JPS5841289B2 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5841289B2
JPS5841289B2 JP3217380A JP3217380A JPS5841289B2 JP S5841289 B2 JPS5841289 B2 JP S5841289B2 JP 3217380 A JP3217380 A JP 3217380A JP 3217380 A JP3217380 A JP 3217380A JP S5841289 B2 JPS5841289 B2 JP S5841289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
epoxy
imide group
acid
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3217380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129217A (en
Inventor
昌平 江藤
泰 山本
登 篠崎
紀元 森脇
英毅 地大
立春 中村
友孝 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryoden Kasei Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Ryoden Kasei Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryoden Kasei Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Ryoden Kasei Co Ltd
Priority to JP3217380A priority Critical patent/JPS5841289B2/ja
Publication of JPS56129217A publication Critical patent/JPS56129217A/ja
Publication of JPS5841289B2 publication Critical patent/JPS5841289B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気絶縁材料として有利な、特に含浸用樹脂
として有用な無溶剤型樹脂組成物に関するものである。
本質的な構成成分として、α・β−不飽和ジカルボン酸
を含む1価乃至多価カルボン酸、1価乃至多価のアルコ
ールを含み、それらもしくはそれらの誘導体を縮合反応
せしめることにより得られる不飽和ポリエステルを、ラ
ジカル重合性モノマーに溶解しで得られる不飽和ポリエ
ステル樹脂は、粘度が低く、常温でも高温でも揮発分の
発生なしに自由に硬化性の調整できる取扱いやすさと、
経済的にも価格が安いということから、利用分野は多方
面にわたっており、電気絶縁材料としても、そのすぐれ
た絶縁特性のために広く使用されている。
ところで、近時、電気機器のコンパクト化、電力容量の
増大などによる高性能化に対応して、電気機器内のコイ
ル類等の温度上昇または電気機器自体の高い周囲温度下
の作動のため電気絶縁材料に対する耐熱性の向上は、ま
すます強く望まれてきている。
しかるに、一般の不飽和ポリエステル樹脂は、電気特性
、作業性等はすぐれているにもかかわらず、耐熱性の点
において、必ずしも充分と言いがたく、より耐熱性のす
ぐれた不飽和ポリエステル樹脂の開発が望まれている。
このような見地より、不飽和ポリエステル樹脂の改質の
ため、耐熱性モノマー、例えばトリアリルイソシアヌレ
ート、ナジック酸ジアリルエステルの使用とか、不飽和
ポリエステル自体をイミド変性することが知られている
しかし、耐熱性モノマーの使用はそれ自体の価格が高く
て、汎用的でないと考えられる。
また後記する一般式CI)で表わされる1価のイミド基
含有アルコールを不飽和ポリエステルの縮合生成時に併
用することによって、不飽和ポリエステル樹脂の耐熱性
を高める技術も特公昭45−28509で公知であるが
、この場合、イミド基含有アルコールが一官能性化合物
として、鎖長、分子量を決定的に左右し、不飽和ポリエ
ステル成分中における含量が制限されるなど、充分な耐
熱性、機械特性を備えた硬化物を得ることは困難であっ
た。
トリメリット酸無水物とジアミンから誘導されるジトリ
メリットイミド酸を使用したイミド変性不飽和ポリエス
テル樹脂の製法についても特開昭50−34690に開
示されているが、重合性モノマーへの溶解性の点などよ
り、その含量が制限されるなど問題があった。
かかる点より、本発明者らは、従来一般の不飽和ポリエ
ステル樹脂の有するすぐれた特性を保持し、しかも耐熱
性、機械特性の改善された無溶剤型樹脂組成物を開発す
べく、種々検討を重ねた結果、 一般式 (式中、R1は水素もしくはメチル基、R2は炭素数2
〜4のアルキレン基)で表わされる一価のイミド基含有
アルコールと、 一般式 (式中、R3は炭素数2〜4のアルキレン基)で表わさ
れるイミド基含有オキシカルボン酸を構成成分として含
む不飽和ポリエステルに、エポキシ樹脂を加えて加熱し
て得られるエポキシ変性不飽和ポリエステルに、ラジカ
ル重合性モノマー、ラジカル重合開始剤、エポキシ開環
重合触媒を配合してなることを特徴とする樹脂組成物は
、容易に叙上の目的を達成できる無溶剤型樹脂組成物を
与えるものであるという新たな事実を見出し、本発明を
完成するにいたった。
以下、本発明の詳細な説明すると、本発明の樹脂組成物
は、前記の一般式CI)で表わされる1価のイミド基含
有アルコールと、一般式(II)で表わされるイミド基
含有オキシカルボン酸化合物と、不飽和ポリエステル樹
脂の製造上、一般に知られているα・β−不飽和ジカル
ボン酸、1価乃至多価のカルボン酸もしくはそれらの誘
導体と、1価乃至多価のアルコールよりなる不飽和ポリ
エステルに、エポキシ樹脂を加えて加熱して得られるエ
ポキシ変性不飽和ポリエステルに、ラジカル重合性モノ
マー、ラジカル重合開始剤、エポキシ開環重合触媒を配
合してなるものである。
本発明において、前記の一般式CI)で表わされるイミ
ド基含有アルコールと、一般式(II)で表わされるイ
ミド基含有オキシカルボン酸化合物が不飽和ポリエステ
ルの成分として占める割合は、不飽和ポリエステルを生
成する各成分の総量の10〜70重量%、さらに好まし
くは20〜60重量%であることが望ましい。
また、イミド基含有アルコールとイミド基含有オキシカ
ルボン酸化合物の使用比は、特に限定されるものではな
いが、イミド基含有アルコール1モルに対してイミド基
含有オキシカルボン酸化合物が0.5〜4モル程度のモ
ル比で用いられることが望ましい。
これは、イミド基含有成分の不飽和ポリエステルを生成
する各成分の総量に占める割合が前記より低い場合は耐
熱性が充分でなく、高い場合には、重合性モノマーへの
溶解性の低下、得られる硬化樹脂の機械特性が低下する
傾向があるためである。
さらに、これらイミド基含有成分のうち、イミド基含有
アルコールが多量を占めると機械特性の低下が、イミド
基含有オキシカルボン酸が多量を占めると溶解性の低下
が起こる傾向があるためである。
本発明に用いられる1価のイミド基含有アルコールは、
一般式〔■〕で表わされるものであるが、これらは、例
えば、テトラヒドロフタル酸無水物、エンドメチレンテ
トラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル
酸無水物、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸
無水物もしくはそノ酸、エステル誘導体等と、モノエタ
ノールアミン、■−アミノプロパンー3−オール、1−
アミノブタン−4−オールなどとイミド化反応せしめる
ことによって得られる。
これらのイミド基含有アルコールは単独または混合して
用いられる。
また、本発明で用いられるイミド基含有オキシカルボン
酸化合物は、一般式(II)で表わされるものであるが
、これらは、例えば、トリメリット酸無水物と、モノエ
タノールアミン、■−アミノプロパンー3−オール、■
−アミノブタンー4−オールなどとのイミド化反応によ
って得られる。
これらのイミド基含有オキシカルボン酸化合物は単独ま
たは混合して用いられる。
本発明においてゴ組成分となるエポキシ変性不飽和ポリ
エステルは一般に次のようにして製造することができる
すなわち、前記の一般式CI)で表わされる1価のイミ
ド基含有アルコールと、一般式〔■〕で表わされるイミ
ド基含有オキシカルボン酸化合物と、不飽和ポリエステ
ル樹脂の製造上一般に知られているα・β−不飽和ジカ
ルボン酸、1価乃至多価のカルボン酸もしくはそれらの
誘導体と、1価乃至多価のアルコールの混合物を、必要
ならばキシレン等の有機溶剤、微量の・・イドロキノン
等の重合禁止剤等を加え、不活性ガス気流下、150〜
230℃程度の温度範囲で水分を留去しながら反応させ
ることによって、酸価20〜150の不飽和ポリエステ
ルを得る。
この不飽和ポリエステル100重量部に対して、エポキ
シ樹脂20〜80重量部を加え、100〜180℃の温
度で0.5〜6時間加熱することによって、エポキシ変
性不飽和ポリエステルが得られる。
本発明に用いられる1価乃至多価のカルボン酸としては
、第一にα・β−不飽和ジカルボン酸もしくはその無水
物が、好ましくは無水マレイン酸、フマル酸等が挙げら
れる。
また、その他のカルボン酸として、フタル酸、テトラヒ
ドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、エンドメ
チレンテトラヒドロフタル酸、メチルエンドメチレンテ
トラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、こはく酸
、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、セバシン
酸、安息香酸、トリメリット酸およびそれらの誘導体等
が挙げられる。
これらのカルボン酸は単独でも、また混合してでも用い
られる。
また、本発明に用いられる1価乃至多価アルコールとし
ては、1価のアルコールは、本発明の構成上前述のイミ
ド基含有アルコールが用いられるので他の1価のアルコ
ールはほとんど用いられないが、2価のアルコールとし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1
・4−ブタンジオール、1・3−ブタンジオール、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、水素ビスフェノールA11・4−シク
ロヘキサンジメタツール等が使用でき、3価のアルコー
ルとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ト
リメ(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等も使
用できる。
これらのアルコールは、単独または混合して使用できる
エポキシ変性不飽和ポリエステル製造の前駆体としての
不飽和ポリエステルを製造するため、前記各成分を用い
、重縮合反応を進めるにあたり、反応系内の水酸基数と
、カルボン酸基数の割合は、前者1に対して、後者0.
8〜1.3さらに好ましくは、0.9〜1.2程度の範
囲内に調節することにより、反応上および最終硬化物の
特性上好ましい結果が得られる。
反応系内の水酸基数とカルボン酸基数との割合が、前記
範囲を外れると、水酸基数とカルボン酸基数との間に大
きな差が生じ、重縮合反応後も、未反応物、低分子量物
が多くなり、所望の特性を持つ樹脂組成物を得ることが
困難となる。
また、イミド基含有アルコール、イミド基含有オキシカ
ルボン酸化合物の不飽和ポリエステルを生成する各成分
の総量に占める割合、使用モル比などは前述したが、α
・β−不飽和ジカルボン酸もしくはその無水物の使用割
合も、最終硬化樹脂の特性に大きな影響を及ぼす。
その使用割合は、所望する樹脂特性により決定されるも
のであり、特に限定されるものではないが、硬化性、最
終硬化物特性などより考えて、一般的に約5〜40重量
%、さらに好ましくは10〜30重量%程度が望ましい
本発明で用いられるエポキシ化合物としては、通常、ビ
スフェノールAのジグリシジルエーテルタイプでエポキ
シ当量1000以下程度のものが望ましい。
このようなエポキシ樹脂は各種市販されており、例えば
エピコー)828(シェル化学、エポキシ当量190)
、アラルダイトGY260(チバガイギー社、エポキシ
当量190)、エピコー)1001(シェル化学、エポ
キシ当量480)、エピコート1004(シェル化学、
エポキシ当量970)等であるが、他の脂環式、グリシ
ジルエステルタイプ、ノボラックタイプのエポキシ樹脂
も使用できる。
これらエポキシ樹脂の不飽和ポリエステルに対する使用
割合は、前述した如く、後者100重量部に対して、前
者20〜80重量部である。
これは、エポキシ樹脂の使用量が少なすぎると、最終硬
化物の機械特性が低下する傾向があり、多すぎると、樹
脂組成物とした時の相分離、耐熱性の低下などが起こる
傾向があるためである。
本発明において、重合性モノマーとしては、スチレン、
p−クロルスチレン、ビニルトルエン、メタクリル酸メ
チル、ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート等
が望ましいが、これらに限定されるものではなく、ラジ
カル重合性の液状モノマー一般が使用される。
また、重合性モノマーの樹脂組成物に占める割合は、特
に限定されるものではないが、望ましくは15〜60重
量%、さらに好ましくは25〜50重量%程度である。
また、本発明で用いられるラジカル重合開始剤としては
、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエ
ート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド等の如き有機過酸化合物等が使用される。
エポキシ開環重合触媒としては、ベンジルジメチルアミ
ン、α〜メチルベンジルジメチルアミンなどの3級アミ
ン類、2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミ
ダゾール類、オクチル酸亜鉛などの金属カルボン酸塩等
が極めて有効である。
これらラジカル重合開始剤、エポキシ開環重合触媒は、
その使用目的により、種類、使用量などが決定されるが
、一般樹脂総量に対して、各々、3重量%以上配合する
ことは、樹脂組成物のポットライフ、硬化物の特性の上
から好ましくない。
なお、本発明に使用するイミド基含有アルコールとイミ
ド基含有オキシカルボン酸化合物は、これらを別々に生
成させておき、不飽和ポリエステルを製造する反応混合
物中に加えることもできるが、不飽和ポリエステル生成
用の同一反応系で予じめ、合成した後、残りの不飽和ポ
リエステル成分を加えることによっても製造できる。
例えば、不飽和ポリエステルを生成する多価アルコール
成分生で、トリメリット酸無水物と前述のアミノアルコ
ール、テトラヒドロフタル酸無水物、エンドメチレンテ
トラヒドロフタル酸無水物などと前述のアミノアルコー
ルを反応させ、それぞれ相当するイミド基含有アルコー
ル、イミド基含有オキシカルボン酸化合物を生成させた
後、残りのα・β不飽和ジカルボン酸を含むカルボン酸
成分を添加して、不飽和ポリエステルを得る等である。
以下、実施例をあげて本発明を説明する。
実施例 1 314つ目フラスコに、トリメリット酸無水物96.1
f(0,5モル)、モノエタノールアミン61.1f(
1モル)、ネオペンチルクリコール208.3S’(2
モル)エチレングリコール124.IP(2モル)を仕
込み、チッソガス気流下160〜170℃に加熱攪拌し
た後、すぐに120℃まで冷却した。
次に、テトラヒドロフタル酸無水物3so、4y(2,
5モル)を加え、160℃に昇温し、30分間保った。
以後、生成する水を留去しながら190℃まで昇温した
190℃で1時間保った後、135℃まで冷却し、IR
スペクトルでアミド基による吸収がないこと、イミド基
の吸収を確認した後、無水マレイン酸を196.11(
2モル)加えた。
この後、190〜200℃に昇温し、生成する水を留去
しながら加熱攪拌を続け、酸化11.7の不飽和ポリエ
ステルを得た。
こうして生成した不飽和ポリエステルに、ハイドロキノ
ン0.31、アラルダイトGY260(前述)750P
を加え、120℃で加熱攪拌を続けることによって、酸
価27のエポキシ変性不飽和ポリエステルを得た。
反応生成物にハイドロキノン0゜151を加え、スチレ
ン90(lを加えて溶解した。
えられた樹脂溶液の25℃における粘度は2.8ポイズ
であり、完全に均一透明であった。
この樹脂溶液100部に対して、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド1.0部、ベンジルジメチルアミン1.0
部を加え、よく攪拌して均一な溶液を得た。
えられた溶液を2枚のPVAフィルムを貼ったガラス板
と1關厚のシリコンゴムスペーサを用いた型の中に流し
込み、140℃、4時間加熱硬化して厚さ1關の硬化物
を得た。
この硬化物の体積固有抵抗は、22℃で3.2 X 1
016Q −cm。
150℃で9.8X101°g−鼾であり、空気中22
0℃、1000時間加熱後の熱重量減少は9.6%であ
った。
また、同溶液を、直径1.mvtのエナメル線を直径6
r/L11Lの丸棒に巻いてえられる長さ8CrrLの
ヘリカルコイルに含浸させ、140℃、4時間で硬化し
て得られるサンプルの曲げ試験によるヘリカルコイル接
着強度は22℃で22.3kgであり、130℃で3.
2kgであった。
実施例 2 214つロフラスコに、トリメリット酸無水物192.
1S’(1モル)、モノエタノールアミン122.2P
(2モル)、テトラヒドロフタル酸無水物152.1
? (1モル)、ネオペンチルグリコール208.:l
(2モル)を仕込み、チッソガス気流下、加熱攪拌を行
ない、160℃まで昇温し、30分間保持した。
以後、生成する水を留去しながら190℃まで昇温した
190℃で1時間保った後、140℃まで冷却し、IR
スペクトルでアミド基の吸収がないこと、イミド基の吸
収を確認した後、テトラヒドロフタル酸無水物152.
11(1モル)、無水マレイン酸147.11(1,5
モル)を加えた。
この後、190〜200℃に昇温し、生成する水を留去
しながら加熱攪拌を続け、酸価95の不飽和ポリエステ
ルを得た。
こうして生成した不飽和ポリエステルに、エピコート8
28(前述)431’を加え、120℃で加熱攪拌を続
けることによって、酸価22のエポキシ変性不飽和ポリ
エステルを得た。
反応生成物にハイドロキノン0.51を加え、スチレン
562グを加えて溶解した。
えられた樹脂溶液の25℃における粘度は4.1ポイズ
であり、完全に均一透明であった。
この樹脂溶液100部に対して、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド1.0部、ベンジルジメチルアミン0.5
部を加え、よく攪拌して均一な溶液を得た。
この溶液を用いて実施例1と同様の方法で1關厚の注型
板を得た。
この注形板の体積固有抵抗は、22℃で測定した場合、
常態で3.7 X 10168・α、10日間浸水後で
4.2 X 1016.Q−αであった。
また、空気中、220℃、1000時間の加熱重量減少
率は7.3%あった。
実施例 3 3J4つ目フラスコに、トリメリット酸無水物768.
5f(4モノシ)、モノエタノールアミン305.4S
’(5モル)、テトラヒドロフタル酸無水物152.1
f (1モル)、エチレングリコール248.35’
(4モル)を仕込み、チッソガス気流下、加熱攪拌を行
ない、160℃まで昇温し、30分間保持した。
以後生成する水を留去しながら190℃まで昇温した。
190℃で1時間保った後、140℃まで冷却しIRス
ペクトルでアミド基の吸収がないこと、イミド基の吸収
を確認した後、無水マレイン酸490.3P(5モル)
を加えた。
この後、200℃に昇温し、生成する水を留去しながら
加熱攪拌を続け、酸価92の不飽和ポリエステルを得た
こうして生成した不飽和ポリエステルに、エピコート8
28(前述)350グ、エピコート1004(前述)8
2iを加え、120℃で加熱攪拌を続けることによって
、酸価28のエポキシ変性不飽和ポリエステルを得た。
反応生成物にハイドロキノン0.6S’を加え、ジアリ
ルイソフタレー)926Pを加えて溶解した。
えられた樹脂溶液の25℃における粘度は、5.1ポイ
ズであり、完全に均一透明であった。
この樹脂溶液100部に対して、ベンゾイルパーオキサ
イド0.5部、ジクミルパーオキサイド1部、オクチル
酸亜鉛0.5部を加えて、よ(攪拌して均一な溶液を得
た。
実施例1と同様の型に上記溶液を流し込み、120℃、
2時間ついで、150℃、2時間硬化することにより、
1mm厚の注型板かえられた。
この注型板の体積固有抵抗は、22℃で2.3×101
6、Q・■、150℃で3.I X 10” 、2・側
であった。
また、220℃、1000時間の空気中の加熱重量減少
率は6.1%であった。
実施例 4 3、J4つ目フラスコに、トリメリット酸無水物192
、IP(1モル)、モノエタノールアミン91.6 f
(1,5モル)、1・4−ブタンジオール540.7
f(6モル)を仕込み、チッソガス気流下160〜17
0℃に加熱攪拌した後、すぐに120℃まで冷却した。
次に、メチルテトラヒドロフタル酸無水物581.6
f(3,5モル)を加え、160℃に昇温し、30分間
保った。
以後、生成する水を留去しながら190℃まで昇温した
190℃で1時間保った後、135℃まで冷却し、IR
スペクトルでアミド基の吸収がないこと、イミド基の吸
収を確認した後、無水マレイン酸294.21(3モル
)を加えた。
この後、190〜200℃に昇温し、生成する水を留去
しながら加熱攪拌を続け、酸価83の不飽和ポリエステ
ルを得た。
こうして生成した不飽和ポリエステルに、ハイドロキノ
ン0.3i、アラルダイトGY260(前述)311P
を加え、120℃で加熱攪拌を続けることによって、酸
価21のエポキシ変性不飽和ポリエステルを得た。
反応生成物にハイドロキノン0.2′?を加え、スチレ
ン8001を加えて溶解した。
えられた樹脂溶液の25℃における粘度は、3.5ポイ
ズであり、完全に均一であった。
この樹脂溶液100部に対して、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド1.0部、ベンジルジメチルアミン0.5
部を加え、よく攪拌して、均一な溶液を得た。
えられた溶液をブリキ板上に塗付し、140℃で4時間
加熱硬化して、膜厚的0.05mmの強靭な塗膜を得た
この塗膜は230℃、1000時間、空気中で加熱して
も、光沢を失なわなかった。
実施例 5 3J4つロフラスコに、トリメリット酸無水物192.
11(1モル)、■−アミノプロパンー3オール225
.、l’(3モル)、メチルエンドメチレンテトラヒド
ロフタル酸無水物328.3′y(2モル)、ネオペン
チルクリコール208.3f(2モル)、エチレングリ
コール124.11(2モル)を仕込み、チッソガス気
流下、加熱攪拌を行ない、160℃まで昇温し、30分
間保持した。
以後、生成する水を留去しながら190℃まで昇温した
190℃で1時間保った後、140℃まで冷却し、IR
スペクトルでアミド基の吸収のないこと、イミド基の吸
収を確認した後、トリメリット酸無水物384.2S’
(2モル)、無水マレイン酸294.2P(3モル)を
加えた。
この後、190〜200℃に昇温し、生成する水を留去
しながら加熱攪拌を続け、酸価132の不飽和ポリエス
テルを得た。
こうして生成した不飽和ポリエステルにハイドロキノン
0.2、エピコート828(前述)598iを加え、1
20℃で加熱攪拌を続けることによって、酸価24のエ
ポキシ変性不飽和ポリエステルを得た。
反応生成物にハイドロキノン0.15?を加え、スチレ
ン897zを加えて溶解した。
えられた樹脂溶液の25℃における粘度は4.3ポイズ
であり、完全に均一であった。
この樹脂溶液100部に対して、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド1.0部、オクチル酸亜鉛0.5部を加え
て、よく攪拌して溶液を得た。
えられた溶液をブリキ板上に塗付し、120℃で2時間
ついで140℃で2時間加熱硬化して、膜厚的0.06
nmの強靭な塗膜を得た。
この塗膜は、220℃、1000時間、空気中で加熱し
ても光沢を失なわなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 〔式中、R1は水素もしくはメチル基、R2は炭素数2
    〜4のアルキレン基)で表わされる1価のイミド基含有
    アルコールと、 一般式 (式中、R3は炭素数2〜4のアルキレン基)で表わさ
    れるイミド基含有オキシカルボン酸化合物を構成成分と
    して含む不飽和ポリエステルと、エポキシ樹脂とを加熱
    して得られるエポキシ変性不飽和ポリエステル、ラジカ
    ル重化性モノマー、ラジカル重合開始剤、ならびにエポ
    キシ開環重合解媒を配合してなることを特徴とする硬化
    性樹脂組成物。
JP3217380A 1980-03-14 1980-03-14 硬化性樹脂組成物 Expired JPS5841289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217380A JPS5841289B2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217380A JPS5841289B2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129217A JPS56129217A (en) 1981-10-09
JPS5841289B2 true JPS5841289B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=12351538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217380A Expired JPS5841289B2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841289B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551602B2 (ja) * 1987-11-12 1996-11-06 日東電工株式会社 不飽和ポリエステルイミド樹脂の製法
JPH01129013A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Nitto Denko Corp 不飽和ポリエステルイミド樹脂の製法
US5696225A (en) * 1996-02-28 1997-12-09 Arco Chemical Technology, L.P. Process for making high-performance polyetherester resins and thermosets
DE10237194A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Bayer Ag Wasserverdünnbare Polyester mit cyclischer Imidstruktur (I)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129217A (en) 1981-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009645B1 (en) 5-(2,5-diketotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylicanhydride, its use as curing agent for epoxy resins and as raw material for the production of polyimides, epoxy resins containing it, and their use in the preparation of various articles, and powder coating compositions
US4460783A (en) Ether imides and process for producing the same
US3689464A (en) Imido-substituted polyamide compositions
JPS6178824A (ja) 熱硬化性樹脂前駆体の製造方法
US4107153A (en) Heat-resistant thermosetting polyimide resin
US4349651A (en) Resinous copolymer insulating compositions
JPS60228538A (ja) 架橋生成物
US3931354A (en) Reaction products of carboxyl terminated 1,2-polybutadiene with epoxides and aromatic bis(maleimides)
JPS5841289B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4241005B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPS5841290B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH06233486A (ja) 絶縁電気線輪、回転電機及びその製造方法
JP2907351B2 (ja) 樹脂組成物及び該組成物によって絶縁されたタービン発電機のコイル
US3763273A (en) Imido substituted polyamide compositions blended with polyvinyl chloride
JPS6029736B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造法
US3336260A (en) Dianhydride curing agent for epoxy resins
JP4135471B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0578449A (ja) 不飽和エステル化合物の製造方法
JPS58136619A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPS6030336B2 (ja) 硬化性、耐熱性ポリエステル樹脂の製造法
JPH06233485A (ja) 絶縁電気線輪、回転電機及びその製造方法
US4467072A (en) Resinous copolymer insulating compositions
JPH0367092B2 (ja)
JP4427741B2 (ja) 樹脂組成物、電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器絶縁物の製造方法
JPS5853644B2 (ja) 光硬化型耐熱性樹脂組成物