JPH07162049A - 積層型圧電素子 - Google Patents

積層型圧電素子

Info

Publication number
JPH07162049A
JPH07162049A JP5306628A JP30662893A JPH07162049A JP H07162049 A JPH07162049 A JP H07162049A JP 5306628 A JP5306628 A JP 5306628A JP 30662893 A JP30662893 A JP 30662893A JP H07162049 A JPH07162049 A JP H07162049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
piezoelectric element
layer
electroless plating
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5306628A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuisa Kobayashi
靖功 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5306628A priority Critical patent/JPH07162049A/ja
Publication of JPH07162049A publication Critical patent/JPH07162049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気化学的な密着力に優れ、且つ形状の安定
した導電性凸部を形成することにより、素子の切断加工
時や駆動時に生じる導電性凸部の剥離や密着不良を防止
すると共に、内部電極と外部電極とを確実に接続し、導
通不良や絶縁不良を防止することができる積層型圧電素
子を提供すること。 【構成】 素子側面に露出する一層おきの内部電極12
の端部に、外部電極である銅箔15と電気的に接続する
導電性凸部16を形成し、その導電性凸部16を無電解
メッキ層16aと、その無電解メッキ層の上に施される
電気メッキ層16bとによって構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電材料の薄膜を多枚
数積層し、電圧を印加することにより縦方向の変位を得
る積層型圧電素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、積層型圧電素子を製造する場合、
圧電シートの全面に電極を印刷して積層する方法が一般
的となっている。このような構造の場合、内部電極を一
層おきに電気的に接続する必要がある。その一例とし
て、図6及び図7に示すような方法が考えられている。
【0003】まず、図6(a)に示すように、内部電極
72が印刷された膜状の圧電材料71を一層おきに内部
電極72の端部が露出するように積層し、焼結して焼結
体70を形成する。そして、内部電極72の端部が一層
おきに露出している側面に仮の外部電極73,74を塗
布し、その仮の外部電極73を陰極として電気メッキを
行うと、図6(b)に示すように、電気メッキ法による
導電性凸部75が一層おきに形成された状態となる。
【0004】以下、焼結体70の縦断面図で説明する。
図7(c)に示すように、導電性凸部75及び内部電極
72の端部に電着塗装法等により樹脂成分76を電着さ
せ、150℃前後で焼き付けすると、図7(d)に示す
ように、絶縁層77が形成される。
【0005】一方、図7(e)に示すように、熱圧着が
可能で、且つ加圧部分のみ一方向への導電性を持ち、導
電性粒子80を含有した異方性導電膜78と、外部電極
となる銅箔79とを貼り合わせたものを用意し、図7
(f)に示すように、熱圧着すると、異方性導電膜78
は導電性凸部75と対向した部分のみが他の部分より高
い圧力で部分的に加圧されることになり、その結果、高
い圧力で加圧された部分の導電性粒子80が絶縁層77
を突き破り、導電性凸部75及び銅箔79と接触するこ
とになり、外部電極となる銅箔79、導電性凸部75及
び内部電極72が一層おきに電気的に接続される。
【0006】同様の方法で、反対側の側面で層をずらし
て一層おきの内部電極と銅箔とを接続した焼結体70
は、リード線の取り付け、樹脂外装及び分極処理等の工
程を経て完成品となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような積層形圧電素子の製造工程において、導電性凸部
75は、幅10〜20μmの内部電極72の端部に電気
メッキ法で形成されるため、電気メッキ法の性質上、内
部電極幅よりもはるかに広い幅で形成されてしまう。そ
の結果、内部電極72の端部の露出の程度及び導電性凸
部75の広がりの程度によっては、導電性凸部75が両
側に隣接する内部電極72と接触して電気的にショート
したり、あるいは、導電性凸部75の高さが不揃いにな
りやすくなるため、後工程での異方性導電膜78の熱圧
着の際に電気的な接続が不完全になるといった問題点が
あった。
【0008】また、電気メッキ法により形成された導電
性凸部75は、導電性のある内部電極72との接触面積
がごくわずかであり、その大部分が不導体である圧電材
料膜71と相接することになるので、電気化学的な密着
力はほとんど得られない。このため、後工程で実施され
る焼結体70の切断加工による加工抵抗や、素子の駆動
時に生じる内部応力等により、導電性凸部75が剥離す
るといった問題点があった。
【0009】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、電気化学的な密着力に優れ、且
つ形状の安定した導電性凸部を形成することにより、素
子の切断加工時や駆動時に生じる導電性凸部の剥離や密
着不良を防止すると共に、内部電極と外部電極とを確実
に接続し、導通不良や絶縁不良を防止することができる
積層型圧電素子を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の積層型圧電素子は、圧電材料と内部電極とが
交互に積層されている積層型圧電素子であって、その積
層型圧電素子の側面に露出する一層おきの内部電極の端
部に形成された導電性凸部と、積層型圧電素子の前記側
面上に連続して形成されると共に、前記導電性凸部と異
方性導電膜を介して電気的に接続された外部電極とを備
え、前記導電性凸部を、内部電極に接続される無電解メ
ッキ層と、その無電解メッキ層の上に施される電気メッ
キ層とによって構成する。
【0011】
【作用】上記の構成を有する本発明の積層型圧電素子
は、導電性凸部を、内部電極に接続される無電解メッキ
層と、その無電解メッキ層の上に施される電気メッキ層
とにより構成しているので、電気化学的な密着力に優
れ、且つ形状の安定した導電性凸部を形成することがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0013】図1に、本発明の積層型圧電素子の断面図
を示す。膜状の圧電材料11と内部電極12とが交互に
重なる積層体の側面において、一層おきの内部電極12
の端部に無電解メッキ層16aと電気メッキ層16bと
から成る導電性凸部16が形成されている。さらに、絶
縁層18が素子の積層方向に全ての圧電材料11にかか
るように形成され、その上から導電性粒子17を含む異
方性導電膜13が熱圧着されている。このため、導電性
粒子17が絶縁層18を突き破り導電性凸部16と接触
し、導電性凸部16は異方性導電膜13を介して外部電
極となる銅箔15に電気的に接続されている。
【0014】次に、図1に示される積層型圧電素子の製
造方法を図2〜図5を参照して説明する。
【0015】まず、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を
主成分とする圧電材料を所望の組成に混合した後、85
0℃で仮焼成した粉末に適量のバインダーと微量の可塑
材及び消泡剤を添加し、有機溶媒中に分散させスラリー
状にする。このスラリーをドクターブレード法により所
定の厚さに成形しグリーンシートとする。このグリーン
シート上に内部電極12としてPd(パラジウム)ペー
ストをスクリーン印刷し、所定寸法に打ち抜いたものを
所定枚数積層し熱プレスにより一体化する。脱脂後、約
1200℃で焼結を行い、図2に示すように、内部電極
12が一層おきに露出するような位置で切断した焼結体
21に、仮の外部電極22及び23を塗布焼き付けし、
さらに、別の一対の側面24、25が露出するように切
断する。
【0016】さらに、焼結体21の一方の側面24にお
いて、導電性凸部を形成する以外の部分をテープでマス
キングする。即ち、仮の外部電極22、23を塗布した
面にマスキングテープを貼り、さらに、他方の側面25
全体にもマスキングテープを貼る。
【0017】そして、図3(a)〜(d)に示す方法で
無電解メッキ層16aと電気メッキ層16bとから成る
導電性凸部16を形成する。
【0018】まず、図3(a)に示すように、マスキン
グされていない側面24上に露出した内部電極12上に
一層おきにレジスト31をスクリーン印刷する。圧電材
料11の膜厚が80μm、内部電極12の幅が10μm
の場合、レジスト31は幅110〜120μm程度に塗
布するのが望ましい。
【0019】次に、セラミックス上にメッキする場合の
通常の前処理、即ち、フッ酸系のエッチング液による化
学エッチング、エッチング面に還元剤を吸着させるセン
シタイジング、そして、触媒能のある金属を析出、活性
化させるアクチベーティング等の処理を行った後、無電
解メッキを施し、図3(b)に示すように、他の一層お
きの内部電極12の端部に無電解メッキ層16aを形成
する。ここで、先に述べた条件でレジスト31を幅11
0〜120μmに塗布した場合、無電解メッキ層16a
の幅は60〜70μm程度となる。また、無電解メッキ
には通常ニッケルメッキあるいは銅メッキが用いられ、
上記処理を施して形成された無電解メッキ層16aは、
圧電材料11及び内部電極12と強固に密着する。
【0020】さらに、図3(c)に示すように、適当な
溶剤でレジスト31を除去した後、図3(d)に示すよ
うに、無電解メッキ層16a上に電気メッキ層16bを
電気メッキ法により形成する。この電気メッキ層16b
は、一般のニッケルメッキでよく、具体的には、メッキ
浴にスルファミン酸ニッケル浴を用い、仮の外部電極2
2を陰極として電流密度1〜5A/dm2 で数十分実施
すると、仮の外部電極22につながる内部電極12及び
無電解メッキ層16a上に電気メッキ層16bとなる電
気ニッケルメッキ層が形成される。電気メッキを行う前
に予め希塩酸もしくは希硫酸に数分浸漬する活性化処理
を行うと、無電解メッキ層16aと強固に密着し、ひい
ては圧電材料11及び内部電極12とも強固に連結さ
れ、かつ形状の安定した導電性凸部16が一層おきに形
成される。
【0021】そして、図4(a)に示すように、電着塗
装法等により、導電性凸部16が形成されている内部電
極12は、導電性凸部16の表面に、導電性凸部16が
形成されていない内部電極12は、その端部にそれぞれ
樹脂成分41を電着させた後、約150℃で焼き付ける
と、樹脂成分41が硬化する過程で流動性を持つため、
図4(b)に示すように平坦化され、絶縁層18が形成
される。
【0022】次に、焼結体21と別に、図5に示すよう
な導電性粒子17を含み、熱圧着が可能で加圧部分のみ
一方向への導電性を持つ異方性導電膜13と外部電極と
なる銅箔15とを貼り合わせたものを用意し、導電性凸
部16が形成された焼結体21の側面24に導電性凸部
16全体にかかるような長さで仮止めする。そして、1
20℃程度に熱した一対の平面状の加圧用治具(図示せ
ず)で挟み、数kgの荷重をかけて熱圧着すると、図1
に示すように、異方性導電膜13は導電性凸部16と対
向した部分のみが他の部分よりも高い圧力で部分的に加
圧されるため、その高い圧力で加圧された部分の導電性
粒子17が絶縁層18を突き破り導電性凸部16と接触
する。その結果、外部電極である銅箔15が異方性導電
膜13を介して導電性凸部16、ひいては内部電極12
と一層おきに電気的に接続される。
【0023】一方、導電性凸部16が形成された側面2
4とは反対側の側面25に対しても、一層ずらして同様
の処理を行う。
【0024】このようにして、互いに反対側の側面で層
をずらして一層おきの内部電極12と銅箔15とを電気
的に接続した焼結体21は、所定の寸法に切断された
後、銅箔15の一部に電力供給用のリード線を取り付
け、樹脂外装及び分極処理を施して完成品となる。
【0025】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではなく、その主旨を逸脱しない限り種々の変更を
加えることができる。例えば、ニッケルメッキの代わり
にクロムメッキや銅メッキを用いてもよく、また、銅箔
の代わりに導電性テープ等を用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の積層型圧電素子は、導電性凸部を、内部電極に接
続される無電解メッキ層と、その無電解メッキ層の上に
施される電気メッキ層とにより構成しているので、電気
化学的な密着力に優れ、且つ形状の安定した導電性凸部
を形成することができ、その結果、素子加工時の導電性
凸部の剥離や密着不良が防止できると共に、内部電極と
外部電極との電気的接続が確実となり、導通不良や絶縁
不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の積層型圧電素子の断面図である。
【図2】積層焼結体の一部を示す斜視図である。
【図3】積層焼結体の側面に無電解メッキ層及び導電性
凸部を形成する工程を示す図である。
【図4】導電性凸部が形成された積層焼結体上に絶縁層
を形成する工程を示す図である。
【図5】異方性導電膜と外部電極となる銅箔とを貼り合
わせた状態を示す図である。
【図6】従来の積層型圧電素子の製造方法を示す図であ
る。
【図7】従来の積層型圧電素子の製造工程を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 圧電材料 12 内部電極 13 異方性導電膜 15 銅箔(外部電極) 16 導電性凸部 16a 無電解メッキ層 16b 電気メッキ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電材料と内部電極とが交互に積層され
    ている積層型圧電素子であって、その積層型圧電素子の
    側面に露出する一層おきの内部電極の端部に形成された
    導電性凸部と、積層型圧電素子の前記側面上に連続して
    形成されると共に、前記導電性凸部と異方性導電膜を介
    して電気的に接続された外部電極とを備え、 前記導電性凸部を、内部電極に接続される無電解メッキ
    層と、その無電解メッキ層の上に施される電気メッキ層
    とによって構成したことを特徴とする積層型圧電素子。
JP5306628A 1993-12-07 1993-12-07 積層型圧電素子 Pending JPH07162049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306628A JPH07162049A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 積層型圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306628A JPH07162049A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 積層型圧電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162049A true JPH07162049A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17959383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306628A Pending JPH07162049A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 積層型圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022503A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur anbringung von flächigen aussenelektroden auf einem piezokeramischen vielschichtaktor
US7294953B2 (en) 2004-12-24 2007-11-13 Denso Corporation Stacked piezoelectric element and method of fabrication thereof
JP2015511406A (ja) * 2012-02-24 2015-04-16 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 多層デバイスの電気的接続部の生成方法および電気的接続部を有する多層デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022503A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur anbringung von flächigen aussenelektroden auf einem piezokeramischen vielschichtaktor
US7294953B2 (en) 2004-12-24 2007-11-13 Denso Corporation Stacked piezoelectric element and method of fabrication thereof
JP2015511406A (ja) * 2012-02-24 2015-04-16 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 多層デバイスの電気的接続部の生成方法および電気的接続部を有する多層デバイス
US10090454B2 (en) 2012-02-24 2018-10-02 Epcos Ag Method for producing an electric contact connection of a multilayer component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803763A (en) Method of making a laminated piezoelectric transducer
JPH0529680A (ja) 積層型変位素子およびその製造方法
US5459371A (en) Multilayer piezoelectric element
WO1992005593A1 (en) Method for manufacturing electrostrictive effect element
JPH07226541A (ja) 積層型圧電素子
JP3668072B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH07162049A (ja) 積層型圧電素子
JPH10290031A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPH07283453A (ja) 積層型圧電素子
JPS61234580A (ja) 積層型電歪あるいは圧電素子
JPS59122200A (ja) 電歪効果素子の内部電極を電気的に接続する方法
JPS63142875A (ja) 圧電積層アクチユエ−タ−
JPS6132835B2 (ja)
JPH07283451A (ja) 積層型圧電素子
JPH07142780A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPH0832131A (ja) 積層型圧電素子並びにその製造方法
JPH07226542A (ja) 積層型圧電素子
JPH05267743A (ja) 積層型圧電アクチュエータの製造方法
JP3237966B2 (ja) 積層型圧電素子
JPH0119249B2 (ja)
JPH07283452A (ja) 積層型圧電素子
JPH0864882A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JPH0923030A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPH06224483A (ja) 積層型圧電素子
JPH07106655A (ja) 積層型圧電素子