JPH07170361A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07170361A
JPH07170361A JP5313808A JP31380893A JPH07170361A JP H07170361 A JPH07170361 A JP H07170361A JP 5313808 A JP5313808 A JP 5313808A JP 31380893 A JP31380893 A JP 31380893A JP H07170361 A JPH07170361 A JP H07170361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
collation
unit
predetermined
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313808A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kume
真司 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5313808A priority Critical patent/JPH07170361A/ja
Publication of JPH07170361A publication Critical patent/JPH07170361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機密文書を不正にファクシミリ送信すること
を防止することができるファクシミリ装置を提供するこ
とである。 【構成】 送信原稿の所定の領域に記載された所定の情
報を読取る読取部2と、前記所定の情報を認識するマー
ク/文字認識部3と、あらかじめ所定の照合用情報を登
録する照合情報登録部5と、前記所定の情報及び前記所
定の照合用情報を照合する照合部4とを有する。照合の
結果、前記所定の情報と前記照合用情報とが一致した場
合、読取部2の読取り動作を停止させ、前記ファクシミ
リ信号の送信を停止し、前記所定の情報と前記照合用情
報とが一致しない場合、前記ファクシミリ信号を送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
し、特に機密文書などの誤送信、不正送信する事を防止
するファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置において、送信
してはならない宛先に誤送信する事を防止する方法は種
々考案されてきた。例えば、パスワード通信、ID照合
などを用いて送信する方法があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式で
は、ID情報をメモリへ記憶させるため電源を投入し続
ける必要があるため、停電や瞬断に対する対策としてバ
ッテリによるバックアップが不可欠であり、コストが高
くついてしまうという問題点があり、又、パスワード通
信の場合でもパスワードが解除されている場合には、そ
のまま送信されてしまうので、特に機密文書などの誤送
信、不正送信の防止にはならないという問題点があっ
た。
【0004】本発明の課題は、上記問題点を解消し、文
書が機密である事、あるいは不用意にFAX送信できな
い事を、原稿から読みとることにより送信規制を行う事
ができるファクシミリ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、送信原
稿を読取り所定のファクシミリ信号として回線に送出す
るファクシミリ装置において、前記送信原稿の所定の領
域に記載又は押印された所定の情報を読取る読取部と、
前記所定の情報を認識する情報認識部と、あらかじめ所
定の照合用情報を登録する照合情報登録部と、前記認識
部で認識された前記所定の情報及び前記所定の照合用情
報を照合する照合部とを有し、さらに、照合の結果、前
記所定の情報と前記照合用情報とが一致した場合、前記
読取部の読取り動作を停止させ、前記ファクシミリ信号
の送信を停止し、前記所定の情報と前記照合用情報とが
一致しない場合、前記ファクシミリ信号を送信するよう
に制御を行う制御部を具備することを特徴とするファク
シミリ装置が得られる。
【0006】さらに、本発明によれば、前記情報がマー
ク又は文字であることを特徴とするファクシミリ装置が
得られる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の1実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係るファクシミリ装置の
1実施例を示すブロック図である。原稿1を読取部2で
読みとった後、情報認識部としてのマーク/文字認識部
3で原稿1の特定箇所に書き込まれている特定マーク/
文字を認識する。マーク/文字認識部3では認識した情
報(以下、認識情報と呼ぶ)を照合部4へ送出する。照
合部4は照合情報登録部5より照合情報を取出し、該照
合情報と前記認識情報とを照合する。
【0008】前記照合情報と前記認識情報とが一致した
場合には、照合部4は送信規制を行う原稿であると認識
し、照合部4から送信規制の制御を行うための制御信号
が制御部6に送出される。制御部6は読取部2に対し読
取動作を直ちに停止するように指示すると同時に操作・
表示部7に送信不可の表示をするよう指示する。
【0009】一方、照合部4は、前記認識情報と前記照
合情報とが一致しない場合、及び特定のマーク/文字が
記載されていない場合には、送信規制を行わない原稿で
あると認識し、読みとった画情報は符号化部8、変調部
9、回線制御部10を経て相手端末(図示せず)へ送信
される。
【0010】尚、復調部12、復号化部13、記録部1
4は、相手端末側からの画情報を受信するときに機能す
る。
【0011】図2は本発明に係るファクシミリ装置で用
いられる原稿の1実施例を示したものである。これは、
原稿22の中の特定マーク/文字記入エリア21に“機
密”と記述された例である。このエリアの情報を上記し
た構成で認識し、送信規制を実現する。エリア21に記
入する内容は、ユーザー毎に異なるため、前述で説明し
た照合情報登録部5の登録内容はユーザーが自由に変
更、追加でき、照合情報登録部5では複数の内容が登録
できる構成としている。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、原稿に記載された機密
文書である事を示す特定のマーク又は文字を自動的に認
識し、送信規制を行う事で誤送信、機密漏洩する事を防
止することができる。又、ID情報を用いての通信で必
要なバックアップを設ける必要がないのでファクシミリ
装置の小型化及びコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の1実施例を示
すブロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置に用いられる原
稿の一実施例を示した図である。
【符号の説明】
1 機密文書 2 読取部 3 マーク/文字認識部 4 照合部 5 照合情報登録部 6 制御部 7 操作・表示部 8 符号化部 9 変調部 10 回線制御部 12 復調部 13 復号化部 14 記録部 21 特定マーク/文字記入エリア 22 原稿

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信原稿を読取り所定のファクシミリ信
    号として回線に送出するファクシミリ装置において、前
    記送信原稿の所定の領域に記載又は押印された所定の情
    報を読取る読取部と、前記所定の情報を認識する情報認
    識部と、あらかじめ所定の照合用情報を登録する照合情
    報登録部と、前記認識部で認識された前記所定の情報及
    び前記所定の照合用情報を照合する照合部とを有し、さ
    らに、照合の結果、前記所定の情報と前記照合用情報と
    が一致した場合、前記読取部の読取り動作を停止させ、
    前記ファクシミリ信号の送信を停止し、前記所定の情報
    と前記照合用情報とが一致しない場合、前記ファクシミ
    リ信号を送信するように制御を行う制御部を具備するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、前記情報がマーク又は文字であることを特徴とする
    ファクシミリ装置。
JP5313808A 1993-12-14 1993-12-14 ファクシミリ装置 Pending JPH07170361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313808A JPH07170361A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313808A JPH07170361A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170361A true JPH07170361A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18045767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313808A Pending JPH07170361A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170361A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011889A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書送信装置及び文書送信方法
JP2008048142A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008288799A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Nec Access Technica Ltd 画像データ送信装置、画像データ送信方法、及び画像データ送信プログラム
JP2009526469A (ja) * 2006-06-09 2009-07-16 ユン キュウ リー, 保安用電子ファックス制御装置及びその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283571A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Canon Inc 画像記録装置
JPH02184173A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Canon Inc 原稿読取装置
JPH05244412A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283571A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Canon Inc 画像記録装置
JPH02184173A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Canon Inc 原稿読取装置
JPH05244412A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011889A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書送信装置及び文書送信方法
JP2009526469A (ja) * 2006-06-09 2009-07-16 ユン キュウ リー, 保安用電子ファックス制御装置及びその制御方法
JP2008048142A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4605121B2 (ja) * 2006-08-15 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2008288799A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Nec Access Technica Ltd 画像データ送信装置、画像データ送信方法、及び画像データ送信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1984213B (zh) 认证设备和图像形成设备
US7159121B2 (en) Transmission of information to a reproduction device having user identification by organism information of a specified type
US8332915B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, mobile terminal and access control method
KR102009863B1 (ko) 보안카드와 모바일 단말을 이용한 출입 보안 시스템 및 그 보안 방법
US7500605B2 (en) Tamper resistant device and file generation method
US20080071938A1 (en) Multifunction machine and a control method of the multifunction machine
US8856866B2 (en) Image forming apparatus to restrict use of a hard disc drive and a method thereof
US7278022B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
GB2204971A (en) Transportable security system
JPWO2005031560A1 (ja) 出力情報管理システム
JP4836499B2 (ja) ネットワーク印刷システム
JPH07170361A (ja) ファクシミリ装置
JP4046876B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2693103B2 (ja) 手書きシートによる業務指示処理システム
WO2004102947A1 (ja) 画像読み取り装置
US5331424A (en) Facsimile system
US7471404B2 (en) Image processor and recording medium
KR102138077B1 (ko) 문서 위변조 방지 시스템 및 방법
US20030051141A1 (en) Method and a system for generating and handling documents
KR20100040074A (ko) 내부정보 유출 방지 방법 및 서버
JPS6248424B2 (ja)
JPH07203192A (ja) ファクシミリ装置
JP2000349950A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
KR20040033176A (ko) 사용자 인증 기능이 부가된 팩스 전송 연결 방법 및 그 장치
JPH07105139A (ja) 認証装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970401