JPH07173880A - トラス用接合治具 - Google Patents

トラス用接合治具

Info

Publication number
JPH07173880A
JPH07173880A JP28921694A JP28921694A JPH07173880A JP H07173880 A JPH07173880 A JP H07173880A JP 28921694 A JP28921694 A JP 28921694A JP 28921694 A JP28921694 A JP 28921694A JP H07173880 A JPH07173880 A JP H07173880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
adhesive
truss
joining
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28921694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434372B2 (ja
Inventor
Yasuo Goto
泰男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUMU KK
Original Assignee
HOUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUMU KK filed Critical HOUMU KK
Priority to JP28921694A priority Critical patent/JP3434372B2/ja
Publication of JPH07173880A publication Critical patent/JPH07173880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434372B2 publication Critical patent/JP3434372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、木材の収縮によるガタを無くし、
接着剤の注入が容易で、かつ構造部材同士を確実に接合
できるとともに、複雑な接合構造にも現場で簡単に対応
でき、作業性、施工性、信頼性を著しく改善し、建造物
の生産性を向上させ安全性に優れたトラス構造における
構造部材の接合に適したトラス用接合治具の提供。 【構成】 本発明のトラス用接合治具は、コア金具と、
コア金具の所定部に基部が固着され端部が開口した中空
状の筒状部材と、筒状部材の基部の端部又は側部から筒
状部材の中空部まで連通して穿設された支管用孔部と、
支管用孔部に形成された支管用係合部と、支管用係合部
に固定された又は支管用係合部と脱着自在に係合する係
合部が一端部に形成された支管と、を備えた構成を有し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木構造における構造部材
の接合、特にトラス構造における構造部材間の接合に適
したトラス用接合治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、木材のもつ長所を生かし、節など
の天然材料のもつ組織的な欠点を人工的に改良し、天然
木材から得ることが困難な大断面・長大材を得るために
各種の構造用集成材が開発されている。これに伴い木構
造におけるトラス接合に対応したトラス用接合治具が要
求されるようになった。以下に従来のトラス用接合治具
について説明する。従来、木構造におけるトラス対応の
トラス用接合治具はいずれも構造部材間の接合にボルト
・ナットを用いたものが使用されている。例えば、特
開平4−41831号公報にはチューブ状のハブ部材の
外周に一対の金属コネクタを放射状に一定間隔に溶接
し、この一対の金属コネクタで木製の支持部材を挟着
し、ボルト・ナットで締着固定する軽量ドーム及びその
ためのコネクタが、また実開平4−13703号公報
には予め木製部材の端面にボルト埋込孔を穿孔し、この
ボルト埋込孔にボルトを埋設し、接着剤を介して木製部
材と一体に固着させ、このボルトを接合金具にナットを
介して緊結して木製トラス部材を接合する接合装置が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、においては構造部材の接合を行う際にボ
ルトやナット、座金等の部品点数が多く構造部材の固定
作業が煩雑で作業性に欠けるという問題点があった。ま
た、金具が大型で重量があり運搬性に欠け、特に高所作
業では安全性にも欠けるという問題点を有していた。ま
た、木製の支持部材をボルトとナットで締着固定したも
のは木材の収縮によって数年で締付力が失われガタが生
じ易く、物理的強度が低下するという問題点を有してい
た。また、においては、ボルトを予め接着剤で木製部
材に挿着固定しておく必要があり、施工時に破損や寸法
違い等が発生した場合、現場での対応が難しく施工性に
欠けるという問題点を有していた。また、ボルトを固着
するための接着剤が木製部材のボルト埋込孔に均一に充
填され確実に接着固定されているかどうか確認すること
ができず品質管理の上で問題点を有していた。更に、こ
の木製部材を接合金具へ取り付ける際にナットを強く締
め過ぎると、ボルトの引き付け力によってボルトと木製
部材とを接着固定させている接着剤が破損し易く安全性
に欠けるという問題点を有していた。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、木材の収縮によるガタを無くし、接着剤の注入が容
易で、かつ構造部材同士を確実に接合できるとともに、
複雑な接合構造にも現場で簡単に対応でき、作業性、施
工性、信頼性を著しく改善し、建造物の生産性を向上さ
せ安全性に優れたトラス構造における構造部材の接合に
適したトラス用接合治具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は次の構成からなる。請求項1に記載のトラ
ス用接合治具は、コア金具と、前記コア金具の所定部に
基部が固着され端部が開口した中空状の筒状部材と、前
記筒状部材の前記基部の端部又は側部から前記筒状部材
の前記中空部まで連通して穿設された支管用孔部と、前
記支管用孔部に形成された支管用係合部と、前記支管用
係合部に固定された又は前記支管用係合部と脱着自在に
係合する係合部が一端部に形成された支管と、を備えた
構成を有している。請求項2に記載のトラス用接合治具
は、コア金具と、前記コア金具の側壁の所定部に凸状又
は凹状に複数形成された中空状の部材用係合部と、前記
部材用係合部の前記コア金具側の端部に形成された支管
用係合部と、前記部材用係合部に脱着自在に係合される
コア用係合部を端部に備えた筒状部材と、前記支管用係
合部に固定された又は前記支管用係合部に端部が螺着又
は嵌合して脱着自在に固着された中空状の支管と、を備
えた構成を有している。請求項3に記載のトラス用接合
治具は、コア金具と、前記コア金具の側壁の所定部に穿
設され内側に螺着又は嵌着手段を有する部材用係合孔部
と、前記部材用係合孔部に基部が螺着又は嵌着手段で固
定される端部が開口した中空部を内部に有する筒状部材
と、前記筒状部材の前記基部の端部又は側部から前記筒
状部材の前記中空部まで連通して穿設された支管用孔部
と、前記支管用孔部に形成された支管用係合部と、前記
支管用係合部と脱着自在に係合する係合部が一端部に形
成された支管と、を備えた構成を有している。請求項4
に記載のトラス用接合治具は、請求項1乃至3の内いず
れか1において、前記筒状部材の表面に突条部や凹凸部
が形成されている構成を有している。請求項5に記載の
トラス用接合治具は、請求項1乃至4の内いずれか1に
おいて、前記支管用係合部に前記支管が固着されている
構成を有している。
【0006】ここで、トラス用接合治具のコア金具は断
面が略円形,略楕円形,略多角形をした筒形状、あるい
は略立方体,略直方体,略球体,略錐体等の接合する構
造部材の接合端面の接合形状に応じた形状に形成された
鉄,鋼,合金等の金属製からなり、構造部材を接合する
面には構造部材内に埋設固定される筒状部材が固着又は
脱着自在に係合している。尚、コア金具は金属製の他に
カーボン繊維,ボロン繊維,ガラス繊維,金属繊維等の
有機,無機繊維とシリコーン樹脂,不飽和ポリエスエル
樹脂,エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリカーボネ
ート,ポリアミド,ポリアセタール,ポリエステル,変
性PPOポリイミド等の熱可塑性樹脂等の合成樹脂との
複合材を成形加工したもの、セメント等を用いたセラミ
ック類、及びその複合品等でもよく、接合する構造部材
の大きさや場所に応じて適宜使い分けられる。コア金具
と筒状部材は一体に作製するか各々別個に作製してもよ
い。
【0007】筒状部材の断面形状は接合する構造部材の
大きさや形状に合わせて、略円形,略楕円形,略多角形
状を有し、その材質はコア金具と同様の材質の単層又は
2以上の異なる材質を積層した多層構造としてもよい。
これにより筒状部材を軽量化できるとともに、筒状部材
の径の大きさや強度等をコントロールすることができ
る。筒状部材の断面の略中央部の長手方向には接着剤の
流入用の中空部が端部から支管用係合部まで形成されて
いる。筒状部材の外表面に形成された突条や凹凸部は連
続状の突状や非連続状の突部がランダムに形成されたも
の又は螺旋状等筒状部材の他端部等から流出した接着剤
のバッファや堰として機能し、接着剤が筒状部材の外表
面と構造部材の連通孔の内周壁との間に充填し接着面積
を広げるとともにアンカー効果を付与するような形状に
形成されるのが望ましい。尚、施工場所や接着剤の種類
(粘性の強いもの)によっては突状部は筒状部材や支管
の接着剤返流側の端部に1乃至数個形成するか又は形成
しなくてもよい。また接着剤の粘度に応じて螺旋溝等の
凹凸部の幅や深さを変えてもよい。筒状部材の接着剤の
流出側の形状は膨出状,フラット状,凹状いずれでもよ
いが用途や構造部材の種類により適宜使いわけると効率
的である。また、筒状部材の接着剤の流出側の端部には
注入された接着剤を外表面へと案内する溝や切欠き等の
案内部を形成すると接着剤をスムーズに筒状部材の表面
と接合用孔部の周壁間に案内することができ接着剤の注
入の作業性を高めることができる。
【0008】コア金具に筒状部材を脱着自在に係合する
部材用係合部は、コア金具の構造部材の接合面側に、凸
状又は凹状あるいは孔状に形成されその表面に嵌着部や
螺着部が形成されている。また、筒状部材の基部には、
コア金具に形成された部材用係合部と螺着して脱着自在
に係合する凹状又は凸状のコア用係合部が形成されてい
る。コア金具の構造用部材の接合面に固着又は脱着自在
に係合される筒状部材の径の大きさ及び長さは、接合す
る構造部材の大きさや形状により異なってもよい。ま
た、同一の接合面に形成される筒状部材の数は構造部材
の大きさや接合構造により一本又は複数本であってもよ
い。筒状部材の基部の側部又は端部には、筒状部材の中
空部に接着剤を注入するための中空状の支管が固定又は
脱着自在に係合されている。
【0009】支管は管状物からなり、筒状部材の材質と
同一又は異なったもので形成され、筒状部材の中空部と
その中空部が連通するように係合される。係合方法は支
管の係合部と筒状部材の係合部に螺孔を形成し螺着する
か嵌合部等を形成して嵌着等で係合するようにしてもよ
い。コア金具の同一接合面に複数の筒状部材を形成した
場合は、支管の係合方向を上下や左右に変えるとよい。
支管が脱着自在に係合されている場合は接着剤注入後、
筒状部材との係合を解いて抜き取るか、支管の長さが短
く埋木や込栓等をする際に支障が無い場合はそのまま残
してもよい。
【0010】
【作用】この構成によって、各構造部材間の接合部の接
合形状に合わせてコア金具と筒状部材が一体となった金
属製等のトラス用接合治具が埋設固定されるので曲げ,
引っ張り,圧縮,剪断等に対する対応力を著しく向上さ
せることができる。また、トラス用接合治具の形状,口
径,長さ等を自在に変えられるので複雑な構造部材の接
合形態にも対応することができる。接合方法は各構造部
材の当接面に接合用孔部や切削部を形成し、トラス用接
合治具に挿着し接着剤を注入するだけなので作業工程を
極めて簡略化でき、作業工数を削減することができる。
部品点数の多い複雑な金具を使用しないので付け間違い
等による資材の破損損失が防止できる。支管から接着剤
注入ガンで注入した接着剤が、筒状部材の中空部を経由
して構造部材に穿設された接合用孔部と該筒状部材の外
周面を接着剤が流れ、構造部材のコア金具との接合面に
形成された接着剤視認溝部に接着剤が該接合用孔部を充
満しながら返流してくるので、接着剤の充填斑を確実に
防止することができる。筒状部材の表面に形成された突
部や凹凸部等により該接合用孔部内での接着剤のショー
トパス等を防止するので接着剤の充填斑の生成を防止で
きる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の第1実施例におけ
るトラス用接合治具の全体斜視図であり、図2は本発明
の第1実施例におけるトラス用接合治具の要部断面端面
図である。1はコア金具に筒状部材を脱着自在に連結し
中空部を連通して係合したステンレス等の金属製のトラ
ス用接合治具、2は八角筒形状をした金属製のコア金
具、3はコア金具2の外側壁面に螺状に形成され筒状部
材を螺着して係合する凸状に膨出して形成された中空状
の部材用係合部、4は金属製で中空丸棒状の筒状部材、
5は筒状部材4の略中央部長手方向に形成された両端が
開口した接着剤流入用の中空部、6は筒状部材4の表面
に螺旋状に形成された凹凸部、7は筒状部材4の基部に
螺状に形成されコア金具2に形成された部材用係合部3
と螺着して係合する凹状のコア用係合部、8は膨出状に
形成され案内溝8aがその表面に形成された筒状部材4
の接着剤流出側端部、9はコア金具2の内側壁面に部材
用係合部3の中空部と連通して固着されたL型をした中
空状の支管、10は支管9に形成された部材用係合部3
の中空部を介して筒状部材4の中空部5と連通する支管
中空部、21はコア用金具2の内側で部材用係合部3の
背面側に穿設され、その内側に支管9を螺着する螺溝が
形成された支管用係合部である。以上のように構成され
た本発明の第1実施例におけるトラス用接合治具を用い
て、以下その構造部材の接合方法について説明する。
【0012】(施工例1)図3は本発明の第1実施例に
おけるトラス用接合治具を用いたトラス接合の一例を示
す要部斜視図であり、図4(a)は本発明の第1実施例
におけるトラス用接合治具を用いたトラス接合施工時の
一例を示す要部断面図であり、図4(b)は本発明の第
1実施例におけるトラス用接合治具を用いたトラス接合
施工後の一例を示す要部断面図である。図3において、
1はトラス用接合治具、11はトラス接合を行う集成材
等からなる構造部材、12は構造部材11の接合面、1
3はプレカット方式で前もって、又は施工現場で構造部
材11の接合面12に筒状部材4の径よりも少し大きめ
で筒状部材4が埋設できる深さに形成された接合用孔
部、14は接合用孔部13の当接面に接着剤の返流を視
認するために切削形成された接着剤視認溝部、15は接
着剤視認溝部14の開口部である。図4において、16
は接着剤注入ガン、17は支管9から注入され筒状部材
4の中空部5を経て筒状部材4の外表面と接合用孔部1
3の内壁を充満しながら接着剤視認溝部14の開口部1
5に返流が視認されるまで充填されるエポキシ系やポリ
ウレタン系等の接着剤、18はトラス接合後にコア金具
2を覆設するための埋木、19はコア金具2を埋設する
場合にコア金具2の内部隙間を埋める石綿等の不燃材か
らなる充填材、20は接着剤視認溝部14の開口部15
の蓋をし構造部材と面一に覆設される込栓である。本実
施例の施工は、まず、接合用孔部13及び接着剤視認溝
部14が形成された構造部材11をコア金具2に当接さ
せ筒状部材4を接合用孔部13に挿着し、次いでサポー
ト治具等(図示せず)で構造部材11をコア金具2に引
き付けて仮固定する。仮固定は接着剤が固化して接着が
完了するまで行う。次いで、支管9の開口部に接着剤注
入ガン16を装着し、接着剤17を筒状部材4の中空部
5を経て構造部材11の接着剤視認溝部14の開口部1
5に接着剤17の返流が視認されるまで接合用孔部13
に充填する。図4(a)に示すように接着剤17の充填
は矢印のように支管中空部10から注入され、筒状部材
4の中空部5を通り筒状部材4の表面と接合用孔部13
の周壁との間の隙間を充填していく。この際、筒状部材
4の表面の凹凸部6のバッファ効果や堰効果により接着
剤17のチャネリングやショートパスを防止し、該隙間
をほとんど洩れなく接着剤17が充填される。更に、接
着剤17の注入を続けると接着剤17が接着剤視認溝部
14の隙間を充たしながら上昇してくるのが視認できる
ので、充填斑を防止できる。接着剤視認溝部14の開口
部15に接着剤17が視認されたら接着剤17の注入を
止める。各接合用孔部を同様にして接着剤を充填する。
次いで、図4(b)に示すように、石綿等の不燃性の充
填材19でコア金具2の内側の隙間を埋めた後、コア金
具2の上下の開口部を埋木18で構造部材11と面一に
覆設する。また、接着剤視認溝部14の開口部15にも
込栓20で面一に覆設する。埋木18及び込栓20は、
構造部材11と同一の材質のものを用いると面一に覆設
した際に違和感がなく構造部材11と一体化できる。以
上のように本実施例によれば、接合する構造部材の大き
さや形状及び接合用孔部の大小に合わせてコア金具に連
結する筒状部材の形状や大きさを施工現場で自由に選択
できるので、汎用性を著しく高めることができる。ま
た、コア金具に筒状部材が一体に連結されており、トラ
ス用接合治具が接合する各構造部材間に一体に埋設固定
されるので、曲げ,引っ張り,圧縮,剪断等の応力への
対抗力を著しく向上させることができる。更に、トラス
用接合治具全体を埋設してしまうので、火災時に木材表
面の炭化被膜及び不燃性の充填材により内部が守られト
ラス用接合治具が溶けるのを防止し、構造強度を維持し
建造物の倒壊を防ぎ安全性を高めることができる。尚、
本実施例ではコア金具と構造部材の接合面に一本の筒状
部材と1個の接合用孔部を形成したもので説明したが、
構造部材の大きさや用途によっては前記接合面に2以上
の筒状部材を上下、左右に形成し、それに合わせて構造
部材にも複数の接合用孔部を形成して接合することもで
きる。この際、支管は接着剤の注入に便利なように注入
口を上下左右に向けて配設される。
【0013】(実施例2)図5は本発明の第2実施例に
おけるトラス用接合治具の全体斜視図であり、図6は本
発明の第2実施例におけるトラス用接合治具の要部断面
端面図である。第2実施例のトラス用接合治具1aが第
1実施例と異なるのは、コア金具2aの形状を逆四角錐
状の台形筒形状に形成され、筒状部材4aの基部4a′
をコア金具2aに熔接し、筒状部材4aの基部4a′に
中空棒状の支管9aの一端部に形成された係合部9a′
を脱着自在に係合する支管用係合部21を設けた点であ
る。ここで、筒状部材4aの表面には基部に段差部を設
けたが接着剤の堰効果を高めるために凹凸状にしてもよ
い。以上のように構成された本発明の第2実施例におけ
るトラス用接合治具を用いて、以下その構造部材の接合
方法について説明する。
【0014】(施工例2)図7は本発明の第2実施例に
おけるトラス用接合治具を用いたトラス接合の一例を示
す要部斜視図であり、図8(a)は本発明の第2実施例
におけるトラス用接合治具を用いたトラス接合施工時の
一例を示す要部断面端面図であり、図8(b)は本発明
の第2実施例におけるトラス用接合治具を用いたトラス
接合施工後の一例を示す要部断面端面図である。図7に
おいて、22は構造部材11に筒状部材4aの形状に合
わせ少し大きめに形成された接合用孔部13aの当接面
に支管9aを装着するために切削形成された支管装着用
溝部、23は支管装着用溝部22の開口部である。本実
施例の施工は、まず、トラス接合を行う構造部材11の
接合面12に筒状部材4aの径より少し太めの径で筒状
部材4aが埋設される深さの接合用孔部13aをドリル
等で穿設する。次に、構造部材11の接合面12に接合
用孔部13aの開口部から構造部材11の外周面に向け
て支管9aの装着用の支管装着用溝部22を形成する。
次いで、接合用孔部13a及び支管装着用溝部22が形
成された構造部材11を支管9aが係合されたコア金具
2aに当接させる。この時、筒状部材4aが接合用孔部
13aに挿着され、支管9aが支管装着用溝部22に装
着される。また、構造部材11の接合面12及び/又は
コア金具2aの当接面に接着剤を塗布すると、構造部材
11の接合をより強固にすることができる。次に、トラ
ス構造を形成した後ターンバックルや羽子板ボルト等の
サポート治具を用いてトラス用接合治具1aに構造部材
11を引き付けた状態で仮固定を行う。仮固定は接着剤
が固化して接着が完了するまで行う。次に、各支管9a
の開口部に接着剤注入ガン16を装着し、接着剤17を
筒状部材4aの中空部5aを経て、構造部材11に形成
された支管装着用溝部22の開口部23に接着剤17の
返流が視認されるまで接合用孔部13aに充填する。図
8(a)に示すように、接着剤17の充填は矢印のよう
に支管中空部10aから注入され、筒状部材4aの中空
部5aを通り筒状部材4aの表面と接合用孔部13aの
周壁との間の隙間を充填していく。この際、筒状部材4
aの表面の段差部のバッファ効果により接着剤17のチ
ャネリングやショートパスを防止し、該隙間をほとんど
洩れなく接着剤17が充填される。更に、接着剤17の
注入を続けると接着剤17が支管装着用溝部22の隙間
を充たしながら上昇してくるのが視認できるので充填斑
を防止できる。支管装着用溝部22の開口部23に接着
剤17が視認されたら接着剤17の注入を止め、支管9
aを抜き取り支管装着用溝部22の開口部23に込栓2
0を面一に覆設する。これを全ての接合用孔部13aに
ついて行う。尚、必要に応じてコア金具2a内に石綿等
の不燃材を充填し、コア金具2aの上部及び下部の開口
部を埋木等で覆設し、構造部材11と面一にし、構造部
材11と一体化することもできる。また、本実施例では
構造部材11に現場で接合用孔部13aや支管装着用溝
部22を形成したが、プレカットした構造部材11を用
いてもよい。以上のように本実施例によれば、トラス接
合を行う構造部材の接合端面の形状に応じて、コア金具
の形状を変えることにより、複雑な立体構造を有するト
ラス接合も簡単に対応することができる。また、コア金
具に熔接固着された筒状部材が接合する各構造部材間に
一体に埋設固定できるので、曲げ,引っ張り,圧縮,剪
断等の応力への対抗力を著しく向上させることができ
る。
【0015】(実施例3)図9(a)は本発明の第3実
施例におけるトラス用接合治具の要部断面図である。第
3実施例のトラス用接合治具1bが第1実施例のトラス
用接合治具と異なるのは、断面が多角形状のコア金具2
bの各側壁の略中央部に筒状部材4bを脱着自在に螺着
する螺溝を内側に備えた部材用係合孔部24を有してい
る点と、筒状部材4bが少なくとも基部の周壁に形成さ
れた螺溝と、基部側の周壁に支管9bを脱着自在に又は
嵌合自在に固定する支管用係合部25と、を備えている
点である。
【0016】以上のように構成された第3実施例のトラ
ス用接合治具について、以下その組立方法を説明する。
図9(b)は第3実施例のトラス用接合治具の組立工程
を示す要部断面図である。まず、建築現場に応じた断面
が三角形,四角形,六角形等の多面体の筒状に形成され
たコア金具2bを準備する。次いで、コア金具2aの各
側壁の中央部等に1乃至2個所に穿孔された部材用係合
孔部24の径と合致し、かつ建築現場に合った所定強度
及び長さを有する筒状部材4bと支管9bを準備する。
次に各部材用係合孔部24の螺溝に筒状部材4bの基部
の螺溝を所定長さに螺着し、支管9bの基部の螺溝部を
支管用係合部25の内側に形成された螺溝に装着する。
次いで、第1施工例と同様にして施工する。以上のよう
に本実施例によれば、コア金具と、筒状部材、支管が各
々分解、組立自在なので、分解して別々に収納や運搬が
でき、建築現場で施工時に組立てればよいので、収納
性、運搬性に優れている。また、コア金具に筒状部材が
螺着される形式なので、構造部材の接合用孔部の深さに
応じて調整を行うことができ、充填効率を上げることが
できる。コア金具の肉厚が薄いときは、筒状部材用孔部
のコア金具の内側に同径のボルト等の補強材を備えても
よい。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、トラス用接合治
具が構造部材の内部で接着剤でコートされているので塩
害や結露を防止でき、腐食等を生じることがない。ま
た、接着剤も表面に露出しないので紫外線等による劣化
もなく、接合構造の耐久性を著しく向上させることがで
きる。また、コア金具に固着された筒状部材が接合する
各構造部材間に一体に埋設固定されるので、曲げ,引っ
張り,圧縮,剪断等の対応力を著しく向上させることが
できる。また、接合する構造部材の大きさ,形状等に応
じて、コア金具に脱着自在な形状や大きさの異なる筒状
部材を連結することにより、施工現場で簡単にトラス用
接合治具を作ることができ、また人為的に強度をコント
ロールすることができる。接着剤を接着剤注入口側の視
認溝部まで返流させるので、構造部材の接合用孔部と筒
状部材の空間を接着剤で完全に充填することができるの
で接着斑のない極めて高い機械的強度を備えたトラス接
合構造を得ることができる。また、コア金具を埋木で覆
設することにより、トラス用接合治具が外部から見えな
いので、美感に優れた接合構造とすることができ構造物
の付加価値を上げることができる。火災時には木材の炭
化被膜及び不燃性の充填材により内部のトラス用接合治
具が保護され熱変形を生じないので倒壊等を防ぎ避難時
間等を確保でき安全性を著しく向上させることができ
る。以上のように接着剤と治具の併用による極めて簡単
な構造で強力な剛性と耐力を有し、施工時の作業性、省
力化及び合理化を著しく改善することができる優れたト
ラス用接合治具を実現することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるトラス用接合治具
の全体斜視図
【図2】本発明の第1実施例におけるトラス用接合治具
の要部断面図
【図3】本発明の第1実施例におけるトラス用接合治具
を用いたトラス接合の一例を示す要部斜視図
【図4】(a)本発明の第1実施例におけるトラス用接
合治具を用いたトラス接合施工時の一例を示す要部断面
図 (b)本発明の第1実施例におけるトラス用接合治具を
用いたトラス接合施工後の一例を示す要部断面図
【図5】本発明の第2実施例におけるトラス用接合治具
の全体斜視図
【図6】本発明の第2実施例におけるトラス用接合治具
の要部断面図
【図7】本発明の第2実施例におけるトラス用接合治具
を用いたトラス接合の一例を示す要部斜視図
【図8】(a)本発明の第2実施例におけるトラス用接
合治具を用いたトラス接合施工時の一例を示す要部断面
図 (b)本発明の第2実施例におけるトラス用接合治具を
用いたトラス接合施工後の一例を示す要部断面図
【図9】(a)本発明の第3実施例におけるトラス用接
合治具の要部断面図 (b)本発明の第3実施例におけるトラス用接合治具の
組立工程を示す要部断面図
【符号の説明】
1,1a トラス用接合治具 2,2a,2b コア金具 3 部材用係合部 4,4a,4b 筒状部材 4′a 基部 5,5a 中空部 6 凹凸部 7 コア用係合部 8 接着剤流出側端部 8a 接着剤の案内溝 9,9a,9b 支管 9a′ 係合部 10,10a 支管中空部 11 構造部材 12 接合面 13,13a 接合用孔部 14 接着剤視認溝部 15 開口部 16 接着剤注入ガン 17 接着剤 18 埋木 19 充填材 20 込栓 21 支管用係合部 22 支管装着用溝部 23 開口部 24 部材用係合孔部 25 支管用係合部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア金具と、前記コア金具の所定部に基
    部が固着され端部が開口した中空状の筒状部材と、前記
    筒状部材の前記基部の端部又は側部から前記筒状部材の
    前記中空部まで連通して穿設された支管用孔部と、前記
    支管用孔部に形成された支管用係合部と、前記支管用係
    合部に固定された又は前記支管用係合部と脱着自在に係
    合する係合部が一端部に形成された支管と、を備えたこ
    とを特徴とするトラス用接合治具。
  2. 【請求項2】 コア金具と、前記コア金具の側壁の所定
    部に凸状又は凹状に複数形成された中空状の部材用係合
    部と、前記部材用係合部の前記コア金具側の端部に形成
    された支管用係合部と、前記部材用係合部に脱着自在に
    係合されるコア用係合部を端部に備えた筒状部材と、前
    記支管用係合部に固定された又は前記支管用係合部に端
    部が螺着又は嵌合して脱着自在に固着された中空状の支
    管と、を備えていることを特徴とするトラス用接合治
    具。
  3. 【請求項3】 コア金具と、前記コア金具の側壁の所定
    部に穿設され内側に螺着又は嵌着手段を有する部材用係
    合孔部と、前記部材用係合孔部に基部が螺着又は嵌着手
    段で固定される端部が開口した中空部を内部に有する筒
    状部材と、前記筒状部材の前記基部の端部又は側部から
    前記筒状部材の前記中空部まで連通して穿設された支管
    用孔部と、前記支管用孔部に形成された支管用係合部
    と、前記支管用係合部と脱着自在に係合する係合部が一
    端部に形成された支管と、を備えたことを特徴とするト
    ラス用接合治具。
  4. 【請求項4】 前記筒状部材の表面に突条部や凹凸部が
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の内い
    ずれか1に記載のトラス用接合治具。
  5. 【請求項5】 前記支管用係合部に前記支管が固着され
    ていることを特徴とする請求項1乃至4の内いずれか1
    に記載のトラス用接合治具。
JP28921694A 1993-10-30 1994-10-29 トラス用接合治具 Expired - Fee Related JP3434372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28921694A JP3434372B2 (ja) 1993-10-30 1994-10-29 トラス用接合治具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428993 1993-10-30
JP5-294289 1993-10-30
JP28921694A JP3434372B2 (ja) 1993-10-30 1994-10-29 トラス用接合治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173880A true JPH07173880A (ja) 1995-07-11
JP3434372B2 JP3434372B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=26557514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28921694A Expired - Fee Related JP3434372B2 (ja) 1993-10-30 1994-10-29 トラス用接合治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434372B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1302184C (zh) * 1997-04-10 2007-02-28 奥塔诺姆建筑元件推销股份有限公司 用于建造移动式建筑物的格构桁架的接头
KR20160120121A (ko) * 2015-04-07 2016-10-17 한국기술교육대학교 산학협력단 볼 조인트를 갖는 커넥터 허브 단일형 돔 커넥터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1302184C (zh) * 1997-04-10 2007-02-28 奥塔诺姆建筑元件推销股份有限公司 用于建造移动式建筑物的格构桁架的接头
KR20160120121A (ko) * 2015-04-07 2016-10-17 한국기술교육대학교 산학협력단 볼 조인트를 갖는 커넥터 허브 단일형 돔 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JP3434372B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181375B2 (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造
AU695098B2 (en) Joining jig and method of joining in building structure using same
US5370368A (en) Handrail assembly
AU682721B2 (en) Connector, connector unit and connected connector comprising same
US5575129A (en) Connector for truss structure
JP3272839B2 (ja) 接合用治具
JPH06100212B2 (ja) 合成樹脂構造材の接合構造
JP5213249B2 (ja) 既成コンクリート杭の杭頭部構造及び杭頭部形成方法
JP3434372B2 (ja) トラス用接合治具
JPH08209812A (ja) 部材の接合方法及び接合構造
JP3535861B2 (ja) 接合具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JPH0130483Y2 (ja)
JP3275236B2 (ja) 接合具
JP3860704B2 (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法
KR19980063010U (ko) 철근이음용슬리브
CN215888786U (zh) 一种内置地热管路的装配式建筑楼板
WO1999007955A1 (en) A beam end fitting and a method for realizing joints for wooden beams
JP2000129782A (ja) 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法
JPH11350601A (ja) 木造建築物の構造部材の接合構造およびその接合方法
JP2003193570A (ja) 木製部材の接合構造
JPH06306960A (ja) 接合用治具ユニット及びそれを連結させた接合用連結治具
JPH06299612A (ja) 接合用治具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JP3039890U (ja) 浄化槽を構成するコンクリート管相互の接合構造
JP3315227B2 (ja) 構造部材の接合方法
JPH06229069A (ja) 大断面集成材からなる柱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees