JPH07170243A - Cdma受信装置 - Google Patents

Cdma受信装置

Info

Publication number
JPH07170243A
JPH07170243A JP31617393A JP31617393A JPH07170243A JP H07170243 A JPH07170243 A JP H07170243A JP 31617393 A JP31617393 A JP 31617393A JP 31617393 A JP31617393 A JP 31617393A JP H07170243 A JPH07170243 A JP H07170243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adaptive
signal
adder
receiving
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31617393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734953B2 (ja
Inventor
Toshibumi Sato
俊文 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31617393A priority Critical patent/JP2734953B2/ja
Priority to CA 2138212 priority patent/CA2138212C/en
Priority to AU80476/94A priority patent/AU681460B2/en
Priority to DE1994629075 priority patent/DE69429075T2/de
Priority to EP19940120012 priority patent/EP0667686B1/en
Priority to US08/356,952 priority patent/US5598428A/en
Publication of JPH07170243A publication Critical patent/JPH07170243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734953B2 publication Critical patent/JP2734953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0845Weighted combining per branch equalization, e.g. by an FIR-filter or RAKE receiver per antenna branch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0891Space-time diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一周波数を使う複数のチャネル間の多重ア
クセス干渉を減らすと共に、高速伝送時のマルチパス伝
搬による符号間干渉を減らし、周波数の有効利用を計
る。 【構成】 複数の受信系101、102は、受信アンテ
ナ110、111と復調部112、113と、適応逆拡
散フィルタ114、115により構成されている。全受
信系の出力は加算回路103で合成され、判定部104
で判定データrdが出力される。データの先頭では、ト
レーニング系列tsと加算器103出力を用いて適応制
御部115は適応逆拡散フィルタの係数を最適値に収束
させる。トレーニング系列が終了した後はスイッチ10
7は判定データを選択するように動作する。適応制御部
105は加算器103で合成した合成逆拡散信号の誤差
電力を最小にするように適応逆拡散フィルタの係数を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動通信システム、特に
符号分割多元接続(CDMA)方式を用いた自動車電話
・携帯電話システム(セルラシステム)の送受信装置に
関し、特にCDMAの多重アクセス干渉、符号間干渉の
影響を低減させる受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタル自動車電話・携帯電話シ
ステム(セルラシステム)としては、時分割多元接続方
式(TDMA)を用いた日本標準方式(PDC:RCR
STD 27A)、北米標準方式(TIA IS5
4)、ヨーロッパ標準方式(ETSI GSM)が知ら
れている。また符号分割多元接続方式(CDMA)を用
いた北米標準方式(TIA IS95)が知られてい
る。
【0003】特開平04−351130号公報および特
開平04−323926号公報ではCDMAの送受信方
式として、同じ拡散符号で拡散した複数の送信データを
時間をずらせて送信し、整合フィルタではなく逆フィル
タで受信する方法が提案されている。これら公報記載の
逆フィルタは受信応答がクロネッカのデルタ関数に近似
するように制御されており、ビット周期のサンプル点で
の誤差電力を最小にする適応逆拡散フィルタとは異な
る。しかしこれら公報記載の方式は、送信データの時間
ずれをチップ時間と伝送路の遅延広がりの和以上にしな
ければならず、CDMA多重数に制限がある。
【0004】特開平04−328921号公報には送信
データを直/並列変換し、複数の拡散符号で拡散して送
信することにより、シンボル周期を長くでき、符号間干
渉を低減する方法が記述されている。この公報記載の方
式では送信機において複数のデータを並列に送信しなけ
ればならないため、送信信号のピークファクタ(最大電
力対平均電力比)が大きくなる。このようなピークファ
クタの大きいパワーアンプは電力効率がとれず、また装
置コストが大きくなるため、移動通信のように小型、低
消費電力、低価格が要求される装置には向いていない。
【0005】特開平04−185130には複数のアン
テナを設けることによりマルチパスの影響を低減する方
法が記述されている。この公報記載の方式は直接波と反
射波の遅延時間差が拡散符号2チップ長以内の場合に適
用する方法であり、符号間干渉の発生する条件下、すな
わち直接波と反射波の遅延時間が拡散符号の周期より長
い場合には適用できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】TDMA方式では同一
周波数干渉を除去できないため、同一周波数は距離の離
れたセルでしか使えなかった。同一クラス内では同一周
波数を使えないため周波数の利用効率が低いという欠点
があった。また、1チャネルあたりの周波数帯域幅が狭
いためマルチパスを分離できず、パスダイバーシティ効
果が得られない。したがって、フェーシングマージンを
大きくとってセル設計をしなければならないという欠点
がある。
【0007】CDMA方式では、すべてのセルで同一周
波数を利用でき、また簡単なRAKE受信機でパスダイ
バーシティ効果を得られるという利点があるが、チャネ
ル間の干渉を0にできないため、移動機から基地局への
上りチャネルに適用するときは正確なパワーコントロー
ルが行われなければ受信できなくなるという欠点があ
る。
【0008】上記問題を解決する方法として、適応逆拡
散フィルタを使って干渉除去を行う方法が特願平5−1
69092号明細書に記載されている。しかしながら、
送信データのビットレートが高速になり、ビット周期
(すなわち拡散符号長)がマルチパス伝搬の直接波と反
射波の遅延時間差以下になると符号間干渉が発生すると
いう欠点がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のCDMA受信装
置は、複数の受信系と各受信系から出力される逆拡散信
号を合成する加算器と、加算器から出力される合成逆拡
散信号より受信データを判定する判定部と、合成逆拡散
信号の判定誤差電力を最小とするよう各受信系の適応制
御を行う適応制御部と、各部にタイミング信号を供給す
るタイミング発生部とを備え、各受信系は、受信アンテ
ナと、無線信号を復調しベースバンド信号を得る復調部
と、適応制御部の制御によりタップ係数を変化させる適
応逆拡散フィルタと、を備えている。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。本発明のCDMA送受信装置は、図1を参照す
ると、複数の受信系101、102と、各受信系の出力
信号re1 、re2 を合成し合成信号を出力する加算器
103と、合成信号raより受信データを判定する判定
部104と、各受信系の適応制御を行う適応制御部10
5と、送受信間であらかじめ決められているトレーニン
グ系列tsを発生するトレーニング系列発生部106
と、適応制御部105に受信開始直後はトレーニング系
列tsを供給し、適応動作が収束した後は判定データr
dを供給する切り替えスイッチ107と、各部にタイミ
ング信号clkを供給するタイミング発生部108と、
より構成されている。
【0012】また、各受信系は受信アンテナ110、1
11と、無線信号を復調しベースバンド信号を得る復調
部112、113と、適応逆拡散フィルタ114、11
5と、より構成される。
【0013】図2は本発明の一実施例における適応逆拡
散フィルタ114、115を示すブロック図である。図
2を参照すると、サンプリング回路210、205と、
シフトレジスタ202と、乗算器群203と、加算器2
04とにより構成される。
【0014】次に本実施例の動作について説明する。復
調部112、113では受信アンテナ110、111で
受信した無線信号を復調し受信ベースバンド信号r1
2を得る。この受信ベースバンド信号r1 、r2 は自
受信機あての信号以外に符号分割多重化(CDMA)さ
れた他受信機あての信号も含んでいる。この他受信機あ
ての信号成分は干渉信号となる。自チャネルあての信号
を取り出すため、本発明では従来技術のマッチフィルタ
あるいは出力がクロネッカのデルタ関数になる逆フィル
タではなく、適応逆拡散フィルタ114、115を使っ
て逆拡散を行っている。
【0015】図2は適応逆拡散フィルタ114、115
の構成について示している。受信ベースバンド信号
1 、(またはr2 )はサンプリング回路201でチッ
プレートの2倍でサンプリングされ、シフトレジスタ2
02に入力される。シフトレジスタ202はCDMAの
拡散率をMとする時、タップ間隔が1/2チップ周期、
タップ数が6Mである。フィルタの可変係数a1 (また
はa2 )は適応制御部より与えられる。タップ出力u1
(またはu2 )は適応制御部に出力される。タップ出力
1 (u2 ) はフィルタ係数a1 (a2 ) で重みづけ加
算され、サンプリング回路205でシンボルレート周期
でサンプルされ、適応逆拡散フィルタ114、115の
出力信号re1 (re2 )となる。
【0016】フィルタ係数a1 、a2 は複数の適応逆拡
散フィルタ114、115の出力信号re1 、re2
合成した信号raとraを判定したデータ(雑音を含ま
ないデータ)あるいはトレーニング系列との誤差電力が
最小となるように適応制御部105で制御される。バー
スト受信開始直後で適応FIRフィルタのタップ係数が
収束するまでは送信側・受信側であらかじめ既知のトレ
ーニング信号tsを送受する。係数が収束した後は判定
部から正しいデータが出力されるため、適応逆フィルタ
の出力raと判定データrdの誤差電力を最小とするよ
うにフィルタ係数を逐次修正することにより伝送路特性
の変動に追従する。誤差電力を最小とする適応制御アル
ゴリズムとしては簡単だが収束速度の遅いLMSアルゴ
リズム、収束速度は速いが複雑なRLSアルゴリズム等
が知られている。(例えば「適応フィルタ入門」S.ヘ
イキン著 式部 幹 訳 現代工学社刊を参照)なお、
誤差を発生させる要因は他受信機あての信号成分(多重
アクセス干渉信号)、マルチパスによる符号間干渉と受
信機雑音である。したがって、遅延時間差<拡散符号周
期かつ干渉信号電力>>受信機雑音電力のとき、適応逆
拡散フィルタ114、115は干渉信号をキャンセルす
るように動作する。
【0017】もし、直接波と反射波の遅延時間差がビッ
トレート周期(すなわち拡散符号周期)の整数倍となっ
たとき、1つの受信系の適応逆拡散フィルタだけでは、
反射波による符号間干渉を除去できない。なぜならば、
直接波と反射波は同一の拡散符号で拡散されているた
め、拡散符号の整数倍の遅延差で受信したときは直接波
と反射波の拡散符号が重なってしまい、区別できないた
めである。一般的にマルチパスを複数のアンテナで受信
したとき、各アンテナで受信する直接波と反射波の遅延
時間差は同じであるが、その振幅、位相はアンテナによ
り異なっている。したがって、複数のアンテナからの受
信信号を適応合成することにより、他受信機あての信号
による干渉(多重アクセス干渉)だけでなく、自受信機
あて信号の反射波による符号間干渉も除去できる。
【0018】簡単な例を示すと、直接波と反射波の遅延
時間をτ、直接波、反射波の振幅・位相特性をg11、g
12、g22とすると、各受信系で独立に適応逆拡散フィル
タを制御したときの逆拡散出力信号は、 re1 (t)=g11×s(t)+g12×s(t−τ) re2 (t)=g21×s(t)+g22×s(t−τ) ただし、多重アクセス干渉は各適応逆拡散フィルタで除
去されているし、受信機雑音が無視できると仮定する。
【0019】ここで、 re1 ′(t)= g22×re1 (t) re2 ′(t)=−g12×re2 (t) と制御すると、 ra(t)=re1 ′(t)+re2 ′(t) =(g11×g22−g21×g12)s(t) となり、符号間干渉成分s(t−τ)を除去できる。
【0020】なお、上記例では、多重アクセスが既に除
去済みで受信機雑音が無視できると仮定したが、必ずし
もこのようなケースばかりではない。しかし、適応制御
部105で各受信系の適応逆拡散フィルタの係数a1
2 を判定誤差電力が最小となるように制御することに
より、上記例以外のケースでも各適応逆拡散フィルタの
タップ係数が最適値となるよう制御できる。
【0021】
【発明の効果】適応逆拡散フィルタによる同一周波数を
使う他チャネルから干渉(多重アクセス干渉)を除去あ
るいは低減できる。しかしながら、マルチパスの遅延差
がシンボル周期のちょうど整数倍になった場合、1つの
適応逆拡散フィルタでは、このとき発生する符号間干渉
を除去できないが、本発明のように複数の受信系の受信
信号を合成することにより、符号間干渉も除去あるいは
低減できる。
【0022】以上説明したように本発明のCDMA受信
機は、複数の受信系を備え、複数の受信系における適応
逆拡散フィルタの係数を合成逆拡散信号の判定誤差電力
が最小になるように一括して制御することにより、多重
アクセス干渉に加え、ビットレートが高速になったとき
に発生するマルチパス伝搬による符号間干渉を除去ある
いは低減することができ、セルラシステムの周波数利用
効率を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の適応逆拡散フィルタの構成を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
101、102 受信系 103 加算器 104 判定部 105 適応制御部 106 トレーニング系列発生部 107 切り替えスイッチ 108 タイミング発生部 110,111 受信アンテナ 112,113 復調部 114,115 適応逆拡散フィルタ 201,205 サンプリング回路 202 シフトレジスタ 203 可変係数掛け算器 204 加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDMA受信装置において、複数の受信
    系と、前記各受信系から出力される逆拡散信号を合成す
    る加算器と、前記加算器から出力される合成逆拡散信号
    より受信データを判定する判定部と、前記合成逆拡散信
    号の判定誤差電力を最小とするよう各受信系のタップ係
    数を定める適応制御部と、各部にタイミング信号を供給
    するタイミング発生部と、より構成され、前記各受信系
    は、受信アンテナと、無線信号を復調しベースバンド信
    号を得る復調部と、前記適応制御部から供給されるタッ
    プ係数にもとづいて前記逆拡散信号を出力する適応逆拡
    散フィルタと、より構成されることを特徴とするCDM
    A受信装置。
JP31617393A 1993-12-16 1993-12-16 Cdma受信装置 Expired - Lifetime JP2734953B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31617393A JP2734953B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Cdma受信装置
CA 2138212 CA2138212C (en) 1993-12-16 1994-12-15 Ds/cdma diversity receiver with despreading filters
AU80476/94A AU681460B2 (en) 1993-12-16 1994-12-15 DS/CDMA diversity receiver with despreading filters
DE1994629075 DE69429075T2 (de) 1993-12-16 1994-12-16 Direktsequenz CDMA Diversitätsempfänger mit Entspreizungsfiltern
EP19940120012 EP0667686B1 (en) 1993-12-16 1994-12-16 DS/CDMA diveristy receiver with despreading filters
US08/356,952 US5598428A (en) 1993-12-16 1994-12-16 DS/CDMA diversity receiver with despreading filters using combiner wherein first and second despreading filters are delayed with respect to each other by a period of half the chip rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31617393A JP2734953B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Cdma受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170243A true JPH07170243A (ja) 1995-07-04
JP2734953B2 JP2734953B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=18074108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31617393A Expired - Lifetime JP2734953B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Cdma受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5598428A (ja)
EP (1) EP0667686B1 (ja)
JP (1) JP2734953B2 (ja)
AU (1) AU681460B2 (ja)
CA (1) CA2138212C (ja)
DE (1) DE69429075T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069912A (en) * 1995-11-29 2000-05-30 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Diversity receiver and its control method
US6131035A (en) * 1997-09-02 2000-10-10 Nec Corporation Communication channel assigning system
JP2001077727A (ja) * 1999-07-30 2001-03-23 Koninkl Philips Electronics Nv データ受信機を有するスペクトラム拡散データ伝送装置
US6351462B1 (en) 1997-10-01 2002-02-26 Nec Corporation CDMA receiving apparatus and method therefor
JP2002512746A (ja) * 1997-01-30 2002-04-23 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション セル内に多重同周波数ブロードキャストを備えたセルラ通信システム
US6563859B1 (en) 1999-03-01 2003-05-13 Fujitsu Limited Receiver and receiving method in multi-carrier spread-spectrum communications
KR100450849B1 (ko) * 2002-09-03 2004-10-01 한국전자통신연구원 시공간 블록 코딩이 사용된 ds/cdma 통신 시스템을위한 적응 간섭 완화 수신 장치
KR100682122B1 (ko) * 2000-08-25 2007-02-12 에스케이 텔레콤주식회사 다중 반송파 코드 분할 다원 접속 시스템에서의 다원 접속간섭 제거장치 및 방법
JP2009509420A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド スペクトル拡散無線通信に関する分数的に間隔を隔てられた等化器

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970011798B1 (ko) * 1994-11-25 1997-07-16 삼성전자 주식회사 코드분할 다중접속 시스템의 기지국에 있어서 수신장치 및 그 방법
JPH0974372A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散無線伝送受信装置
JPH09116475A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Nec Corp 時間ダイバーシチ送受信システム
JP3286885B2 (ja) * 1995-11-07 2002-05-27 三菱電機株式会社 タイミング再生手段及びダイバーシティ通信装置
CA2186793C (en) * 1995-11-13 2000-12-19 Vijitha Weerackody Method and apparatus to implement antenna diversity for direct sequence spread spectrum receivers
JP2751920B2 (ja) * 1996-06-21 1998-05-18 日本電気株式会社 スペクトル拡散信号の同期捕捉方法及び装置
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US6501771B2 (en) 1997-02-11 2002-12-31 At&T Wireless Services, Inc. Delay compensation
US6085114A (en) 1997-02-06 2000-07-04 At&T Wireless Systems Inc. Remote wireless unit having reduced power operating mode
WO1998037653A2 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 At & T Wireless Services, Inc. Remote wireless unit having reduced power operating mode for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6584144B2 (en) 1997-02-24 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Vertical adaptive antenna array for a discrete multitone spread spectrum communications system
US5923700A (en) * 1997-02-24 1999-07-13 At & T Wireless Adaptive weight update method and system for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6359923B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-19 At&T Wireless Services, Inc. Highly bandwidth efficient communications
US6408016B1 (en) 1997-02-24 2002-06-18 At&T Wireless Services, Inc. Adaptive weight update method and system for a discrete multitone spread spectrum communications system
AUPO563097A0 (en) * 1997-03-13 1997-04-10 Southern Poro Communications Pty Ltd An improved CDMA receiver
CA2248345C (en) * 1997-06-03 2001-08-21 Ntt Mobile Communications Network Inc. Adaptive array transmitter-receiver
JP2914445B2 (ja) 1997-08-05 1999-06-28 日本電気株式会社 Cdma適応受信装置
US6125109A (en) * 1998-02-24 2000-09-26 Repeater Technologies Delay combiner system for CDMA repeaters and low noise amplifiers
US6167024A (en) * 1998-03-17 2000-12-26 Trw Inc. Multiple channel control using orthogonally modulated coded drive signals
JP3465739B2 (ja) * 1998-04-07 2003-11-10 日本電気株式会社 Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
FR2782426B1 (fr) * 1998-08-12 2000-09-15 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'etalement ou de desetalement de spectre, notamment pour la transmission dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles du type a acces multiple par repartition de codes
JP4287536B2 (ja) * 1998-11-06 2009-07-01 パナソニック株式会社 Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法
US7076228B1 (en) * 1999-11-10 2006-07-11 Rilling Kenneth F Interference reduction for multiple signals
US6289062B1 (en) * 1998-12-11 2001-09-11 Nortel Networks Limited Method and apparatus for high rate data communication utilizing an adaptive antenna array
US6215812B1 (en) 1999-01-28 2001-04-10 Bae Systems Canada Inc. Interference canceller for the protection of direct-sequence spread-spectrum communications from high-power narrowband interference
GB2346765B (en) * 1999-02-12 2003-04-09 Siemens Ag Communications receiver and method of detecting data from received signals
US6658047B1 (en) * 1999-03-10 2003-12-02 Nokia Corporation Adaptive channel equalizer
US6570909B1 (en) * 1999-07-09 2003-05-27 Nokia Mobile Phones Interference suppression in a CDMA receiver
US6463048B1 (en) 1999-07-21 2002-10-08 Lucent Technologies Inc. Code generator for multiple rake finger and method of use
US6912250B1 (en) * 1999-11-12 2005-06-28 Cornell Research Foundation Inc. System and methods for precursor cancellation of intersymbol interference in a receiver
US6650653B1 (en) * 2000-01-19 2003-11-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Software-based digital receiver adaptable to multiple multiplexing schemes
AU2001250925A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Telcordia Technologies, Inc. Combined adaptive spatio-temporal processing and multi-user detection for cdma wireless systems
EP1162755B1 (en) * 2000-06-06 2006-05-17 Lucent Technologies Inc. Code matched filter for a CDMA diversity radio receiver
GB0016663D0 (en) * 2000-07-06 2000-08-23 Nokia Networks Oy Receiver and method of receiving
US6404803B1 (en) * 2000-10-24 2002-06-11 Neoreach, Inc. PN code acquisition with adaptive antenna array and adaptive threshold for CDMA wireless communications
EP1382172B1 (en) * 2001-03-30 2008-10-15 M&FC Holding, LLC Enhanced wireless packet data communication system, method, and apparatus apllicable to both wide area networks and local area networks
ATE343270T1 (de) * 2001-07-13 2006-11-15 Mitsubishi Electric Inf Tech Mehrbenutzerdetektion in einem mc-cdma nachrichtensystem
CN1561591B (zh) * 2001-08-28 2010-08-25 株式会社Ntt都科摩 多载波cdma传送系统、在该系统中使用的接收装置和多载波cdma传送方法
US7161974B2 (en) * 2001-09-10 2007-01-09 Sasken Communication Technologies Ltd. Method for 2D antenna rake combining in a code division multiplication access system
JP4118599B2 (ja) * 2002-05-20 2008-07-16 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信機および受信方法
US7295637B2 (en) * 2002-11-04 2007-11-13 Broadcom Corporation Method and apparatus for diversity combining and co-channel interference suppression
KR100965721B1 (ko) 2003-06-30 2010-06-24 삼성전자주식회사 적응 안테나 어레이 방식을 사용하는 이동 통신 시스템에서 데이터 수신 장치 및 방법
US7391803B2 (en) * 2003-09-02 2008-06-24 Nokia Corporation Interference suppression in a receiver during at least one of idle state and access state operation
US6996197B2 (en) * 2003-09-17 2006-02-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing interference within a communication system
US7286006B2 (en) * 2004-06-28 2007-10-23 Intel Corporation Sign-sign least means square filter
US20060006707A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Lin A P Seat post assembly for a bicycle
US8780957B2 (en) * 2005-01-14 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Optimal weights for MMSE space-time equalizer of multicode CDMA system
JP5318561B2 (ja) * 2005-03-10 2013-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチメディア処理のためのコンテンツ分類
US8879857B2 (en) * 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Redundant data encoding methods and device
WO2007040216A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Nec Corporation 等化器を含む信号受信装置、端末装置、信号受信方法および信号受信プログラム
US8654848B2 (en) 2005-10-17 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for shot detection in video streaming
US8948260B2 (en) * 2005-10-17 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Adaptive GOP structure in video streaming
US20070171280A1 (en) * 2005-10-24 2007-07-26 Qualcomm Incorporated Inverse telecine algorithm based on state machine
US9131164B2 (en) * 2006-04-04 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Preprocessor method and apparatus
US11558085B2 (en) * 2018-09-03 2023-01-17 Nec Corporation Transmission apparatus, transmission time fluctuation compensation method, and non-transitory computer readable medium storing transmission time fluctuation compensation program
JP7305082B2 (ja) * 2021-04-05 2023-07-07 三菱電機株式会社 通信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189733A (en) * 1978-12-08 1980-02-19 Northrop Corporation Adaptive electronically steerable phased array
NL8303253A (nl) * 1983-09-22 1985-04-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Communicatie-ontvanginrichting ingericht voor het onderdrukken van ruis- en stoorsignalen.
US5031195A (en) * 1989-06-05 1991-07-09 International Business Machines Corporation Fully adaptive modem receiver using whitening matched filtering
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
JPH04185130A (ja) 1990-11-20 1992-07-02 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散通信用ダイバーシチ受信装置
IL100029A (en) * 1991-11-11 1994-02-27 Motorola Inc Method and apparatus for improving detection of data bits in a slow frequency hopping communication system
EP0888008B1 (en) * 1992-07-21 2002-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scramble apparatus
US5343496A (en) * 1993-09-24 1994-08-30 Bell Communications Research, Inc. Interference suppression in CDMA systems
US5414699A (en) * 1993-09-27 1995-05-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for receiving and decoding communication signals in a CDMA receiver using partial de-correlation

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069912A (en) * 1995-11-29 2000-05-30 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Diversity receiver and its control method
JP2002512746A (ja) * 1997-01-30 2002-04-23 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション セル内に多重同周波数ブロードキャストを備えたセルラ通信システム
US6131035A (en) * 1997-09-02 2000-10-10 Nec Corporation Communication channel assigning system
US6351462B1 (en) 1997-10-01 2002-02-26 Nec Corporation CDMA receiving apparatus and method therefor
US6563859B1 (en) 1999-03-01 2003-05-13 Fujitsu Limited Receiver and receiving method in multi-carrier spread-spectrum communications
JP2001077727A (ja) * 1999-07-30 2001-03-23 Koninkl Philips Electronics Nv データ受信機を有するスペクトラム拡散データ伝送装置
JP4719840B2 (ja) * 1999-07-30 2011-07-06 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム データ受信機を有するスペクトラム拡散データ伝送装置
KR100682122B1 (ko) * 2000-08-25 2007-02-12 에스케이 텔레콤주식회사 다중 반송파 코드 분할 다원 접속 시스템에서의 다원 접속간섭 제거장치 및 방법
KR100450849B1 (ko) * 2002-09-03 2004-10-01 한국전자통신연구원 시공간 블록 코딩이 사용된 ds/cdma 통신 시스템을위한 적응 간섭 완화 수신 장치
JP2009509420A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド スペクトル拡散無線通信に関する分数的に間隔を隔てられた等化器
US8064556B2 (en) 2005-09-15 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Fractionally-spaced equalizers for spread spectrum wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
CA2138212C (en) 2000-05-02
EP0667686A3 (en) 1996-07-24
EP0667686B1 (en) 2001-11-14
EP0667686A2 (en) 1995-08-16
JP2734953B2 (ja) 1998-04-02
DE69429075D1 (de) 2001-12-20
DE69429075T2 (de) 2002-06-06
AU681460B2 (en) 1997-08-28
CA2138212A1 (en) 1995-06-17
AU8047694A (en) 1995-06-22
US5598428A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734953B2 (ja) Cdma受信装置
EP0658991B1 (en) Radio Communication System with CDMA and TDMA using a trained adaptive filter for demodulation
US6038272A (en) Joint timing, frequency and weight acquisition for an adaptive array
US9270327B2 (en) Interference cancellation in a spread spectrum communication system
EP1003297B1 (en) Transmit diversity and reception equalization for radio links
EP0842568B1 (en) Adaptive despreader
US5127025A (en) Space diversity tdma receiver
JPH0730519A (ja) Cdma受信機
JP2734952B2 (ja) Cdma基地局受信装置
EP1127417B1 (en) Method of processing cdma signal components
KR100302942B1 (ko) 시디엠에이 수신 장치 및 방법
EP0793360B1 (en) Antenna array with processing delay as a multiple of the time slot duration
US20060013292A1 (en) Use of adaptive filters in CDMA wireless systems employing pilot signals
EP1128569B1 (en) Mobile station receiving method and mobile station receiver
JP3718403B2 (ja) レイク受信機
JP3462034B2 (ja) Cdma受信機
US20040057504A1 (en) CDMA receiving device and method
WO2002103925A1 (en) Transmission diversity in a cellular radio communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term