JPH07164878A - 車両における側部衝撃吸収構造 - Google Patents

車両における側部衝撃吸収構造

Info

Publication number
JPH07164878A
JPH07164878A JP5313115A JP31311593A JPH07164878A JP H07164878 A JPH07164878 A JP H07164878A JP 5313115 A JP5313115 A JP 5313115A JP 31311593 A JP31311593 A JP 31311593A JP H07164878 A JPH07164878 A JP H07164878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorbing
absorbing member
door beam
inner panel
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382327B2 (ja
Inventor
Shinichi Hirahara
伸一 平原
Takeshi Yamamoto
武 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP31311593A priority Critical patent/JP3382327B2/ja
Publication of JPH07164878A publication Critical patent/JPH07164878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382327B2 publication Critical patent/JP3382327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドアビームの変形に伴って衝撃吸収部材が変形
・破壊されることを回避して、ドアビームおよび衝撃吸
収部材により優れた衝撃吸収効果が得られるようにす
る。 【構成】側部ドア本体2内には、車両VS の前後方向に
延びるとともに両端が側部ドア本体2に固定されるドア
ビーム4が収納、配置され、内装材3およびインナーパ
ネル2b間には、ドアビーム4の長手方向中間部に対応
して内装材3に取付けられる衝撃吸収部材51 が収納、
配置され、ドアビーム4および衝撃吸収部材51 の相互
に対応する部分は、ドアビーム4の衝撃吸収部材51
への変形時に、インナーパネル2bを相互間に介在させ
た間接的な面接触あるいはインナーパネル2bに開口が
在ることによる直接的な面接触を可能とした形状に形成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アウターパネルおよび
インナーパネルから成る側部ドア本体と、インナーパネ
ルの車室側に取付けられる内装材とで構成される側部ド
アを備える車両において、側部ドアに他の車両等が衝突
したときの衝撃を吸収して乗員の保護を図るための側部
衝撃吸収構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の側部への衝突に伴う衝撃を
吸収するようにしたものが、たとえば実公昭61−19
932号公報および実開平5−24459号公報等によ
り既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記実公昭61−19
932号公報で開示された構造は、アウターパネル側に
固定的に支持されて車両前後方向に延びるドアビームが
側部ドア本体内に収納されており、側部ドアへの他の車
両等の衝突時にドアビームで衝撃エネルギーを吸収する
ようにしたものであり、また上記実開平5−24459
号公報で開示された構造は、側部ドアへの他の車両等の
衝突時に乗員が車室側から側部ドアに衝突することにな
るためにインナーパネルに取付けられている衝撃吸収部
材で座席のリクライニングアジャスタ部を受けることに
より乗員の側部ドアへの衝撃を吸収するようにしたもの
である。
【0004】しかるに、上記ドアビームおよび衝撃吸収
部材をともに用いるようにすると、より優れた衝撃吸収
効果が得られるであろうことが類推されるが、その際、
ドアビームの変形に伴って衝撃吸収部材が変形・破壊さ
れてしまうと、衝撃吸収部材の衝撃吸収効率が低下して
しまう。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、ドアビームおよび衝撃吸収部材の相互作用に
より優れた衝撃吸収効果が得られるようにした車両にお
ける側部衝撃吸収構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、アウターパネルおよびインナーパネルか
ら成る側部ドア本体と、インナーパネルの車室側に取付
けられる内装材とで構成される側部ドアを備える車両に
おいて、側部ドア本体内には、車両の前後方向に延びる
とともに両端が側部ドア本体に固定されるドアビームが
収納、配置され、内装材およびインナーパネル間には、
前記ドアビームの長手方向中間部に対応して内装材に取
付けられる衝撃吸収部材が収納、配置され、ドアビーム
および衝撃吸収部材の相互に対応する部分は、ドアビー
ムの衝撃吸収部材側への変形時に、インナーパネルを相
互間に介在させた間接的な面接触あるいはインナーパネ
ルに開口が在ることによる直接的な面接触を可能とした
形状に形成されることを第1の特徴とし、また第1の特
徴に加えて、衝撃吸収部材が、それ自体あるいは内装材
とともに閉断面を形成する中空形状に形成され、該衝撃
吸収部材の内装材側よりもインナーパネル側が高剛性に
設定されることを第2の特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0008】図1ないし図3は本発明の第1実施例を示
すものであり、図1は側部ドアの縦断面図、図2はイン
ナーパネルを省略した状態での衝撃吸収部材およびドア
ビームの斜視図、図3は衝撃吸収部材の荷重に対する変
形量を示す図である。
【0009】先ず図1において、乗用車両VS における
側部ドア1は、アウターパネル2aおよびインナーパネ
ル2bから成る側部ドア本体2の車室R側に、合成樹脂
から成る内装材3が取付けられて成るものであり、側部
ドア本体2内には車両VS の前後方向に延びるとともに
両端がたとえばアウターパネル2aに固定されるドアビ
ーム4が収納、配置され、内装材3および側部ドア本体
2すなわちインナーパネル2b間には、前記ドアビーム
4の長手方向中間部に対応して内装材3に取付けられる
衝撃吸収部材51 が収納、配置される。
【0010】ドアビーム4は、剛性を有する金属製パイ
プから成るものである。また衝撃吸収部材51 は、合成
樹脂により形成されるものであり、内装材3への取付け
状態で該内装材3とともに閉断面を形成する中空形状に
形成され、しかも衝撃吸収部材51 のインナーパネル2
b側は内装材3側よりも高剛性に設定される。
【0011】図2を併せて参照して、衝撃吸収部材51
は、四角形状に形成される枠部5aと、内装材3とは反
対側すなわちインナーパネル2b側で枠部5aの全周に
一体に連設される閉塞板部5bと、枠部5a内を4つに
仕切るようにして枠部5aの内面に一体に連設される十
字状の仕切り板部5cとを有して、内装材3側を開放し
た矩形の函形に形成されるものであり、枠部5aの内装
材3側の端部の複数たとえば4個所には、衝撃吸収部材
1 を内装材3の内面に締着するための取付板部5d…
が側方に張出すようにして一体に設けられる。而して、
このような函形の衝撃吸収部材51 を内装材3に取付け
ることにより、衝撃吸収部材51 は内装材3とともに閉
断面を形成することになる。
【0012】しかも衝撃吸収部材51 における閉塞板部
5bの内面には、衝撃吸収部材51に衝撃が作用してい
ない通常の状態では内装材3に間隔をあけて対向するリ
ブ6…が一体に設けられており、それらのリブ6…は、
仕切り板部5cで仕切られた各空間にそれぞれ複数たと
えば3個ずつ配設される。而してそれらのリブ6…によ
り、衝撃吸収部材51 の剛性は、その内装材3側よりも
インナーパネル2b側で高くなる。
【0013】また衝撃吸収部材51 においてドアビーム
4側の部分、すなわち閉塞板部5bには、ドアビーム4
が衝撃を受けて衝撃吸収部材51 側に変形したときに、
相互間にインナーパネル2bを介在させてドアビーム4
の長手方向中間部に間接的に面接触するために、ドアビ
ーム4と平行に延びる凹溝7が設けられる。
【0014】次にこの第1実施例の作用について説明す
ると、図1の鎖線で示すように、側部ドア1に他の車両
O が衝突すると、ドアビーム4が変形することにより
衝撃エネルギーの一部が吸収される。しかもインナーパ
ネル2bは、アウターパネル2aに比べて剛性が低く、
側部ドア1内の各種装置(たとえばウインド昇降機構や
ドアロッグ機構等)の取付け/保守用として多数の作業
孔が設けられているのが一般的であるので、衝突に伴う
ドアビーム4の変形をインナーパネル2bだけで受ける
ことは難しく、さらに変形したドアビーム4がインナー
パネル2bを介して衝撃吸収部材51 に当接することに
なる。
【0015】この際、衝撃吸収部材51 のドアビーム4
に対応する部分にはドアビーム4と平行な凹溝7が設け
られており、ドアビーム4とともに変形したインナーパ
ネル2bと衝撃吸収部材51 とが面接触することにな
り、その当接面積は比較的大となる。したがって、パイ
プ状であるドアビーム4がインナーパネル2bを介して
衝撃吸収部材に線接触するようにした場合には、図3の
破線で示すように、衝撃吸収部材の一部が比較的小さな
荷重でも大きく変形して破壊されるおそれがあるのに対
して、ドアビーム4から受ける衝撃を衝撃吸収部材51
の比較的広い部分で受けるようにすることにより、図3
の実線で示すように、比較的大きな荷重が作用しても衝
撃吸収部材51 の変形量を小さくし、車室R側から側部
ドア1に乗員が衝突する際の衝撃を衝撃吸収部材51
効率的に吸収することができる。
【0016】しかも衝撃吸収部材51 は、内装材3とと
もに閉断面を形成する中空形状であって、衝撃吸収部材
1 の内装材3側よりもインナーパネル2b側が高剛性
に設定されているので、ドアビーム4からの衝撃入力が
比較的大きくても、衝撃吸収部材51 が変形してしまう
ことを極力抑制し、衝撃吸収部材51 による衝撃吸収効
率をより一層高めることができる。
【0017】図4は本発明の第2実施例を示すものであ
り、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
【0018】ドアビーム4の長手方向中間部には当接部
材9が、たとえば嵌合により取付けられ、内装材3に
は、当接部材9に対応して衝撃吸収部材52 が取付けら
れる。而して当接部材9は、衝撃吸収部材52 よりも剛
性の高い材料により形成されるものであり、当接部材9
の衝撃吸収部材52 側には平坦な当接部8が設けられ
る。
【0019】衝撃吸収部材52 は、上記第1実施例の衝
撃吸収部材51 に類似した形状に形成されるものである
が、当接部材9の当接部8に対応する部分すなわち閉塞
板部5bは、凹溝を有しない平坦面として形成される。
【0020】この第2実施例によっても、上記第1実施
例と同様の効果を奏することができる。
【0021】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0022】たとえば、インナーパネル2bに取付け/
保守用として設けられた作業孔等の開口があることに伴
って、ドアビーム4が衝撃吸収部材に直接当接するよう
にしたものについても本発明を適用可能である。また衝
撃吸収部材が、それ自体で閉断面となる形状に形成され
ていてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、側部ドア本体内には、車両の前後方向に延びると
ともに両端が側部ドア本体に固定されるドアビームが収
納、配置され、内装材およびインナーパネル間には、前
記ドアビームの長手方向中間部に対応して内装材に取付
けられる衝撃吸収部材が収納、配置され、ドアビームお
よび衝撃吸収部材の相互に対応する部分は、ドアビーム
の衝撃吸収部材側への変形時に、インナーパネルを相互
間に介在させた間接的な面接触あるいはインナーパネル
に開口が在ることによる直接的な面接触を可能とした形
状に形成されるので、ドアビームによる衝撃緩和を図る
とともに、ドアビームの変形に伴う衝撃吸収部材の変形
を極力抑制して車室側に対する充分な衝撃吸収効果を衝
撃吸収部材で果たさせることができる。
【0024】また請求項4記載の発明によれば、上記請
求項1記載の発明の構成に加えて、衝撃吸収部材が、そ
れ自体あるいは内装材とともに閉断面を形成する中空形
状に形成され、該衝撃吸収部材の内装材側よりもインナ
ーパネル側が高剛性に設定されるので、ドアビームの変
形に伴う衝撃吸収部材の変形をより効果的に抑制し、衝
撃吸収部材による衝撃吸収効率をより一層高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の側部ドアの縦断面図である。
【図2】インナーパネルを省略した状態での衝撃吸収部
材およびドアビームの斜視図である。
【図3】衝撃吸収部材の荷重に対する変形量を示す図で
ある。
【図4】第2実施例の側部ドアの縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・側部ドア 2・・・側部ドア本体 2a・・・アウターパネル 2b・・・インナーパネル 3・・・内装材 4・・・ドアビーム 51 ,52 ・・・衝撃吸収部材 7・・・凹溝 8・・・当接部 9・・・当接部材 R・・・車室 VS ・・・車両

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウターパネル(2a)およびインナー
    パネル(2b)から成る側部ドア本体(2)と、インナ
    ーパネル(2b)の車室(R)側に取付けられる内装材
    (3)とで構成される側部ドア(1)を備える車両にお
    いて、側部ドア本体(2)内には、車両(VS )の前後
    方向に延びるとともに両端が側部ドア本体(2)に固定
    されるドアビーム(4)が収納、配置され、内装材
    (3)およびインナーパネル(2b)間には、前記ドア
    ビーム(4)の長手方向中間部に対応して内装材(3)
    に取付けられる衝撃吸収部材(51 ,52 )が収納、配
    置され、ドアビーム(4)および衝撃吸収部材(51
    2 )の相互に対応する部分は、ドアビーム(4)の衝
    撃吸収部材(51 ,52 )側への変形時に、インナーパ
    ネル(2b)を相互間に介在させた間接的な面接触ある
    いはインナーパネル(2b)に開口が在ることによる直
    接的な面接触を可能とした形状に形成されることを特徴
    とする車両における側部衝撃吸収構造。
  2. 【請求項2】 衝撃吸収部材(51 )のドアビーム
    (4)に対応する部分に、ドアビーム(4)と平行に延
    びる凹溝(7)が設けられることを特徴とする請求項1
    記載の車両における側部衝撃吸収構造。
  3. 【請求項3】 ドアビーム(4)の衝撃吸収部材
    (52 )に対応する部分には、平坦な当接部(8)を有
    して衝撃吸収部材(52 )よりも剛性の高い材料により
    形成される当接部材(9)が取付けられ、衝撃吸収部材
    (52 )の当接部材(9)に対応する部分は前記当接部
    (8)に対応して平坦面に形成されることを特徴とする
    請求項1記載の車両における側部衝撃吸収構造。
  4. 【請求項4】 衝撃吸収部材(51 ,52 )が、それ自
    体あるいは内装材(3)とともに閉断面を形成する中空
    形状に形成され、該衝撃吸収部材(51 ,5 2 )の内装
    材(3)側よりもインナーパネル(2b)側が高剛性に
    設定されることを特徴とする請求項1記載の車両におけ
    る側部衝撃吸収構造。
JP31311593A 1993-12-14 1993-12-14 車両における側部衝撃吸収構造 Expired - Lifetime JP3382327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31311593A JP3382327B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 車両における側部衝撃吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31311593A JP3382327B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 車両における側部衝撃吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164878A true JPH07164878A (ja) 1995-06-27
JP3382327B2 JP3382327B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18037311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31311593A Expired - Lifetime JP3382327B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 車両における側部衝撃吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382327B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284436A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Motors Corp 車両用サイドドア
JP2007055549A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品
JP2009241649A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kanto Auto Works Ltd 車両用ドアの構造
JP2011105172A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Suzuki Motor Corp 車両用ドア構造
US7997637B2 (en) 2008-04-08 2011-08-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Resinous impact-energy absorber for absorbing side impact energy
CN104589970A (zh) * 2014-11-28 2015-05-06 张玉庆 一种改进的汽车车门
JP2017515745A (ja) * 2014-05-21 2017-06-15 ルノー エス.ア.エス. 自動車の強化ドア
JP2017222320A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 トヨタ車体株式会社 車両の前部構造
CN108569235A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 丰田纺织株式会社 冲击吸收体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284436A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Motors Corp 車両用サイドドア
JP2007055549A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品
JP2009241649A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kanto Auto Works Ltd 車両用ドアの構造
US7997637B2 (en) 2008-04-08 2011-08-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Resinous impact-energy absorber for absorbing side impact energy
JP2011105172A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Suzuki Motor Corp 車両用ドア構造
JP2017515745A (ja) * 2014-05-21 2017-06-15 ルノー エス.ア.エス. 自動車の強化ドア
CN104589970A (zh) * 2014-11-28 2015-05-06 张玉庆 一种改进的汽车车门
JP2017222320A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 トヨタ車体株式会社 車両の前部構造
CN108569235A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 丰田纺织株式会社 冲击吸收体
US10457238B2 (en) 2017-03-10 2019-10-29 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Impact absorber
CN108569235B (zh) * 2017-03-10 2021-07-09 丰田纺织株式会社 冲击吸收体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3382327B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542738A (en) Energy absorbing vehicle door with guard beam load distributor
US6164716A (en) Energy dissipating body panel assembly
JPH07164878A (ja) 車両における側部衝撃吸収構造
KR0111918Y1 (ko) 자동차 시트브라켓의 취부구조
KR0138928B1 (ko) 자동차 중간기둥의 보강구조
KR200182555Y1 (ko) 자동차 측면충돌대비 보강구조
KR0131770Y1 (ko) 헤치백(Hatchback) 차량의 뒷문 충격 흡수용 범퍼의 체결구조
KR0131255B1 (ko) 자동차용 프론트 사이드 맴버 어셈블리
KR0134412Y1 (ko) 자동차의 리어도어 보강구조
KR100263965B1 (ko) 자동차 중간기둥의 보강구조
KR200162921Y1 (ko) 자동차용 범퍼 장착구조
KR200151685Y1 (ko) 자동차의 도어 완충부재
KR200201345Y1 (ko) 자동차용 플로어 사이드멤버 취부구조
KR970001039A (ko) 자동차 사이드실의 보강구조
KR200149453Y1 (ko) 자동차의 사이드실 구조
KR200152954Y1 (ko) 자동차용 후방도어 임팩트바의 구조
KR970041205A (ko) 자동차의 로커판넬 보강구조
KR200197880Y1 (ko) 자동차용 루프의 보강구조
KR200249554Y1 (ko) 자동차의 사이드 임팩트 빔의 완충구조
KR200154664Y1 (ko) 범퍼
KR200182556Y1 (ko) 자동차 사이드실 보강구조
KR0121450Y1 (ko) 자동차의 센터플로워와 사이드실의 결합구조
KR200143784Y1 (ko) 자동차의 사이드실부 보강구조
KR19980027993A (ko) 자동차의 사이드실 측면강성 보강구조
KR200176262Y1 (ko) 자동차의 어퍼멤버

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term