JPH0717239Y2 - 充電器内蔵電源装置 - Google Patents

充電器内蔵電源装置

Info

Publication number
JPH0717239Y2
JPH0717239Y2 JP1987101765U JP10176587U JPH0717239Y2 JP H0717239 Y2 JPH0717239 Y2 JP H0717239Y2 JP 1987101765 U JP1987101765 U JP 1987101765U JP 10176587 U JP10176587 U JP 10176587U JP H0717239 Y2 JPH0717239 Y2 JP H0717239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power supply
charger
supply device
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987101765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649427U (ja
Inventor
勝 和田
敏行 田代
吉照 谷川
和也 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1987101765U priority Critical patent/JPH0717239Y2/ja
Publication of JPS649427U publication Critical patent/JPS649427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717239Y2 publication Critical patent/JPH0717239Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案はポータブル・タイプの電子機器用の充電式電
源装置に関する。
(ロ)従来技術 従来より、屋外で使用するポータブル・タイプの電子機
器の電源装置は、一般には電子機器本体から着脱可能な
充電式バッテリーを内蔵した電源装置である。
ポータブル・タイプの電子機器はこの電源装置で操作
し、標準的な動作時間は定格に表示されている。この動
作時間の使用を過ぎると、電源装置は充電を行わなけれ
ばいけない。使用中、充電が必要になると電子機器本体
または電源装置部に警告ランプなどで充電を警告するこ
とが多い。
充電を行う場合、上記電源装置は充電回路が内蔵されて
いないため、充電器を別に用意し充電を行うことにな
る。
第2図(A)は従来からのポータブル・タイプの無線機
を例にした斜視図である。無線機本体1と電源装置2aは
ロック機構5で堅固に結合されている。このロック機構
5を外し電源装置2aを無線機本体1より着脱することが
可能である。
第2図(B)及び(c)は無線機本体1より着脱した電
源装置2a,2bを示した斜視図である。
第2図(B)は専用の充電用端子4を独立に持ってい
て、充電を行う場合、充電器6を電源装置2aの専用の充
電用端子4と接続し、充電器6のACプラグをAC商用電源
に差し込んで充電を行う。
第2図(C)は電源装置2bの出力端子兼充電用端子7に
充電器6を端子取付カバー8で接続し、充電を行う場合
である。
このように、従来のポータブル電子機器の電源装置2a,2
bを充電する場合は、本体より着脱し別の充電器6を用
意し、この充電器6と電源装置2aまたは2bと接続し充電
を行うことになっていた。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、上記した従来のものにおいては、充電式バッテ
リーを内蔵した電源装置を充電する場合、ポータブル・
タイプの電子機器本体よりロック機構を外し、この電源
装置を着脱して、別の充電器を接続して充電を行う。こ
のように充電を行うたびに、別の充電器を用意し、接続
しなければならないという面倒があった。
特にポータブル・タイプの電子機器では屋外で使用する
ことが多く、旅行や遠く離れた場所で比較的長時間使用
する場合、充電器も携帯しなければならないという欠点
があり、旅行などで充電器を携帯することによって、荷
物が多くなるという欠点があった。
この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、ポータブル・タイプの電子機器
用電源装置に、AC(交流)電源及びDC(直流)電源から
の充電ができる2系統の充電端子とAC電源用充電回路を
内蔵し、特にAC電源からの充電端子はスライド・ツマミ
機構により、電源装置内部に収納することができるよう
に構成したポータブル・タイプ電子機器用の充電器内蔵
電源装置を提供することにある。
(ニ)問題を解決するための手段 この考案に係る充電器内蔵電源装置は、充電式バッテリ
ーと交流充電器を内蔵し、交流及び直流電源から通常充
電と急速充電ができ、交流用充電端子を直接交流商用電
源に接続する手段と上記交流充電用端子を電源装置内部
に収納きる構造を備え、電子機器本体から着脱が可能な
電源装置において、 交流充電用及び直流充電用端子を独立して備え、前記交
流充電用及び直流充電用端子を筐体の同一面に装備した
構造を備えた充電器内蔵電源装置である。
(ホ)作用 ポータブル・タイプの電子機器用電源装置において、電
源装置が電子機器本体とロック機構で堅固に嵌合した構
造であって、このロック機構を外すことによって、電源
装置は電子機器本体から着脱できる。
上記電源装置は充電式バッテリーと、交流及び直流電源
の2系統の電源から充電が可能な充電端子を備え、しか
も、交流電源から充電ができる充電器を内蔵している。
交流電源からの通常充電は10時間充電器回路になってい
る。
直流充電用端子を用いて充電する場合は、通常充電の他
に急速充電も可能である。
交流充電用端子はAC商用電源に直接、接続できるプラグ
形式で、ロック機構付きスライド・ツマミで電源装置内
部に収納できる構造になっている、すなわち、交流電源
からの充電の時だけ、交流充電用端子を外側に出してロ
ックし充電を行う。
前記直流充電用端子と前記交流充電用端子は筐体の同一
面に装備され、交流充電と直流充電は同時に行なうこと
は出来ない構造になっている。
(ヘ)実施例 この考案に係る充電器内蔵電源装置の実施例を第1図
(A)乃至(C)に基づいて説明する。
第1図(A)はこの考案の充電器内蔵電源装置12(以下
電源装置という)をポータブル・タイプの電子機器(例
えば無線器)本体11に結合し、無線器として使用する状
態の斜視図である。
電源装置12は無線器本体11と嵌合する凸凹部、またはレ
ール構造で結合し、ロック機構15で堅固に固定される。
電源装置12の出力端子は無線器本体11との結合面に在っ
て、スプリング効果をもった端子間で結合される。(第
1図では表示されていない。) 第1図(B)及び(C)は電源装置12が無線機本体11よ
り着脱された状態を図示した斜視図である。
第1図(B)はスライド・ツマミ16がAC充電用の穴14の
反対側にあり、電源装置12が無線機本体11に結合されて
いた状態のまま、無線器本体11より着脱した状態を示
す。
第1図(C)はスライド・ツマミ16がAC充電用の穴14側
に動かされ、AC充電用プラグ17が電源装置12の外部に飛
び出した状態を示す斜視図である。
電源装置12を無線器本体11より着脱し、AC電源より充電
を行う場合、第1図(C)のようにスライド・ツマミ16
を動かしAC充電用プラグ17を飛び出させ、AC商用電源端
子に直接AC充電用プラグ17を差し込んで充電を行う。AC
充電用プラグ17をAC商用電源端子に差し込む時、AC充電
用プラグ17が押されて電源装置12の内部の方向に動かな
いように、スライド・ツマミ16を操作した最後の位置で
ロックされ、AC充電用プラグ17は固定される。スライド
・ツマミ16を押圧してスライドすることによって、この
ロック機構は解除され、充電用プラグ17は電源装置12の
内部に収納することができる。
電源装置12がAC商用電源によって充電される場合は、AC
充電用プラグ17より入力されるAC電源は、電源装置12に
内蔵された整流器で整流され、内蔵の充電回路によって
充電が行われる。
電源装置12がDC電源によって充電される場合は、DC充電
用端子13にDC電源を接続し充電が行われる。急速充電を
行う場合、上記DC充電用端子13を利用し、DC電源による
急速充電もできるようになっている。
通常充電(AC充電)と急速充電(DC充電)を同時に行う
と充電器回路を破損する恐れがある。このため、第1図
(B)及び(C)図では同時に充電をすることができな
いように、AC充電端子17とDC充電端子13は同一面の筐体
に装備された構造になっている。
第1図(A)はポータブル・タイプの電子機器として無
線機の例を上げたが、この充電器内蔵電源装置の本体は
無線機器に限らず、携帯用VTR,テレビ,カメラ等のポー
タブル・タイプの電子機器にも適応することができる。
(ト)考案の効果 この考案に係る充電器内蔵電源装置によれば、一つの筐
体に充電式バッテリーと充電器が内蔵されているため、
充電時、直接充電用電源を供給して充電ができるという
効果がある。すなわち、別の充電器を用意する必要はな
い。特に遠方にポータブル・タイプの電子機器を携帯す
る時、その効果は大きい。更に充電用電源として、交流
及び直流の2系統の電源が使用できる便利さがある。ま
た、急速充電も可能で、使用中、至急充電の必要性が出
た時には効果がある。
また、前記交流充電用及び直流充電用端子を筐体の同一
面に装備した構造を備えたことにより、過って交流(通
常)充電と直流(急速)充電を同時に行なうことを予防
して、交直同時充電による充電器回路の破壊等の事故防
止という効果がある。
しかも、構造が簡単であって、安価に構成することがで
きるため実施も容易である等の優れた特長を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至(C)はこの考案に係る充電器内蔵電
源装置の実施例を示し、第1図(A)はポータブル・タ
イプの電子機器(無線機)本体と電源装置が結合した斜
視図、第1図(B)及び(C)は充電器内蔵電源装置を
本体から着脱した斜視図で、(C)はAC充電用プラグが
外部に出た状態を示す。 第2図(A)乃至(C)は従来のポータブル・タイプの
無線機とその電源装置及び充電器である。 1:無線機本体、2a,2b:電源装置 4:充電用端子、6:充電器 12:充電器内蔵電源装置、13:DC充電用端子 14:AC充電用の穴、16:スライド・ツマミ 17:AC充電用プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−54825(JP,A) 特開 昭54−102541(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】充電式バッテリーと交流充電器を内蔵し、
    交流及び直流電源から通常充電と急速充電ができ、交流
    用充電端子を直接交流商用電源に接続する手段と上記交
    流充電用端子を電源装置内部に収納きる構造を備え、電
    子機器本体から着脱が可能な電源装置において、 交流充電用及び直流充電用端子を独立して備え、前記交
    流充電用及び直流充電用端子を筐体の同一面に装備した
    構造とを備えたことを特徴とする充電器内蔵電源装置。
JP1987101765U 1987-07-03 1987-07-03 充電器内蔵電源装置 Expired - Lifetime JPH0717239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987101765U JPH0717239Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 充電器内蔵電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987101765U JPH0717239Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 充電器内蔵電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649427U JPS649427U (ja) 1989-01-19
JPH0717239Y2 true JPH0717239Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31331061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987101765U Expired - Lifetime JPH0717239Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 充電器内蔵電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717239Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102541A (en) * 1978-01-27 1979-08-13 Hamasawa Kogyo Kk Small portable electric equipment
JPS6154825A (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 松下電工株式会社 電池機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649427U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998055A (en) Externally rechargeable battery pack for a computer
US7166987B2 (en) Portable charger for mobile phone
US5212021A (en) Energy pack and individual battery cell cartridge
US6268709B1 (en) Charging device for a cellular phone
US5459389A (en) Dual-charging system for a portable electric appliance
JPH0717239Y2 (ja) 充電器内蔵電源装置
JPH0687414B2 (ja) バッテリ装置
US5549486A (en) Battery dock for portable communication devices
JP3992119B2 (ja) 充電器
JPH02144846A (ja) 可搬型の照明器用バッテリーハウジング
JP2003234130A (ja) 充電装置
JPH0545018Y2 (ja)
JPH088517Y2 (ja) 電子機器本体と電池パックを備えた電子機器
JP2525422Y2 (ja) 無線通信機等における電源装置
JPH083150Y2 (ja) 充電器
JPH0746994Y2 (ja) Acアダプタ
US20060125444A1 (en) Adapter battery unit for backup powering video camera devices
JPH0722999Y2 (ja) 充電アダプタ
JPH0610628Y2 (ja) 充電器用アタツチメント
JPH087790Y2 (ja) 充電器
JPH043554Y2 (ja)
JPH05236169A (ja) ファクシミリ装置およびそれに用いる電源アダプタ
JPH0324655B2 (ja)
JPH0566869U (ja) 電池収納体の接続装置
JPS58113034U (ja) 一体型装置