JPH07166918A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH07166918A
JPH07166918A JP5318262A JP31826293A JPH07166918A JP H07166918 A JPH07166918 A JP H07166918A JP 5318262 A JP5318262 A JP 5318262A JP 31826293 A JP31826293 A JP 31826293A JP H07166918 A JPH07166918 A JP H07166918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
fuel injection
internal combustion
combustion engine
integrated value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5318262A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Furuhashi
道雄 古橋
Hidemi Onaka
英巳 大仲
Yasuhiro Oi
康広 大井
Hiroyuki Sawamoto
広幸 澤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5318262A priority Critical patent/JPH07166918A/ja
Publication of JPH07166918A publication Critical patent/JPH07166918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 不要なOTP(Over Temperat
ure Protection)増量を防止することが
できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。 【構成】 内燃機関の運転状態に応じて燃料噴射制御手
段1 により制御される燃料噴射量を排気系の過加熱を防
止するために所定量増量する燃料増量制御手段2に加え
て、機関の始動時冷却水温THWに応じて触媒の活性温
度を判定するための吸入空気量相当値の積算値を設定す
る設定手段3-1 と、機関の吸入空気量相当値の積算値を
始動直後から演算する演算手段3-2 と、それらを比較
し、演算された吸入空気量相当値積算値が設定された触
媒活性温度判定用吸入空気量相当値積算値以下の時に、
過加熱防止用燃料増量制御手段2 による燃料増量を停止
させる比較手段3-3 を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料噴射制
御装置、特に、排気温の上昇を抑制するためのOTP(O
ver Temperature Protection) 増量を含む燃料増量制御
機能を有する内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関の燃料噴射制御におい
ては、始動時、暖機時、加速時、高負荷時等の機関の運
転状態に応じて各種の噴射燃料の増量が行われている
が、これらの機関運転のための増量に加えて、その他の
特定目的のために増量が行われることがある。例えば、
機関の排気系に設けられている排気マニホールド、排気
浄化用触媒、空燃比検出のためのO2 センサ等は、高速
域や加減速域等の高負荷状態になると、高温に加熱さ
れ、排気温が850℃以上になると排気マニホールドの
亀裂や触媒、O2 センサ等の特性劣化が発生する。これ
を防止するために、高負荷状態の時に噴射燃料を増量し
て空燃比をリッチ化することにより、排気系の温度を低
下させるOTP増量が行われる。
【0003】しかし、このようなOTP増量において、
単に高負荷状態の時に燃料噴射を増量すると、冷却水温
が低い時や高負荷への移行時等の排気温が850℃以下
の状態においても不必要に噴射燃料が増量されることと
なり、燃費の増大、エミッションの悪化等を招くことと
なる。そこで、機関の暖機中は高負荷状態であっても噴
射燃料の増量を行わず、暖機後は、高負荷状態におい
て、冷却水温に応じて燃料増量時期を遅延させるように
する等、機関の冷却水温と負荷とに応じてOTP増量の
開始時期を可変とすることが提案されている(例えば、
特開昭61−53431号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案による燃料噴射制御においては、OTP増量の最終目
的である触媒の温度を冷却水温によりモニタしている
が、この場合、機関の冷却水の熱容量は触媒の熱容量に
比べて大きく、触媒温が大きく変化すると応答性が悪化
することとなる。例えば、始動直後にOTP増量域とな
るような運転状態においては、高温時始動と冷間始動と
で触媒温変化が大きく異なるために、触媒温を正確に見
積もることができず、特に低温時における始動直後に不
要なOTP増量が行われることが生じ、それにより、C
O排出の増加によるエミッションの悪化、燃費の低下等
を招くという問題がある。
【0005】そこで、本発明は、このような不要なOT
P増量を防止することができる内燃機関の燃料噴射制御
装置を提供することを目的とする。また、本発明は、特
に低温始動時における不要なOTP増量を防止すること
ができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを
目的とする。更に、本発明は、触媒温を正確に推定し、
触媒活性温度以下におけるOTP増量を防止することが
できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明による内
燃機関の燃料噴射制御装置の概念的構成を説明するため
のブロック図であり、本発明によれば、内燃機関の運転
状態に応じて燃料噴射制御手段1により制御される燃料
噴射量を、内燃機関の排気浄化用触媒を含む排気系の過
加熱を防止するために、所定量増量する過加熱防止用燃
料増量制御手段2に加えて、機関の始動時冷却水温TH
Wに応じて上記触媒の活性温度を判定するための吸入空
気量相当値の積算値を設定する触媒活性温度判定用吸入
空気量相当値積算値設定手段3−1と、機関の吸入空気
量相当値の積算値を始動直後から演算する吸入空気量相
当値積算値演算手段3−2と、演算された吸入空気量相
当値積算値と設定された触媒活性温度判定用吸入空気量
相当値積算値とを比較し、演算された吸入空気量相当値
積算値が触媒活性温度判定用吸入空気量相当値積算値以
下の時に、過加熱防止用燃料増量制御手段2による燃料
増量を停止させる比較手段3−3を備えている。
【0007】過加熱防止用燃料増量制御手段2において
は、機関の回転数NEおよび1回転当たりの吸入空気量
GNに基づいて、増量ディレイ時間および増量値が決定
され、また、触媒温推定手段3における触媒温推定のた
めの吸入空気量相当値としては、機関の吸入空気量GA
あるいは機関の1回転当たりの吸入空気量GNを用いる
ことができる。
【0008】
【作用】上記構成によれば、触媒活性温度判定用吸入空
気量相当値積算値設定手段3−1における触媒活性温度
判定用吸入空気量相当値積算値が、各種の始動時冷却水
温に応じて、実際の始動時吸入空気量相当値積算特性お
よび始動時触媒温変化特性に基づいて設定されているの
で、始動時冷却水温にかかわらず、触媒が過加熱でない
時の燃料増量、特に、低温時始動直後の不要な燃料増量
を停止することができ、それによるエミッション悪化、
燃費の悪化等を回避することができる。
【0009】
【実施例】図2は、本発明による内燃機関の燃料噴射制
御装置が適用される電子制御燃料噴射式内燃機関の一例
の概略構成図である。図中、10は内燃機関本体、12
は吸気通路、14は一つの気筒の燃焼室、16は排気通
路、18はエアフローセンサ、20はスロットル弁、2
2はサージタンク、24は吸気弁、26は燃料噴射弁、
30は本発明が関係する燃料噴射制御の他、点火時期制
御やその他各種の機関運転制御を司る制御回路、32は
排気弁、34は三元触媒コンバータ、38はディストリ
ビュータ、40および42は、それぞれ、例えば30°
および360°のクランク角センサ、48はスロットル
ポジションスイッチ、52はO2 センサ、56は水温セ
ンサ、60は点火コイルである。なお、28、36、4
4、46、50、54および58は、それぞれ、各種の
検出信号あるいは制御信号を伝送するための導線であ
る。
【0010】図3は、図2の制御回路の一構成例を示す
ブロック図である。ここでは、燃料噴射制御に関係する
部分のみが図示されている。制御回路30は、A/D変
換器70、マイクロプロセッサ72、入出力(I/O)
回路74および76、RAM78およびROM80が共
通バス82を介して結合されて構成されており、図2に
おけるエアフローセンサ18、O2 センサ52、水温セ
ンサ56からの検出信号がA/D変換器70を経て取り
込まれ、クランク角センサ40および42、スロットル
ポジションスイッチ48からの二値の検出信号がI/O
回路74を経て取り込まれ、RAM78およびROM8
0を用いたMPU72による処理を受けた後、燃料噴射
制御信号が生成されて、I/O回路76を経て、例えば
四つの気筒に対する燃料噴射弁26a〜26dに供給さ
れる。
【0011】実行される燃料噴射制御としては、例え
ば、エアフローセンサ18から吸入空気量Q、クランク
角センサ40から機関の回転速度Nを得て、それらに基
づいて基本燃料噴射量τ0 を演算し、その基本燃料噴射
量(時間)τ0 に、O2 センサ52、水温センサ56等
から求められる空燃比フィードバック補正係数FAFや
冷却水温THWに応じて定まる補正係数等を掛けて、機
関の運転状態に応じた燃料噴射量(時間)τを演算し、
算出された燃料噴射量(時間)τにより燃料噴射弁26
a〜26dが制御される。このような燃料噴射制御機能
が、制御回路30におけるメインルーチンにより実行さ
れている。加えて、上記した各センサ出力およびスロッ
トルスイッチ48の検出出力等を用いて、必要に応じ
て、始動時、暖機時、加速時、高負荷時等の機関の運転
状態に応じた増量、更には、上述した排気系の過加熱を
防止するためのOTP増量(以下、単にOT増量ともい
う)等の各種の噴射燃料の増量が行われており、例え
ば、制御回路30におけるメインルーチンに組み込まれ
たサブルーチン、あるいは、メインルーチンへの割り込
みルーチンにより実行されている。なお、燃料噴射制御
システムとしては、当業者に既知の各種のシステムがあ
るが、本発明による燃料噴射制御装置が適用される電子
制御燃料噴射式内燃機関における燃料噴射制御システム
が上記したものに限られるものではないことはいうまで
もない。
【0012】図4は、本発明による内燃機関の燃料噴射
制御装置の第1の実施例を実現するためのソフトウェア
を示すフローチャートであり、上記した制御回路30の
燃料噴射制御のためのメインルーチンに、所定クランク
角、例えば、360°CA毎に割り込み処理されて実行
される。本割り込みルーチンがスタート(S)すると、
ステップ100において、機関の始動状態の判定(XS
TEFI=1?)が行われる。機関の始動前(Y:XS
TEFI=1)の場合は、ステップ101において機関
の冷却水温THWを読み込み、次いで、ステップ102
において、始動時水温により設定された触媒活性温度判
定用吸入空気量の積算値KGACを、例えば、制御回路
30のROM80に記憶されているマップを用いて、設
定する。その後、ステップ103において、OT領域カ
ウンタCNTを0セット(CUT←0)して、メインル
ーチンへ戻る(R)。
【0013】図5(A)は、ステップ102において用
いられる触媒活性温度判定用吸入空気量の積算値KGA
C(g/sec) マップの一例を示す表であり、同図(B)
は、始動直後にOT増量域となる場合の代表的な車両の
運転経過(車速)とともに吸入空気量の積算値KGAC
および触媒温の経過の一例を示す特性図である。図中に
示されているように、例えば、触媒活性温度判定用吸入
空気量の積算値KGAC1は低温始動(始動時THW−
30℃)における触媒温が触媒活性点に達する時の吸入
空気量の積算値に、また、KGAC10は高温始動(始
動時THW70℃)における触媒温が触媒活性点に達す
る時の吸入空気量の積算値になるように設定されてい
る。
【0014】ステップ100の判定が機関の始動後
(N:XSTEFI≠1)であれば、ステップ104に
おいて燃料カットの判定(XFC=1?)を行い、燃料
カット中であれば(Y)、ステップ105に進み、吸入
空気量の積算を行わなず、吸入空気量の積算値は燃料カ
ット前の値を保持する(GACi =GACi-1 ;なお、
GACi はイニシャル時にクリアされている)。かつ、
ステップ106において、OT増量は停止する。すなわ
ち、燃料カット中は吸入空気量の積算を停止することに
より、実際に燃焼に寄与した空気量のみの積算を行うよ
うにして、暖機状態の推定をより確実なものとする。
【0015】ステップ104の判定が燃料カット中でな
ければ(N)、ステップ107において、吸入空気量を
積算し(GACi =GACi-1 +GA;GAは検出され
た吸入空気量 g/sec)、ステップ108において、得ら
れた積算値GACi をステップ102において設定され
た触媒活性温度判定用吸入空気量の積算値KGACと比
較する(GACi >KGAC)。GACi ≦KGACで
あれば(N)、触媒活性前であると判断し、ステップ1
06においてOT増量を行わない。GACi >KGAC
であれば(Y)、触媒活性後と判断して、ステップ10
9〜111において触媒OT条件を判定する。
【0016】すなわち、まず、1回転当たりの吸入空気
量GN(g/rev) および機関回転数NE(rpm) を読み込
み、次いで、例えば、NE>2000rpm ?およびGN
>0.5g/rev ?を判定する。触媒OT条件でなければ
(少なくともいずれかの判定がN)、ステップ115に
おいてOT領域カウンタCNTをカウントダウンして
(CNT←CNT−1)、ステップ116を経て、ステ
ップ106においてOT増量を行わない。ここで、ステ
ップ115は、例えば、OT増量の実行後に瞬時にOT
領域を外れて再度OT領域に入っても、OT領域カウン
タCNTをカウントダウンすることによりディレイ時間
を設け、即OT増量が停止されないので、触媒温度の急
上昇を防止する機能を有している。
【0017】触媒OT条件であれば(上記NEおよびG
Nの判定がいずれもY)、ステップ112においてOT
領域カウンタCNTをカウントアップして(CNT←C
NT+1)、ステップ113および114において、O
T領域カウンタCNTを最大ガード値CNTMAXに制
限し、次いで、ステップ116において、1回転当たり
の吸入空気量GNおよび機関回転数NEにより決まるデ
ィレイ時間OTDLYと比較する(CNT>OTDLY
?)。図6は、OTディレイ時間OTDLYマップ値の
一例を示す特性図であり、1回転当たりの吸入空気量G
Nおよび機関回転数NEにより決まる機関運転域に応
じ、低負荷・低回転域で大きく、また、高負荷・高回転
域になるほど小さくなるように、OTディレイ時間が設
定されている。
【0018】ステップ116において、OT領域カウン
タの値CNTが決定されたOTディレイ時間より小さけ
れば(N)、ステップ106においてOT増量は行われ
ないが、CNT>OTDLYとなると(Y)、ステップ
117において予め定められたOT増量マップ値を読み
込み、ステップ118においてOT増量が実行される。
図7は、この場合のOT増量マップの一例を示す特性図
であり、1回転当たりの吸入空気量GNおよび機関回転
数NEにより決まる機関運転域に応じ、低負荷・低回転
域で小さく、また、高負荷・高回転域になるほど大きく
なるように、OT増量値(増量率%)が設定されてい
る。
【0019】本第1の実施例においては、触媒温を吸入
空気量の積算値を用いて比較的正確に推定することによ
り触媒の活性状態を判定し、低温始動時のように触媒が
活性温度以下の場合にはOT増量を行わないようにして
いるので、そのような条件下でOT増量を実行すること
によるCOエミッション排出の増大、燃費の悪化等を有
効に防止することができる。
【0020】上記した本発明による内燃機関の燃料噴射
制御装置の第1の実施例における触媒温の推定を、1回
転当たりの吸入空気量の積算値すなわち負荷の積算値に
より、行うこともできる。図8は、本発明による内燃機
関の燃料噴射制御装置の第2の実施例を実現するための
ソフトウェアを示すフローチャートであり、本実施例に
おいては、触媒温の推定を1回転当たりの吸入空気量G
Nの積算値により行っている。本実施例のソフトウェア
は、図4の割り込みルーチンと同様に構成されており、
触媒活性状態の判定に必要なステップ102’、10
5’、107’および108’以外は同等の処理あるい
は判定ステップであって、それらには同一の番号が付さ
れている。
【0021】すなわち、ステップ102’においては、
1回転当たりの吸入空気量の積算値KGNCがセットさ
れ、図9はその場合の触媒活性温度判定用の1回転当た
りの吸入空気量GN積算値マップの一例を示す表であ
り、上述した第1の実施例における触媒活性温度判定用
の吸入空気量GA積算値マップと同様の傾向を示すもの
である。また、ステップ105’は1回転当たりの吸入
空気量GNの積算の停止(GNCi =GNCi-1 )を、
ステップ107’は1回転当たりの吸入空気量GNの積
算(GNCi =GNCi +GN)を、そして、ステップ
108’はステップ107’において算出された1回転
当たりの吸入空気量の積算値GNCi とステップ10
2’において設定された触媒活性温度判定用の1回転当
たりの吸入空気量の積算値KGNCとの比較を、それぞ
れ、実行する。
【0022】本実施例においても、前述した第1の実施
例と同様に、触媒温を1回転当たりの吸入空気量の積算
値を用いて比較的正確に推定することにより触媒の活性
状態を判定し、低温始動時のように触媒が活性温度以下
の場合にはOT増量を行わないようにしているので、そ
のような条件下でOT増量を実行することによるCOエ
ミッション排出の増大、燃費の悪化等を有効に防止する
ことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による内燃
機関の燃料噴射制御装置によれば、内燃機関の始動直後
の所定期間、冷却水温から触媒温を正確に推定できない
時でも、精度良く触媒温を推定することができることと
なり、触媒が過加熱でない時の燃料増量、特に、低温始
動直後の不要なOTP増量を防止することができ、それ
によるエミッションの悪化、燃費の悪化等を効果的に回
避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の燃料噴射制御装置の概
念的構成を説明するためのブロック図である。
【図2】本発明による内燃機関の燃料噴射制御装置が適
用される電子制御燃料噴射式内燃機関の一例の概略構成
図である。
【図3】制御回路の一構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明による内燃機関の燃料噴射制御装置の第
1の実施例を実現するためのソフトウェアを示すフロー
チャートでありる。
【図5】触媒活性温度判定用吸入空気量積算値マップの
一例を示す表(A)およびは、始動直後にOT増量域と
なる場合の代表的な車両の運転経過(車速)とともに吸
入空気量の積算値および触媒温の経過の一例を示す特性
図(B)である。
【図6】OTディレイ時間マップの一例を示す特性図で
ある。
【図7】OT増量マップの一例を示す特性図である。
【図8】本発明による内燃機関の燃料噴射制御装置の第
2の実施例を実現するためのソフトウェアを示すフロー
チャートである。
【図9】触媒活性温度判定用1回転当たりの吸入空気量
積算値マップの一例を示す表である。
【符号の説明】
1…燃料噴射制御手段 2…過加熱防止用増量制御手段 3…触媒温推定手段 3−1…触媒活性温度判定用吸入空気量相当値積算値設
定手段 3−2…吸入空気量相当値積算値演算手段 3−1…比較手段 10…内燃機関本体 12…吸気通路 14…燃焼室 16…排気通路 18…エアフローセンサ 20…スロットル弁 22…サージタンク 24…吸気弁 26…燃料噴射弁 30…制御回路 32…排気弁 34…三元触媒コンバータ 38…ディストリビュータ 40,2…クランク角センサ 48…スロットルポジションスイッチ 52…O2 センサ 56…水温センサ 60…点火コイル 28,36,44,46,50,54,58…導線 70…A/D変換器 72…マイクロプロセッサ 74,76…入出力(I/O)回路 78…RAM 80…ROM 82…共通バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/34 N 8011−3G (72)発明者 澤本 広幸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気浄化用触媒を含む排気系
    の過加熱を防止するために該内燃機関の燃料噴射量を所
    定量増量する過加熱防止用燃料増量制御手段と、 上記内燃機関の始動時冷却水温に応じて上記触媒の活性
    温度を判定するための吸入空気量相当値の積算値を設定
    する触媒活性温度判定用吸入空気量相当値積算値設定手
    段と、 上記内燃機関の吸入空気量相当値の積算値を始動直後か
    ら演算する吸入空気量相当値積算値演算手段と、 上記演算された吸入空気量相当値積算値が上記設定され
    た触媒活性温度判定用吸入空気量相当値積算値以下の時
    に、上記過加熱防止用燃料増量制御手段による燃料増量
    を停止させる比較手段とを備えた内燃機関の燃料噴射制
    御装置。
JP5318262A 1993-12-17 1993-12-17 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH07166918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318262A JPH07166918A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318262A JPH07166918A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166918A true JPH07166918A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18097242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318262A Pending JPH07166918A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166918A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306400B1 (ko) * 1997-12-31 2001-12-17 이계안 연료분사량제어방법
KR20030081924A (ko) * 2002-04-15 2003-10-22 현대자동차주식회사 차량용 촉매 과열 제어 방법
CN100396910C (zh) * 2003-11-12 2008-06-25 丰田自动车株式会社 内燃机燃料喷射控制装置及燃料喷射控制方法
US7438048B2 (en) 2006-05-29 2008-10-21 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection amount control apparatus for internal combustion engine
US8688354B2 (en) 2010-04-08 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus
US9228465B2 (en) 2012-06-01 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst protection device and catalyst protection method for internal combustion engine
US9371762B2 (en) 2012-06-01 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst protection device and catalyst protection method for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306400B1 (ko) * 1997-12-31 2001-12-17 이계안 연료분사량제어방법
KR20030081924A (ko) * 2002-04-15 2003-10-22 현대자동차주식회사 차량용 촉매 과열 제어 방법
CN100396910C (zh) * 2003-11-12 2008-06-25 丰田自动车株式会社 内燃机燃料喷射控制装置及燃料喷射控制方法
US7438048B2 (en) 2006-05-29 2008-10-21 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection amount control apparatus for internal combustion engine
US8688354B2 (en) 2010-04-08 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus
US9228465B2 (en) 2012-06-01 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst protection device and catalyst protection method for internal combustion engine
US9371762B2 (en) 2012-06-01 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst protection device and catalyst protection method for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493698B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2754443B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2002266688A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07166918A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4621600A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines at fuel cut operation
JP2002327639A (ja) 内燃機関の暖機制御装置
KR100777934B1 (ko) 배기 가스 온도에 대한 상이한 요구 조건들의 코디네이션 및 상응하는 가열 또는 냉각 방법
JP3067028B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH10288061A (ja) トラクションコントロール装置
JP2890651B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2623791B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59188041A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JP4115162B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化制御装置
JPH0742414U (ja) 車両用加速時スリップ防止装置
JPH09287544A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH09217642A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2531157B2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料供給量制御装置
JP4321995B2 (ja) 触媒温度推定装置
JPH09228870A (ja) 車両用加速時スリップ防止装置
JP3076884B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2572405B2 (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの制御装置
JPH07217467A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2004052558A (ja) 触媒劣化抑制装置
JP3617348B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPS63109260A (ja) 車載エンジンのオ−バヒ−ト防止装置