JPH07168572A - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JPH07168572A
JPH07168572A JP6298573A JP29857394A JPH07168572A JP H07168572 A JPH07168572 A JP H07168572A JP 6298573 A JP6298573 A JP 6298573A JP 29857394 A JP29857394 A JP 29857394A JP H07168572 A JPH07168572 A JP H07168572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
key
keyboard device
keyboard
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6298573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832683B2 (ja
Inventor
Shinji Niitsuma
伸二 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6298573A priority Critical patent/JP2832683B2/ja
Publication of JPH07168572A publication Critical patent/JPH07168572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832683B2 publication Critical patent/JP2832683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の機械式の鍵盤スイッチを用いたものと
比べて寿命が長く、動作に狂いが生じにくいとともに鍵
盤スイッチが鍵のタッチ感に影響を与えることがなく、
また簡単な構成でイニシャルタッチに応じた楽音を得る
ことができる電子楽器の鍵盤装置を得る。 【構成】 鍵の裏面に反射板を設け、鍵盤フレームに反
射光に光を入射させる光源及びその反射光を受光する受
光器6を設け、該受光器6は、鍵の押下初期に該鍵の回
動に伴って矢印の方向に移動する反射光の光帯Lを順次
受光する一対の受光素子6a,6bから成り、該一対の
受光素子6a,6bの受光時における出力信号の発生の
時間間隔から鍵のイニシャルタッチを検出する。尚、受
光素子6c,6dはアフタタッチを検出するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子オルガン等の電気
楽器の鍵盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子楽器本体内部に受光素子と光
源を設けると共に、鍵の下面に光源の光を反射して受光
素子へ照射させる反射鏡を設けて鍵の押鍵操作により光
を受光素子に受光させて楽音信号発生源から楽音を出力
させるようにした電子楽器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子楽
器は、機械的な鍵盤スイッチを用いたものに比べて寿命
が長く、動作に狂いが生じにくいなどの利点があるが、
イニシャルタッチに応じた楽音が得られないという課題
があった。また、更に楽音にビブラートをつけたり、例
えばきらびやかな音色にすることができないという課題
があった。
【0004】本考案は従来のこのような課題を解決する
ことをその目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、鍵の裏面に反射板を設け、鍵盤フレー
ムに前記反射板に光を入射させる光源及びその反射光を
受光する受光器を設け、該受光器は、鍵の押下初期に該
鍵の回動に伴って移動する反射光の光帯を順次受光する
一対の受光素子から成り、該一対の受光素子の受光時に
おける出力信号の発生の時間間隔から鍵のイニシャルタ
ッチを検出することを特徴とし、更に、前記受光器は、
鍵の押下後期に反射板からの反射光を受光する受光素子
を具備し、該受光素子の受光時の出力信号の発生からア
フタタッチを検出するようにしてもよい。
【0006】
【作用】鍵の押下初期において、1対の受光素子には、
鍵に設けた反射板において反射され鍵の回動に伴って移
動する反射光の光帯が順次入射し、該1対の受光素子か
ら順次信号が出力するから、その1対の信号の発生の時
間間隔からイニシャルタッチが検出できる。鍵の押下終
期において鍵に設けた反射板において反射され鍵の回動
に伴って移動する反射光の光帯が入射する受光素子を設
けたときは、その出力信号を用いて発生する楽音に例え
ばビブラートをかけたり、楽音にきらびやかな音色をつ
ける。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面につき説明する。
図1は本発明の一実施例を示す。同図において、1は白
鍵、2は黒鍵、3は鍵盤フレームである。白鍵1の裏面
には反射板4が貼着され、鍵盤フレーム3には、例えば
赤外線半導体レーザ、赤外線発光ダイオードなどの光源
5と受光器6が搭載された基板7が取着されている。
【0008】光源5の光は、離鍵時、破線で示すよう
に、反射板4に向って出射され反射板4において反射さ
れて受光器6の近傍に向かうようになっている。図2
は、このときの光帯Lと受光器6との関係を示してい
る。受光器6は、この例では、白鍵1のイニシャルタッ
チを検出する1対の受光素子6a、6bと白鍵1のアフタタ
ッチを検出する1対の受光素子6c、6dから成っており、
白鍵1を押下すると、光帯は矢示の方向に移動し、その
初期において受光素子6aに、次いで受光素子6bに入射
し、その後期において1対の受光素子6c、6dに入射する
ようになっている。受光素子6a〜6dへの光の入射に応じ
て受光素子6a〜6dから図3に図示のような出力信号を得
る。受光素子6a及び6bの出力信号の発生の時間間隔は白
鍵1のイニシャルタッチに対応し、強いイニシャルタッ
チのときは前記時間間隔が短く、弱いタッチのときは前
記時間間隔が長い。したがって前記受光素子6a及び6bに
周知のイニシャルタッチ信号発生回路(図示しない)を
接続し、該回路で前記時間間隔に対応したイニシャルタ
ッチ信号を得て、該信号により楽音をイニシャルタッチ
に応じた大きさにする。
【0009】受光素子6c、6dには、例えば周知のビブラ
ート発生回路及び音色回路(いずれも図示しない)をそ
れぞれ接続し、該ビブラート発生回路及び音色回路を受
光素子6c、6dの白鍵1の押下終期の出力信号で作動さ
せ、楽音に例えばビブラート効果を与え、また例えばき
らびやかな音色を付与するようにする。
【0010】黒鍵についても白鍵と同様の構成を有して
いる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、上述の通りの構成を有するか
ら、機械式の鍵盤スイッチを用いたものと比べて寿命が
長く、構成が簡単であり、また動作に狂いが生じにくい
とともに鍵盤スイッチが鍵のタッチ感に影響を与えるこ
とがなく、しかもイニシャルタッチに応じた楽音を得る
ことができ、また、鍵のアフタタッチにより楽音にビブ
ラートなどを付与することができるなどの効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例の側面図。
【図2】 図1に示す実施例の要部の平面図。
【図3】 図1に示す実施例のタイムチャート。
【符号の説明】
1 白 鍵 2 黒 鍵 4 反射板 5 光 源 6、6a〜6d 受光器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵の裏面に反射板を設け、鍵盤フレーム
    に前記反射板に光を入射させる光源及びその反射光を受
    光する受光器を設け、該受光器は、鍵の押下初期に該鍵
    の回動に伴って移動する反射光の光帯を順次受光する一
    対の受光素子から成り、該一対の受光素子の受光時にお
    ける出力信号の発生の時間間隔から鍵のイニシャルタッ
    チを検出することを特徴とする電子楽器の鍵盤装置。
  2. 【請求項2】 前記受光器は、鍵の押下後期に前記反射
    板からの反射光を受光する受光素子を具備し、該受光素
    子の受光時の出力信号の発生からアフタタッチを検出す
    ることを特徴とする請求項1記載の電子楽器の鍵盤装
    置。
JP6298573A 1994-12-01 1994-12-01 電子楽器の鍵盤装置 Expired - Fee Related JP2832683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298573A JP2832683B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298573A JP2832683B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168572A true JPH07168572A (ja) 1995-07-04
JP2832683B2 JP2832683B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17861499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298573A Expired - Fee Related JP2832683B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832683B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003742A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵位置検出装置
JP2010197942A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Korg Inc 電子楽器
KR101006736B1 (ko) * 2009-05-15 2011-01-10 이성근 건반악기의 건반동작 감지를 위한 반사형 감지장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120595U (ja) * 1980-02-16 1981-09-14
JPS5737076A (en) * 1980-08-16 1982-03-01 Diehl Device for elastically supporting wheel for travelling device of track car
JPS58172996U (ja) * 1982-05-13 1983-11-18 株式会社河合楽器製作所 電子楽器のエクスプレツシヨン装置
JPS6017795A (ja) * 1983-07-12 1985-01-29 日本電気株式会社 鍵盤装置
JPH01115797U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120595U (ja) * 1980-02-16 1981-09-14
JPS5737076A (en) * 1980-08-16 1982-03-01 Diehl Device for elastically supporting wheel for travelling device of track car
JPS58172996U (ja) * 1982-05-13 1983-11-18 株式会社河合楽器製作所 電子楽器のエクスプレツシヨン装置
JPS6017795A (ja) * 1983-07-12 1985-01-29 日本電気株式会社 鍵盤装置
JPH01115797U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003742A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵位置検出装置
JP2010197942A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Korg Inc 電子楽器
KR101006736B1 (ko) * 2009-05-15 2011-01-10 이성근 건반악기의 건반동작 감지를 위한 반사형 감지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832683B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429607A (en) Light beam musical instrument
US4468999A (en) Programmable synthesizer
US5475214A (en) Musical sound effects controller having a radiated emission space
US9734811B2 (en) Instrument pickup
EP1207515A3 (en) Keyboard musical instrument for exactly producing tones and hammer sensor therefor
JPH07168572A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
US5189240A (en) Breath controller for musical instruments
US3919911A (en) System and apparatus for simultaneous control of the levels of signals being fed along separate paths
CA1209830A (en) Light beam musical instrument
JPS63121092A (ja) 楽音発生装置
JP2000276161A (ja) 鍵盤装置
SU1647629A1 (ru) Клавиатура дл электромузыкального инструмента
JPH03163498A (ja) 電子楽器
JPH0610397Y2 (ja) 電子楽器の入力装置
JPH08718Y2 (ja) キー装置
JP2022063815A (ja) 電子管楽器
US10810985B1 (en) Dual position placement volume pedal
JPH0362398U (ja)
KR920005031Y1 (ko) 전자 건박악기의 음의 세기 결정회로
JP2539770Y2 (ja) 電子楽器装置
JP2790139B2 (ja) タッチ検出鍵盤装置
CN111551242A (zh) 一种弦振动测量装置、弦乐器调音装置和调音方法
JPH01245294A (ja) 鍵盤発光装置
JP2537898Y2 (ja) 周波数測定器
JPH0518436B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees