JPH0716368B2 - 電子レンジ用即席食品入り容器 - Google Patents

電子レンジ用即席食品入り容器

Info

Publication number
JPH0716368B2
JPH0716368B2 JP2246762A JP24676290A JPH0716368B2 JP H0716368 B2 JPH0716368 B2 JP H0716368B2 JP 2246762 A JP2246762 A JP 2246762A JP 24676290 A JP24676290 A JP 24676290A JP H0716368 B2 JPH0716368 B2 JP H0716368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
instant food
instant
water
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2246762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03114417A (ja
Inventor
保 加守田
祥三 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2246762A priority Critical patent/JPH0716368B2/ja
Publication of JPH03114417A publication Critical patent/JPH03114417A/ja
Publication of JPH0716368B2 publication Critical patent/JPH0716368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、即席焼そばや即席マカロニ等の固形即席食品
を、電子レンジで調理することによって短時間で良好な
食感に復元でき、調理後に水を捨てる手間のない、可食
性の発泡剤を含む電子レンジ用即席食品入り容器に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、即席焼そばを食べる場合には、先づ多量の熱湯を
加え、この熱で加熱して復元させ、復元後に余剰の湯を
捨ててから、別添の調味用液体又は粉末スープを添加す
ることが行われている。従って、上記の形態の即席食品
の調理操作では、食品が復元した後に余剰の湯を捨てな
ければならず煩雑であった。さらに、食品は単に熱湯の
注加のみによって加熱されるので、復元性が悪く、食品
の食感も良好とはいえなかった。従って、麺線の太い即
席麺やスパゲティ等、“こし”のある食感の麺等は、一
切調理することができなかった。
そこで、上記のような麺線の太い即席麺やスパゲティ等
を調理する場合には、なべ等の容器で麺をほぐしながら
茹でる操作が必要であり、このために、湯を沸かす手間
を含めて調理に少なくとも8〜15分程度の時間を要し、
また調理中に容器から茹湯が噴きこぼれる等、調理操作
が大変煩雑であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、即席麺等の固形即席食品を、短時間で
良好な食感に復元することができ、かつ調理後に余分の
湯を捨てる手間が不必要で、簡易に調理できる即席食品
入り容器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意研究した結
果、以下のような知見を得た。
1) 内部を密閉又は略密閉状態となし得る容器に、固
形即席食品、可食性の発泡剤及び水とを収容し、これを
電子レンジに加熱することによって、容器内部が強い沸
騰状態となって沸騰水面が即席食品の上部にまでおよ
び、即席食品を極めて短時間に完全かつ均一に復元する
ことができること。
2) また、上記の作用は、容器に収容する水の量が比
較的量であっても達成されること。従って、容器に収容
する水の量を、即席食品を喫食状態に復元するに充分な
量とすることによって、水は加熱中に即席食品にほぼ完
全に吸収され、加熱後に水を捨てる必要がないこと。
本発明は、これらの知見に基づいてなされたものであ
る。すなわち、本発明は、マイクロ波透過材料からなり
上部に開放部を有する容器本体と、マイクロ波透過材料
からなり電子レンジでの加熱調理の際に容器内部を略密
閉状態となし得る内圧調整用小孔を有する蓋とから構成
された容器に、可食性の発泡用物質とともに収容された
電子レンジ用即席食品であって、該内圧調整用小孔が該
開放部を覆う位置に存在し、この小孔の総面積が、該開
放部面積の0.005〜1%に相当し、該即席食品の吸水量
の100〜155重量%の水を加えた場合に、短時間で調理で
き、かつ調理後に湯を捨てる手間がないことを特徴とす
る電子レンジ用容器入り即席食品を提供する。
本発明で使用する容器は、内容物を出し入れするために
上方に開放部を有した容器本体と、上記開放部を覆い容
器内部を密閉又は略密閉状態となし得る蓋とから構成さ
れる。容器本体及び蓋は、マイクロ波を透過し、かつ電
子レンジの加熱に耐えうる耐熱性材料でつくる。マイク
ロ波を透過する材料としては、例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスルフォン、
ポリフェニレンオキサイド、ポリエステル、ナイロン、
紙及びこれらのラミネート物等が好適に使用される。ま
た、マイクロ波を透過しない材料を用いてもよく、例え
ば、アルミニウム、ニッケル、クロム、鉄、亜鉛、スズ
やこれらの合金等の金属材料が使用される。しかし、こ
の場合には、少なくとも容器の一部にマイクロ波を透過
することができる部分を設ける必要がある。
容器の構造は、カップ状、トレイ状等いずれでもよい。
また、容器の形状も逆円錐台状、円柱状、角形状等とす
ることができる。そして、容器本体と蓋との接合部の構
造は、電子レンジによる加熱の際に、内容物の噴きこぼ
れを防止し、容器内部に蒸気が充満されるように、容器
内部を密閉状態(略密閉状態)となし得る構造とする必
要がある。上記の構造としては、例えば、ネジ込み式の
螺合構造、着脱自存な嵌着構造或いは上記接合部を取り
囲む位置に熱収縮フィルムを設け、これが電子レンジで
の加熱の際に熱収縮して蓋を容器本体に固定する構造等
を採用することができる。さらに、蓋には、加熱時に容
器内圧が極端に高くなって容器が破裂することを防止
し、容器内圧を調圧するための開孔を設けることができ
る。この際、開孔の占める割合を、容器本体の上方開放
部面積の0.005〜1%とすることが望ましい。
容器の内部に収容される固形即席食品としては、加熱に
より吸水して復元し、喫食状態となるものであれば、い
ずれでもよく、具体的には焼そば、焼うどん、スパゲテ
ィ、マカロニ、ビーフン、パスタ等の即席麺、即席グラ
タン、即席ライス及びこれらを調味するための調味具材
等が例示される。ここでパスタとは、例えば小麦粉又は
小麦粉と米粉とを混合したものを原料とし、米粒状に成
型したもの(長さが4〜6mm程度、肉厚が0.6〜0.7mm程
度)で、復元後米飯風に喫食できるものも含まれる。
尚、本発明でいう即席食品には、単に注湯するだけで復
元するものに限らず、従来の茹でる操作によって復元さ
れるものも含まれる。また、即席食品は、完全乾燥品に
限らず半生のものであってもよい。
上記の即席麺として、油揚げ麺及びノンフライ麺等の何
れも用いることができる。これらの即席麺は、例えば、
常法によって麺塊に形成し、前記の容器に収容される。
この麺塊を形成する方法としては、蒸熱工程を経た麺線
を適宜の大きさ、形状のリテーナ内に収容し、これを熱
油中に浸漬したり、又は、熱風乾燥等によって乾燥する
方法等が挙げられる。尚、上記の麺塊は、麺塊の厚みを
35mm以下とすることが望ましく、また麺塊の厚みが35mm
を越える場合には、麺塊の上方中央部を低くした形状と
するか、又は麺塊の中央部に貫通縦孔を設ける等で構成
するのが好ましい。このようにすると、電子レンジの加
熱の際に、沸騰状態の水が麺塊の全ての部分にまでおよ
びやすく、麺を完全かつ均一に復元することができるか
らである。
本発明で使用し得る調味具材としては、キャベツ、オニ
オン、人参、グリンピース等の野菜類、牛肉、豚肉、鶏
肉等の肉類、エビ、イカ、カマボコ、チクワ、アサリ等
の魚貝類、魚貝加工品等の乾燥物、半生のものあるいは
生もの及びこれらの混合物等が例示される。
電子レンジの加熱時に激しい沸騰状態とするために、可
食性の発泡用物質を加熱前固形即席食品に含ませ、又は
容器中に加える。発泡用物質は、該即席食品の下部に含
ませるのが激しい沸騰を得る上で望ましい。可食性の発
泡用物質としては、HLBの高い乳化剤、例えば蔗糖脂肪
酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル或いは発泡性の
植物蛋白分解物等が挙げられる。これらの中でも、HLB
が8以上の乳化剤が好ましく、また非常に激しい沸騰状
態を得る上で蔗糖脂肪酸エステルが望ましい。また、こ
れらの発泡用物質の即席食品への添加量は、復元後の即
席食品の重量に対して0.01〜5%であることが望まし
く、即席食品の食塩含量等に応じてこの範囲内の任意の
量とすることができる(これは一般に即席食品の食塩含
量が増えると発泡用物質の添加量を増やす必要があるか
らである)。上記のように発泡用物質を用いると、加熱
の程度の弱い機種の電子レンジでもすぐれた沸騰状態が
得られるという利点がある。
一方、電子レンジの機種によっては加熱の程度が強いも
のがあり、加熱中に容器から内容物が吹きこぼれたりす
ることがあるので、この場合には、蓋の内面及び/又は
容器本体の内面であって固形即席食品よりも上方部分
に、可食性の消泡用物質を塗布するのがよい。これによ
り、容器内部の沸騰状態をある程度抑制し、内容物の吹
きこぼれを防止して、好適な沸騰状態で即席食品を良好
に復元調理できることになる。ここで用いる消泡用物質
としては、HLBの低い(好ましくは3以下のもの)蔗糖
脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステ
ル等の乳化剤、シリコーン樹脂、レシチン及びこれらの
混合物等が挙げられる。また、これらの消泡用物質の使
用量は、復元後の即席食品の重量の0.001〜5%とする
のが望ましい。但し、シリコーン樹脂に限っては、食衛
法上の使用量の制限から0.005%以下に限られる。蓋及
び/又は容器本体への消泡用物質の塗布は、常法により
行うことができる。
さらに発泡用物質と消泡用物質とを併用すると、沸騰状
態の水が、容器内面の消泡用物質の塗布された面で消泡
され、容器から内容物が吹きこぼれず、一方容器内部の
他の部分では、依然として強い沸騰状態が達成されるの
で、即席食品が極めて短時間かつ良好に調理復元され
る。
前記の固形即席食品及び発泡用物質を内部に収容した本
発明の即席食品入り容器は、該食品の吸水量の100〜155
重量%(以下%と略称する。)の水の存在下で電子レン
ジを用いて加熱調理するために用いるものである。ここ
で、水の代わりに湯を用いることも、又調味液を用いる
こともできる。そして、水の量は、即席食品の吸水量の
100〜155%、好ましくは100〜132%とされる。ここでい
う水の量には、調味液の量も含まれる。
ここで、即席食品の吸水量とは、当該即席食品が良好に
復元した場合に保持している水分含量から加熱前の当該
即席食品の水分含量を差し引いたものである。水の量
が、即席食品の吸水量の155%を越える場合には、即席
食品が良好に復元される時間加熱した後に、容器内部に
多量の湯が残って湯を廃棄する手間が除去し得ず、また
復元後の即席食品の食感が水分が多くてべたつき易い。
一方、水の量が100%に満たない場合には、水の絶対量
が不足して食品が良好に復元しない。尚、即席食品が良
好に復元した場合に保持している水分含量は、例えば、
即席焼そば、即席焼うどんの場合57〜62%、即席スパゲ
ティ、即席マカロニの場合60〜65%、及び即席ライスの
場合62〜67%である。
本発明の食品入り容器をこのような状態で、電子レンジ
を用いて加熱すると、容器は密閉状態又は略密閉状態と
なっているので、容易内部で水の沸騰水面が即席食品の
上部にまでおよぶような強い沸騰状態となり、また容器
内に蒸気が充分に充満して、即席食品を短時間で、完全
かつ均一に復元することができる。つまり、容器内部に
蒸気が充満するので、加熱効率が高く、加熱の後半で、
即席食品の吸水が進行し、沸騰水面が下がってきても即
席食品の上部を乾燥させずに、即席食品を均一に復元す
ることができるのである。
しかも、上記の量の水を加えることにより、水は加熱中
に食品にほぼ完全に吸収され、余分の水分は蒸散して加
熱調理後に水を捨てる手間が省けるという大きな利益が
得られる。これに加えて、本発明によると、即席食品が
高温で煮込まれる状態で加熱調理されるため、食品が本
来有する良好な食感及び外観を備えたものが得られるこ
ととなり、例えば即席麺等の場合には、弾力性のある食
感を有し、かつ透明感のあるものとなる。また、太い麺
の場合でも良好に復元することができる。
本発明では添加すべき水の水準を示す手段を容器本体の
内部に設けることができる。又、容器本体の少なくとも
1部を透明とし、容器の内面又は外面に添加すべき水の
水準を示す標示を設けることができる。この際、硬め、
普通、軟らかめを示す表示を設けてもよい。一方、加熱
前に容器の底部に溜る水の水位が、即席食品の高さの略
30%以上の高さになるように、即席食品及び容器を構成
することが望ましい。これによって、即席食品を良好に
復元させる効果を一層高めることができる。さらに、即
席麺と調味具材とを同時に加熱調理する場合には、調味
具材を即席麺の下部に位置するように容器に収容するこ
とが望ましい。これにより、加熱中の調味具材の焦げ付
きを良好に防止し得るからである。
本発明の即席食品入り容器は基本的に上記の構成を有す
るものであるが、本発明の範囲内で種々の変形を行うこ
とができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明す
る。第1図は本発明の即席食品入り容器1の断面図を示
すものであり、容器本体2とその上方開放部を覆う蓋3
とから構成される容器内に乾燥即席食品4が収容されて
いる。
容器本体2及び蓋3は、容器の内部側がポリプロピレン
で外側が紙である構造の0.5mmのラミネート材で形成さ
れている。容器本体2の上方開放部の径が120mm、内部
底面の径が105mm、高さが64mmの略逆円錐台形のもので
ある。また、容器本体2の底部には、電子レンジテーブ
ル5に対して内容物を上方に保持する(h1=9mm)ため
に部材6が容器本体2に一体的に形成されている。蓋3
は、外形122mm、内径が121mmの円形板7と、その上部周
縁から容器本体2の側部に張り出した部分8(この部分
の上下方向の距離h2は12mmである)から構成されてい
る。また、蓋3には直径3.2mmの円形の開孔9が、蓋3
の中央を中心として放射状に8個設けられている(この
場合の開孔率は、容器本体2の上方開放部の面積の0.57
%である)。
容器本体2の上部周縁の径と蓋3の円形板7の内径がほ
ぼ等しいことによって、図示の状態に緊合され、容器内
部が密閉される。一方、容器本体の側壁の一部がプロピ
レン層のみで構成されており、ここに添加すべき水の水
準を示す標示(10、10)が設けられている。
乾燥即席食品4は、小麦粉70部、馬鈴薯澱粉30部、水32
部、カン水0.3部及び食塩1部を原料として、常法によ
って得られた油揚げ麺の麺塊である。麺塊は、径が約10
0mmで高さが約30mmの円柱状のもので、その見掛け体積
が235.5ml、実容積が93.5mlで、空隙率 がおよそ60%のものである。
この乾燥即席食品4の下には、HLB15のショ糖脂肪酸エ
ステル0.4g及び乾燥調味具11、つまり乾燥キャベツ4gが
おかれている。
以上の構成の即席食品入り容器に12の線まで水(常温
水)を加えた。この場合、水の量は130ml(乾燥即席食
品4及び乾燥調味具11の吸水量の約130重量%)であ
り、容器の内底から20mmの高さであった。次に、容器本
体2に蓋3を被せて容器を密閉し、これを電子レンジの
中に入れて5分間加熱(強加熱:500W)した。加熱終了
後容器を電子レンジを取り出して蓋3を外し、麺の状態
を見たところ、添加した水はすべて麺と調味具に吸収さ
れ、透明感のあるすぐれたものであった。そして、液体
ソース15gを加えて、麺と混ぜ合わせ、ふりかけ(青の
り)0.5をかけて麺(焼そば)を食べたところ、焼そば
は、麺が充分にかつ均一に復元されており、本来の良好
な食感を有するものであった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電子レンジで加熱するだけで簡易かつ
迅速に調理した即席食品が得られ、かつ余分の湯を廃棄
する必要もないといった利点が発揮される。さらに、水
を添加して調理できるので、別に湯をわかしておく必要
性がなく、取扱い性が極めてすぐれるものである。これ
に加えて、調理された食品は該食品が本来有するすぐれ
た品質を有するものとして復元されるので、種々の食品
について幅広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子レンジ用即席食品入り容器の断面
図を示す。 図中、2……容器本体、 4……乾燥麺、 10……添加する水の水位を示す標示、 11……乾燥調味具。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波透過材料からなり上部に開放部
    を有する容器本体と、マイクロ波透過材料からなり電子
    レンジでの加熱調理の際に容器内部を略密閉状態となし
    得る内圧調整用小孔を有する蓋とから構成された容器
    に、可食性の発泡用物質とともに収容された電子レンジ
    用即席食品であって、該内圧調整用小孔が該開放部を覆
    う位置に存在し、この小孔の総面積が、該開放部面積の
    0.005〜1%に相当し、該即席食品の吸水量の100〜155
    重量%の水を加えた場合に、短時間で調理でき、かつ調
    理後に湯を捨てる手間がないことを特徴とする電子レン
    ジ用容器入り即席食品。
  2. 【請求項2】可食性の発泡用物質が、復元後の即席食品
    に対して、0.01〜5重量%含まれている、特許請求の範
    囲第1項に記載の容器入り即席食品。
  3. 【請求項3】可食性の発泡用物質がHLB8以上の乳化剤又
    は発泡性の植物蛋白分解物である、特許請求の範囲第1
    項に記載の容器入り即席食品。
  4. 【請求項4】容器本体の側部に水の添加水準を示す印が
    設けられており、少なくともこの部分が透明である、特
    許請求の範囲第1項に記載の容器入り即席食品。
  5. 【請求項5】即席食品が即席麺又は即席麺と調味具材で
    ある、特許請求の範囲第1項〜第4項に記載の容器入り
    即席食品。
  6. 【請求項6】調味具材が即席麺の下に設置されている、
    特許請求の範囲第5項に記載の容器入り即席食品。
  7. 【請求項7】即席麺の高さが35mm以下である、特許請求
    の範囲第5項又は第6項に記載の容易入り即席食品。
JP2246762A 1990-09-17 1990-09-17 電子レンジ用即席食品入り容器 Expired - Fee Related JPH0716368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246762A JPH0716368B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子レンジ用即席食品入り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246762A JPH0716368B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子レンジ用即席食品入り容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094385A Division JPS61259975A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 電子レンジ用即席食品入り容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114417A JPH03114417A (ja) 1991-05-15
JPH0716368B2 true JPH0716368B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17153287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246762A Expired - Fee Related JPH0716368B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子レンジ用即席食品入り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716368B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782178B2 (ja) * 2008-08-30 2011-09-28 日清食品ホールディングス株式会社 電子レンジ調理用の容器入り即席食品
JP5749047B2 (ja) * 2011-03-17 2015-07-15 日清フーズ株式会社 電子レンジ調理用即席麺類およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024454A (ja) * 1973-07-04 1975-03-15
JPS5467043A (en) * 1977-11-07 1979-05-30 Asahi Chemical Ind Production of instant food
JPS5628138A (en) * 1979-08-15 1981-03-19 Fuji Giken Kk Supply device for sheet counter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03114417A (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006599B1 (ko) 전자레인지용 즉석식품이 든 용기
CA2314951C (en) Food package and preparation method for foods
US5077066A (en) Method for preparing frozen comestibles for consumption
US6183789B1 (en) Pouch meal and method of preparing same
JP2005176783A (ja) スープ付きカップ容器入り小麦製食品及びその飲食方法
JPH0515419B2 (ja)
JPH0716368B2 (ja) 電子レンジ用即席食品入り容器
EP0409289B1 (en) Container packed with instant food for use in microwave oven
JP2779105B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JPH0237745Y2 (ja)
JPH0429744Y2 (ja)
JPH03114418A (ja) 電子レンジ用即席食品入り容器
JPH09220064A (ja) 容器入り即席麺およびその調理方法
GB2236469A (en) Method of preparing a food product; packaged food product
JP2005350109A (ja) 調理用包装体を利用した食品セットとその調理方法
JPH025846A (ja) 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法
JPH10113132A (ja) 即席鍋物類、汁物類の製造方法及び調理方法
JP2610124B2 (ja) 電子レンジ用容器入り冷凍麺
JP3229944U (ja) 替え玉付きカップ麺
JPH08228740A (ja) 容器入り冷凍食品の製造方法
JPH0779636B2 (ja) 電子レンジ用煮物調理容器
JPH0652486U (ja) 四面体型包装米飯
JP2779117B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JP3445836B2 (ja) 蓋つき容器入り冷凍調理食品
JPH1175748A (ja) 即席カップ麺

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees