JPH07173239A - 飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法 - Google Patents

飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH07173239A
JPH07173239A JP31815393A JP31815393A JPH07173239A JP H07173239 A JPH07173239 A JP H07173239A JP 31815393 A JP31815393 A JP 31815393A JP 31815393 A JP31815393 A JP 31815393A JP H07173239 A JPH07173239 A JP H07173239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic hydrocarbon
hydroxycarboxylic acid
acid
resin
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31815393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Miya
新也 宮
Hisamasa Kuwabara
久征 桑原
Takeji Kasuya
武滋 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP31815393A priority Critical patent/JPH07173239A/ja
Publication of JPH07173239A publication Critical patent/JPH07173239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ゲル化の起こりにくい製造方法
で、機械特性、耐薬品性などに優れ、さらに他の樹脂の
改質に適した変性芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂
の製造法を提供する。 【構成】 飽和ヒドロキシカルボン酸の使用量が芳香族
炭化水素ホルムアルデヒド樹脂に対して2.5重量倍以
下とし、反応系に水またはスチ−ムを連続的に導入し、
さらに反応温度を180℃以下に保って変性芳香族炭化
水素ホルムアルデヒド樹脂を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変性芳香族炭化水素ホル
ムアルデヒド樹脂の製造法に関するものであり、更に詳
しくは、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂を飽和ヒ
ドロキシカルボン酸で変性する飽和ヒドロキシカルボン
酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法に関するものであ
る。かかる製造法により得られる飽和ヒドロキシカルボ
ン酸変性芳香族炭化水素樹脂は、機械特性、耐薬品性な
どに優れ、さらに他の樹脂、例えば、不飽和ポリエステ
ル、エポキシ樹脂、スチレン系共重合体、天然樹脂(ロ
ジン)、各種ゴム(SBR,EPDM等)、及びフェノ
−ル樹脂等の粘着力、密着力、耐水・耐湿性、電機絶縁
性等の性質の改良に使用できる。
【0002】
【従来の技術】芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂
と、マレイン酸または無水マレイン酸等の不飽和多塩基
酸、またはアジピン酸、セバシン酸、無水フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸等の脂肪族または芳香族の多
塩基酸とを反応させて変性芳香族炭化水素ホルムアルデ
ヒド樹脂を製造することは既に知られているが、飽和ヒ
ドロキシカルボン酸を変性剤に使用する例はこれまで知
られていない。また、この様な変性芳香族炭化水素ホル
ムアルデヒド樹脂の製造上の問題として、反応の末期に
ゲル化を起こし易いという欠点があった。特公昭46ー
33786号公報には、不飽和多塩基酸の使用量を特定
して反応させる方法が提案されているが、この方法によ
ればゲル化の問題はある程度解決されるものの、生成物
の反応性が低下する問題があった。また、特開昭56ー
152821には、水を反応系に存在させ、反応によっ
て生成するホルムアルデヒドを系外に除去しながら反応
させる方法が提案されているが、この方法ではゲル化に
関する改善が必ずしも充分ではなく、また反応中に生成
するホルムアルデヒドを充分に除去できない問題点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の有する前記課題を解決し、ゲル化を防止し、機械
特性、耐薬品性などに優れ、さらに他の樹脂の改質に適
した変性芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂の製造法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため種々の実験検討を行った結果、芳香族炭
化水素ホルムアルデヒド樹脂と飽和ヒドロキシカルボン
酸を反応させる際、仕込比、水の導入方法、反応温度等
を規定することで上記課題を解決できることを見いだ
し、本発明を完成させた。
【0005】すなわち、本発明は、芳香族炭化水素ホル
ムアルデヒド樹脂と飽和ヒドロキシカルボン酸とを反応
させて変性芳香族炭化水素樹脂を製造するに際し、飽和
ヒドロキシカルボン酸の使用量を芳香族炭化水素ホルム
アルデヒド樹脂に対して2.5重量倍以下とし、反応温
度を180℃以下に保ち、かつ反応系に水またはスチ−
ムを連続的に導入しながら反応させることを特徴とする
飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製
造法に関する。
【0006】以下、本発明を更に具体的に説明する。本
発明で用いられる芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂
は、アルキルベンゼン及びホルムアルデヒドを好ましく
は酸触媒の存在下に反応させて得られたもので、下記の
一般式、
【化1】 (式中、pは20以下の整数であり、R1は同一または
それぞれ異なるメチレン基、メチレンエ−テル基または
アセタ−ル基、R2は同一またはそれぞれ異なるメチロ
−ル基、メチレンメトキシ基、ジメチレンエ−テルメト
キシ基等、R3は同一またはそれぞれ異なる低級アルキ
ル基であり、mは0〜3の整数である。)で表される構
造を有する、粘ちょうな液体ないし固体状の樹脂であ
る。本発明に用いられる芳香族炭化水素ホルムアルデヒ
ド樹脂の数平均分子量は、300以上、好ましくは50
0以上である。
【0007】芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂の原
料として使用されるアルキルベンゼンとしては、特に制
限はないが、具体的には、トルエン、エチルベンゼン、
キシレン、メチルエチルベンゼン、トリメチルベンゼン
等をあげることができる。好ましくは、キシレン類、ト
リメチルベンゼン類であり、更に好ましくはm−キシレ
ン、m−キシレンを主体とする混合キシレン、1,3,
5−トリメチルベンゼンが用いられる。
【0008】本発明で用いられる、芳香族炭化水素ホル
ムアルデヒド樹脂を変性する飽和ヒドロキシカルボン酸
としては、具体的には乳酸、グリセリン酸、リンゴ酸、
酒石酸、クエン酸、グルコン酸等をあげることができ
る。好ましくは、リンゴ酸、酒石酸が用いられる。飽和
ヒドロキシカルボン酸の使用量は、芳香族炭化水素ホル
ムアルデヒド樹脂に対して2.5重量倍以下である。飽
和ヒドロキシカルボン酸の添加量が2.5重量部より多
くなると、飽和ヒドロキシカルボン酸添加時の攪拌が困
難になる。又、本発明で得られる変性芳香族炭化水素ホ
ルムアルデヒド樹脂を樹脂組成物の相溶化剤として使用
する場合、酸価55〜300mgKOH/g、軟化点6
0〜150℃のものが望ましい。酸価が上記55mgK
OH/g未満では、相溶化剤として効果が充分でない。
【0009】本発明の製造法において、反応系に水また
はスチ−ムを連続的に導入する。反応系に、最初に水を
加えておくだけでは、ホルムアルデヒドの除去が不充分
であり、酸価・軟化点共に低い生成物しか得られない。
上記水またはスチ−ムの導入法に特に制限はないが、反
応液中にスチ−ムを直接導入できるバブリング法を採用
すると特にホルムアルデヒドの除去を効率よく行うこと
ができる。
【0010】反応系に導入する水またはスチ−ムの量
は、1時間あたり芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂
100重量部に対して、1重量部以上であり、好ましく
は1〜50重量部の範囲が用いられる。導入量を上記1
重量部以上とすることにより、ホルムアルデヒドの除去
を効率良くおこなうことができる。
【0011】本発明における変性芳香族炭化水素ホルム
アルデヒド樹脂は、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹
脂と飽和ヒドロキシカルボン酸を、水またはスチ−ムを
連続的に導入しながら、加熱攪拌する事によって得られ
るが、反応温度は180℃以下、好ましくは100〜1
80℃の範囲である。反応温度が180℃以上になる
と、生成物がゲル化するので好ましくない。反応時間
は、軟化点が60〜150℃の範囲となるように選択す
れば良く、特に制限はない。また、生成物の軟化点を6
0〜150℃の範囲にするために、反応終了前に、水ま
たはスチ−ムの導入を止め、系内にある水を除去するの
が望ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例、及び比較例により具
体的に説明する。なお、以下に示す実施例は、具体的に
説明するためのものであって、本発明の実施態様や発明
の範囲を限定するものではない。
【0013】実施例と比較例における物性の試験方法は
以下の通りである。 (1)酸価(mgKOH/g) 試料0.3gを、アセトン50mlに溶かし、フェノ−
ルフタレイン試液1mlを加え、0.1N水酸化カリウ
ム液で微紅色を呈するまで滴定する。 酸価=(0.1N水酸化カリウム液の消費量(ml)×f×5.6
1)/試料の量(g) (2)軟化点(℃) JIS K 2207にある軟化点試験方法(環球法)
に準じて行った。規定の肩付き環(径23mm)に試料
を充填し、グリセリン浴中に水平に支える。試料の中央
に規定の球(重さ3.5g)を置き、浴温を毎分5℃の
速さで上昇させ、球を包み込んだ試料が環台の底板に触
れたときの温度を読み取る。
【0014】実施例1 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gと、酒石酸525gを内容積3リットルのフラスコ
に入れ、攪拌しながら125℃に加熱した。水を連続的
に、1時間当たり100g滴下し、発生するホルムアル
デヒドを留去しながら、3.5時間反応させた。反応温
度を155℃に上げ、さらに1時間反応させた後、フラ
スコから取り出して冷却固化した。酸価105mgKO
H/g、軟化点90℃の生成物が1190g得られた。
【0015】実施例2 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gと、リンゴ酸402gを内容積3リットルのフラス
コに入れ、攪拌しながら130℃に加熱した。水を連続
的に、1時間当たり100g滴下し、発生するホルムア
ルデヒドを留去しながら、4.5時間反応させた。反応
温度を170℃に上げ、水の添加を止めて、系内を30
分間減圧に保った。さらに常圧に戻して1.5時間反応
させた後、フラスコから取り出して冷却固化した。酸価
92mgKOH/g、軟化点105℃の生成物が105
0g得られた。
【0016】実施例3 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gと、リンゴ酸804gを内容積3リットルのフラス
コに入れ、攪拌しながら、1時間当たり100gのスチ
−ムを連続的に反応液中へバブリングし、4時間かけて
165℃まで加熱した。水の添加を止めて、系内を30
分減圧に保った。さらに常圧に戻して1時間反応させた
後、フラスコから取り出して冷却固化した。酸価211
mgKOH/g、軟化点112℃の生成物が1455g
得られた。
【0017】実施例4 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gと、リンゴ酸268gを内容積3リットルのフラス
コに入れ、攪拌しながら130℃に加熱した。水を連続
的に、1時間当たり100g滴下し、発生するホルムア
ルデヒドを留去しながら、4.5時間反応させた。反応
温度を170℃に上げ、水の添加を止めて、系内を30
分間減圧に保った。さらに常圧に戻して1.5時間反応
させた後、フラスコから取り出して冷却固化した。酸価
66mgKOH/g、軟化点98℃の生成物が953g
得られた。
【0018】実施例5 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gと、リンゴ酸1005gを内容積3リットルのフラ
スコに入れ、攪拌しながら130℃に加熱した。水を連
続的に、1時間当たり100g滴下し、発生するホルム
アルデヒドを留去しながら、4.5時間反応させた。反
応温度を170℃に上げ、水の添加を止めて、系内を3
0分間減圧に保った。さらに常圧に戻して1.5時間反
応させた後、フラスコから取り出して冷却固化した。酸
価263mgKOH/g、軟化点103℃の生成物が1
598g得られた。
【0019】比較例1 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gと、リンゴ酸402gを内容積3リットルのフラス
コに入れ、攪拌しながら130℃に加熱した。水を連続
的に、1時間当たり100g滴下し、発生するホルムア
ルデヒドを留去しながら、4.5時間反応させた。反応
を完結させるために温度を190℃に上げ、10分間反
応を継続したが、反応液がゲル化した。
【0020】比較例2 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名:ニカノ−ルG、分子量616)92
4gとリンゴ酸402gを内容積3リットルのフラスコ
に入れ、攪拌しながら130℃に加熱した。窒素を吹き
込みながら、4.5時間反応させた。反応温度を170
℃に上げ、系内を30分間減圧に保った。更に常圧に戻
して1.5時間反応させた後、フラスコから取り出して
冷却固化した。酸価46mgKOH/g、軟化点78℃
の生成物が1130g得られたがいずれもに低い値であ
った。
【0021】
【発明の効果】本発明の変性芳香族炭化水素ホルムアル
デヒド樹脂製造法を採用することにより、ゲル化を防止
し、反応性の高い芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂
を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 糟谷 武滋 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂と
    飽和ヒドロキシカルボン酸とを反応させて変性芳香族炭
    化水素樹脂を製造するに際し、飽和ヒドロキシカルボン
    酸の使用量を芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂に対
    して2.5重量倍以下とし、反応温度を180℃以下に
    保ち、かつ反応系に水またはスチ−ムを連続的に導入し
    ながら反応させることを特徴とする飽和ヒドロキシカル
    ボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法。
  2. 【請求項2】 反応系に導入する水またはスチ−ムが、
    芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂100重量部に対
    し、1時間当たり1重量部以上である請求項1に記載の
    飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製
    造法。
  3. 【請求項3】 反応系に水またはスチ−ムを導入する方
    法が、反応液中にスチ−ムを連続的にバブリングさせる
    方法である請求項1に記載の飽和ヒドロキシカルボン酸
    変性芳香族炭化水素樹脂の製造法。
  4. 【請求項4】 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂と
    飽和ヒドロキシカルボン酸とを反応させて得られる、酸
    価55〜300mgKOH/g、軟化点60〜150℃
    の飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂。
  5. 【請求項5】 飽和ヒドロキシカルボン酸が、リンゴ
    酸、または酒石酸である請求項4に記載の飽和ヒドロキ
    シカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂。
JP31815393A 1993-12-17 1993-12-17 飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法 Pending JPH07173239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31815393A JPH07173239A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31815393A JPH07173239A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173239A true JPH07173239A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18096083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31815393A Pending JPH07173239A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129313A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 酸性処理したモノアルキルナフタレンホルムアルデヒド樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129313A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 酸性処理したモノアルキルナフタレンホルムアルデヒド樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460783A (en) Ether imides and process for producing the same
GB1474968A (en) Process for the production of foam plastics
JPH06184304A (ja) ジアミノおよびジヒドロキシ末端を有するオリゴマーとビスオキサジノンまたはビスオキゾリノンとの付加反応で得られるポリマーおよびコポリマーと、その製造方法
EP0949289A1 (en) Process for the preparation of polysilanes
US4316004A (en) Process for producing oxybenzoyl copolyesters
JPS625931B2 (ja)
JPH07173239A (ja) 飽和ヒドロキシカルボン酸変性芳香族炭化水素樹脂の製造法
JP2000159891A (ja) 硬化性ポリメチルシルセスキオキサンの製造方法
US3592876A (en) Thermoplastic polyester moulding compositions
JP2017088708A (ja) ポリアミド樹脂およびポリアミド樹脂の製造方法
JPH0717747B2 (ja) ポリアミドの製造法
US3766145A (en) Preparation of unsaturated polyesters of isophthalic acid
JPH10287799A (ja) ポリエステル容器の製造方法
JPS60186525A (ja) 溶融異方性共重合ポリエステルの製造法
JP2000290365A (ja) ポリケトンおよびその製造方法
CN115386209B (zh) 一种应用于3d打印领域的长效留香型pla线材及其制备方法和用途
CN115703927B (zh) 一种高性能磁性尼龙复合材料及其制备方法
CN114410041B (zh) 聚乙醇酸复合材料及其制备方法和改性剂的用途
JPH07188409A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPS5841289B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2003528172A (ja) ポリエステルポリオールおよび改良された耐加水分解性を有するポリウレタンキャストエラストマー調製のためのポリエステルポリオールの使用
RU2073041C1 (ru) Полимерная композиция
EP0258636A2 (en) Quickly crystallizing polyester compositions
KR810001560B1 (ko) 저수축성 수지 조성물
JPS59131614A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造法