JPH07170099A - 電子部品挿入方法 - Google Patents

電子部品挿入方法

Info

Publication number
JPH07170099A
JPH07170099A JP5312369A JP31236993A JPH07170099A JP H07170099 A JPH07170099 A JP H07170099A JP 5312369 A JP5312369 A JP 5312369A JP 31236993 A JP31236993 A JP 31236993A JP H07170099 A JPH07170099 A JP H07170099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
groove
lead wires
center
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5312369A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tomita
清 冨田
Hiromi Kinoshita
洋美 木下
Sei Imai
聖 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5312369A priority Critical patent/JPH07170099A/ja
Publication of JPH07170099A publication Critical patent/JPH07170099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品自動挿入機における電子部品のリー
ド線をガイドするためのブロックの溝の形状が摩耗によ
って変化した場合、あるいは加工によりブロックの溝形
状にばらつきがある場合でも、基板の所定の挿入孔の中
心と電子部品リード線の中心を一致させ、安定した電子
部品の挿入を可能とすることを目的とする。 【構成】 ブロック1a,1bにおける理論上の溝3の
形状と実際の溝3′の形状に差がある場合、前記溝には
まる理論上のリード線2a,2bの距離Pと、実際のリ
ード線2a,2b′の距離P′には(P′−P)の差が
生じる。また理論上のリード線2a,2b間の中心C
と、実際のリード線2a,2b′の中心にはSの差が生
じる。そこでブロック1a,1b間の距離および、前記
リード線の挿入孔5a、5bをもつ基板4の位置を上述
した差に応じて補正し、挿入孔5a,5bの中心とリー
ド線4a,4bの中心を一致させ電子部品の挿入方法と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の所定の挿入孔に
アキシャル型電子部品のリード線を自動的に挿入する電
子部品自動挿入機の部品挿入方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品自動挿入機の部品挿入方
法の一例について図面を参照しながら説明する。
【0003】図6において1a,1bは電子部品のリー
ド線を基板の所定の挿入孔まで案内する溝を有する一対
のブロック、4は前記ブロック1a,1bの下部に位置
し、電子部品を取りつけるための基板、5a,5bは前
記基板4に形成され、電子部品のリード線を挿入するた
めの挿入孔、6は基板4を保持し、図のxの方向に移動
することのできるテーブル、7は図のYの方向に移動す
ることのできるテーブルである。
【0004】図7において2a,2bは電子部品の軸方
向に延出したリード線、2cは前記リード線2a,2b
を両端にもつアキシャル型の電子部品本体、13a,1
3bは一対のブロック1a,1bの内側にそれぞれ位置
し、電子部品のリード線2a,2bを基板の挿入孔5
a、5bに押し込むための押し込みレバー、14a,1
4bは前記押し込みレバー13a,13bの下部にあっ
て、電子部品リード線成形時に電子部品本体2cのリー
ド線2a,2b部を保持するための保持レバーである。
【0005】以上の構成要素よりなる電子部品自動挿入
機について、以下その各構成要素相互の関係と挿入方法
について説明する。まず図6に示すように電子部品のリ
ード線を挿入する基板4の所定の一対の挿入孔5a,5
bの中心が一対のブロック1a,1bの中心の真下に来
るようにテーブル6,7で基板4を水平に移動して基板
4を位置決めする。つぎに図7(a)に示すように一対
のブロック1a,1b、一対の押し込みレバー13a,
13bおよび一対の保持レバー14a,14bを挿入孔
5a,5bの間隔にあわせた後、保持レバー14a,1
4bが電子部品本体2cのリード線2a,2bを保持す
る。なお、ブロック1a,1b、押し込みレバー13
a,13bおよび保持レバー14a,14bは連動して
間隔を調整できるように開閉する機構となっている。
【0006】つぎに図7(b)に示すようにブロック1
a,1bが下降し電子部品本体2cのリード線2a,2
bを折り曲げ成形した後、図7(c)に示すように保持
レバー14a,14bが後方に解除され、押し込みレバ
ー13a,13bが下降し電子部品本体2cのリード線
2a,2bを挿入孔5a,5bに挿入する。その際、一
対のブロック1a,1bの溝で電子部品本体2cのリー
ド線2a,2bを挿入孔5a,5bまで案内する。
【0007】挿入ピッチを決定する方法は、図8に示す
ようにブロック1a,1bの理論上の溝3の形状と、挿
入する電子部品本体2cのリード線2a,2bの径A、
Bによって、成形後のリード線2a,2bの中心の間隔
が基板4の所定の一対の挿入孔5a,5bの間隔Pと等
しくなるように、ブロック1a,1bの間隔のH1、H
2を開閉するという方法が用いられていた。なお、図中
の3′は実際のブロック1a,1bの溝形状を示してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の方法では、ブロック1a,1bの溝3の形状
が摩耗によって変化した場合、あるいは加工によりブロ
ック1a、1bの溝の形状にばらつきがある場合、基板
4の挿入孔5a,5bの中心とリード線2a,2bの中
心に差が生じ、リード線2a,2bの挿入が不安定にな
るという問題を有していた。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、ブロックのリ
ード線をガイドする溝の形状が摩耗によって変化した場
合、あるいは加工によりブロックの溝形状にばらつきが
ある場合でも、基板の挿入孔の中心と電子部品リード線
の中心を一致させ、安定した電子部品のリード線の挿入
を可能とすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の電子部品挿入方法は、基板の一対の挿入孔の
中心間の距離と電子部品の一対のリード線の中心間の距
離および、それぞれの距離の中心点を一致させるよう
に、ブロックに設けられた溝の深さを検出し、検出した
溝の深さに応じて基板の停止位置を補正し、かつ一対の
ブロックの開閉量を補正する工程を設けた。
【0011】
【作用】上記方法により、ブロックの溝の形状が摩耗に
よって変化した場合、あるいは加工によりブロックの溝
形状にばらつきがある場合でも、一対のブロックの開閉
量を補正し、かつ基板の位置を補正することで、基板の
所定の挿入孔の中心と電子部品リード線の中心を一致さ
せることができ、安定した電子部品のリード線の挿入が
可能となる。
【0012】
【実施例】以下本発明の挿入方法について、図面を参照
しながら説明する。図1は電子部品自動挿入機における
ブロックと基板の補正量を説明するためのものであり、
図2および図3は本発明の第1実施例におけるブロック
の溝の深さを検出する装置の具体例とその動作を示すも
のである。なお、従来例として示したものと同一構成部
には同符号を用いる。
【0013】図1において1a,1bはアキシャル型の
電子部品の一対のリード線2a,2bを基板4の所定の
挿入孔5a,5bまで案内する溝を有するブロック、3
は前記ブロック1a,1bに形成された理論的な溝3′
はブロック1a,1bの実際の溝である。なお、2bは
溝3のときのリード線で、2b′は溝3′のときのもの
である。Pは溝3のときのリード線2a,2bの中心間
距離で、P′は溝3′のときのリード線2a,2b′の
中心間距離である。またSは溝3,3′のときの2本の
リード線の中心のズレであり、Cは挿入孔5a,5bの
中心である。
【0014】以上の各構成要素よりなる電子部品自動挿
入機について、図1、図2、図3を用いてその各構成部
品の関係と動作を説明する。前記図1は一対のブロック
1a,1bと基板4の補正量を示すものであり、理論上
の溝3と実際の溝3′の形状に差がある場合、理論上の
リード線2a,2bの距離Pと、実際のリード線2a,
2b′の距離のP′には(P′−P)の差が生じる。ま
た理論上のリード線2a,2b間の中心Cと、実際のリ
ード線2a,2b′の中心にはSの差が生じる。そこで
一対のブロック1a,1b間の距離および、基板4の位
置を上述した差に応じて補正することで、挿入孔5a,
5bの中心とリード線4a,4bの中心を一致させる。
【0015】図2はブロックの溝の深さを検出する装置
の具体例であって、テーブル6に太さの異なる検出棒
8,9,10を設け、前記テーブル6をブロック1a,
1bの下で動かすことによってそれぞれの検出棒8,
9,10をガイド1a,1bの溝に接触させ深さを測定
し、実際の挿入ピッチP′およびその中心の位置を算出
する。図3(a)は図2の拡大図であって、前記検出棒
8,9,10に設けられた否ゲージ11によって接触時
の力を検出し、溝の深さを測定する。なお図3(b)は
接触時の状態を示す図3(a)の平面図である。
【0016】つぎに本発明の第2の実施例について説明
する。まず図4はブロック1a,1bの溝3の深さを検
出する装置の具体例であって、テーブル6にカメラ12
を設け、前記テーブル6をブロック1a,1bの下で動
かすことによってそれぞれの溝3の形状を認識してその
深さを算出し、実際の挿入ピッチP′およびその中心の
位置を算出する。図5はカメラ映像の拡大図であって、
理論上の溝3のときのリード線2aのブロック1a内面
からの深さdと、実際の溝3′のときの深さリード線2
a′のブロック1a内面からの深さd′によって補正量
を算出する。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、本発明によれば電子部品自動挿入機における電子部
品のリード線をガイドする一対のブロックの溝の形状が
摩耗によって変化した場合、あるいは加工によりブロッ
クの溝形状にばらつきがある場合でも、一対のブロック
の開閉量を補正し、かつ基板の位置を補正することで、
基板の挿入孔の中心と電子部品リード線の中心を一致さ
せることができ、安定した電子部品のリード線の挿入が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子部品自動挿入機におけ
るブロックと基板の補正量を説明する図
【図2】本発明の同ブロックの溝の深さを検出する装置
の斜視図
【図3】同ブロックの溝の深さを検出する装置の拡大図
【図4】本発明の第2の実施例におけるブロックの溝の
深さを検出する装置の斜視図
【図5】同溝の形状を認識した状態の拡大図
【図6】従来の電子部品自動挿入機の要部斜視図
【図7】同電子部品自動挿入機における挿入動作図
【図8】同電子部品自動挿入機における挿入ピッチの決
定方法を説明するための図
【符号の説明】
1a,1b ブロック 2a,2b リード線 3 理論的なブロックの溝 3′ 実際のブロックの溝 4 基板 5a,5b 挿入孔 6 テーブル 7 テーブル 8 検出棒 9 検出棒 10 検出棒 11 否ゲージ 12 カメラ 13a,13b 押し込みレバー 14a,14b 部品保持レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に延出した一対のリード線を有す
    るアキシャル型電子部品の前記リード線を基板の所定の
    一対の挿入孔に挿入する方法であって、水平な平面内で
    基板を動かし所定位置に停止位置決めする第1工程と、
    電子部品のリード線を基板の所定の挿入孔まで案内する
    溝を有する一対のブロックを前記一対の挿入孔の間隔に
    開閉する第2工程と、電子部品のリード線を前記ブロッ
    クによって成形する第3工程、および電子部品のリード
    線を基板の挿入孔に挿入し、かつ固定する第4工程とか
    らなり、ブロックに設けられた溝の深さを検出する手段
    を設け、検出した溝の深さに応じて前記第1工程で基板
    の停止位置を補正し、かつ前記第2工程で一対のブロッ
    クの開閉量を補正することを特徴とする電子部品挿入方
    法。
JP5312369A 1993-12-14 1993-12-14 電子部品挿入方法 Pending JPH07170099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312369A JPH07170099A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電子部品挿入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312369A JPH07170099A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電子部品挿入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170099A true JPH07170099A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18028434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312369A Pending JPH07170099A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電子部品挿入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017109881A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士機械製造株式会社 情報処理装置、実装装置、情報処理方法及び部品把持具
JP2020064905A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置、及び、部品装着装置
JP2021044591A (ja) * 2015-12-24 2021-03-18 株式会社Fuji 実装装置
WO2022149204A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 株式会社Fuji アキシャルフィーダ、及びアキシャルリード部品を保持する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017109881A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士機械製造株式会社 情報処理装置、実装装置、情報処理方法及び部品把持具
CN108370663A (zh) * 2015-12-24 2018-08-03 株式会社富士 信息处理装置、安装装置、信息处理方法及元件把持用具
JPWO2017109881A1 (ja) * 2015-12-24 2018-10-11 株式会社Fuji 情報処理装置、実装装置、情報処理方法及び部品把持具
JP2021044591A (ja) * 2015-12-24 2021-03-18 株式会社Fuji 実装装置
US11039559B2 (en) 2015-12-24 2021-06-15 Fuji Corporation Information processing apparatus, mounting apparatus, information processing method, and component gripper
JP2020064905A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置、及び、部品装着装置
WO2022149204A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 株式会社Fuji アキシャルフィーダ、及びアキシャルリード部品を保持する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503972A (ja) 工作物を折り曲げるための方法及び加工機械
KR20060105616A (ko) 방전 가공 장치에서 테이퍼 가공을 위하여 전극을 측정하고조절하기 위한 방법 및 장치
JPH07170099A (ja) 電子部品挿入方法
JP4485667B2 (ja) 部品実装装置のオフセット測定用基板及び部品実装装置のオフセット測定方法
JP4337103B2 (ja) 電線装着装置、及び挿入構造
EP0194739B1 (en) Method and apparatus for accurate positioning of a solid component for a robotic pickup
KR0176662B1 (ko) 칩마운터용 직교로봇의 칩마운팅 위치제어방법 및 위치제어장치
KR0128173B1 (ko) 아이씨(ic) 리이드의 구부러짐 교정장치
JP3198619B2 (ja) 電子部品挿入方法及びその装置
US5061895A (en) System for detecting and correcting misalignment of semiconductor package leads
US5463818A (en) Wide-width micrometer and method of using the same
JPS62113206A (ja) 位置補正方法
JP3729298B2 (ja) ワークの位置決め装置
JPH054227Y2 (ja)
JPH01276799A (ja) 電子部品供給装置
JPH0142399Y2 (ja)
JPH01187900A (ja) 電子部品の挿入装置
JPH05335391A (ja) リード曲り検出装置
JPH05315032A (ja) プリント基板及びその実装部品
KR200142027Y1 (ko) 클립프레임의 용접타점 측정장치
JP2004259876A (ja) パッケージの位置決め方法及びその装置
JPH0247900A (ja) 電子部品挿入装置
JPS6134932B2 (ja)
JPS58173271A (ja) 自動車の窓上げ装置用の合成された、特にスライドの構造
KR200270787Y1 (ko) 로봇암 센터 정렬 장치