JPH07171346A - 亜酸化窒素の除去方法 - Google Patents

亜酸化窒素の除去方法

Info

Publication number
JPH07171346A
JPH07171346A JP5323507A JP32350793A JPH07171346A JP H07171346 A JPH07171346 A JP H07171346A JP 5323507 A JP5323507 A JP 5323507A JP 32350793 A JP32350793 A JP 32350793A JP H07171346 A JPH07171346 A JP H07171346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrous oxide
catalyst
gas
oxide
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5323507A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Murakami
雄一 村上
Tadashi Hattori
忠 服部
Atsushi Satsuma
篤 薩摩
Hideaki Muramatsu
英明 村松
Mitsuo Ibuki
光雄 伊夫伎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP5323507A priority Critical patent/JPH07171346A/ja
Publication of JPH07171346A publication Critical patent/JPH07171346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各種の炉等から排出されるガス中の亜酸化窒素
を低コストで、しかも確実に除去することができる亜酸
化窒素の除去方法を提供すること。 【構成】ガスを酸化カルシウムを主成分とする粉末触媒
と接触させ、ガス中に含まれる亜酸化窒素を直接分解す
る。反応温度を350℃以上とすれば、完全な除去が可
能となる。また酸化カルシウムを主成分とする粉末触媒
を使用することにより、そのコストを極めて安価とする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ごみ焼却炉等から出た
亜酸化窒素を含有するガスを効率よく除去することがで
きる亜酸化窒素の除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】亜酸化窒素(N2 O)は焼却炉やボイラ
ー等での燃焼時に発生し、その排ガスとともに排出され
るが、その排出量は少なく、また酸性雨の原因等になら
ないため、これまで余り注目されずそのまま排出されて
きた。ところが亜酸化窒素は150年以上の寿命を持つ
安定な化合物であるため、大気中の亜酸化窒素濃度はこ
こ数年著しい増加を示しており、また近年の研究で亜酸
化窒素が温暖化ガスであることや、オゾン層破壊の原因
であることが判明した。このために、焼却炉等から排出
されるガス中の亜酸化窒素を除去することが地球環境を
守る上で重要である。
【0003】上記のように亜酸化窒素は比較的安定な化
合物で、他の化合物との反応性に乏しい。従って焼却炉
等の排ガス中の亜酸化窒素を除去する場合、塩化水素
(HCl)や硫黄酸化物(SOx )を除去する場合のよ
うに、中和剤投入による方式が利用できない。また通常
の窒素酸化物(NOx )分解に用いられる五酸化二バナ
ジウム(V2 5)系脱硝触媒は、酸化窒素(NO)、二
酸化窒素( NO2 )には優れた活性を示すが、亜酸化窒
素(N2 O)には活性を示さない。このために亜酸化窒
素を除去する目的で従来の技術を利用することができな
い。
【0004】そこで特開昭60−22922号公報には
アンモニアを還元剤に用いて亜酸化窒素を還元分解する
方法が開示されており、特開平4−363143公報で
はゼオライト系の触媒を用いて亜酸化窒素を直接分解す
る方法が開示されている。しかし、前者の方法では過剰
のアンモニアを必要とするために未反応のアンモニアが
大気放散されてしまうという問題がある。また後者の方
法では、触媒の活性が低いために高い反応温度を必要と
するという問題がある。更に、いずれの方法もその触媒
調製に多大なコストがかかり、触媒劣化等に伴う触媒層
の取り替え等のランニングコストも高くつくという問題
がある。このほか、特開平5−5505公報には石灰石
を流動層内に投入する方法が開示されている。しかしこ
の方式は流動床式の焼却炉にしか適用することができな
いという問題がある。
【0005】また、NOxとSOx及び水分の共存下で
は亜酸化窒素が発生してしまうため、亜酸化窒素の除去
はSOxやNOxを除去した後に行うのが好ましい。し
かし、従来の触媒ではその活性が低く、非常に高い反応
温度を必要とするため、例えば脱硝触媒の下流に亜酸化
窒素分解用の触媒層を設置することは困難である。この
ようにガス中の亜酸化窒素の除去については、これまで
のところ満足な方法が得られていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、各種の炉等から排出されるガス中の
亜酸化窒素を低コストで、しかも確実に除去することが
できる亜酸化窒素の除去方法を提供するためになされた
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、ガスを触媒層等と接触させてガ
ス中の亜酸化窒素を除去する方法において、酸化カルシ
ウムを主成分とした粉末触媒を250℃以上の反応温度
でガスと接触させて亜酸化窒素を直接分解することを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、例えば煙道中において酸化カ
ルシウムを主成分とした粉末触媒にガスを接触させ、亜
酸化窒素を分解する。この触媒は予め高温でよく焼いて
表面上の二酸化炭素、水分を取り除いてから用いる。こ
の様にして調製された触媒は表面積も大きく、また活性
点も多いため、亜酸化窒素を効果的に分解することが可
能である。その焼成温度は400℃〜650℃に設定し
た場合に有効であり、500℃〜600℃に設定するこ
とがより好ましい。このような温度で焼成した場合は酸
素過剰雰囲気下においてもその活性はほとんど失われる
ことが無い。なお、図1に各種の触媒により亜酸化窒素
及びCH4 を酸化雰囲気下において処理した場合の転化
率を示す。このグラフに示されるように、酸化カルシウ
ムが亜酸化窒素に対して非常に優れた効果を発揮する。
【0009】前述したように、NOxとSOxと水分の
共存下では亜酸化窒素が発生してしまうため、SOxや
NOxを除去した後に粉末触媒にガスを接触させること
が好ましい。本発明で使用される粉末触媒は250℃以
上、より好ましくは350℃以上の反応温度で亜酸化窒
素を効果的に分解することができる。なお粉末触媒とガ
スとの接触方法は通常の触媒層充填方式以外でも、例え
ば移動層方式や直接煙道に噴霧する方式を採用すること
もできる。直接噴霧方式では触媒の粒径が小さいほど触
媒の比表面積が大きくなり単位噴霧量当りの反応性が高
くなるのでできるだけ細かい粉末を用いることが好まし
い。一方、触媒層充填方式および移動層方式等の場合で
はガスを層内に流通させる方式のため、圧力損失等を最
小限にしてガスを円滑に流通させるために、触媒粒径を
15メッシュ以上、好ましくは25メッシュ以上に整粒
してから使用することが望ましい。
【0010】ところで酸化カルシウムは通常の脱硫剤と
して用いられるものであるから、亜酸化窒素の分解触媒
としての活性が低下して回収された酸化カルシウムを主
成分とする触媒は、そのまま脱硫プロセスに持ち込むこ
とが可能である。従って、酸化カルシウムによる脱硫プ
ロセスを持つ排ガス処理方法が採用されている炉では、
本発明の触媒自体のコストは無視できる。このために本
発明の導入により発生するコストは僅かであり、低コス
トで確実に亜酸化窒素を分解することができる。また、
本発明ではアンモニア等の還元剤を特に必要としないた
め、二次公害が発生するおそれもない。
【0011】
【実施例】以下に本発明の効果を確認するための実験の
結果を示す。実験は、図2に示すようにガスコントロー
ルユニット1により調製したガスをガラス製反応管2中
の触媒充填層3に通したうえ、保温用リボンヒーター4
を介して氷浴式水分除去トラップ5に通じて水分を除去
し、熱伝導度検出器を装備したガスクロマトグラフ6で
成分分析する方法で行った。調製されたガス組成はN2
O:1%、O2 :8%、残部Heである。ガラス製反応
管2は反応管加熱用砂流動層7の内部に置かれ、150
〜550℃に加熱されている。また分離用カラムは二酸
化炭素及び亜酸化窒素用として Porapak type Q、その
他の成分用にMolecularsieve13X を充填したものを使用
した。
【0012】触媒としては、市販のCaO粉末を水スラ
リーにした後に蒸発乾固してペレット状にし、これを砕
いて28〜48メッシュに整粒したものを使用した。なお、
前処理としてガラス製反応管2に詰めた触媒を550℃
で2時間焼成し、自然冷却したものを使用した。
【0013】実験の結果は図3のグラフに示すとおりで
あり、反応温度を300℃以上とすれば亜酸化窒素の除
去率が高くなり、特に350℃以上とすれば完全に亜酸
化窒素を除去できることが確認された。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、酸化カルシウムを主成分とする粉末触媒とガスを接
触させることにより、還元剤を用いることなくガス中に
含まれる亜酸化窒素を効率よく除去することができる。
酸化カルシウム粉末は安価で取扱が容易な上、使用後の
触媒を脱硫プロセスに再使用することができるのでラン
ニングコストを引き下げることができる。。また”使い
捨て触媒”として使用することができるので、触媒劣化
の心配をする必要がない利点もある。更に従来の触媒と
比較して反応温度を低くすることができるのでNOxや
SOxを除去した後に亜酸化窒素を除去することができ
る。よって本発明は従来の問題点を一掃した亜酸化窒素
の除去方法として産業の発展に大きく寄与しうるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種の触媒により亜酸化窒素及びCH4 を酸化
雰囲気下において処理した場合の転化率を示すグラフで
ある。
【図2】本発明の実施例に使用した装置を示す断面図で
ある。
【図3】実施例における反応温度と亜酸化窒素除去率と
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ガスコントロールユニット、2 ガラス製反応管、
3 触媒充填層、4 保温用リボンヒーター、5 氷浴
式水分除去トラップ、6 ガスクロマトグラフ、7 反
応管加熱用砂流動炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 102 H (72)発明者 服部 忠 愛知県名古屋市千種区若水2丁目2番地若 水住宅1棟16号室 (72)発明者 薩摩 篤 愛知県名古屋市名東区植園町2丁目2番地 虹ヶ丘南団地20号棟302号室 (72)発明者 村松 英明 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 伊夫伎 光雄 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスを触媒層等と接触させてガス中の亜
    酸化窒素を除去する方法において、酸化カルシウムを主
    成分とした粉末触媒を250℃以上の反応温度でガスと
    接触させて亜酸化窒素を直接分解することを特徴とする
    亜酸化窒素の除去方法。
  2. 【請求項2】 400〜650°で焼成した酸化カルシ
    ウムを主成分とした粉末触媒を使用する請求項1に記載
    の亜酸化窒素の除去方法。
  3. 【請求項3】 500〜600℃で焼成した酸化カルシ
    ウムを主成分とする粉末触媒を用いて、350℃以上の
    反応温度で亜酸化窒素を完全に除去することを特徴とす
    る請求項1に記載の亜酸化窒素の除去方法。
JP5323507A 1993-12-22 1993-12-22 亜酸化窒素の除去方法 Pending JPH07171346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323507A JPH07171346A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 亜酸化窒素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323507A JPH07171346A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 亜酸化窒素の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171346A true JPH07171346A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18155467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323507A Pending JPH07171346A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 亜酸化窒素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07171346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013789A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Porzellanwerk Kloster Veilsdorf Gmbh Keramischer katalysator zur selektiven zersetzung von n2o und verfahren zu dessen herstellung
WO2024048386A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 日本ヒューム株式会社 高温ガスの処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013789A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Porzellanwerk Kloster Veilsdorf Gmbh Keramischer katalysator zur selektiven zersetzung von n2o und verfahren zu dessen herstellung
WO2024048386A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 日本ヒューム株式会社 高温ガスの処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027697A (en) Method and apparatus for treating combustion exhaust gases
US5607496A (en) Removal of mercury from a combustion gas stream and apparatus
EP0802825B1 (en) Regeneration of catalyst/absorber
KR102048951B1 (ko) 기체에서 질소산화물을 제거하는 방법
KR890000512B1 (ko) 페가스로 부터 질소 산화물 및 황산화물을 제거하는 방법
EP0793995B1 (en) Method of treating gases containing organohalogen compounds
US4026992A (en) Method for removing nitrogen oxides from combustion exhaust gases
EP0408772B1 (en) Exhaust gas cleaning method
CN111939757A (zh) 一种低温烟气中氮氧化物的脱除方法
KR100264738B1 (ko) 연소배가스의 대기오염물질 연속처리방법 및 이에 이용되는 장치
JPH07171346A (ja) 亜酸化窒素の除去方法
KR101172125B1 (ko) 질소산화물 제거 방법
US6143262A (en) Process for removing nitrous oxide (N2 O)
JPH1147536A (ja) 排ガス処理方法
JP3290312B2 (ja) 排煙脱硫方法
JPH07328378A (ja) 排ガスの処理方法
CA2179000C (en) Removal of mercury from a combustion gas stream
JPH0352624A (ja) 乾式同時脱硫脱硝方法
JP2560931B2 (ja) 排ガス中の有害物質の除去方法
JP2650795B2 (ja) ごみ焼却排ガス中の乾式塩化水素除去方法
KR100451690B1 (ko) 전자선조사에의한배기가스중의유해화합물제거방법및장치
JPH11179143A (ja) 排ガスの処理方法
JPS6211891B2 (ja)
CN111228980A (zh) 一种联合去除废气中磷硫氰和氮氧化物的方法
JPH05285340A (ja) 排ガスの同時脱硫脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990226