JPH07168961A - Posレジ用紙幣入出金機 - Google Patents

Posレジ用紙幣入出金機

Info

Publication number
JPH07168961A
JPH07168961A JP5313870A JP31387093A JPH07168961A JP H07168961 A JPH07168961 A JP H07168961A JP 5313870 A JP5313870 A JP 5313870A JP 31387093 A JP31387093 A JP 31387093A JP H07168961 A JPH07168961 A JP H07168961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denomination
banknotes
banknote
deposit
cash register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966264B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Seki
和行 関
Eiichi Yoshikawa
栄一 吉川
Shinichi Imura
伸一 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP5313870A priority Critical patent/JP2966264B2/ja
Publication of JPH07168961A publication Critical patent/JPH07168961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966264B2 publication Critical patent/JP2966264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造を簡素化することにより、紙幣を取り扱
う処理機の高価格化を防いで導入し易くするとともに、
紙幣の誤認を防ぎ、また誤認があっても早期に確認し得
るPOSレジ用紙幣入出金機を提供する。 【構成】 単金種用還流式紙幣入出金機構2a〜2cを
各金種別に並べて設けることにより、金種別の分離は人
手によるものとして簡略化を図るとともに、金種別の投
入部6a〜6cに一枚ずつ分離して繰り出される直前の
紙幣の金種を確認する金種確認センサ20a〜20cを
設けることにより、紙幣の誤認またはセットミスを早期
に確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばスーパーマーケ
ット、小売店あるいはガソリンスタンド等において用い
られる、いわゆるPOS(販売時点情報管理)レジに接
続される釣銭支払機として用いられるもので、特に紙幣
を扱うPOSレジ用紙幣入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】スーパーマーケット、小売店あるいはガ
ソリンスタンド等において用いられる、いわゆるPOS
レジに接続される釣銭支払機として、特開昭63−30
7598号公報に開示されたものがある。この釣銭支払
機は、顧客から受け取った現金のうち、紙幣を紙幣入出
金機に、硬貨を硬貨入出金機に投入すると、各々、投入
された現金を計数して入金額を計算した後、購入金額と
の差額を計算して釣銭を支払うもので、投入した現金
は、釣銭用としてさらに利用可能に還流できる高機能の
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この釣
銭支払機を構成する紙幣入出金機および硬貨入出金機
は、本来、金融機関向けに開発されたものが利用されて
いたため、POSレジシステムとしては、全体として高
額なシステムとなってしまうとともに、その利用形態が
実際の現場での利用形態と異なるため、普及しにくかっ
た。すなわち、金融機関の窓口における利用形態は、顧
客から受け取った現金を機械で計数し、受取金額を確定
してから釣銭などを支払う、いわゆる釣銭後払い方式で
あるのに対し、POSレジが使用される店舗における利
用形態は、その逆の、いわゆる釣銭先払い方式であるた
めであった。この釣銭先払い方式とは、顧客から受け取
った現金を、直ちに計算のために装置に収納するのでは
なく、まず店員が現金を受け取ってその金額を確認した
後、該現金を顧客の見える場所に置いた状態でPOSレ
ジにその金額を手入力し、POSレジにより釣銭額が計
算されると、先にその釣銭額を取り出して顧客に支払
い、その後、顧客から受け取った現金を収納する方式で
ある。
【0004】したがって、現在、POSレジが設置され
ている現場では、比較的低価格で取り扱いの省力化が進
め易い、すなわち、取り扱い率の高い硬貨用の釣銭機が
開発され、導入が進んでいる(特開平4−294480
号公報参照)。しかしながら、紙幣の取り扱いについて
は、依然として、POSレジを取り扱う店員に一任され
ており、紙幣の取り扱いにミスが生じた場合、すなわち
紙幣の種類の誤認、例えば少額紙幣を高額紙幣に間違え
ると店舗側に損害を与える等の問題があるため、紙幣の
誤認を防ぐ対策が必要とされている。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、構造を簡素化することにより、紙幣を取り扱う処理
機の高価格化を防いで導入し易くするとともに、紙幣の
誤認を防ぎ、また誤認があっても早期に確認し得るPO
Sレジ用紙幣入出金機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
POSレジ用紙幣入出金機は、POSレジに接続される
とともに、該POSレジで外部入力された購入金額およ
び受取金額から演算される釣銭金額にしたがって釣銭紙
幣を出金させるもので、紙幣が投入される投入部と、該
投入部に投入された紙幣を一枚ずつ分離して繰り出すと
ともに、該繰り出された紙幣を計数しかつ二重送りを検
知する入金計数機構と、該入金計数機構により一枚ずつ
繰り出され計数された紙幣を収納する収納部と、該収納
部の紙幣を一枚ずつ分離して繰り出すとともに、該繰り
出された紙幣を計数しかつ二重送りを検知する出金計数
機構と、該出金計数機構により一枚ずつ繰り出され計数
された紙幣を出金する投出部とを具備する単金種用還流
式紙幣入出金機構を各金種別に並べて設け、金種別の前
記投入部に、一枚ずつ分離して繰り出される直前の紙幣
の金種を確認する金種確認センサを設けてなることを特
徴としている。
【0007】本発明の請求項2記載のPOSレジ用紙幣
入出金機は、上記に加えて、二以上の前記投入部に紙幣
が投入されている場合、高額金種側から、計数乃至収納
動作を開始させる制御部を有することを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】本発明の請求項1記載のPOSレジ用紙幣入出
金機によれば、購入金額が確定し店員により顧客に該購
入金額が告げられて顧客が所定の現金を店員にわたす
と、受け取った現金が店員の手で金種別に分離されて投
入部にセットされる。次いで、店員がPOSレジに受取
金額を外部入力すると、POSレジは釣銭金額を計算す
ることになり、本機では、該釣銭金額にしたがって紙幣
の支払動作を出金計数機構で行う。他方、投入部にセッ
トされた紙幣は、入金計数機構で一枚ずつ計数されて収
納される。そして、それぞれ金種別の投入部に、一枚ず
つ分離して繰り出される直前の紙幣の金種を確認する金
種確認センサを設けているため、紙幣の誤認またはセッ
トミスがあれば、金種確認センサは、紙幣が投入部にあ
る状態で早期にこれを検知することができる。しかも、
機体内部に取り込む前、投入部にある時点で検知するた
め、顧客にも目視確認ができる。また、金種別の分離は
人手によるものとし、単金種用還流式紙幣入出金機構を
各金種別に並べて設けているだけであるため、紙幣を金
種別に分離する機構等が不要となり、よって簡素化が図
れる。さらに一旦は人手で金種別の分離を行わせるた
め、金種確認センサによる金種確認は簡便な方法を採用
することができる。したがって、低価格化が図れる。
【0009】また、本発明の請求項2記載のPOSレジ
用紙幣入出金機によれば、上記に加えて、二以上の投入
部に紙幣が投入されている場合、制御部は、高額金種側
から計数乃至収納動作を開始させることになるため、よ
り高額金種側の紙幣の誤認またはセットミスを優先的に
早期検知できる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入
出金機について図面を参照して以下に説明する。本実施
例のPOSレジ用紙幣入出金機(以下紙幣入出金機と称
す)1は、図示せぬPOSレジに接続されるとともに、
該POSレジで外部入力された購入金額および受取金額
から演算される釣銭金額にしたがって釣銭を出金させる
釣銭支払機の、紙幣扱い側のものであり、説明は略すが
硬貨を扱う硬貨入出金機と組で用いられるものである。
【0011】本実施例の紙幣入出金機1は、図1に示す
ように、取扱い側の正面から見て左側から順に、万券用
の単金種用還流式紙幣入出金機構2a、五千券用の単金
種用還流式紙幣入出金機構2bおよび千券用の単金種用
還流式紙幣入出金機構2cを各金種別に並べた状態で一
つのケーシング3に設けられている。ケーシング3の取
扱い側の正面部4は、下側が手前側に位置するよう傾斜
しており、該正面部4の左側に、万券用紙幣入出金機構
2aの投入部6aおよび投出部7aが上下に位置をずら
して設けられており、正面部4の中央に、五千券用紙幣
入出金機構2bの投入部6bおよび投出部7bが上下に
位置をずらして設けられていて、さらに、正面部4の右
側に、千券用紙幣入出金機構2cの投入部6cおよび投
出部7cが上下に位置をずらして設けられている。な
お、上記投入部6a〜6cは、投出部7a〜7cに対し
上側に設けられており、投入部6a〜6cの上側には、
それぞれ、点灯可能な万券用アラーム表示器8a、五千
券用アラーム表示器8bおよび千券用アラーム表示器8
cが金種に対応して設けられている。また、これら表示
器8a〜8cの上側には、対応する金種名が記してあ
る。
【0012】各紙幣入出金機構2a〜2cの構成は、図
2に示すように、上記投入部6a〜6cと、該投入部6
a〜6cの後方に設けられた入金計数機構10a〜10
cと、上記投出部7a〜7cと、該投出部7a〜7cの
後方に設けられた出金計数機構11a〜11cと、入金
計数機構10a〜10cおよび出金計数機構11a〜1
1cの後方に設けられた収納部12とをそれぞれ具備す
るものとなっている。
【0013】投入部6a〜6cは、店員により紙幣が投
入されるもので、中間所定位置から一側が正面部4より
外側へ突出されている。入金計数機構10a〜10c
は、投入部6a〜6cに対応して後方に設けられ投入さ
れた紙幣を上側のものからローラで一枚ずつ分離して後
方へ繰り出す入金繰出部13と、入金繰出部13より後
方に設けられ、入金繰出部13により繰り出された紙幣
を計数するとともに二重送りを検知する入金計数部14
とでそれぞれ構成されている。この入金計数部14は、
上記機能を果たすため紙幣を計数するためのセンサおよ
び二重送りを検知するためのセンサのみを有する簡易な
ものとなっており、その具体的構成としては、例えば、
これらを共用した光センサ15を用いて、計数のために
紙幣通過による光路の遮断検知を行い、また二重送り検
知のために紙幣の光の透過率の検知を行う等の構成が適
用される。収納部12は、それぞれ、入金繰出部13に
より一枚ずつ繰り出され入金計数部14により計数され
た紙幣を収納するとともに、これを必要に応じて繰出可
能とする還流タイプのものである。
【0014】出金計数機構11a〜11cは、対応して
後方にある収納部12の紙幣を下側のものからローラで
一枚ずつ分離して前方へ繰り出す出金繰出部16と、出
金繰出部16より前方に設けられ、出金繰出部16によ
り繰り出された紙幣を計数するとともに二重送りを検知
する出金計数部17とでそれぞれ構成されている。この
出金計数部17は、上記入金計数部13と同様、紙幣計
数用のセンサおよび二重送り検知用のセンサのみを有す
る簡易なものとなっており、例えばこれらを共用した光
センサ18が用いられている。投出部7a〜7cは、出
金計数部17の前方に設けられ、その中間所定位置から
一側が正面部4より外側へ突出されるとともに、出金繰
出部16により一枚ずつ繰り出され出金計数部17によ
り計数された紙幣を店員が受取可能に出金するものであ
る。
【0015】そして、本実施例においては、金種別に設
けられた上記投入部6a〜6cに、一枚ずつ分離して繰
り出される直前の紙幣の金種を、簡単に確認する金種確
認センサ20a〜20cがそれぞれ対応して設けられて
いる。ここで、この金種確認センサ20a〜20cは、
投入された紙幣が上側のものから順に繰り出されるた
め、投入された紙幣の上側に対向配置されている。そし
て、この金種確認センサ20a〜20cとしては、紙幣
の金種毎の外形相違を利用すべく紙幣の外形を検出する
外形検出センサ、あるいは紙幣の金種毎の色合い相違を
利用すべく紙幣の色合いを検出する色検出センサ等の簡
易なものが適用される。
【0016】次に、本実施例の紙幣入出金機1の制御系
の構成について、図3を参照して説明する。図3におい
て、符号22は、紙幣入出金機1の作動を制御するCP
U(制御部)を示しており、このCPU22には、万券
用入金計数機構10a、万券用簡易判別部23a、万券
用出金計数機構11aおよび万券用アラーム部24a
と、五千券用入金計数機構10b、五千券用簡易判別部
23b、五千券用出金計数機構11bおよび五千券用ア
ラーム部24bと、千券用入金計数機構10c、千券用
簡易判別部23c、千券用出金計数機構11cおよび千
券用アラーム部24cとが接続されている。
【0017】ここで、各金種の簡易判別部23a〜23
cは、各金種用の金種確認センサ20a〜20cに対応
接続されており、該金種確認センサ20a〜20cから
の外形あるいは色合いの検出データを受け、該データと
あらかじめ、後述するROM26に設定記憶されたマス
タデータとを比較しこれらの一致度等で投入部6a〜6
cの上側紙幣が適正金種であるか否かを判定するように
なっている。なお、簡易判別部23a〜23cは、この
金種確認センサ20a〜20cにより、例えば、セット
ミス時を含めて存在し得る紙幣のいずれかに対応する外
形が検出できたか否か、あるいはセットミス時を含めて
存在し得る紙幣のいずれかに対応する色が検出できたか
否か等で、投入部6a〜6c内に紙幣が存在するか否か
も検出できるようになっている。また、各金種のアラー
ム部24a〜24cは、各金種毎に設けられた上記アラ
ーム表示器8a〜8cを含んでおり、異常時にCPU2
2から出力されるアラーム信号で視覚的および聴覚的に
これを報知するようになっている。
【0018】さらに、CPU22には、各紙幣入出金機
構2a〜2cの作動のための必要情報や金種確認時に用
いられるマスタデータ等が記憶されたROM26と、入
出金動作毎に変化する紙幣の入出金データ等を記憶する
RAM27とが接続されており、加えて、CPU22
は、インターフェース28を介してPOSレジ側のCP
U30と接続されている。ここで、CPU22とPOS
レジ側のCPU30との間でやりとりされる信号として
は、例えば、POSレジ側のCPU30からは、該PO
Sレジで演算された釣銭金額のうち紙幣分を示す釣銭信
号、POSレジで外部入力された受取金額を示す受取金
額信号、アラーム発生時に再度紙幣取込みを行わせるた
めの確認信号、アラーム発生時に受取金額の再設定を行
わせる再入力信号、およびPOSレジを介しての外部入
力指示で紙幣の収納動作を取り消させるための取消信号
等がCPU22側に出力されるようになっており、一
方、CPU22側からは収納金額を示す収納金額信号お
よび異常発生時にこれをPOSレジ側で異常報知させる
アラーム信号等がPOSレジ側のCPU30に出力され
るようになっている。
【0019】次に、本実施例の紙幣入出金機1の動作等
についてに図4〜図8に示すフローチャートを参照して
説明する。まず、POSレジのCPU30による一連の
基本制御処理について図4のフローチャートを参照して
ステップ毎に説明する。
【0020】〔ステップA1〕物品購入がなされたか否
かを判定し、物品購入がなされた場合にはステップA2
に進み、物品購入がなされない場合にはステップA3に
進む。なお、この場合の物品購入がなされたか否かの判
定は、このことを示す、例えば金額を含む購入品の情報
がキーボードまたはバーコードリーダ等から外部入力さ
れたか否かで判定する。 〔ステップA2〕購入金額を積算してステップA1に戻
る。すなわちステップA1およびステップA2のループ
は、例えば購入された物品が複数の場合繰り返されるも
ので、このステップA2では、順次、外部入力された購
入金額を積算していく。
【0021】〔ステップA3〕物品購入が終了であるか
否かを判定し、物品購入が終了である場合にはステップ
A4に進み、物品購入が終了でない場合にはステップA
1に戻る。ここで、物品購入が終了であるか否かの判定
は、例えば店員により購入金額確定時にキーボードを介
して行われる外部入力の有無で行われる。 〔ステップA4〕積算購入金額を表示器に表示させてス
テップA5に進む。 〔ステップA5〕受取金額の入力がなされたか否かを判
定し、入力がなされた場合にはステップA6に進み、そ
うでない場合にはこのステップA5を繰り返す。この受
取金額の入力がなされたか否かの判定は、例えば店員に
よるキーボードを介しての受取金額の外部入力の有無で
行われる。
【0022】〔ステップA6〕受取金額から積算購入金
額を引算することにより、釣銭金額を演算してステップ
A7に進む。 〔ステップA7〕釣銭が有るか否かを、演算された釣銭
金額で判定し、釣銭金額がある場合にはステップA8に
進み、そうでない場合にはステップA9に進む。 〔ステップA8〕釣銭金額を示す釣銭信号を、釣銭機す
なわち紙幣入出金機1および図示せぬ硬貨入出金機に出
力してステップA9に進む。この場合、釣銭の支払枚数
が最小となるような金種および枚数となるようにして、
紙幣入出金機4には、千円単位以上の釣銭データが出力
され、硬貨入出金機には、千円単位未満の釣銭データが
出力される。これを受けて紙幣入出金機1のCPU22
は釣銭データをRAM27に記憶させる。
【0023】〔ステップA9〕受取金額を示す受取金額
信号を、釣銭機すなわち紙幣入出金機1および図示せぬ
硬貨入出金機に出力する。この場合、受取金額はどのよ
うな金種および枚数構成であるかは入力せず、よって、
紙幣入出金機1および硬貨入出金機に受取金額をそのま
ま出力する。これを受けて紙幣入出金機1は受取金額デ
ータをRAM27の投入残額レジスタR1に記憶させ
る。
【0024】次に、万券用紙幣入出金機構2aにおけ
る、CPU22による処理について図5のフローチャー
トを参照してステップ毎に説明する。 〔ステップB1〕万券用の投入部6aに紙幣が存在する
か否かを判定し、存在する場合には〔ステップB2〕に
進み、そうでない場合には後述する五千券用紙幣入出金
機構2b用の処理{1}へ移行する。ここで、万券用の
投入部6aに紙幣が存在するか否かの判定は、万券用の
投入部6aに設けられた金種確認センサ20aからの検
出信号で行う。
【0025】〔ステップB2〕受取金額データを記憶し
たRAM27の投入残額レジスタR1の値を、R1≧1
0000であるか否か判定する。すなわち、R1≧10
000である場合は、受け取った金額が10000以上
であるため、当然万券が投入部6aに存在してもよく、
よって正常であると判定してステップB3に進む。一
方、R1≧10000でない場合は、受け取った金額が
10000以上ではなく、かつ後段のステップで行われ
る紙幣の取り込みが実行される前であるのに万券が存在
するのは、セットミスが生じた場合であるので、ステッ
プB10に進んで、万券用アラーム部24aおよびPO
SレジのCPU30にアラーム信号を出力する。万券用
アラーム部24aでは、万券用アラーム表示器8aを点
灯させる等の報知処理を行うことになり、他方でPOS
レジにもアラーム表示を行わせる。これにより、万券以
外の紙幣を誤って万券用の投入部6aに投入するミス
を、入力した金額データにより発見でき、万券用の投入
部6aに紙幣が存在する状態で、直ちに報知を行うこと
ができる。
【0026】〔ステップB3〕万券用簡易判別部23a
において、万券用の金種確認センサ20aからの検出デ
ータとROM26に設定記憶されたマスタデータとを比
較させて、投入部6aの紙幣が万券であるか否かを、例
えば紙幣の色合い等の簡易判別で判別する。そして、投
入部6aの紙幣が万券である場合にはステップB4に進
み、そうでない場合すなわち万券以外の紙幣が投入部6
aに存在する場合には、ステップB10に進んで、上記
と同様、万券用アラーム部24aおよびPOSレジのC
PU30にアラーム信号を出力する。これにより、万券
以外の紙幣を誤って万券用の投入部6aに投入するミス
を、簡易判別により発見でき、万券用の投入部6aに紙
幣が存在する状態で、直ちに異常報知を行うことができ
る。 〔ステップB4〕万券用の入金計数機構10aの入金繰
出部13を、投入部6aに存在する紙幣の一番上のもの
を取り込むべく駆動させる。そして、ステップB5に進
む。
【0027】〔ステップB5〕万券用の入金計数機構1
0aの入金計数部14において、取り込まれた紙幣が二
重送りであるか否かを、光センサ15での検出データと
ROM26にあらかじめ記憶された光透過率のマスタデ
ータとの比較により判定し、二重送りである場合には、
ステップB6に進み、そうでなく紙幣が通過検知された
場合はステップB7に進む。 〔ステップB6〕万券用の入金計数機構10aの入金繰
出部13および入金計数部14の紙幣搬送駆動系を逆転
させて、取り込まれた紙幣を投入部6aへ排出させる。
その後、ステップB4の取り込み作動を再度行う。
【0028】〔ステップB7〕受取金額データを記憶し
たRAM27の投入残額レジスタR1の値から、取り込
んだ10000分を減算して、これを新たな投入残額レ
ジスタR1の値として記憶する。そして、ステップB8
に進む。 〔ステップB8〕収納金額データを記憶するRAM27
の収納金額レジスタR2の値に取り込んだ10000分
を加算して、これを新たな収納金額レジスタR2の値と
して記憶する。そして、ステップB9に進む。
【0029】〔ステップB9〕万券収納枚数データを記
憶するRAM27の万券トータルレジスタR3の値に取
り込んだ1枚分を加算して、これを新たな万券トータル
レジスタR3の値として記憶する。そして、ステップB
1に戻る。 〔ステップB10〕上記したようにアラーム信号を出力
させる。
【0030】〔ステップB11〕POSレジ側から、確
認信号が出力されたか、再入力信号が出力されたかを判
定し、確認信号が出力された場合にはステップB1に戻
り、再入力信号が出力された場合には、POSレジでの
受取金額の入力をしなおす処理を行わせる。ここで、確
認信号は、アラームにより、店員がセットミスを発見し
た場合に、セットをしなおし、その後、収納処理を再度
実行すべく、POSレジでキーボード入力されて出力さ
れる信号である。また、再入力信号は、アラームによ
り、店員が受取金額の誤認に気付いた場合に、POSレ
ジでの受取金額の入力をしなおすべく、POSレジでキ
ーボード入力されて出力される信号である。ここで、再
入力信号が出力された場合には、紙幣入出金機1側では
投入残額レジスタR1をリセットする。
【0031】なお、再入力を行う際に、今回の収納処理
で既に収納された紙幣がある場合には、例えば、POS
レジのキーボード入力による取消信号を受けて、RAM
27に記憶された、今回の収納処理で既に収納された紙
幣の金種および枚数データを読み出し、これと同じ金種
および枚数の紙幣をそれぞれの出金計数機構11aで出
金可能となっており、これにともなって、出金させた場
合には、収納金額レジスタR2の値および万券トータル
レジスタR3の値をRAM27に記憶された前回処理時
の値に戻すことになる。また、セットミスの場合は、既
に収納された紙幣はデータを含めてそのまま維持し、セ
ットしなおした後、同一処理として続けて取り込みを行
う。
【0032】次に、上述したステップB1において、万
券用の投入部6aに紙幣が存在しないと判定された場合
に、CPU22は、図6に示すフローチャートにしたが
って五千券用紙幣入出金機構2bにおける処理を実行す
る。
【0033】この五千券用の処理は、基本的には、上述
した万券用の処理を五千券と変えたものであり、概略説
明すれば、五千券用の投入部6bに紙幣が存在するか否
か判定し〔ステップC1〕、存在する場合、受取金額デ
ータを記憶したRAM27の投入残額レジスタR1の値
がR1≧5000であるか否か判定して〔ステップC
2〕、R1≧5000であると、五千券用の簡易判別部
23bにおいて投入部6bの紙幣が五千券であるか否か
を判別する〔ステップC3〕。五千券である場合、五千
券用の入金繰出部13を駆動させてこれを取り込み〔ス
テップC4〕、五千券用の入金計数部14において、取
り込まれた紙幣が二重送りであるか否かを判定して〔ス
テップC5〕、二重送りでなく通過検知された場合に
は、投入残額レジスタR1の値から、取り込んだ500
0分を減算して記憶し〔ステップC7〕、収納金額レジ
スタR2の値に取り込んだ5000分を加算して記憶し
て〔ステップC8〕、五千券トータルレジスタR4の値
に取り込んだ1枚分を加算して記憶する〔ステップC
9〕。
【0034】また、ステップC1において、五千券用の
投入部6bに紙幣が存在しない場合、後述する千券用の
処理{2}へ移行することになり、ステップC2におい
て投入残額レジスタR1の値がR1≧5000でない場
合およびステップC3において五千券用の簡易判別部2
3bでの判定が投入部6bの紙幣が五千券でないとした
場合には、ステップC10に進んで、五千券用アラーム
部24bおよびPOSレジのCPU30にアラーム信号
を出力して五千券用アラーム表示器8bの点灯等を行わ
せる。さらに、ステップC5において、二重送りである
と判定された場合には、ステップC6に進んで、取り込
まれた紙幣を五千券用の投入部6bへ排出させて、再度
取り込みを行わせる。加えて、ステップC10における
アラーム信号出力後は、ステップC11において、PO
Sレジ側から確認信号が出力された場合にステップC1
に戻り、再入力信号が出力された場合にPOSレジでの
受取金額の入力をしなおす処理を行わせる。
【0035】次に、上述したステップC1において、五
千券用の投入部6bに紙幣が存在しないと判定された場
合に、CPU22は、図7に示すフローチャートにした
がって千券用紙幣入出金機構2cにおける処理{2}を
実行する。
【0036】この千券用の処理は、基本的には、上述し
た万券用,五千券用の処理を千券と変えたものであり、
概略説明すれば、千券用の投入部6cに紙幣が存在する
か否か判定し〔ステップD1〕、存在する場合、受取金
額データを記憶したRAM27の投入残額レジスタR1
の値がR1≧1000であるか否か判定し〔ステップD
2〕、R1≧1000であると、千券用の簡易判別部2
3cにおいて投入部6cの紙幣が千券であるか否かを判
別する〔ステップD3〕。千券である場合、千券用の入
金繰出部13を駆動させてこれを取り込み〔ステップD
4〕、千券用の入金計数部14において、取り込まれた
紙幣が二重送りであるか否かを判定して〔ステップD
5〕、二重送りでなく通過検知された場合には、投入残
額レジスタR1の値から、取り込んだ1000分を減算
して記憶し〔ステップD7〕、収納金額レジスタR2の
値に取り込んだ1000分を加算して記憶して〔ステッ
プD8〕、千券トータルレジスタR5の値に取り込んだ
1枚分を加算して記憶する〔ステップD9〕。
【0037】また、ステップD1において、千券用の投
入部6cに紙幣が存在しない場合、後述する、収納金額
レジスタR2のデータのPOSレジへの出力処理{3}
へ移行することになり、ステップD2において投入残額
レジスタR1の値がR1≧1000でない場合およびス
テップD3において千券用の簡易判別部23cでの判定
が投入部6cの紙幣が千券でないとした場合には、ステ
ップD10に進んで、千券用アラーム部24cおよびP
OSレジのCPU30にアラーム信号を出力して千券用
アラーム表示器8cの点灯等を行わせる。さらに、ステ
ップD5において、二重送りであると判定された場合に
は、ステップD6に進んで、取り込まれた紙幣を千券用
の投入部6cへ排出させて、再度取り込みを行わせる。
加えて、ステップD10におけるアラーム信号出力後
は、ステップD11において、POSレジ側から、確認
信号が出力された場合にステップD1に戻り、再入力信
号が出力された場合にPOSレジでの受取金額の入力を
しなおす処理を行わせる。
【0038】そして、上述したステップD1において、
千券用の投入部6cに紙幣が存在しないと判定された場
合には、図8に示す{3}の処理に進んで、ステップE
1に示すように、RAM27に記憶された収納金額レジ
スタR2の収納金額データを読み出して、これをPOS
レジ側に出力する。ここで、これを受けてPOSレジ
は、該収納金額データと、硬貨入出金機から出力される
同様の収納金額データとを合わせて、これらの合計金額
と、受取金額との一致を確認することになる。不一致で
あった場合にはアラームを発生させることになる。
【0039】ここで、CPU22は、万券用紙幣入出金
機構2a、五千券用紙幣入出金機構2bおよび千券用紙
幣入出金機構2cにおいて、以上に説明した収納処理と
は別に、これと並行して、POSレジの上述したステッ
プA8において釣銭の支払枚数が最小となるように出力
された千円単位以上の釣銭データにしたがって、出金計
数機構11a〜11cの対応する金種ものを駆動させ
て、必要枚数を投出部7a〜7cへ出金させる処理を行
うことになる。また、図示せぬ硬貨入出金機も、POS
レジから出力された千円単位未満の釣銭データにより硬
貨分の釣銭を出金させることになる。
【0040】以上に述べたように、本実施例によれば、
まず、POSレジ側で手入力あるいはバーコード入力等
で購入物品のすべての金額が入力され積算購入金額が確
定する。すると、POSレジではこの積算購入金額を表
示器に表示させるとともに、店員により顧客に該購入金
額が告げられることになる。そして、顧客が所定の現金
を店員にわたすと、受け取った現金が店員の手で金種別
に分離されて、紙幣入出金機1の投入部6a〜6cにセ
ットされる。次いで、店員がPOSレジに受取金額を外
部入力すると、該POSレジは、受取金額から積算購入
金額を引算することにより釣銭金額を演算して、釣銭が
ある場合に、釣銭の支払枚数が最小となるような金種お
よび枚数となるように釣銭信号を出力する。これを受け
て、紙幣入出金機1では、釣銭金額にしたがって千円単
位以上の紙幣の支払動作を、出金計数機構11a〜11
cにより行う。他方、投入部6a〜6cにセットされた
紙幣は、この釣銭の支払動作と略並行して、入金計数機
構10a〜10cにより一枚ずつ計数されて収納され
る。
【0041】そして、それぞれ金種別の投入部6a〜6
cに、一枚ずつ分離して繰り出される直前の紙幣の金種
を確認する金種確認センサ20a〜20cを設けている
ため、紙幣の誤認またはセットミスがあれば、金種確認
センサ20a〜20cは、紙幣が投入部6a〜6cにあ
る状態で早期にこれを検知することができる。さらに、
このような紙幣の誤認またはセットミスがあれば、この
ことを、アラーム部24a〜24cがアラーム表示器8
a〜8cを点灯させること等で店員に報知する。このよ
うに、紙幣の誤認またはセットミスを防ぎ、かつ誤認ま
たはセットミスがあっても早期に確認することができ
る。なお、上記したように、セットミスの場合は、セッ
トミス紙幣を該当金種の投入部6a〜6cにセットしな
おすことになり、誤認の場合は、受取金額の入力ミスで
あるので、再度受取金額の再入力を行って、釣銭の支払
いをやり直しする。ここで、例えば、金種確認センサ2
0a〜20cで投入部6a〜6cに紙幣がないことを検
知した時点でCPU22が出金計数機構11a〜11c
を作動させるようにすることも可能であり、このように
構成すれば、紙幣の取り込み後に投出部7a〜7cから
釣銭紙幣を出金させることになり、紙幣の誤認またはセ
ットミスが発生した場合には、投出部7a〜7cの釣銭
を顧客に支払不可にすることができ、またこれにより紙
幣の誤認時の釣銭支払いのやり直しが容易となる(出金
されないため)。
【0042】加えて、本実施例によれば、ケーシング3
内に取り込む前、投入部6a〜6cにある時点で検知を
行うため、顧客にも目視確認ができる。また、金種別の
分離は人手によるものとし、単金種用還流式紙幣入出金
機構2a〜2cを各金種別に並べて設けているだけであ
るため、紙幣を金種別に分離する機構等が不要となり、
よって構造の簡素化が図れる。さらに一旦は人手で金種
別の分離を行わせるため、金種確認センサ20a〜20
cによる金種確認は簡便な方法を採用することができ
る。したがって、低価格化が図れるため、導入し易くな
る。
【0043】さらに、本実施例において、CPU22
は、高額金種側から紙幣有無の検知、計数および収納動
作を開始させることになるため、投入部6a〜6cのう
ちの二以上のものに紙幣が投入されている場合、より高
額金種側の紙幣の誤認またはセットミスを優先的に早期
検知できる。したがって、上記のように紙幣の取り込み
と並行して出金処理を行う場合において、例えば、紙幣
の誤認またはセットミスがあったときに損害が生じても
その額を最小限に抑えることができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載のPOSレジ用紙幣入出金機によれば、それぞれ金
種別の投入部に、一枚ずつ分離して繰り出される直前の
紙幣の金種を確認する金種確認センサを設けているた
め、紙幣の誤認またはセットミスがあれば、金種確認セ
ンサは、紙幣が投入部にある状態で早期にこれを検知す
ることができる。したがって、紙幣の誤認またはセット
ミスを防ぎ、また誤認またはセットミスがあっても早期
に確認することができる。しかも、機体内部に取り込む
前、投入部にある時点で検知するため、顧客にも目視確
認ができる。また、金種別の分離は人手によるものと
し、単金種用還流式紙幣入出金機構を各金種別に並べて
設けているだけであるため、紙幣を金種別に分離する機
構等が不要となり、よって簡素化が図れる。さらに一旦
は人手で金種別の分離を行わせるため、金種確認センサ
による金種確認は簡便な方法を採用することができる。
したがって、低価格化が図れるため、導入し易くなる。
【0045】また、本発明の請求項2記載のPOSレジ
用紙幣入出金機によれば、上記に加えて、二以上の投入
部に紙幣が投入されている場合、制御部は、高額金種側
から計数乃至収納動作を開始させることになるため、よ
り高額金種側の紙幣の誤認またはセットミスを優先的に
早期検知できる。したがって、例えば、紙幣の誤認また
はセットミスがあったときに損害が生じることがあって
も、その額を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機を示す概略断面図である。
【図3】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機の制御系を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機に接続されるPOSレジの一連の基本制御動作を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機の万券用紙幣入出金機構におけるCPUによる制御
内容を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機の五千券用紙幣入出金機構におけるCPUによる制
御内容を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機の千券用紙幣入出金機構におけるCPUによる制御
内容を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施例によるPOSレジ用紙幣入出
金機の各紙幣入出金機構における制御実行後の制御動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 POSレジ用紙幣入出金機 2a〜2c 単金種還流式紙幣入出金機構 6a〜6c 投入部 7a〜7c 投出部 10a〜10c 入金計数機構 11a〜11c 出金計数機構 20a〜20c 金種確認センサ 22 CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 POSレジに接続されるとともに、該P
    OSレジで外部入力された購入金額および受取金額から
    演算される釣銭金額にしたがって釣銭紙幣を出金させる
    もので、 紙幣が投入される投入部と、 該投入部に投入された紙幣を一枚ずつ分離して繰り出す
    とともに、該繰り出された紙幣を計数しかつ二重送りを
    検知する入金計数機構と、 該入金計数機構により一枚ずつ繰り出され計数された紙
    幣を収納する収納部と、 該収納部の紙幣を一枚ずつ分離して繰り出すとともに、
    該繰り出された紙幣を計数しかつ二重送りを検知する出
    金計数機構と、 該出金計数機構により一枚ずつ繰り出され計数された紙
    幣を出金する投出部とを具備する単金種用還流式紙幣入
    出金機構を各金種別に並べて設け、 金種別の前記投入部に、一枚ずつ分離して繰り出される
    直前の紙幣の金種を確認する金種確認センサを設けてな
    ることを特徴とするPOSレジ用紙幣入出金機。
  2. 【請求項2】 二以上の前記投入部に紙幣が投入されて
    いる場合、高額金種側から、計数乃至収納動作を開始さ
    せる制御部を有することを特徴とする請求項1記載のP
    OSレジ用紙幣入出金機。
JP5313870A 1993-12-14 1993-12-14 Posレジ用紙幣入出金機 Expired - Fee Related JP2966264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313870A JP2966264B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 Posレジ用紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313870A JP2966264B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 Posレジ用紙幣入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168961A true JPH07168961A (ja) 1995-07-04
JP2966264B2 JP2966264B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18046502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313870A Expired - Fee Related JP2966264B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 Posレジ用紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235611A (ja) * 2013-07-23 2013-11-21 Toshiba Tec Corp Posシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055546A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
JP2019053341A (ja) * 2016-01-19 2019-04-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235611A (ja) * 2013-07-23 2013-11-21 Toshiba Tec Corp Posシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966264B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01118995A (ja) 自動会計装置
JP4897590B2 (ja) 釣銭準備金管理装置及び釣銭準備金の算出方法
US11455857B2 (en) Money handling apparatus, money handling system, and money handling method
JPH0798787A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2015228100A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び在高表示方法
JP5034407B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5458566B2 (ja) 自動釣銭機
JP6585409B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2966264B2 (ja) Posレジ用紙幣入出金機
JP5329636B2 (ja) 釣銭準備金管理装置
JP6045800B2 (ja) 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法
JP2800985B2 (ja) 店舗出納システム
JPH05342475A (ja) 商品取引処理装置
JPH07121769A (ja) 取引精算装置
JP4412014B2 (ja) 貨幣処理装置
JP4845864B2 (ja) 入出金管理システム
JP6576687B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JPH11306416A (ja) 紙幣処理機およびその制御方法
JP7236868B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
TWI752293B (zh) 金錢處理裝置
JP6725170B2 (ja) 商品登録装置、プログラムおよび商品販売データ処理システム
JP2019032635A (ja) 精算装置、精算システム及び障害対処方法
EP4064233A1 (en) Money processing device
JP2017021701A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP5681764B2 (ja) Posシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees