JPH07166281A - 耐摩耗性磁性合金 - Google Patents

耐摩耗性磁性合金

Info

Publication number
JPH07166281A
JPH07166281A JP5340716A JP34071693A JPH07166281A JP H07166281 A JPH07166281 A JP H07166281A JP 5340716 A JP5340716 A JP 5340716A JP 34071693 A JP34071693 A JP 34071693A JP H07166281 A JPH07166281 A JP H07166281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
alloy
wear resistance
less
magnetic alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5340716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yasuoka
正登 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP5340716A priority Critical patent/JPH07166281A/ja
Publication of JPH07166281A publication Critical patent/JPH07166281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • H01F1/14716Fe-Ni based alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Ni−Fe系合金において、わずかな添加元
素の添加にて高透磁率を保持したまま耐摩耗性を向上さ
せることが可能な組成からなり、製造容易で安価に供給
できるNi−Fe系耐摩耗性磁性合金の提供。 【構成】 Ni−Fe系磁性合金にNd、Pr、Smを
単独あるいは複合して少量添加し、あるいはさらにM
o,Cr,Cu,Nb,Ta,W,Ti,Vのうち1種
または2種以上を副成分を添加して、Ni−Fe系磁性
合金が本来有している磁気特性を損なうことなく耐摩耗
性を改善した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オーディオ、VT
R、カードリーダー等磁気記録再生装置の磁気ヘッドな
どに利用されるNi−Fe系磁性合金に係り、Ni−F
e系磁性合金にNd、Pr、Smのうち1種または2種
以上を少量添加し、あるいはさらに特定の副成分を添加
して、Ni−Fe系磁性合金が本来有している磁気特性
を損なうことなく耐摩耗性の改善を図った耐摩耗性磁性
合金に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ヘッド用に用いられる磁性材料とし
ては、パーマロイ(Ni−Fe系合金)、センダスト
(Fe−Si−Al系合金)及びフェライト((Mn,
Zn)O−Fe23,(Ni,Zn)O−Fe23))
がある。これらの材料に要求される特性は、交流磁界で
使われるため、高周波磁界における実効透磁率が高いこ
と、磁気ヘッドの帯磁の減少やヒステリシス損失を減少
させるため保磁力が小さいこと、高保磁力の磁気テープ
に記録するため飽和磁束密度が大きいこと、また磁気テ
ープが接触して摺動するため耐摩耗性が良好なこと、さ
らに加工性が良いこと即ちコストが安いことなどが挙げ
られる。
【0003】パーマロイは実効透磁率が高く、加工性も
良好なため量産性にも優れているが軟らかく摩耗しやす
いことが欠点である。センダストは耐摩耗性に優れてい
るが硬く脆いため鍛造、圧延加工ができず研削・研磨で
加工するため、その製品は高価となる。フェライトも耐
摩耗性に優れているがセンダストと同様加工性が悪くか
つ飽和磁束密度が5000G以下と小さいことが欠点で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、パーマロイの
Ni−Fe系合金において、高透磁率を保持したまま耐
摩耗性を向上させるべくNbを添加したNi−Fe−N
b系合金(特公昭58−57499号)が提案され、さ
らにHfを添加したNi−Fe−Nb−Hf系合金(特
公昭59−47017号)が提案された。また、Ni−
Fe−Nb−Ta系合金(特開平2−138448号)
やNi−Fe−Zn−Cd系合金(特開平2−1530
36号)が提案されている。しかし、これらのNi−F
e系合金は添加元素の添加量が比較的多いために、加工
性が悪く、また高価であるという問題があった。
【0005】この発明は、Ni−Fe系合金において、
わずかな添加元素の添加にて高透磁率を保持したまま耐
摩耗性を向上させることが可能な組成からなり、製造容
易で安価に供給できるNi−Fe系耐摩耗性磁性合金の
提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、Ni−Fe
系合金の磁気特性及び耐摩耗性の改善を目的に、添加元
素について種々検討した結果、Ni−Fe系合金に資源
的に比較的豊富なランタノイドのNd,Pr,Smの1
種または2種以上少量添加することにより、磁気特性及
び耐摩耗性が良好な磁性合金が得られることを知見し、
この発明を完成した。
【0007】すなわち、この発明は、Ni35〜90w
t%、Nd、Pr、Smのうち1種または2種以上の合
計で0.001〜1wt%、あるいはさらに、Mo10
wt%以下、Cr9wt%以下、Cu10wt%以下、
Nb8wt%以下、Ta8wt%以下、W10wt%以
下、Ti5wt%以下、V8wt%以下の1種または2
種以上を合計で10wt%以下を含有し、残部不可避的
不純物とFeからなることを特徴とするNi−Fe系耐
摩耗性磁性合金である。
【0008】この発明によるNi−Fe系耐摩耗性磁性
合金の成分の限定理由を説明する。Niは、本系合金の
基幹をなし、所定の磁性を得るには35wt%以上の添
加が必要であるが、90wt%を越えると透磁率が低下
するため、35〜90wt%の範囲とする。また、Fe
は、Niとともに本系合金の基幹をなし、上記Niと下
記の各種添加元素の含有残余を占める。
【0009】この発明は、Ni−Fe系において、飽和
磁束密度、透磁率などの磁気特性を損なうことなく耐摩
耗性を改善するため、Nd、Pr、Smの単独あるいは
複合添加を特徴とするが、Nd、Pr、Smのうち1種
または2種以上の合計で0.001wt%以上添加しな
ければ、かかる効果が得られず、1wt%を越えると加
工性が悪くなり製造上問題が生じるため、0.001〜
1wt%の範囲とする。
【0010】また、添加副成分の限定理由は以下のとお
りである。Moは、10wt%を越えると、熱間での加
工性がきわめて悪くなり、かつ飽和磁束密度が6000
Gより小さくなるため10wt%以下とした。Crは、
9wt%を越えると、飽和磁束密度が6000Gより小
さくなるため9wt%以下とした。Cuは、10wt%
を越えると、初比透磁率及び最大比透磁率がそれぞれ3
000G、5000G以下となるため、10wt%以下
とした。Nbは、8wt%を越えると、飽和磁束密度が
5000Gより小さくなるため、8wt%以下とした。
Taは、8wt%を越えると、飽和磁束密度が5000
Gより小さくなるため、8wt%以下とした。Wは、1
0wt%を越えると、初比透磁率及び最大比透磁率がそ
れぞれ3000G、5000G以下となり、かつ加工性
が悪くなるため、10wt%以下とした。Tiは、5w
t%を越えると磁性焼鈍時の雰囲気により特性が大きく
変化するため、5%以下とした。Vは、8wt%を越え
ると加工性が悪くなり、かつ飽和磁束密度も6000G
より小さくなるため、9wt%以下とした。また、添加
副成分を合計で10wt%以下としたのは、10wt%
を越えると磁気特性が悪くなり、かつ加工性が悪くなる
ためである。
【0011】この発明によるNi−Fe系耐摩耗性磁性
合金の製造方法を説明すると、Ni、Fe、Nd、P
r、Smのうち1種または2種以上を所要組成となした
原料を、非酸化性雰囲気中または真空中において適当な
溶解炉を用いて溶解した後、適当な脱酸剤、脱硫剤を添
加してできるだけ不純物を取り除き、そのままあるいは
さらに、Mo、Cr、Cu、Nb、Ta、W、Ti、V
のうち1種または2種以上を合計10%以下添加し充分
攪拌し、組成的に均一な溶融金属を作成し、これを適当
な形状の鋳型に注入し健全な鋳塊にし、熱間での鍛造,
圧延および冷間での圧延など適当な加工を施し所定の厚
みの板にする。得られた板を所定の形状にプレスなど要
求される板厚、形状に応じた方法で加工し、非酸化性雰
囲気中または真空中で600℃以上、特に900℃以上
融点以下の温度で1分〜100時間加熱し、その後、規
則−不規則格子変態点以上の温度から、すなわちおよそ
600℃以上の温度から組成に応じた適当な速度、例え
ば1℃/時間から100℃/秒の速度で室温まで冷却す
る。このように組成に応じた適当な速度で冷却すること
により合金の規則度が適度に調整され、優れた磁気特性
が得られる。好ましい製造条件としては、所要組成の鋳
塊を、熱間での鍛造、圧延後、冷間での圧延などを施し
て所定の厚みに加工し、さらに目的、用途に応じた最終
形状に加工した後、還元水素雰囲気中、1000℃以上
の温度で、1時間以上加熱する焼鈍処理を施した後、組
成に応じて選定した冷却速度で冷却する方法が挙げられ
る。
【0012】
【作用】この発明による耐摩耗性磁性合金は、Ni−F
e系磁性合金にNd、Pr、Smのうち1種または2種
以上を少量添加して、あるいはさらに特定の副成分を添
加して、Ni−Fe系磁性合金が本来有している磁気特
性を損なうことなく、耐摩耗性の改善を図ることができ
るとともに、加工性に優れ、製造が容易でかつ安価に提
供することができる。
【0013】
【実施例】
実施例1 Ni78.9wt%、Nd0.6wt%、Fe残部合金
の製造原料として、99.8%純度の電解ニッケル、9
9.9%純度の電解鉄及び99.8%純度のNdを用
い、脱酸剤と脱硫剤としてMn、Mg、Cなどを用い
た。試料を作成するには、上記の原料を全重量2700
gでアルミナ坩堝に入れ、真空中で高周波電気誘導炉に
溶融し、よく攪拌し均質な溶融金属となした後これを鋳
型に注入した。得られた鋳塊を鍛造後、約900℃から
1200℃の間で8mm厚さまで熱間圧延を繰り返し、
次いで常温での冷間圧延、軟化を繰り返して、0.1m
mの薄板としこれより試験片を作成した。さらに、試験
片に1100℃の温度で水素中で3時間加熱し、600
℃から2000℃/時間の速度で冷却する磁性焼鈍処理
を施した。得られた磁性合金試験片の磁気特性並びに耐
摩耗性をの測定結果を表1に示す。なお、摩耗量は、温
度23℃、湿度50%の環境で、TDK製のD−C90
テープを用いて、200時間のテープ走行後の値で評価
した。
【0014】比較例1 比較として、JIS C・2531に規定された合金の
0.1mm板より試験片を作成し、その磁気特性を表1
に示す。表1から明らかなように、この発明による実施
例1の合金は、JIS C・2531に規定された合金
の磁気特性を上回るすぐれた特性を有することが分か
る。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2 Ni81.0wt%、Nd0.4wt%、Mo5.45
wt%、Fe残部合金の製造原料として、99.8%純
度の電解ニッケル、99.9%純度の電解鉄及び99.
8%純度のNd、Moを用い、脱酸剤と脱硫剤としてM
n、Mg、Cなどを用い、実施例1と同方法にて、0.
05mmの薄板としこれより試験片を作成した。次い
で、試験片に1100℃の温度で水素中で3時間加熱
し、600℃から2000℃/時間の速度で冷却する磁
性焼鈍を施した。得られた磁性合金試験片の磁気特性並
びに耐摩耗性を実施例1と同様の方法にて調べた測定結
果を表2に示す。
【0017】比較例2 比較として、JIS C・2531相当品(Ni81w
t%,、Mo5.45wt%、残部Fe)の0.05m
m板より試験片を作成し、実施例2と同一試験条件で磁
気特性並びに耐摩耗性を調べた。その測定結果を表2に
示す。表2から明らかなように、この発明による実施例
2の合金は、磁気特性は比較例2と同等であるが、耐摩
耗性に優れていることが分かる。
【0018】
【表2】
【0019】実施例3 Ni81.4wt%、Pr0.1wt%、Nb3.55
wt%、Mo2.95wt%、Fe残部合金の製造原料
として、99.8%純度の電解ニッケル、99.9%純
度の電解鉄及び99.8%純度のPr、Nb、Moを用
い、脱酸剤と脱硫剤としてMn、Mg、Cなどを用い、
実施例1と同様の製法、磁性焼鈍条件にて厚み0.05
mmの試験片を得た。得られた磁性合金試験片の磁気特
性並びに耐摩耗性を実施例1と同様の方法により調べ
た。その測定結果を表3に示す。
【0020】比較例3 比較として、JIS C・2531相当品(Ni81w
t%,、Nb3.3wt%、Mo3.6wt%、残部F
e)の0.05mm板より試験片を作成し、実施例3と
同一試験条件で磁気特性並びに耐摩耗性を調べ、測定結
果を表3に示す。表3から明らかなように、この発明に
よる実施例3の合金は、比較例3に比べて摩耗量が少な
く、耐摩耗性に優れていることが分かる。
【0021】
【表3】
【0022】実施例4 Ni81wt%、Sm0.2wt%、Mo5.5wt
%、Fe残部合金の製造原料として、99.8%純度の
電解ニッケル、99.9%純度の電解鉄及び99.8%
純度のSm、Moを用い、脱酸剤と脱硫剤としてMn、
Mg、Cなどを用いte、実施例1と同様の方法によ
り、厚み0.1mmの試験片を得た。さらに、試験片
に、1100℃の温度で水素中で3時間加熱し、600
℃から1000℃/時間の速度で冷却する磁性焼鈍を施
した。得られた磁性合金試験片の磁気特性並びに耐摩耗
性を実施例1と同様の方法により調べた。その測定結果
を表4に示す。
【0023】比較例4 比較として、JIS C・2531相当品(Ni81w
t%,、Mo5.5wt%、残部Fe)の0.1mm板
より試験片を作成し、実施例4と同一試験条件で磁気特
性並びに耐摩耗性を調べ、測定結果を表4に示す。表4
から明らかなように、この発明による実施例4の合金
は、比較例4に比べて摩耗量が少なく、耐摩耗性に優れ
ていることが分かる。
【0024】
【表4】
【0025】実施例5 表5に示す各種組成の合金の製造原料として、99.8
%純度の電解ニッケル、99.9%純度の電解鉄及び9
9.8%純度のNd、Pr、Sm、Mo、Nbを用い、
脱酸剤と脱硫剤としてMn、Mg、Cなどを用い,実施
例1と同様の方法により、厚み0.1mmの試験片を得
た。次に、試験片に1100℃の温度で水素中で3時間
加熱し、600℃から1500℃/時間の速度で冷却す
る磁性焼鈍を施した。得られた磁性合金試験片の磁気特
性並びに耐摩耗性を実施例1と同様の方法により調べ
た。その測定結果を表6に示す。
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【発明の効果】この発明による耐摩耗性磁性合金は、N
i−Fe系磁性合金にNd、Pr、Smを単独あるいは
複合して少量添加し、あるいはさらに特定の副成分を添
加して、Ni−Fe系磁性合金が本来有している磁気特
性を損なうことなく耐摩耗性の改善を図ったもので、実
施例に明らかなように、従来のNi−Fe系磁性合金と
同等以上の磁気特性を有し、耐摩耗性が向上している。
さらに、この発明による耐摩耗性磁性合金は、加工性に
優れ、製造が容易で安価に提供できる利点がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/255 7303−5D H01F 1/14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni35〜90wt%、Nd、Pr、S
    mのうち1種または2種以上の合計で0.001〜1w
    t%を含有し、残部不可避的不純物とFeからなること
    を特徴とする耐摩耗性磁性合金。
  2. 【請求項2】 Ni35〜90wt%、Nd、Pr、S
    mのうち1種または2種以上の合計で0.001〜1w
    t%、さらに、Mo10wt%以下、Cr9wt%以
    下、Cu10wt%以下、Nb8wt%以下、Ta8w
    t%以下、W10wt%以下、Ti5wt%以下、V8
    wt%以下の1種または2種以上を合計で10wt%以
    下を含有し、残部不可避的不純物とFeからなることを
    特徴とする耐摩耗性磁性合金。
JP5340716A 1993-12-08 1993-12-08 耐摩耗性磁性合金 Pending JPH07166281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340716A JPH07166281A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 耐摩耗性磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340716A JPH07166281A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 耐摩耗性磁性合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166281A true JPH07166281A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18339634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340716A Pending JPH07166281A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 耐摩耗性磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166281A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825621A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-25 Vacuumschmelze GmbH Verwendung einer weichmagnetischen Nickel-Eisen-Legierung für Spulenkerne und Statoren von Schrittmotoren
WO1999039358A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Krupp Vdm Gmbh Weichmagnetische nickel-eisen-legierung mit kleiner koerzitivfeldstärke, hoher permeabilität und verbesserter korrosionsbeständigkeit
WO2015146558A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日立金属株式会社 トルクセンサ用軟磁性部品、それを用いたトルクセンサ
CN112176222A (zh) * 2020-10-30 2021-01-05 东北大学 一种含Ce的Fe-Ni坡莫合金材料及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825621A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-25 Vacuumschmelze GmbH Verwendung einer weichmagnetischen Nickel-Eisen-Legierung für Spulenkerne und Statoren von Schrittmotoren
WO1999039358A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Krupp Vdm Gmbh Weichmagnetische nickel-eisen-legierung mit kleiner koerzitivfeldstärke, hoher permeabilität und verbesserter korrosionsbeständigkeit
JP2007314885A (ja) * 1998-01-30 2007-12-06 Thyssenkrupp Vdm Gmbh 小さな抗磁力、高い透過性および改善された耐蝕性を有する軟磁性材料
CZ301345B6 (cs) * 1998-01-30 2010-01-20 Krupp Vdm Gmbh Zpusob tavení magneticky mekké železoniklové slitiny
WO2015146558A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日立金属株式会社 トルクセンサ用軟磁性部品、それを用いたトルクセンサ
CN106133491A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 日立金属株式会社 扭矩传感器用软磁性部件、使用该部件的扭矩传感器
JPWO2015146558A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 日立金属株式会社 トルクセンサ用軟磁性部品、それを用いたトルクセンサ
US10290409B2 (en) 2014-03-28 2019-05-14 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic component for torque sensor and torque sensor using the same
CN112176222A (zh) * 2020-10-30 2021-01-05 东北大学 一种含Ce的Fe-Ni坡莫合金材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777319B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
JPH11264058A (ja) 鉄―コバルト合金
JPS625972B2 (ja)
JP3294029B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
JPS6212296B2 (ja)
JPH07166281A (ja) 耐摩耗性磁性合金
JPS5947017B2 (ja) 磁気録音および再生ヘツド用磁性合金ならびにその製造法
JPH02213421A (ja) 軟磁性鋼材の製造方法
JP3251899B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金および磁気記録再生ヘッド
JPS58150119A (ja) 磁気記録再生ヘツド用高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘツド
JPH02194154A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金の製造法
JP3176385B2 (ja) Ni−Fe−Cr系軟質磁性合金板の製造方法
JPH0653903B2 (ja) Ni―Fe系高透磁率磁性合金
JPH0699766B2 (ja) Ni―Fe系高透磁率磁性合金
JPH0310699B2 (ja)
JP2907899B2 (ja) 高透磁率合金成形体の製造方法およびこの製造方法により得られる成形体の部材によって構成された磁気ヘッド
JPS6024348A (ja) 磁気記録再生ヘツド用耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘツド
JPH0310700B2 (ja)
JPH0645849B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金の製造法
JPH0377644B2 (ja)
JPH02153052A (ja) 磁気記録再生ヘッド用耐摩耗性高透磁率合金の製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
JPS6155583B2 (ja)
JPS5857499B2 (ja) Ni−Fe−Nb系耐摩耗性高透磁率合金および磁気記録再生ヘッド
JPH0310052A (ja) 高耐食性,高強度,高耐摩耗性に優れる高透磁率非晶質合金とその合金の磁気特性の改善方法
JPH0645846B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金の製造法