JPH07165277A - 粒状物質貯蔵及び分配用箱 - Google Patents

粒状物質貯蔵及び分配用箱

Info

Publication number
JPH07165277A
JPH07165277A JP5310666A JP31066693A JPH07165277A JP H07165277 A JPH07165277 A JP H07165277A JP 5310666 A JP5310666 A JP 5310666A JP 31066693 A JP31066693 A JP 31066693A JP H07165277 A JPH07165277 A JP H07165277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
carton
opening
plate
particulate matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5310666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991912B2 (ja
Inventor
Kanna Fujimoto
本 冠 菜 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Priority to JP5310666A priority Critical patent/JP2991912B2/ja
Priority to US08/351,984 priority patent/US5551629A/en
Publication of JPH07165277A publication Critical patent/JPH07165277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991912B2 publication Critical patent/JP2991912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • B65D77/245Utensils for removing the contents from the package, e.g. spoons, forks, spatulas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/727Dispensing openings provided in the upper end-walls of tubular containers, the openings being closed by means of separate stopper or other closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/76Contents-dispensing means for discharging metered quantities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F19/00Calibrated capacity measures for fluids or fluent solid material, e.g. measuring cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 過剰に取り出した内容物を容易にカートンに
戻すことができ、正確な使用量を容易に計量できる粒状
物質貯蔵及び分配用箱を提供する。 【構成】 4つの角の少なくとも1つに開口部30を有
する概ね直方体の粒状物質貯蔵用カートン10と、3つ
の壁面の少なくとも1つに延びる再密閉のためのピン2
1a,21b,21c,21bを有、前記粒状物質の所
定量を測定するための取りはずし可能なふた20とから
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒状洗剤等の粒状物質
を収納し取り出すための密閉可能な粒状物質貯蔵及び分
配用箱に関する。
【0002】本発明はとりわけ、粒状物質の所定量を測
定できるカップ型のふたを有し、かつふたは再密閉可能
な装置を有し、これによってカートンから粒状物質を容
易に取り出し、その所定量を測定し、再び密閉すること
ができる粒状物質貯蔵及び分配用箱に関する。
【0003】
【従来の技術】カップ型のふたを有する粒状物質貯蔵及
び分配用箱は、例えば米国特許第2820491号、第
4249693号及び第5115966号の各明細書に
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな箱は本発明のように開口部の位置が上面板、前面
板、後面板及び対向する一対の側面板が構成する4つの
角を利用したものではなく、より容易に分配量及び分配
方向を調節できるよう更なる改良が必要となる。
【0005】本発明は、該4つの角の少なくとも1つを
利用し、そこに開口部を設けその開口部位置とカップ型
のふたとの組み合わせにより少量の洗剤等粒状物質で
も、容易に分配量及び分配方向を調節でき、すべての内
容物(粒状物質)を残らず分配でき、過剰に取り出した
内容物を容易にカートンに戻すことができ、そして正確
な使用量(投与量)を容易に計量できる粒状物質貯蔵及
び分配用箱を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (i) 対向する前面板と後面板、対向する一対の側面板
及び対向する上面板と下面板からなり、前記上面板、前
記前面板、前記後面板及び前記一対の側面板が構成する
4つの角の少なくとも1つに開口部を有する概ね直方体
の粒状物質貯蔵用カートンと; (ii) (ア)底の角を有するカップ型の容器を形成す
る、共に実質的に直角に結合した少なくとも3つの壁面
及び(イ)前記少なくとも3つの壁面の少なくとも1つ
に存在する容器空間の中へ延びる再密閉可能な装置から
なる、前記粒状物質の所定量を測定するための取りはず
し可能なふたとから構成され;前記ふたの底の角を前記
カートンの開口部の上に合わせるようにして前記ふたを
前記カートンにかぶせて付けたとき、前記ふたが前記開
口部を覆い、かつ、前記再密閉可能な装置が前記カート
ンに前記ふたを固定するようにしたことを特徴とする粒
状物質貯蔵及び分配用箱に関する。
【0007】
【作用】粒状物質貯蔵及び分配用箱のカップ型のふたを
カートンより取りはずし、カートン中の内容物(粒状物
質)を開口部より、カップ型のふたへ適量分配して計量
して使用後、カップ型のふたを再びカートンに取り付
け、粒状物質貯蔵及び分配用箱を密閉し、カートン中の
内容物を貯蔵する。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る好適な実施例について説
明する。
【0009】図1〜図5は本発明の粒状物質貯蔵及び分
配用箱の一実施例を示す図である。
【0010】図1は、ふたの底の角22をカートンの開
口部30の上に合わせるようにして、ふた20をカート
ン10にかぶせて付け、粒状物質貯蔵及び分配用箱を密
閉している状態を示し、図2はふた20をカートン10
から取りはずした状態を示す。図3はふた20を容器空
間側からみた斜視図であり、図4はふた20を容器空間
側から見た平面図である。図5はカートン10を製作す
るために用いるカートン原紙の平面図(カートン10の
展開図)である。カートン10は前面板11、後面板1
4、一対の側面板13a及び13b、上面板12並びに
下面板15を有し、前面板11、後面板14、一対の側
面板13a及び13b並びに上面板12が構成する4つ
の角の1つに開口部30を有する。ふた20は前記粒状
物質の所定量を測定するための計量線23を備え、共に
実質的に直角に結合した4つの壁面24a,24b,2
4c及び24dからなり、底の角22を有するカップ型
の容器であり壁面24bと壁面24cにそれぞれ、容器
空間の中へ延びる再密閉可能な装置(すなわち、再密閉
を可能にする固定手段)であるピン21c及び21dと
21a及び21bを有する。図1のようにふた20をカ
ートン10にかぶせて付けたとき、ふた20がカートン
の開口部30を覆い、かつふた20が有するピン21
a,21b,21c及び21dがそれぞれ開口部30を
貫通してそして開口部30のカートン板のふちの一部と
接触することによってふた20をカートン10に固定す
ることができる。
【0011】図5に示すように、カートン10は単一カ
ートン原紙10aから形成することが好ましい。カート
ン原紙10aは厚板に罫線(スコアーライン)(一点鎖
線部分)を有しており、これによって互いに隣合う厚板
の面間を折曲げたり揺動したりするようになっている。
軸方向罫線は各板11,13a,13b,14及び16
間の境界を形成している。接着フラップ16は好ましく
は熱融着接着剤によって側面板13aを包んで接着され
る。横断罫線は側面板13aとフラップ12a及び15
aとの境界、側面板13bとフラップ12c及び15c
との境界、前面板11とフラップ12b及び15bとの
境界並びに後面板14とフラップ12d及び15dとの
境界を形成している。底部フラップ15a,15b,1
5c及び15dは内側へ折り曲げられて固着され、カー
トンの下面板15を形成する。上部フラップ12a,1
2b,12c及び12dは内側へ折り曲げられて固着さ
れ、カートンの上面板12を形成する。
【0012】又、図1に示されるように、ふた20をカ
ートン10にかぶせて付けたとき前面板11、後面板1
4、側面板13a及び上面板12に接触するふた20
を、その設置状態を図22にみられるような前面板1
1、側面板13a及び13b並びに上面板12に接触す
る設置状態となるよう変更したふた1020に代えるこ
とが可能であり、又、図23にみられるような前面板1
1、側面板13a、上面板12及び下面板15に接触す
る設置状態となるよう変更したふた2020に代えるこ
とが可能であり、変更しても同様の効果が得られる。
【0013】図6及び図7、図8及び図9、図10及び
図11並びに図12は本発明の粒状物質貯蔵及び分配用
箱の他の実施例を示す。図6及び図7において、カート
ン110は前面板111、後面板114、一対の側面板
113a及び113b、上面板112並びに下面板11
5を有し、各面板111,114,113a,113b
及び112が構成する4つの角の1つに開口部130を
有する。
【0014】ふた120は計量線123を備え、共に実
質的に直角に結合した4つの壁面124a,124b,
124c及び124dからなり、底の角122を有する
カップ型の容器であり、壁面124cに容器空間の中へ
延びる再密閉可能な装置であるクリップ121を有す
る。
【0015】図6のようにふたの底の角122をカート
ンの開口部130の上に合わせるようにして、ふた12
0をカートン110にかぶせて付けたとき、ふた120
がカートンの開口部130を覆い、そしてふた120が
有するクリップ121が開口部130を貫通し、かつ、
開口部130を定めるカートン板のふちをつかむことに
よってふた120をカートン110に固定することがで
きる。
【0016】図8及び図9において、カートン210は
前面板211、後面板214、一対の側面板213a及
び213b、上面板212並びに下面板215を有し、
各面板211,214,213a,213b及び212
が構成する4つの角の1つに開口部230を有する。
【0017】ふた220は計量線223を備え、共に実
質的に直角に結合した3つの壁面224a,224b及
び224cからなり、底の角222を有するカップ型の
容器であり、壁面224a及び224cにそれぞれ容器
空間の中へ延びる再密閉可能な装置であるクリップ22
1a及び221bを有する。
【0018】図8のようにふたの底の角222をカート
ンの開口部230の上に合わせるようにして、ふた22
0をカートン210にかぶせて付けたとき、ふた220
がカートンの開口部230を覆い、そしてふた220が
有するクリップ221a及び221bが開口部230を
貫通し、かつ開口部230を定めるカートン板のふちを
つかむことによってふた220をカートン210に固定
することができる。
【0019】図10及び図11において、カートン31
0は前面板311、後面板314、一対の側面板313
a及び313b、上面板312並びに下面板315を有
し、各面板311,314,313a,313b及び3
12が構成する4つの角の1つに開口部330を有す
る。
【0020】ふた320は計量線323を備え、共に実
質的に直角に結合した4つの壁面324a,324b,
324c及び324dからなり、底の角322を有する
カップ型の容器であり、容器空間の中へ延びる再密閉可
能な装置である栓321を有する。
【0021】図10のようにふたの底の角322をカー
トンの開口部330の上に合わせるようにして、ふた3
20をカートン310にかぶせて付けたとき、ふた32
0がカートンの開口部330を覆い、そしてふた320
が有する栓321が開口部330を貫通し、かつ開口部
330の周囲のカートン板のふちをつかむことによって
ふた320をカートン310に固定することができる。
【0022】図12において、カートン810は前面板
811、後面板814、一対の側面板813a及び81
3b、上面板812並びに下面板815を有し、各面板
811,814,813a,813b及び812が構成
する4つの角の1つに開口部830を有する。
【0023】ふた820は計量線823を備え、共に実
質的に直角に結合した4つの壁面824a,824b,
824c及び824dからなり、底の角822を有する
カップ型の容器であり、容器空間の中へ延びる再密閉可
能な装置であるクリップ821を有する。
【0024】図12のようにふたの底の角822をカー
トンの開口部830の上に合わせるようにして、ふた8
20をカートン810にかぶせて付けたとき、ふた82
0がカートンの開口部830を覆い、そしてふた820
が有するクリップ821が開口部830を貫通し、かつ
開口部830を定めるカートン板のふちをつかむことに
よってふた820をカートン810に固定することがで
きる。
【0025】又、他の実施例として図6及び図7におい
て、開口部130を有するカートン110に代わり、図
13で示される開口部930aを有するカートン910
a、図14で示される開口部930bを有するカートン
910b及び図15で示される開口部930cを有する
カートン910cも使用できる。
【0026】又、更なる他の実施例として、図1及び図
2において、ふた20に代わり、図16及び図17で示
されるようなふた420、図18及び図19で示される
ようなふた520、図20で示されるようなふた620
及び図21で示されるようなふた720も使用できる。
【0027】図16及び図17において、ふた420は
計量線423を備え、共に実質的に直角に結合した4つ
の壁面424a,424b,424c及び424dから
なり、底の角422を有するカップ型の容器であり、壁
面424aと424dが容器空間方向にそり、ふたの底
の角422を図2のカートン10の開口部30の上に合
わせるようにして、ふた420をカートン10に付けた
とき、ふた420がカートンの開口部30を覆い、か
つ、前記そった壁面424a及び424dがカートン1
0の前面板11及び後面板14を押えることによってふ
た420をカートン10に固定することができる。
【0028】図18及び図19において、ふた520は
計量線523を備え、共に実質的に直角に結合した4つ
の壁面524a,524b,524c及び524dから
なり、底の角522を有するカップ型の容器であり、ふ
たの底の角522に容器空間の中へ延びる再密閉可能な
装置であるへこみ521を有し、ふたの底の角522を
図2のカートン10の開口部30の上に合わせるように
して、ふた520をカートン10に付けたとき、ふた5
20がカートンの開口部30を覆い、かつふたの底の角
522のへこみ521が開口部30を貫通してそして開
口部30の周囲のカートン板のふちをふさぐことによっ
てふた520をカートン10に固定することができる。
【0029】図20において、ふた620は計量線62
3を備え、共に実質的に直角に結合した4つの壁面62
4a,624b,624c及び624dからなり、底の
角622を有するカップ型の容器であり、ふたの底の角
622に容器空間の中へ延びる再密閉可能な装置である
へこみ621を有し、ふたの底の角622を図2のカー
トン10の開口部30の上に合わせるようにして、ふた
620をカートン10に付けたとき、ふた620がカー
トンの開口部30を覆い、かつふたの底の角622のへ
こみ621が開口部30を貫通して、そして開口部30
の周囲のカートン板のふちをふさぐことによってふた6
20をカートン10に固定することができる。
【0030】図21において、ふた720は計量線72
3を備え、共に実質的に直角に結合した4つの壁面72
4a,724b,724c及び724dからなり、底の
角722を有するカップ型の容器であり、容器空間の中
へ延びる再密閉可能な装置である栓721を有し、ふた
の底の角722を図2のカートン10の開口部30の上
に合わせるようにして、ふた720をカートン10に付
けたとき、ふた720がカートンの開口部30を覆い、
かつ栓721が開口部30を貫通して、そして開口部3
0の周囲のカートン板のふちをふさぐことによってふた
720をカートン10に固定することができる。
【0031】図1の10、図6の110、図8の21
0、図10の310、図12の810、図13の910
a、図14の910b、図15の910c等で代表され
る本発明を構成するカートンは厚紙から形成されること
が望ましく、使用する好適な厚紙としては、従来技術で
述べられているように、クレイコート紙のようなもので
ある。使用厚紙はバリヤコートされているか、あるいは
色々の合成樹脂がラミネートされて、湿分不透過材とな
っていてもよい。
【0032】カートンは従来の厚紙カートンに共通する
他の選択的特徴を有することができる。例えばカートン
の1以上の各板にこれを横断する1以上の軟弱線を設
け、これによって内容物を使用し尽くした後にカートン
をつぶし、コンパクトにして容易に廃棄することができ
る。また公知の破断帯を設けても良い。
【0033】製造工程の中で、カートン内に粒状物質を
充てんする方法としては、上部フラップ(例えば図5の
12a,12b,12c及び12d)以外のすべての板
を折り曲げて固着し、粒状物質をカートン内へ上部から
内部へ充てんした後、上部フラップを最後に折り曲げて
固着する方法が望ましい。
【0034】図1の20、図6の120、図8の22
0、図10の320、図12の820、図16の42
0、図18の520、図20の620、図21の720
等で代表される本発明を構成するふたは好ましくは、ポ
リプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等を原材料
として、インジェクションモールディング、サーモフォ
ーミング等の成形方法によって作成され、又、厚紙等の
他の原材料を使用して製造することもできる。
【0035】又、厚紙で製造する場合、カートンの場合
と同様な湿分不透過材となっていてもよい。
【0036】このふたは実質的に直角に結合した少なく
とも3つの壁面から構成されているが、4つの壁面から
構成されるものが望ましい。このふたの壁面は実質的に
直角に結合しているので、本発明を構成するカートンの
開口部との組み合わせで過剰にこのふたの中へ分配した
内容物を容易にカートンに戻すことができる。
【0037】図2の30、図7の130、図9の23
0、図11の330、図12の830、図13の930
a、図14の930b、図15の930c等で代表され
る本発明を構成するカートンの開口部は、上面板、前面
板、後面板及び一対の側面板が構成する4つの角の少な
くとも1つに設けられ、このような角の位置に開口部を
設けたことにより、内容物の粒状物質を分配するとき
に、その流れや量を肉眼で確認しながら微妙に分配量を
調節することができる。開口部の形は、前記各図にみら
れるような形以外にも、このような微妙に分配量を調節
できる機能を阻害しない種々の形が本発明に含まれる。
又、開口部の大きさは特に限定されないが、前記機能を
阻害しない大きさが望ましい。
【0038】開口部の数は1つが望ましいが、前記機能
を阻害しないならば、2つ以上であってもよい。
【0039】図2の21a,21b,21c及び21
d、図7の121、図9の221a及び221b、図1
1の321、図12の821、図16の424a及び4
24d、図18の521、図20の621、図21の7
21等で代表される本発明を構成するふたの再密閉可能
な装置は、各図に見られるようなピン、クリップ、栓、
ふた壁面のそり、ふたの底の角のへこみなどのカートン
にふたを固定できるものが挙げられ、ふたには1つの装
置のみを設けてもよいし、又、異なった種類の装置或は
同じ種類の装置を同時に2つ以上設けてもよい。
【0040】このカートンへのふたの固定は通常の収納
状態即ち、ふたの底の角を前記カートンの開口部に合わ
せるようにしてふたをカートンにかぶせて付けた状態に
おいて、粒状物質貯蔵及び分配用箱を完全に密閉するこ
とができ、かつカートンからふたを取りはずす場合、使
用者が容易に解除できる程度となっている。又、本発明
の粒状物質及び分配箱のふたが、製造工程、輸送中など
にカートンから万一はずれることを防止するため、使用
者(消費者)が最初に使用する前には、ふたをカートン
に付けるための別の手段をとってもよい。その別の手段
としては、例えば、ふたの底の角をカートンの開口部に
合わせるようにして、ふたをカートンにかぶせて付けて
固定し更にテープ、シール等でカートン各板の少なくと
も1つとふたの各壁の少なくとも1つをはり合わせるこ
となどが挙げられる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カートンの開口部を上面板、前面板、後面板及び一対の
側面板が構成する角に設けたことにより、少量の洗剤等
粒状物質でも容易に分配量、分配方向を調節できるの
で、容易に正確な投与量を計量でき、そしてすべての内
容物(粒状物質)を残らずに分配でき、又、ふたの壁面
が実質的に直角に結合しているので、これと開口部との
組み合わせにより、過剰にふたの中へ分配した内容物を
容易にカートンに戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の一実
施例のふたをカートンにかぶせて付け内容物を密閉して
いる状態を示す斜視図。
【図2】図1のふたをカートンから取りはずした状態を
示す粒状物質貯蔵及び分配用箱の斜視図。
【図3】図1のふたの容器空間側の上方から見た斜視
図。
【図4】図1のふたの容器空間側から見た平面図。
【図5】図1のカートンの展開図(カートン原紙の平面
図)。
【図6】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の他の
実施例の、ふたをカートンにかぶせて付け内容物を密閉
している状態を示す斜視図。
【図7】図6のふたをカートンから取りはずした状態を
示す粒状物質貯蔵及び分配用箱の斜視図。
【図8】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の他の
実施例の、ふたをカートンにかぶせて付け内容物を密閉
している状態を示す斜視図。
【図9】図8のふたをカートンから取りはずした状態を
示す粒状物質貯蔵及び分配用箱の斜視図。
【図10】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の他
の実施例の、ふたをカートンにかぶせて付け内容物を密
閉している状態を示す斜視図。
【図11】図10のふたをカートンから取りはずした状
態を示す粒状物質貯蔵及び分配用箱の斜視図。
【図12】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の他
の実施例の、ふたをカートンにかぶせて付け内容物を密
閉している状態を示す斜視図。
【図13】他の種類の開口部を有する本発明を構成する
カートンの他の実施例の斜視図。
【図14】他の種類の開口部を有する本発明を構成する
カートンの他の実施例の斜視図。
【図15】他の種類の開口部を有する本発明を構成する
カートンの他の実施例の斜視図。
【図16】他の種類の再密閉可能な装置を備える本発明
を構成するふたの他の実施例の斜視図。
【図17】図16のふたの容器空間側から見た平面図。
【図18】他の種類の再密閉可能な装置を備える本発明
を構成するふたの他の実施例の容器空間の反対側から見
た斜視図。
【図19】図18のふたの容器空間側から見た斜視図。
【図20】他の種類の再密閉可能な装置を備える本発明
を構成するふたの他の実施例の容器空間の反対側から見
た斜視図。
【図21】他の種類の再密閉可能な装置を備える本発明
を構成するふたの他の実施例の容器空間の反対側から見
た斜視図。
【図22】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の他
の実施例の、ふたをカートンにかぶせて付け内容物を密
閉している状態を示す斜視図。
【図23】本発明による粒状物質貯蔵及び分配用箱の他
の実施例の、ふたをカートンにかぶせて付け内容物を密
閉している状態を示す斜視図。
【符号の説明】
10,110,210,310,810,910a,9
10b,910c カートン 10a カートン原紙 11,111,211,311,811 前面板 12,112,212,312,812 上面板 12a,12b,12c,12d 上部フラップ 13a,13b,113a,113b,213a,21
3b,313a,313b,813a,813b 側面
板 14,114,214,314,814 後面板 15,115,215,315,815 下面板 15a,15b,15c,15d 底部フラップ 16 接着フラップ 20,120,220,320,420,520,62
0,720,820,1020,2020 ふた 21a,21b,21c,21d,1021a,102
1b,1021c,1021d,2021a,2021
b,2021c,2021d ピン 22,122,222,322,422,522,62
2,722,822,1022,2022 (ふたの)
底の角 23,123,223,323,423,523,62
3,723,823 計量線 24a,24b,24c,24d,124a,124
b,124c,124d,224a,224b,224
c,324a,324b,324c,324d,424
a,424b,424c,424d,524a,524
b,524c,524d,624a,624b,624
c,624d,724a,724b,724c,724
d,824a,824b,824c,824d,102
4a,1024b,1024c,1024d,2024
a,2024b,2024c,2024d (ふたの)
壁面 30,130,230,330,830,930a,9
30b,930c 開口部 121,221a,221b,821 クリップ 321,721 栓 521,621 へこみ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i) 対向する前面板と後面板、対向する
    一対の側面板及び対向する上面板と下面板からなり、前
    記上面板、前記前面板、前記後面板及び前記一対の側面
    板が構成する4つの角の少なくとも1つに開口部を有す
    る概ね直方体の粒状物質貯蔵用カートンと; (ii) (ア)底の角を有するカップ型の容器を形成す
    る、共に実質的に直角に結合した少なくとも3つの壁面
    及び(イ)前記少なくとも3つの壁面の少なくとも1つ
    に存在する容器空間の中へ延びる再密閉可能な装置から
    なる、前記粒状物質の所定量を測定するための取りはず
    し可能なふたとから構成され;前記ふたの底の角を前記
    カートンの開口部の上に合わせるようにして前記ふたを
    前記カートンにかぶせて付けたとき、前記ふたが前記開
    口部を覆い、かつ、前記再密閉可能な装置が前記カート
    ンに前記ふたを固定するようにしたことを特徴とする、
    粒状物質貯蔵及び分配用箱。
  2. 【請求項2】前記再密閉可能な装置が、前記ふたの底の
    角を前記カートンの開口部の上に合わせるようにして前
    記ふたを前記カートンにかぶせて付けたとき、前記開口
    部を貫通して延びかつ前記開口部を定めるカートン板の
    ふちをつかむ少なくとも1つのクリップからなる、請求
    項1に記載の粒状物質貯蔵及び分配用箱。
  3. 【請求項3】前記再密閉可能な装置が、前記ふたの底の
    角を前記カートンの開口部の上に合わせるようにして前
    記ふたを前記カートンにかぶせて付けたとき、前記開口
    部を貫通して延び、かつ、前記開口部の周囲のカートン
    板のふちをふさぐ栓からなる、請求項1に記載の粒状物
    質貯蔵及び分配用箱。
  4. 【請求項4】前記ふたの底の角がへこみを有し、該へこ
    みが、前記ふたの底の角を前記カートンの開口部の上に
    合わせるようにして前記ふたを前記カートンにかぶせて
    付けたとき、前記開口部を貫通して延び、かつ、前記開
    口部の周囲のカートン板のふちをふさぎ、そして再密閉
    可能な装置になる、請求項1に記載の粒状物質貯蔵及び
    分配用箱。
  5. 【請求項5】前記再密閉可能な装置が、前記ふたの底の
    角を前記カートンの開口部の上に合わせるようにして前
    記ふたを前記カートンにかぶせて付けたとき、前記開口
    部を貫通して延び、かつ、前記開口部の周囲のカートン
    板のふちの少なくとも一部分と接触する少なくとも1つ
    のピンである、請求項1に記載の粒状物質貯蔵及び分配
    用箱。
  6. 【請求項6】前記ふたが、共に実質的に直角に結合した
    4つの壁面からなる、請求項2、3または5に記載の粒
    状物質貯蔵及び分配用箱。
JP5310666A 1993-12-10 1993-12-10 粒状物質貯蔵及び分配用箱 Expired - Fee Related JP2991912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310666A JP2991912B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 粒状物質貯蔵及び分配用箱
US08/351,984 US5551629A (en) 1993-12-10 1994-12-08 Granular substance storing and dispensing container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310666A JP2991912B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 粒状物質貯蔵及び分配用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165277A true JPH07165277A (ja) 1995-06-27
JP2991912B2 JP2991912B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18008001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310666A Expired - Fee Related JP2991912B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 粒状物質貯蔵及び分配用箱

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5551629A (ja)
JP (1) JP2991912B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520400A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 キュービス リミテッド 飲料パッキング・ユニット
JP2009530190A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 キュービス リミテッド 飲料パッケージ容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525997C2 (sv) * 2004-02-04 2005-06-07 Erik Nilsson Med E Nilsson Tek Parallellepipedisk dryckesbehållare med vridbar förslutning
US7568989B2 (en) * 2005-02-16 2009-08-04 Jtekt Corporation Rotation transmitting apparatus and vehicle steering apparatus
US7714426B1 (en) 2007-07-07 2010-05-11 Keith Gann Ball grid array package format layers and structure
IT1395027B1 (it) * 2009-08-05 2012-09-05 Eutecha Srl Confezione ad apertura diagonale
DE202009011090U1 (de) * 2009-09-30 2009-12-10 Cofresco Frischhalteprodukte Gmbh & Co. Kg Behälter
AU2010100534B4 (en) * 2010-05-28 2011-02-03 Anzpac Services (Australia) Pty Limited A container with detachable cup
USD662412S1 (en) 2011-04-01 2012-06-26 The Quaker Oats Company Carton blank
ITUB20153492A1 (it) * 2015-09-09 2017-03-09 Erika Pieri Sistema erogatore per confezioni di caffe.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820491A (en) * 1956-02-15 1958-01-21 Carl B Kromsten Carton with accompanying measuring cup
US2887256A (en) * 1956-10-01 1959-05-19 John R Thornhill Carton with built-in suction tube
US3265282A (en) * 1964-08-03 1966-08-09 Stuart L Maxwell Box closure
US3335924A (en) * 1965-07-26 1967-08-15 Ruth S Miller Carton with a corner cutout spout and a closure cap for same
US3567102A (en) * 1969-06-06 1971-03-02 Ruth S Miller Dispensing carton
US3695504A (en) * 1970-11-20 1972-10-03 James E Simpson Attachable container closure
CH562135A5 (ja) * 1973-02-20 1975-05-30 Tetra Pak Dev
US4249693A (en) * 1979-10-17 1981-02-10 Michael Diaz Cardboard container cover
US4421236A (en) * 1982-07-06 1983-12-20 General Foods Corporation Linerless carton including easily openable pouring spout
DE3518693A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Faltschachtel mit als dosierbehaelter ausgebildetem verschluss
US4693414A (en) * 1986-09-08 1987-09-15 Louis Allen Container closure device
US5135159A (en) * 1989-07-28 1992-08-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Folding pour spout
SE467630B (sv) * 1990-10-26 1992-08-17 Mw Trading Aps Stoeldskydd foer parallellepipedisk box
US5115966A (en) * 1991-12-04 1992-05-26 The Procter & Gamble Company Package having a formed fitting external plug fit measuring cap

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520400A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 キュービス リミテッド 飲料パッキング・ユニット
JP4866249B2 (ja) * 2004-02-04 2012-02-01 キュービス リミテッド 飲料パッキング・ユニット
JP2009530190A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 キュービス リミテッド 飲料パッケージ容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5551629A (en) 1996-09-03
JP2991912B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991912B2 (ja) 粒状物質貯蔵及び分配用箱
CA2067871A1 (en) Folding container
CN109476386A (zh) 制作和填充包装容器的方法
US3064876A (en) Ornamental wrapped box
US3081927A (en) Dispensing carton
US6019277A (en) Beverage container and bottom closure therefore
JPH0657816U (ja)
US4782996A (en) Dispensing package
CA2023506A1 (en) Can-shaped carton
US20040124236A1 (en) Secure packaging and mailing container
JP2597372Y2 (ja) 粒状洗剤用厚紙カートン
US3318487A (en) Composite package
JPH10147335A (ja) ポンプ注出用液体紙容器
US6290125B1 (en) Compartmented packaging
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
US6318593B1 (en) Container with metered dispensing construction
JP2002012265A (ja) 内袋のキャップ付き注出口を備えた組立容器
JPH0454910Y2 (ja)
JP3608357B2 (ja) 開口維持部材付パウチ
US20020175206A1 (en) Dry goods container
JPH1029629A (ja) 医薬品又は化粧品包装箱
JP3802114B2 (ja) 密封容器
JP2584390Y2 (ja) 粉体包装容器
JPS597233Y2 (ja) 容器
JPH09278034A (ja) 密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees