW1= 1・30/(1+6)= 4.29 mm; rW2= 6・30/(1+6)
= 25.71 mm が求まる。 12. (22) から断面での歯の角度 cosαtW= 1.68/4.29 = 0.391; αtW= 66°59′ が求まる。 13. (23) から接触点の半径ベクトルと中心線O12
の間の角度、 δ1 = 74°17′− 66°59′= 7°18′ が求まる。 14. (24) から第二ウォームの動作半径
【0069】
【外22】
【0070】が求まる。 15. (13) と (12) から動作円上の第二ウォームの渦巻
き線の傾斜角度と歯の傾斜角度の新しい値、 tgβm2= 23.88・2π/4・6 = 6.252; βm2= 80°5
5′;λm2= 90°− 80°55′= 9°05′ が求まる。 16. 条件 (11): 80°55′< 81°35′ を満たしているかを調べる。この条件は満たされてい
る。条件 (11) が満たされていないことは、ピッチを誤
って丸めていることを意味する。 17. (9) から垂直断面の第二ウォームの輪郭角度、 cosαnm2 = cos20°49′/sin80°55′= 0.947; α
nm2 = 18°48′ が得られる。 18. (15) から第二ウォーム断面の輪郭角度、 cosαtm2 = ctg80°55′・ctg20 °49′= 0.421;
αtm2 = 65°07′ が得られる。 19. (17) から先端の円半径、 ra1= 6.18 + 0.2・4 = 6.98 mm; ra2= 23.88+
0.2・4 = 24.58 mm が得られる。 20. (18) から隙間の円半径は、 rf1= 30 − 24.68−0.08・4 = 5.00 mm; rf2= 30 − 6.98 −0.08・4 = 22.70 mm となる。 21. 歯の接触点が噛み合い点の外にある条件 (21) を満
たすことを調べる。
【0071】25.71 > 24.68 条件は満たされている。 22. (28) から動作円上での軸方向の歯の厚さ Sxm= 0.5・4{1−[66°59′・(1+6)−74°17′・1−6
5°07′・6/180°}= 1.96 mm が求まる。 23. (29) から垂直方向のウォームの歯の厚さ、 Snm1 =1.96・sin84°07′= 1.96 mm; Snm2 =1.96・sin80°55′= 1.93 mm が得られる。 24. (30) からウォームの歯の厚さを計る高さ、 h= 0.2・4 = 0.8 mm を得る。 25. (32) と (33) から技術的な溝の幅とウォームのヘ
リングボーン歯の半分の幅 C1 = 0.8・4 = 3.2 mm; C2 = 3.2・1.1 =
3.5 mm b1 = 0.5(19 −3.2)= 7.9 mm; b2 = 0.5
・(17−3.5)= 6.8 mm が得られる。 26. (23) から軸方向の被覆係数
【0072】
【外23】
【0073】
【外24】
【0074】数を大きくできる。ここでは、例えばz1
= 2, z2 = 12 とする。 27. (5) から丸い歯形を有するウォームを作製するのに
必要なバイトの刃の曲率半径が
【0075】
【外25】
【0076】として求まる。 III. 接触強度を計算するため、円筒面に対するヘルツ
(Hertz)の公式
【0077】
【外26】
【0078】を援用する。ここで、 Q −法線方向の力 E −弾性係数 l −接触線の長さ ρnp−換算した曲率半径 であり、
【0079】
【外27】
【0080】ここで、M2 はウォーム軸上での負荷モー
メントであり、
【0081】
【外28】
【0082】および
【0083】
【外29】
【0084】である。 IV. 曲げ強度を以下のように計算する。 近似計算として、溝の円に接する面での歯の断面を考察
する(図5を参照)。曲げレバーアームaは a=rm1−rf1−Sxm・tgαnm1/2; 横断面の高さB(最大)は、 B=Sxm+ 2・(rm1−rf1)・tgαnm1; である。
【0085】横断面の長さcは
【0086】
【外30】
【0087】である。横断面の慣性モーメントwは w≒c・(B′)2/6; となる。ここで、B′は横断面の高さの平均値である。
【0088】曲げモーメントは Mu =Q・cosαnm1・a であり、曲げ応力は
【0089】
【外31】
【0090】である。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、この発明により得
られる利点は、不可逆二重ウォーム歯車を簡単に作製で
きる。更に、簡単で再現性のある方法で歯に対して準イ
ンボリュート輪郭を有する二重ウォーム歯車を製造でき
る工具は単純な構造を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】外歯を付けた二重ウォーム歯車の斜視図であ
る。
【図2】図1の二重ウォーム歯車の縦断面図である。
【図3】図1の二重ウォーム歯車の歯の接触状況を幾何
学的に示す部分断面と想像線を示す図面である。
【図4】図1の二重ウォーム歯車の歯の厚さを示す部分
縦断面図である。
【図5】図1の二重ウォーム歯車の曲げモーメントを解
析するための模式横断面図である。
【符号の説明】
1,2 ウォーム 3,4 はすば歯車あるいはヘリングボーン歯車 10 二重ウォーム歯車

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行な二つの軸とインボリュートはすば
    歯を有するウォームの直線接触部とを有する不可逆二重
    ウォーム歯車において、ウォームの歯形の横断面での曲
    率半径ρnm1 とρnm2 および縦断面での曲率半径ρxm1
    とρxm2 がウォームの歯の接触点Mでそれぞれ以下の等
    式、 ρnm1 =ρtm1/cosβB1; ρnm2 =ρtm2/cosβB2, ρxm1 =ρnm1・sinβB1=ρtm1・tgβB1; ρxm2 =ρnm2・sinβB2=ρtm2・tgβB2, として求まり、ここでρtm1 とρtm2 が接触点Mでの横
    断面でのインボリュート歯形の曲率半径で、βB1とβB2
    がウォームの基本円上での歯の傾き角度であり、 【外1】 で、rm1とrm2が接触点Mが通過する円の動作半径であ
    り、rB1とrB2がウォームの基本円の半径であることを
    特徴とする不可逆二重ウォーム歯車。
  2. 【請求項2】 動作円上の歯の傾き角度βm1とβm2は以
    下の等式、 【外2】 により求まり、ここで、αnm1 とαnm2 がウォーム(歯
    車)の横断面の歯形角度であり、fmin とfmax が歯で
    の摩擦係数の最小値と最大値である、ことを特徴とする
    請求項1に記載の不可逆二重ウォーム歯車。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは2の不可逆二重ウォー
    ム歯車のウォームの輪郭を作製するバイトの刃を有する
    工具において、バイトの刃が以下の等式、 【外3】 により求まる曲率半径R1 とR2 に丸めた刃を有するこ
    とを特徴とする工具。
JP6194342A 1993-08-21 1994-08-18 不可逆二重ウォーム歯車とその作製工具 Pending JPH07174213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4328221A DE4328221A1 (de) 1993-08-21 1993-08-21 Selbsthemmendes Doppelschneckengetriebe und Werkzeug zu dessen Herstellung
DE4328221:0 1993-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174213A true JPH07174213A (ja) 1995-07-11

Family

ID=6495756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194342A Pending JPH07174213A (ja) 1993-08-21 1994-08-18 不可逆二重ウォーム歯車とその作製工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5522278A (ja)
EP (1) EP0639731B1 (ja)
JP (1) JPH07174213A (ja)
KR (1) KR950005425A (ja)
AT (1) ATE175479T1 (ja)
AU (1) AU676065B2 (ja)
DE (2) DE4328221A1 (ja)
ZA (1) ZA946034B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106321776A (zh) * 2016-09-26 2017-01-11 重庆大学 具有双点接触齿廓曲线的斜齿轮
WO2019216561A1 (ko) * 2018-05-10 2019-11-14 Seol In Hwan 동력전달장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29604293U1 (de) * 1996-03-08 1997-07-03 Dewert Antriebs Systemtech Elektromotorischer Möbelantrieb
DE19712050A1 (de) * 1996-09-22 1998-09-24 Josef Nusser Vorrichtung zum Antreiben, Bremsen, Bewegen und Steuern
DE10080374B4 (de) * 1999-02-16 2007-06-06 Küster Automotive Door Systems GmbH Seilzug-Fensterheber für Fahrzeuge
DE20213364U1 (de) * 2002-08-30 2004-01-15 Cameron Gmbh Antriebsvorrichtung
US20070051477A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Hunter Douglas Inc. Worm gear drive mechanism for a covering for architectural openings
CN100431761C (zh) * 2006-03-30 2008-11-12 中国第一重型机械集团公司 双人字齿轮同相位的加工方法
FR2912195B1 (fr) * 2007-02-07 2009-09-04 Itw Smpi Soc Par Actions Simpl Dispositif de transmission irreversible de mouvement a engrenage, equipement electrique et vehicule automobile correspondants
EA015293B1 (ru) * 2007-07-09 2011-06-30 Закрытое Акционерное Общество "Технология Маркет" Зубчатое зацепление колес (варианты) и планетарный зубчатый механизм на его основе (варианты)
US10955040B2 (en) * 2018-03-27 2021-03-23 Kinematics, Llc Tooth gap relieved enveloping worm
CN114260515B (zh) * 2021-12-23 2024-01-23 重庆机床(集团)有限责任公司 一种高精度双蜗轮加工方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR984519A (ja) * 1951-07-06
US1653686A (en) * 1925-03-02 1927-12-27 Wildhaber Ernest Method of cutting gear teeth
FR719727A (fr) * 1930-07-07 1932-02-09 Roue à engrenage, mono ou bihélicoïdale, à grande surface de contact
DE939240C (de) * 1946-07-08 1956-02-16 Sira Soc It Roano Alessandro S Getriebe mit auf parallelen Achsen angeordneten, schraubverzahnten Raedern
LU28462A1 (ja) * 1946-07-08
US2553384A (en) * 1947-07-14 1951-05-15 Roano Alessandro Helical gearing
US2973660A (en) * 1958-09-03 1961-03-07 Popper Jakhin Boaz Cooperating wedges including mating worms
DE1210644B (de) * 1963-01-17 1966-02-10 Karl Heinz Roth Dipl Ing Dr Evolventenzahnradpaarung mit Schraeg-verzahnung zur UEbersetzung ins Langsame
US3216273A (en) * 1963-05-08 1965-11-09 Jr Henry G Colmer Power transmitting means
US3386305A (en) * 1966-04-28 1968-06-04 Wildhaber Ernest Worm gearing
US3481215A (en) * 1968-03-25 1969-12-02 John D Howell Helical gearing
FR2024046A5 (ja) * 1969-04-15 1970-08-21 Rouverol William
US3776060A (en) * 1972-10-02 1973-12-04 D Pessen Quick-release mechanism for self-locking mating worms
FR2609768B1 (fr) * 1987-01-20 1991-05-10 Renault Dispositif de transmission de mouvement par un engrenage exterieur
DE4126026A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Swf Auto Electric Gmbh Welle mit angeformter schnecke und fraeser zur herstellung der schnecke

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106321776A (zh) * 2016-09-26 2017-01-11 重庆大学 具有双点接触齿廓曲线的斜齿轮
CN106321776B (zh) * 2016-09-26 2019-09-17 重庆大学 具有双点接触齿廓曲线的斜齿轮
WO2019216561A1 (ko) * 2018-05-10 2019-11-14 Seol In Hwan 동력전달장치
US11486482B2 (en) 2018-05-10 2022-11-01 Paralloid Gear Co., Ltd. Power transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
ZA946034B (en) 1995-05-29
EP0639731B1 (de) 1999-01-07
AU676065B2 (en) 1997-02-27
ATE175479T1 (de) 1999-01-15
DE59407583D1 (de) 1999-02-18
DE4328221A1 (de) 1995-02-23
AU7039894A (en) 1995-03-02
EP0639731A1 (de) 1995-02-22
US5522278A (en) 1996-06-04
KR950005425A (ko) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07174213A (ja) 不可逆二重ウォーム歯車とその作製工具
US3371552A (en) Rolling contact gear
US8425212B2 (en) Positive displacement flowmeter and helical gear
US20090139358A1 (en) Method For Setting Gear Tooth Profile In Flat Wave Gear Device On Side Where Gears Have Same Number Of teeth
US5341699A (en) Zero dynamic increment gearing
EP1873420B1 (en) Gear with cornu's spiral tooth profile
EP2514995A2 (en) Hypoid gear design method and hypoid gear
JP5542822B2 (ja) 歯車の歯部
KR200485637Y1 (ko) 정격 부하가 최적화된 베벨 기어 치형
KR100243304B1 (ko) 스플라인 및 멀티 스핀들 압출기의 회전 요소용 스플라인
JP2009156462A (ja) フラット型波動歯車装置の同歯数側歯車の歯形設定方法
US20170284529A1 (en) Toothing of a gearwheel
CN102626809A (zh) 锥齿轮几何数据确定方法和具有锥齿轮的锥齿轮传动装置
JP3093766B2 (ja) 歯付きベルト及び歯付きプーリ並びに変速機
KR20180011177A (ko) 치면의 일치를 수반하는 복합 맞물림 파동기어장치
US4140026A (en) Conformal gearing
US6276226B1 (en) Cycloidal gear with small number of teeth
US3937098A (en) High torque gearing
Buckingham Spur gears: design, operation, and production
WO2006038901A1 (en) Planetary gear transmission
US20030056371A1 (en) Hypoid gear design method
JPH0461983B2 (ja)
JPH0215743B2 (ja)
JPH0866828A (ja) ロジックスギヤ創成用ホブカッタ
WO2020203433A1 (ja) 差動ギヤ機構およびその設計方法