JPH07173068A - 乳酸菌含有瀉下薬組成物 - Google Patents

乳酸菌含有瀉下薬組成物

Info

Publication number
JPH07173068A
JPH07173068A JP5005064A JP506493A JPH07173068A JP H07173068 A JPH07173068 A JP H07173068A JP 5005064 A JP5005064 A JP 5005064A JP 506493 A JP506493 A JP 506493A JP H07173068 A JPH07173068 A JP H07173068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed coat
lactic acid
plantago ovata
plantago
acid bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5005064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516542B2 (ja
Inventor
Misao Murata
操 村田
Masa Narita
雅 成田
Yoichi Nakajima
洋一 中嶋
Akira Iwasa
曜 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP5005064A priority Critical patent/JP2516542B2/ja
Publication of JPH07173068A publication Critical patent/JPH07173068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516542B2 publication Critical patent/JP2516542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プランタゴ・オバタ種皮表面に、水系溶媒の
存在下に糖類を付着せしめて得られた不定形顆粒化物と
乳酸菌とを配合してなる瀉下薬組成物。 【効果】 プランタゴ・オバタ種皮の表面が糖類により
粗面となっているため、乳酸菌が安定に保持されてお
り、分包しても偏析は少なく、安定で均質な製剤であ
る。更に本発明の組成物はフレーク状の粒及び細片の形
状を有しており、歯ざわりがよく極めて服用感に優れて
いるため、コンプライアンスの改善に寄与するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプランタゴ・オバタ種皮
に乳酸菌を安定かつ均質に配合せしめた乳酸菌含有瀉下
薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プランタゴ・オバタ種皮は医薬品製造指
針において膨潤性下剤成分として瀉下薬基準に収載され
ているものである。
【0003】一方、乳酸菌は整腸生菌成分として瀉下薬
への配合が認められており、デンプン、乳糖、白糖など
適当な賦形剤又はそれらの混合物と混合されており、日
本薬局方外医薬品成分規格にもラクトミンとして収載さ
れているものである。
【0004】したがって、これらの両成分を配合して安
全かつ緩和な瀉下薬を医薬品として供することは有意義
なことである。
【0005】しかしながら、乳酸菌は一般的な顆粒の製
法である賦形剤等と混合・練合して造粒操作を行うと菌
が死滅するため、乳酸菌に他の瀉下薬有効成分を配合し
た安定性の優れた乳酸菌含有瀉下薬製剤を医薬品として
市場に供することは困難であり、特に、乳酸菌とプラン
タゴ・オバタ種皮を配合したものは無かった。
【0006】一方、製造時の乳酸菌の死滅を防ぐために
プランタゴ・オバタ種皮に単に乳酸菌を混合する方法に
より安定な組成物を得ることができると考えられる。し
かしながら、この方法もプランタゴ・オバタ種皮と乳酸
菌の物性の相違が大きいために、単に混合するだけでは
菌の死滅を防ぐことはできても均質な製剤を得ることは
難しく、更に服用感も良くない。しかも、輸送したり分
包剤を製したときに、偏析を生じ医薬品の品質上好まし
くない。また、プランタゴ・オバタ種皮と精製白糖とを
単に造粒したものが知られており、このものに乳酸菌を
混合したものは安定性も高く、服用感も良い。しかしな
がら、このものの表面は微粒子を保持できる程に粗くな
いため、乳酸菌のような微粒子を均質に保持することは
難しく、輸送したり分包剤を製したときに、偏析を生じ
医薬品の品質上好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、プランタゴ・オバタ種皮に乳酸菌を安定かつ均質に
配合せしめた乳酸菌含有瀉下薬を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み本発明
者らは鋭意研究を重ねた結果、プランタゴ・オバタ種皮
の表面に水系溶媒を用いて糖類を付着せしめれば、該表
面が改質され、乳酸菌の付着が容易となり、均質で安定
かつ服用感のよい乳酸菌含有瀉下薬組成物が得られるこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、プランタゴ・オバタ種
皮表面に、水系溶媒の存在下に糖類を付着せしめて得ら
れた不定形顆粒化物と乳酸菌とを配合してなる瀉下薬組
成物を提供するものである。
【0010】本発明に用いる糖類は、内服用に使用でき
るものであれば特に限定されないが、特に白糖、ブドウ
糖、マンニトール、キシリトール、還元麦芽糖、乳糖又
はこれらの混合物を用いると服用感の優れた瀉下薬組成
物を得ることができる。
【0011】また、本発明において、プランタゴ・オバ
タ種皮表面に糖類を付着せしめる方法としては、例えば
次の方法が例示される。 (1)プランタゴ・オバタ種皮を水系溶媒を加えて湿潤
させた後、糖類を添加して攪拌造粒する方法。 (2)プランタゴ・オバタ種皮と糖類の混合物に水系溶
媒を加え攪拌造粒する方法。 (3)プランタゴ・オバタ種皮を糖類の溶液にて噴霧造
粒する方法。
【0012】プランタゴ・オバタ種皮に付着させる糖類
の量は、糖類の種類によっても異なるが、プランタゴ・
オバタ1重量部に対し糖類を20〜200重量%付着さ
せることが好ましい。
【0013】このように種皮に糖類を付着させた後、必
要により、乾燥、整粒等を行う。得られた不定形顆粒化
物は、粗面を有するため微粒子を保持しやすくなってお
り、乳酸菌を混ぜるだけで、或いは不定形顆粒化物を僅
かに湿潤させた後、乳酸菌と混合することにより、安定
性が高く、均質性に優れ、更に服用感のよい乳酸菌含有
瀉下薬組成物を得ることができる。
【0014】乳酸菌の混合方法は不定形顆粒化物に、乳
酸菌を加えて混合機で混合するだけでもよいが、不定形
顆粒化物に水を噴霧して僅かに湿潤させた後、乳酸菌を
加えて混合機で混合し、ただちに乾燥させる方法がより
好ましい。
【0015】かくして得られる本発明組成物はフレーク
状の粒及び細片の形状を有しており、そのまま医薬製剤
として利用できるが、更にこれに生薬の健胃成分やビタ
ミンB6 、ニコチン酸アミド等のビタミン類を加えて瀉
下薬としての有用性を高めることができる。また、矯味
剤や賦形剤等を配合し、顆粒、用時調製の液剤等として
利用することもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明の瀉下薬組成物は、プランタゴ・
オバタ種皮の表面が糖類により粗面となっているため、
乳酸菌が安定に保持されており、分包しても偏析は少な
く、安定で均質な製剤である。更に本発明の組成物はフ
レーク状の粒及び細片の形状を有しており、歯ざわりが
よく極めて服用感に優れているため、コンプライアンス
の改善に寄与するものである。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。以
下、実施例1〜3、比較例1〜2に示す如き乳酸菌含有
瀉下薬組成物を製造した。なお、乳酸菌はビオヂアスミ
ンF−100(天野製薬(株)製、1g中乳酸菌140
×108 個含む)を用いた。
【0018】実施例1 プランタゴ・オバタ種皮350gを造粒機(パウレック
(株)製、FM−VG10型バーチカルグラニュレータ
ー)にとり、水50mlを加えて湿潤させた後、精製白糖
250g加えて攪拌造粒し、乾燥した後、整粒し、不定
形顆粒化物540gを得た。この不定形顆粒化物60g
にビオヂアスミンF−100 0.6gを加えて混合
し、乳酸菌含有瀉下薬組成物を得た。
【0019】実施例2 プランタゴ・オバタ種皮350g及び精製白糖250g
を造粒機(パウレック(株)製、FM−VG10型バー
チカルグラニュレーター)にとり、水40mlを加えて攪
拌造粒し、乾燥した後、整粒し、不定形顆粒化物560
gを得た。この不定形顆粒化物60gにビオヂアスミン
F−100を0.6g加えて混合し、乳酸菌含有瀉下薬
組成物を得た。
【0020】実施例3 実施例2で得た不定形顆粒化物120gに水3mlを噴霧
して湿潤させた後、ビオヂアスミンF−100 1.2
gを加えて混合し、直ちに乾燥し、乳酸菌含有瀉下薬組
成物を得た。
【0021】比較例1 プランタゴ・オバタ種皮100g、及び1.7gのビオ
ヂアスミンF−100を混合機で混合し、乳酸菌含有瀉
下薬組成物を得た。
【0022】比較例2 プランタゴ・オバタ種皮200g、精製白糖143g及
び3.4gのビオヂアスミンF−100を造粒機(パウ
レック(株)製、FM−VG10型バーチカルグラニュ
レーター)にとり、水40mlを加えて攪拌造粒し、乾燥
した後、整粒し、乳酸菌含有瀉下薬組成物を得た。
【0023】試験例1 実施例1〜3及び比較例1〜2で得た乳酸菌含有瀉下薬
組成物につき、製造時及び40℃で3か月間保存後の乳
酸菌の生菌数を測定した。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1より明らかなように、本発明によれば
製造時及び40℃で3か月間保存後において乳酸菌の死
滅は認められず安定であった。なお、乳酸菌をプランタ
ゴ・オバタ種皮と共に練合して造粒した比較例2におい
ては製造時に急激な菌の死滅が見られた。
【0026】試験例2 実施例1〜3及び比較例1〜2で得た乳酸菌含有瀉下薬
組成物につき、乳酸菌の不定形顆粒化物に対する付着度
を測定した。すなわち、乳酸菌含有瀉下薬組成物10g
を100メッシュ(150μm )の篩にとり、軽くたた
いて、篩を通過した乳酸菌量を求め、非付着率を算出し
た。この結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示すように、本発明によればプラン
タゴ・オバタ種皮の表面改質により乳酸菌の非付着率は
10%以下に抑えられる。これに対して比較例1ではプ
ランタゴ・オバタ種皮と乳酸菌の混合では付着は不十分
であり、比較例2では乳酸菌はほとんど付着している
が、試験例1で示したように安定性が良くない。
【0029】試験例3 実施例1〜3及び比較例1〜2で得た乳酸菌含有瀉下薬
組成物につき、服用感を調べた。この結果を表3に示
す。
【0030】
【表3】
【0031】表3に示すように、本発明による組成物は
服用感に優れており、コンプライアンスの改善に寄与す
るものである。
【0032】試験例4 試験例1で乳酸菌の安定性の優れていた実施例1、2、
3及び比較例1につきスティック包装し、偏析を調べ
た。すなわち、各乳酸菌含有瀉下薬組成物1.5gずつ
を長さ10cm、幅2cmのスティックにピロ包装したの
ち、1包中の乳酸菌の生菌数を測定し、含量均一性を測
定した。その結果を表4に示した。
【0033】
【表4】
【0034】本発明によれば、実施例1〜3では乳酸菌
はいずれも均一に分包されており、品質の優れた分包剤
が製造された。特に実施例3においては均一性の高い分
包剤を得ることができた。これに対し、比較例では分包
間のばらつきが見られ、含量均一性は十分では無かっ
た。なお、これらの結果は試験例2で得られた乳酸菌の
付着性と相関するものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランタゴ・オバタ種皮表面に、水系溶
    媒の存在下に糖類を付着せしめて得られた不定形顆粒化
    物と乳酸菌とを配合してなる瀉下薬組成物。
JP5005064A 1993-01-14 1993-01-14 乳酸菌含有瀉下薬組成物 Expired - Fee Related JP2516542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005064A JP2516542B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 乳酸菌含有瀉下薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005064A JP2516542B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 乳酸菌含有瀉下薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173068A true JPH07173068A (ja) 1995-07-11
JP2516542B2 JP2516542B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=11600964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005064A Expired - Fee Related JP2516542B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 乳酸菌含有瀉下薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516542B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516542B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104167B1 (en) Psyllium compositions
KR960013283B1 (ko) 분무 건조된 이부프로펜
EP0142601B1 (en) Easily dispersible dietary fiber product and method for producing the same
US3138525A (en) Castor wax-amprotropine-resin compositions
JPH02160719A (ja) モルヒネ含有組成物
IE59106B1 (en) A therapeutic effervescent composition and a method of preparing the same
KR950013752B1 (ko) 분무 건조된 아세트아미노펜의 치료용 분말, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 제형
JP2550364B2 (ja) スプレードライしたアセトアミノフェン
US3518344A (en) Tableting lubricant
JPH07242557A (ja) 乳酸菌含有瀉下薬組成物
CN1635884A (zh) 包含外消旋卡朵曲的干粉制剂
US20160015815A1 (en) Phenylephrine formulations with improved stability
CH636012A5 (en) Pharmacologically acceptable bile acid sequestering agent composition and process for its preparation
US4950653A (en) Solid iodophor composition
DE60104442T2 (de) Neue galenische dispergierbare und lösliche paracetamol-zubereitung, methode zu deren herstellung und deren anwendungen
JP4293572B2 (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有錠剤
JP2516542B2 (ja) 乳酸菌含有瀉下薬組成物
JPH11290024A (ja) ウコギ科人参エキス組成物
US10130627B2 (en) Phenylephrine formulations with improved stability
JP2864885B2 (ja) ニセルゴリン含有経口投与製剤
JP3236434B2 (ja) 薬用人参エキス含有粒状物の製造方法
JP3515954B2 (ja) プロポリス加工食品
FR2616068A1 (fr) Procede de stabilisation des principes actifs de produits vegetaux et les compositions pharmaceutiques renfermant lesdits principes actifs stabilises
JPH0549650B2 (ja)
JPH119201A (ja) プロポリス粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees