JPH07161744A - 電子装置のカプセル化方法 - Google Patents

電子装置のカプセル化方法

Info

Publication number
JPH07161744A
JPH07161744A JP6180989A JP18098994A JPH07161744A JP H07161744 A JPH07161744 A JP H07161744A JP 6180989 A JP6180989 A JP 6180989A JP 18098994 A JP18098994 A JP 18098994A JP H07161744 A JPH07161744 A JP H07161744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
encapsulation method
exposed
encapsulating material
immersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6180989A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Mcbride
マックブライド リチャード
Ching-Ping Wong
ウォン チン−ピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07161744A publication Critical patent/JPH07161744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/017Clean surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電子装置をプラスチックでカプセル化する方
法に関する。 【構成】 基板11は、有機溶液に浸し、音響エネルギ
ーにさらし、アルコールに浸し、界面活性剤に浸し、滝
のように落ちる非イオン化水のすすぎにさらし、焼成
し、その後、オゾン環境において紫外光にさらすことに
よりクリーニングされる。前記工程が行なわれた場合、
接触角はかなり減り、その後に加えられるカプセル化材
料は、カプセル化される装置12の外部汚染物からの保
護をより信頼できるものにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子装置のカプセル化
方法に関し、特に、電子装置をプラスチック材料でカプ
セル化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子装
置を環境から密閉されたパッケージで与えられるものに
匹敵する程度に保護するが前記密閉されたパッケージよ
り製作が容易な、電子装置のプラスチック非密閉カプセ
ル化材料を開発するために、相当な努力がなされた。文
献、"Electrical Performance and Reaction Kinetics
of Silicone Gels," C.P.Wong, Journal of Material R
esearch, Vol.5,No.4,April 1990, pp. 795-800 及び"U
nderstanding the Use of Silicone Gels for Nonherme
tic Plastic Packaging,"C.P.Wong et al., IEEE Trans
actions on Components,Hybrids and Manufacturing Te
chnology, Vol.12,No.4,December 1989,pp.421-425
は、電子装置特に集積回路のカプセル化材料としてシリ
コン樹脂の使用を開示している。前記カプセル化材料
は、典型的には前記装置を包んで、前記装置が取付けら
れる基板と前記装置を接着させる。
【0003】シリコンカプセル化材料は環境からの重要
な保護基準を提供するが、我々の研究では、集積回路の
信頼性のより高い要求の繰り返しに伴い、より一層大き
な信頼性が必要とされることを示した。特に、温度や湿
度の極端な状態の下で、高い集積回路バイアス電圧にあ
っては、集積回路の故障がいまだ起こることがある。い
くつかの複合回路にあっては、ほんの微小な量の導体の
腐食が故障を引き起こすので、一層の保護が要求され
る。したがって、特に、高温高湿の状態の下かまたはカ
プセル化された集積回路による高電圧または電流伝導を
伴う、外部汚染物からの高度の保護を与えることが集積
回路カプセル化材料に引き続き要求される。カプセル化
材料を供給する方法は環境に対して危険な材料を要求す
べきでない。
【0004】
【課題を解決するための手段】我々の研究は、汚染物は
カプセル化材料と基板の界面に沿ってカプセル化材料に
浸透する傾向があることを明らかにした。我々は、前記
浸透は硬化していないカプセル化材料が基板をぬらす程
度を増やすことによりかなり減らすことができることを
見出した。基板が完全にぬらされた場合、カプセル化材
料は基板の顕微鏡的亀裂に入り込み、固まった後より良
い保護を提供する。硬化していないすなわち流動性のカ
プセル化材料が基板をぬらす程度は、液体のしずくが基
板で生じる接触角、すなわち基板表面で生じる該しずく
のメニスカスのタンジェントの角度に反比例する。この
角度がゼロ度の場合は、基板は流動性カプセル化材料に
より最大にぬれる。
【0005】我々は、さらに、前記接触角は、基板を有
機溶液に浸し、前記基板を音響エネルギーにさらし、基
板を取り除き、その後オゾンを含む環境において基板を
紫外光にさらすことにより、かなり減らすことができる
ことを見出した。本発明の好適な実施例では、基板は、
有機溶液に浸し、音響エネルギーにさらし、アルコール
に浸し、界面活性剤に浸し、非イオン化水の滝のように
落ちるすすぎにさらし、その後オゾン環境において紫外
光にさらすことにより、クリーニングされる。前記工程
が順次行なわれた場合、前記接触角はかなり減少し、そ
の後加えられるカプセル化材料は、外部汚染物からのカ
プセル化された装置のより信頼性のある保護を提供す
る。本発明のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、付
随の図面と共に行なわれる以下の詳細な説明の考察から
もっと良く理解されるだろう。
【0006】
【実施例】図面は事実上概略的なものであり、なかに
は、説明を明快にするために寸法がゆがめられているも
のもある。さて、図1を参照すると、基板11と、その
上に取付けられた集積回路12が示されている。この集
積回路は、シリコン樹脂のようなプラスチック材料のカ
プセル化14で環境から保護される。このカプセル化材
料はコンテナ15に入れられる。技術上知られているよ
うに、このカプセル化材料は、図示のように最初流動状
態で加えられ、その後、集積回路12のための永久保護
被覆を構成するように硬化すなわち固くなる。このカプ
セル化材料がシリコン樹脂の場合には、硬化させるため
に加熱されるか、または固体カプセル化材料に重合され
る。カプセル化材料14の目的は、水蒸気のような外部
汚染物の影響から集積回路12を保護することである。
我々の研究は、前記汚染物はカプセル化材料14と基板
11の界面に沿ってカプセル化材料に浸透することがあ
ることを明らかにした。
【0007】我々の研究は、さらに、前記浸透は、流動
状態にある硬化していないカプセル化材料が基板をぬら
す程度を増やすことによってかなり減らすことができる
ことを示した。硬化前に、基板が完全にぬらされた場
合、流動性のカプセル化材料は基板の顕微鏡的亀裂に浸
透し、固まった後基板に良く接着する。硬化していない
すなわち流動性のカプセル化材料が基板をぬらす程度
は、水滴が基板に生じる接触角に反比例することを説明
することができる。すなわち、それは、基板表面に生じ
るだろう水滴のメニスカスのタンジェントの角度に反比
例する。この角度はゼロ度の場合、基板は前記流動体で
最大にぬらされる。この角度が大きい場合、例えば50
度か60度の場合は、基板表面に肉眼で見える前記流動
体の“玉”ができ、ほとんどぬれない。
【0008】我々は、さらに、前記接触角は、基板を有
機溶液に浸し、前記基板を音響エネルギーにさらし、前
記基板を取りはずし、その後オゾンを含む環境において
前記基板を紫外光にさらすことにより、かなり減らすこ
とができるのを見出した。図2を参照すると、図1の集
積回路12が接合される前に、基板11は有機溶液17
の槽内に置かれる。有機溶液は、テルペンを基礎とする
溶液か、d−リモネンとイソプロパノールの混合物でも
良い。その浸入の間、基板11は、電源19より供給さ
れる変換器18からの超音波の音響エネルギーにさらさ
れる。図2の装置は、市販されている種々の超音波槽装
置のどれででも具体化することができる。基板は、好適
には、超音波槽に5分間浸される前に、別の有機溶液槽
に5分間浸される。
【0009】図3を参照すると、基板11は、その後、
熱源21で熱せられるオーブン20で真空焼成される。
真空ポンプ22は、焼成の間オーブン内を予め決められ
た気圧に維持する。基板11は、典型的には水銀柱の2
8インチの圧力で30分間120℃で真空焼成されて、
基板上の残留溶液が除去される。
【0010】図4を参照すると、基板11は、その後、
コンテナ24において紫外線オゾン処理にさらされる。
紫外線ランプ25は、発生源26よりパワーを与えられ
て、基板11に向けられる紫外放射線を発生する。供給
源27から酸素がコンテナ24内に送り込まれ、装置2
8で排出される。酸素に注がれる紫外放射線は酸素をオ
ゾンに変え、このオゾンは基板11の表面と反応して、
そこから微小な汚染物を除去する。紫外線装置は、市販
の装置、例えば日本の京都市のサムコ社(Samco,Limite
d) から入手できるモデルUV−1、でも良い。我々
は、上記に説明したように基板11の上面をクリーニン
グすると、該上面と水滴の接触角がほぼゼロになること
を見出した。前述のように、これは、表面に被覆される
カプセル化材料で最適な接着及び最適な保護与えるのに
必要な条件を構成する。表面が有機溶液のみでクリーニ
ングされる場合、または紫外線処理のみでクリーニング
される場合は、接触角ははるかに高く、通常50度を越
える。
【0011】我々は、以下の本発明の好適な実施例では
一層大きな信頼性が得られることを見出した。ここで
は、基板は、有機溶液に浸し、音響エネルギーにさら
し、アルコールに浸し、界面活性剤に浸し、滝のように
落ちる非イオン水のすすぎにさらし、焼成し、その後オ
ゾン環境において紫外光にさらすことによりクリーニン
グされる。全ての実施例において、我々は、環境に有害
な影響を及ぼし得るクロロフルオロカーボン(CFC)
や他の材料の使用を避けた。種々の工程手順後の接触角
を確認するために4回の実験が行なわれた。どの実験に
おいても、非イオン化水の“固着水滴”の接触角は、測
角器として知られる計器で測定された。用いられた計器
は、ニュージャージー州、マウンテンレイクのレイム−
ハート社(Rame-Hart Company) から市販されているモデ
ル100−00であった。固着水滴は測定された一定の
大きさを持つ水滴である。測定はマイクロメータースポ
イトを用いて行なわれた。
【0012】例I 接触角測定は、シリコン(Si)、二酸化シリコン(S
iO2 )、窒化シリコン(SiN)及び酸窒化シリコン
(SiON)からなる基板について行なわれた。この測
定は周囲温度で密閉した室を用いて行なわれた。サンプ
ルは各々、室の100パーセント相対湿度の大気と平衡
させるために5分間室内に置いた。固着水滴は、測定が
行なわれる時間の5分間サンプル表面で平衡させられ
た。4つの工程状態が測定された。すなわち、工程で
は、種々の基板は、比較のため、何らの処理もない場合
の接触角が測定された。工程2では、基板は、フロリダ
州、フェルナンディナ ビーチのペトロフェルム社(Pet
roferm Company) から入手できる、BIOACT EC
−7Rとして知られる、テルペンを基礎とした溶液から
なる有機溶液でクリーニングされた。有機溶液に5分間
浸され、続いて超音波槽で有機溶液に5分間浸された。
次いで、基板は、水銀柱の28インチの圧力で30分間
120℃で真空焼成された。工程3では、基板は、有機
溶液に5分間浸され、有機溶液超音波槽に5分間浸さ
れ、続いて超音波槽でイソプロピル アルコールに5分
間浸された。次いで、基板は、水銀柱の28インチの圧
力で30分間120℃で真空焼成された。工程4では、
基板は、工程2のように有機溶液に浸されてクリーニン
グされた。その後、基板は、図4に示されるように、5
0℃の紫外線−オゾン(UV−オゾン)被曝に5分間さ
らされた。これらの実験結果を表Iに示す。
【0013】
【表I】
【0014】表Iは、未処理Si(工程1)の接触角は
47度、未処理SiO2 は44度、SiNは31度、S
iONは34度であったことを示している。工程2及び
3にあっては、接触角は同様に非常に高く、50度を越
えていた。しかし、UVオゾン処理を含む工程4の後
は、シリコン、SiO及びSiONの接触角はゼロとな
り、表面が最大にぬらされる。工程3では、追加のイソ
プロピル アルコール槽は独力で接触角を改善している
ようには見えないことに注目することが有効である。
【0015】例II 測定条件は例Iと同じにした。非イオン化水の固着水滴
は、Si、SiO2 、SiN及びSiONの基板上で取
り扱われた。工程1では、基板は追加処理なしで収容さ
れたものとして測定された。工程2では、基板は、有機
溶液プラス界面活性剤処理でクリーニングされた。基板
は、BIOACT EC−7に5分間浸され、滝のよう
に落ちる非イオン化(DI)水のすすぎに3乃至5分間
さらされ、DI水中の活性的な界面活性剤の50ppm
(パーツ パー ミリオン)溶液に3乃至5分間浸され
た。この活性的な界面活性剤は、アリゾナ州、テンペ(T
empe) のミラケム社(Mirachem,Inc.)から入手できるミ
ラケム(Mirachem)である。次いで、基板は、滝のように
落ちるDI水のすすぎに3乃至5分間さらされ、続い
て、水銀柱の28インチの圧力で30分間120℃で真
空焼成された。工程3はUVオゾン処理を伴った。基板
は工程2のようにクリーニングされ、その後、50℃で
図4のようにUV−オゾン被曝に5分間さらされた。前
記の3工程の結果は表IIに示されている。
【0016】
【表II】
【0017】基板のやや入念なクリーニングを構成する
工程2は、実際には、工程1の未処理基板に対し接触角
が増加したことに注目するのが有益である。UV−オゾ
ン処理を追加した工程3は、どの場合も接触角をゼロに
減らし、SiO2 の接触角が6度だった表Iの工程4よ
りも良好であった。
【0018】例III 接触角測定は、例Iと同一の条件の下でSiO2 及びS
iONの基板について行なわれた。工程1では、接触角
は未処理で測定された。工程2では、有機溶液プラス界
面活性剤が用いられた。基板は、BIOACTEC−7
に5分間浸され、続いてBIOACT EC−7の超音
波槽に5分間浸された。次いで、基板は、DI水中50
ppmのミラケム溶液に5分間浸され、続いてDI水中
50ppmのミラケム溶液の超音波槽に浸された。次い
で、基板は、イソプロピル アルコールに5分間浸さ
れ、続いてイソプロピル アルコールの超音波槽に5分
間浸された。次いで、基板は、滝のように落ちるDI水
のすすぎに3乃至5分間さらされた。基板は、水銀柱の
28インチの圧力で30分間120℃で真空焼成され、
その後接触角が測定された。工程3では、基板は工程2
で説明されたようにクリーニングされ、さらに、図4の
ように50℃でUV−オゾン被曝に5分間さらされた。
その結果は表IIIに示されている。
【0019】
【表III】
【0020】この場合も、工程2の入念なクリーニング
は接触角を改善しないが、UV−オゾン処理の追加によ
り、接触角はゼロになっている。
【0021】例IV 接触角は、この場合も例Iで説明した条件の下で測定さ
れた。基板はSi、SiO2 、SiO及びSiONであ
った。工程1では、基板はd−リモネンに5分間浸さ
れ、続いてd−リモネンの超音波槽に5分間浸された。
基板は、イソプロピル アルコールに5分間浸され、続
いてイソプロピル アルコールの超音波槽に5分間浸さ
れた。基板は、DI水中の50ppmのFC93界面活
性剤(ミネソタ州、セントポール(St. Paul)のスリーエ
ム社(3M Company)から入手できる)として知られる界面
活性剤に2分間さらされた。基板は、滝のように落ちる
DI水のすすぎに3乃至5分間さらされ、続いて水銀柱
の28インチの圧力で30分間120℃で真空焼成され
た。工程2では、基板は工程1にしたがってクリーニン
グされた。さらに、基板は50℃でUV−オゾン被曝に
5分間さらされた。前記工程の結果は表IVで与えられ
る。
【0022】
【表IV】
【0023】表IVは、接触角を減らすには他のクリー
ニング処理のほかにUV−オゾン処理が必須であること
を同様に示している。
【0024】本発明は接触角を減らすための基板処理に
関して説明されたが、この処理は、図1の装置12が基
板11に接合された後に行なうこともできる。この場合
は、処理は、基板ばかりでなく装置の表面にも効果があ
り、装置へのカプセル化材料の接着を改善し、したがっ
て保護が増強される。明示されたもの以外の材料、例え
ばセラミック、III−V半導体化合物及びそれらの酸
化物、からなる基板を用いても良い。シリコン以外のカ
プセル化材料、例えば、エポキシ、ポリイミド、パリレ
ン、またはポリウレタンを用いても良い。種々の他の実
施例及び変形は、本発明の精神及び範囲を逸脱すること
なく当業者により行なわれ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カプセル化された集積回路装置の断面図であ
る。
【図2】図1の装置の基板をクリーニングするための装
置の断面図である。
【図3】図1の基板と共に用いられるオーブンの概略図
である。
【図4】図1の基板をさらに処理するための紫外線装置
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チン−ピン ウォン アメリカ合衆国 08548 ニュージャーシ ィ,ローレンスヴィル,ウェックスフォー ド ドライヴ 11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に支持される電子装置のカプセル
    化方法であって、 基板(11)をクリーニングする工程と、 前記基板の一面に電子装置(12)を取付ける工程と、 前記電子装置を流動性カプセル化材料(14)で包む工
    程と、 前記カプセル化材料を固めて前記基板と前記装置を接着
    せしめる工程とからなるカプセル化方法において、 前記基板を有機溶液(17)に浸す工程と、 浸された前記基板を音響エネルギーにさらす工程と、 前記有機溶液を前記基板から除去する工程と、 前記基板をオゾンを含む環境において紫外光にさらし、
    前記基板に比較的低い一定角度を与え、それにより前記
    流動性カプセル化材料による前記基板の湿潤を増大させ
    る工程とからなることを特徴とするカプセル化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、有機溶液
    の除去工程は基板の焼成工程からなるカプセル化方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法において、焼成の前
    に、基板は、音響エネルギーにさらしている間アルコー
    ルに浸されるカプセル化方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の方法において、焼成の前
    に、基板は、非イオン化水のすすぎにさらされるカプセ
    ル化方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の方法において、前記アル
    コールへの浸入後であって焼成前に、基板は、非イオン
    化水のすすぎにさらされるカプセル化方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法において、前記水す
    すぎ前であってアルコールへの浸入後に、基板は、界面
    活性剤に浸されるカプセル化方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、基板は、
    約5分間紫外放射線にさらされるカプセル化方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法において、クリーニ
    ング工程は取付け工程の前に行なわれるカプセル化方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の方法において、クリーニ
    ング工程は取付け工程後に行なわれ、それにより電子装
    置は基板と共にクリーニングされるカプセル化方法。
  10. 【請求項10】 請求項6記載の方法において、界面活
    性剤に浸している間、基板は音響エネルギーにさらされ
    るカプセル化方法。
JP6180989A 1993-08-06 1994-08-02 電子装置のカプセル化方法 Withdrawn JPH07161744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/102,926 US5348913A (en) 1993-08-06 1993-08-06 Methods for encapsulating electronic devices
US102926 2002-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161744A true JPH07161744A (ja) 1995-06-23

Family

ID=22292433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180989A Withdrawn JPH07161744A (ja) 1993-08-06 1994-08-02 電子装置のカプセル化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5348913A (ja)
JP (1) JPH07161744A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714125B1 (en) * 1994-11-24 1999-12-29 Dow Corning Toray Silicone Company Limited Method of fabricating a semiconductor device
US5795217A (en) * 1995-11-22 1998-08-18 International Business Machines Corporation Stressed burnisher
US5643818A (en) * 1996-05-02 1997-07-01 International Business Machines Corporation Removal of residues from metallic insert used in manufacture of multi-layer ceramic substrate with cavity for microelectronic chip
US5693928A (en) 1996-06-27 1997-12-02 International Business Machines Corporation Method for producing a diffusion barrier and polymeric article having a diffusion barrier
WO1999029438A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for providing a coating on polyalkylene
US6093583A (en) * 1998-06-01 2000-07-25 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
US6099959A (en) * 1998-07-01 2000-08-08 International Business Machines Corporation Method of controlling the spread of an adhesive on a circuitized organic substrate
US6264317B1 (en) 1999-11-19 2001-07-24 Lexmark International, Inc. Corrosion resistant printhead body for ink jet pen
US6660341B2 (en) * 2001-06-07 2003-12-09 International Business Machines Corporation Tilted vertical alignment of liquid crystals employing inorganic thin film composition and ion beam treatment
US7712213B2 (en) * 2005-12-02 2010-05-11 Aai Corporation Angular encapsulation of tandem stacked printed circuit boards
TWI618156B (zh) 2016-08-05 2018-03-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
CN113766748A (zh) * 2021-09-14 2021-12-07 苏州新晶腾光电科技有限公司 红外触控模组加工工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984597B1 (en) * 1984-05-21 1999-10-26 Cfmt Inc Apparatus for rinsing and drying surfaces
JPH01319944A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板表面に薄膜を形成する方法およびその装置
US5158616A (en) * 1988-07-22 1992-10-27 Tokyo Electron Limited Apparatus for cleaning a substrate
US4983548A (en) * 1989-05-17 1991-01-08 Fujitsu Limited Method of fabricating a semiconductor device including removal of electric charges
US5240018A (en) * 1989-08-30 1993-08-31 Vitronics Corporation Apparatus for cleaning mechanical devices using terpene compounds
US5151135A (en) * 1989-09-15 1992-09-29 Amoco Corporation Method for cleaning surfaces using UV lasers
JPH0459086A (ja) * 1990-06-25 1992-02-25 Hitachi Ltd 洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5348913A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07161744A (ja) 電子装置のカプセル化方法
US6528894B1 (en) Use of nitrides for flip-chip encapsulation
US4163072A (en) Encapsulation of circuits
US5888850A (en) Method for providing a protective coating and electronic package utilizing same
US4525422A (en) Adhesion primers for encapsulating epoxies
US8425713B2 (en) Bonding apparatus, method for preventing dissolving of adhesive agent, and bonding method
KR100626037B1 (ko) 마스크 세정방법
US4173683A (en) Chemically treating the overcoat of a semiconductor device
US11139164B2 (en) Electronic device including hermetic micro-cavity and methods of preparing the same
JP7405100B2 (ja) 分解洗浄組成物、接着性ポリマーの洗浄方法、及びデバイスウェハの製造方法
US3447975A (en) Bilayer protective coating for exposed p-n junction surfaces
US20080290482A1 (en) Method of packaging integrated circuits
JPH0794777A (ja) 発光素子の製造方法
JP2000353866A (ja) 電子部品の製造方法
JP2008001101A (ja) 余分量の成形材料を基板から除去する方法
JP2022526423A (ja) 電子部品及び電子部品の実装方法
US3876461A (en) Semiconductor process
US7842223B2 (en) Plasma process for removing excess molding material from a substrate
JPH04206855A (ja) 半導体装置
US7172977B1 (en) Method for non-destructive removal of cured epoxy from wafer backside
JPS60186026A (ja) 電子部品の製造方法
JPH10256279A (ja) 支持基板、支持基板の製造方法、電子部品装置及び支持基板の表面処理方法
WO2010053778A1 (en) Application of a self-assembled monolayer as an oxide inhibitor
JPH01151254A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPS62196859A (ja) 半導体装置の半田処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002