JPH07161349A - Li二次電池用負極及びその製造方法 - Google Patents

Li二次電池用負極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07161349A
JPH07161349A JP5340482A JP34048293A JPH07161349A JP H07161349 A JPH07161349 A JP H07161349A JP 5340482 A JP5340482 A JP 5340482A JP 34048293 A JP34048293 A JP 34048293A JP H07161349 A JPH07161349 A JP H07161349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
tape
negative electrode
layer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5340482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takada
善典 高田
Kozo Sasaki
孝蔵 佐々木
Mitsuhiro Marumoto
光弘 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP5340482A priority Critical patent/JPH07161349A/ja
Publication of JPH07161349A publication Critical patent/JPH07161349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープ状物などの大面積体として用いた場合
にも充放電容量、エネルギー密度、及び充放電のサイク
ル寿命に優れるLi二次電池を形成できる負極の開発。 【構成】 集電体テープ(1)の上に、液体リチウム又
は液体リチウム合金と反応しにくい導体からなる拡散バ
リア層(2)を有し、その拡散バリア層の上に液体リチ
ウム又は液体リチウム合金と親和性の導体からなる濡れ
促進材層(3)を有すると共に、その濡れ促進材層の上
にリチウム又はリチウム合金からなる30μm厚以下の
溶融メッキ層(4)を有するLi二次電池用負極。 【効果】 厚さの均一性や表面の平坦性、性状の均質性
に優れ、活物質が脱落しにくくて品質が安定し、強度に
優れて捲回処理に有利な集電体テープ付のテープ状等の
大面積の負極が容易に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充放電容量やエネルギ
ー密度等に優れるLi二次電池を形成できる負極に関す
る。
【0002】
【従来の技術】非水電解液を用いたLi二次電池におい
て大面積の電極が充放電容量やエネルギー密度等の点よ
り有利であることからテープ状の電極が提案されてい
る。かかるテープ状の電極は、例えばセパレータを介し
た正・負極の捲回物などとして電池形成に用いられる。
【0003】従来、前記におけるテープ状の負極として
は、集電体テープ上にLi−Al等のリチウム合金の粉末
をバインダー樹脂に分散させて塗布したもの、Li−Ag
やLi−Mg等の固溶体型リチウム合金の板を圧延してテ
ープ状としたもの、リチウムテープをSn-Cd合金メッ
キのNiエキスパンドメタルの圧延テープと圧着したも
のが知られていた。
【0004】しかしながら、長さ方向における品質のバ
ラツキや凹凸化等の変形及び捲回時の活物質等の脱落等
に起因する不具合により、いずれの場合にも得られるL
i二次電池が充放電容量、エネルギー密度、及び充放電
のサイクル寿命に乏しく負極の大面積化による利点が充
分に発揮されない問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、テープ状物
などの大面積体として用いた場合にも充放電容量、エネ
ルギー密度、及び充放電のサイクル寿命に優れるLi二
次電池を形成でき、従って電極の大面積化による利点を
充分に活かしうる負極の開発を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、集電体テープ
の上に、液体リチウム又は液体リチウム合金と反応しに
くい導体からなる拡散バリア層を有し、その拡散バリア
層の上に液体リチウム又は液体リチウム合金と親和性の
導体からなる濡れ促進材層を有すると共に、その濡れ促
進材層の上にリチウム又はリチウム合金からなる30μ
m厚以下の溶融メッキ層を有することを特徴とするLi二
次電池用負極、及び片面又は両面に前記の拡散バリア層
と濡れ促進材層を順次有する集電体テープを、リチウム
又はリチウム合金の溶融メッキ浴に導入してそのコーテ
ィング層を30μm以下の厚さで形成することを特徴と
するLi二次電池用負極の製造方法を提供するものであ
る。
【0007】
【作用】本発明者らは、上記の課題を克服するために鋭
意研究を進めてきたが、高エネルギー密度、高充放電容
量、充放電の長サイクル寿命の同時実現には電極の大面
積化をさらに進めることが最も有効な方策であることを
究明し、負極活物質層の薄層化を試みることにした。
【0008】すなわち、負極活物質層の薄層化により電
池内における負極活物質量を増やすことなく電極を大面
積化でき、これにより電極面積の増加に伴いエネルギー
密度や充放電容量を増大でき、電流密度は低く押さえる
ことができて充電時のリチウム析出物が緻密な組織とな
り、充放電の長サイクル寿命が達成できる。さらに薄層
化により捲回工程にて負極活物質層に負荷される曲げ歪
を軽減でき、活物質層の剥離、変形等を解消できる、と
いう理由による。
【0009】しかし、上記した従来技術による負極の活
物質層の薄層化については、バインダー分散液ペースト
の塗布層の場合にはドクターブレード法にても目的の薄
層を均一性よく形成しにくく、固溶体型リチウム合金や
リチウムの場合には機械強度が低く、薄いテープへの圧
延が困難であった。
【0010】そのため本発明者らは更に鋭意研究を重ね
て、リチウムがリッチな条件下では活物質層の厚さを薄
くしても、ちなみに10〜30μm程度としても目的を
達成しうることを見出した。すなわち上記した本発明の
如く、活物質層をリチウム又はリチウム合金からなる3
0μm厚以下の溶融メッキ層として形成することで、テ
ープ状等の大面積負極を容易に形成できて、充放電容量
の向上をはかることができ、また従来技術の欠点である
長さ方向における品質のバラツキや凹凸化等の変形及び
捲回時の活物質層の脱落等がなく良好な導電性を発揮し
て充放電容量、エネルギー密度、及び充放電のサイクル
寿命に優れるLi二次電池を形成できて電極の大面積化
による利点を充分に活かしうる負極を得ることができ
る。
【0011】
【実施例】本発明の負極は、集電体テープの上に、液体
リチウム又は液体リチウム合金と反応しにくい導体から
なる拡散バリア層を有し、その拡散バリア層の上に液体
リチウム又は液体リチウム合金と親和性の導体からなる
濡れ促進材層を有すると共に、その濡れ促進材層の上に
リチウム又はリチウム合金からなる30μm厚以下の溶
融メッキ層を有するものであり、Li二次電池の形成に
用いるものである。
【0012】本発明の負極を図1、図2に例示した。1
が集電体テープ、2が拡散バリア層、3が濡れ促進材
層、4がリチウム又はリチウム合金からなる溶融メッキ
層である。図1、図2から明らかなごとく、前記の溶融
メッキ層等は集電体テープの両面に設けられていてもよ
いし、片面に設けられていてもよい。
【0013】本発明において集電体テープとしては、例
えば銅、アルミニウム、銀などの導電性に優れるものが
用いられる。集電体テープの厚さは、電極の使用目的等
に応じて適宜に決定され、一般には100μm以下、就
中50μm以下、特に薄型化の点より5〜20μmとされ
る。
【0014】集電体テープの上に設ける拡散バリア層
は、集電体テープが溶融メッキ時に液体リチウム又は液
体リチウム合金に侵食されるのを防止する機能を果た
す。拡散バリア層の付設がない場合、前記の集電体材料
は液体リチウム又は液体リチウム合金と急速に反応して
半溶融状態となり、集電体テープは短時間のうちに破断
してしまう。
【0015】従って拡散バリア層の形成には、例えばニ
ッケルやコバルト、鉄などの液体リチウム又は液体リチ
ウム合金と反応しにくい適宜な導体を用いることができ
る。その形成は、例えば電気メッキ方式、無電解メッキ
方式、物理的ないし化学的蒸着方式などの適宜な方式で
行うことができる。拡散バリア層の厚さは、0.01〜
5μm、就中0.05〜1μmが好ましい。その厚さが
0.01μm未満ではボイドやピンホール等の欠陥が発
生しやすくなり、5μmを超えると集電体テープの電気
抵抗が高くなりやすい。
【0016】拡散バリア層の上に設ける濡れ促進材層
は、溶融メッキ時における液体リチウム又は液体リチウ
ム合金の濡れを促進し、平坦かつ均一な膜厚の負極活物
質層が形成されやすくすることを目的とする。従って濡
れ促進材層の形成には、液体リチウム又は液体リチウム
合金と親和性の適宜な導体、好ましくは液体リチウム又
は液体リチウム合金と反応しやすくてその化学親和性に
優れるものを用いうる。その例としては銀、銅、亜鉛、
マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、バリウム、
ビスマス、インジウム、鉛、白金、パラジウム、スズな
どがあげられる。
【0017】濡れ促進材層を設けない場合には、溶融メ
ッキによる均一厚のコーティング層が形成されにくく、
凹凸化など電極の表面性状が悪化しやすく、また30μ
m厚以下の薄層を形成しにくくなる。濡れ促進材層の形
成は、例えば電気メッキ方式や物理的ないし化学的蒸着
方式などの適宜な方式で行うことができ、その厚さは、
0.01〜5μm、就中0.1〜1μmが好ましい。濡れ
促進材層の厚さが0.01μm未満では液体リチウム又
は液体リチウム合金の濡れ促進効果に乏しく、5μmを
超えると負極活物質層の不純物として作用して充放電容
量や起電力等を低下させる場合がある。
【0018】濡れ促進材層の上に設ける溶融メッキ層
は、リチウム又はリチウム合金で形成されて負極の活物
質層となるものである。本発明においては30μm厚以
下、就中10〜20μm厚とされる。
【0019】溶融メッキ層の形成、ひいては本発明の負
極の製造は、例えば拡散バリア層と濡れ促進材層を設け
た集電体テープをリチウム又はリチウム合金の溶融メッ
キ浴に導入してそのコーティング層を形成する方法など
により行うことができる。その際、図3、図4に例示の
如く、拡散バリア層と濡れ促進材層を有する長尺の集電
体テープ5を溶融メッキ浴6に連続的に導入し通過させ
る連続方式や、所定長さの集電体テープ9を溶融メッキ
浴6に浸漬して取出すバッチ方式などの適宜な製造方式
を採用することができる。なお図3又は図4中の7は方
向転換ロール、8はコーティング厚調節手段、10は錘
である。
【0020】溶融メッキ層(コーティング層)の形成に
は前記の如くリチウム又はリチウム合金が用いられる
が、そのリチウム合金としては、例えばLi−Ag−Te
系合金、Li−Ag−M−Te系合金(M=Al、Zn、M
g、Ca)等の公知合金などを適宜に用いることができ
る。
【0021】本発明の負極は、Li二次電池を形成する
ためのものであるが、形成するLi二次電池について
は、かかる負極を用いる点を除いて特に限定はなく、例
えば上記したテープ状物の捲回式のもののほか、コイン
型やボタン型等の従来に準じた形態のものなど適宜に形
成することができる。
【0022】ちなみに非水電解液型のLi二次電池は、
例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネー
ト、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、テ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジ
メチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクト
ン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、
1,3−ジオキソラン、蟻酸メチル、酢酸メチル、N,
N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、それらの
混合物等の適宜な有機溶媒にリチウム塩を溶解させ、必
要に応じ2−メチルフラン、チオフェン、ピロール、ク
ラウンエーテル等の有機添加物を溶解させた電解液を用
いて形成することができる。
【0023】リチウム塩についても例えばLiClO4
LiBF4、LiPF4、LiAsF3、LiAlCl4、Li(C
2SO22、LiI、LiCF3SO3などの適宜なもの
を用いうる。電解液におけるリチウム塩濃度は0.1〜
3モル/リットルが一般的であるが、これに限定されな
い。
【0024】さらに正極についても、例えばMnO2
LiCoO2、LiwCo1-x-yxy2+z(ただし、Mは
1種又は2種以上の遷移金属、wは0<w≦2、xは0
≦x<1、yは0<y<1、zは−1≦z≦4であ
る。)、あるいはLiないしLi・Coのリン酸塩及び/
又はCoないしLi・Coの酸化物を成分として1モルの
Liあたり0.1モル以上のCoと0.2モル以上のPを
含有するものなどを活物質とする正極材などからなるも
のを用いうる。
【0025】テープ状の正極は、例えば活物質を必要に
応じてアセチレンブラックやケッチェンブラック等の導
電材料及びポリテトラフルオロエチレンやポリエチレン
等の結着剤と共にキャスティングする方式や圧縮成形方
式、ロール成形方式、ドクターブレード方式などの適宜
な方式で成形する方式などにより形成することができ
る。
【0026】さらに正・負極間に介在させるセパレータ
の形成も、例えばポリプロピレン等からなる多孔性ポリ
マーフィルムやガラスフィルター等に電解液を含浸させ
たり、充填する方式などの従来に準じた適宜な方式で行
うことができる。
【0027】得られたLi二次電池に対する充電は、一
定電流を連続して通電する方式やパルス電源を用いてパ
ルス電流を供給する方式などの適宜な方式にて行うこと
ができる。パルス電流による充電方式では、通電・停止
が繰り返されるため濃度変化が抑制されてデンドライト
がより成長しにくい利点がある。
【0028】実施例1 幅41mm、長さ380mm、厚さ10μmの銅テープの両
面に、ニッケルを厚さ1μmで電気メッキした後、その
上に銀を厚さ0.8μmで電気メッキしてなる集電体テ
ープを、Li:Ag:Teの原子比が95:10:2のLi
−Ag−Te系合金の溶融メッキ浴(300℃)にアルゴ
ン雰囲気中にて浸漬して厚さ15μmのコーティング層
を形成し、負極テープを得た。
【0029】一方、炭酸リチウムと塩基性炭酸コバルト
とリン酸含有率85%のリン酸水溶液をLi:Co:P=
2:1.5:0.5の原子比で混合し、それをアルミナ
製坩堝に入れて900℃で24時間加熱処理し、リチウ
ムのリン酸塩とリチウム・コバルトのリン酸塩とコバル
ト酸化物の混合物(活物質)を形成し、それをボールミ
ルで粉砕して粒径20μm以下の粉末とした。次に、そ
の粉末46重量部、アセチレンブラック4重量部、ポリ
フッ化ビニリデン2重量部、及びn−メチルピロリドン
50重量部を混合し、それを幅38mm、長さ380mm、
厚さ20μmのアルミニウムテープの上に塗布し、真空
乾燥させて厚さ100μmの塗布層(正極層)を形成し
て正極テープを得た。
【0030】次に、前記の負極テープと正極テープを、
厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンフィルム(セパレ
ータ)を介在させた状態で捲回して電池缶に収納し3ml
の電解液を注入して単3型の二次電池を形成した。なお
捲回物の断面積は電池缶内側の断面積の約90%とし、
電解液には1リットルのプロピレンカーボネートに1モ
ルのLiClO4を溶解させたものを用いた(以下同
じ)。
【0031】前記の二次電池について、0.5mA/cm
2の充電及び放電の電流密度にて4.2V(充電)〜
2.75V(放電:充電後1時間放置)の間で充放電サ
イクルを50回繰返したのちの放電容量維持率(以下同
じ)を調べたところ、95%であった。なお1サイクル
目の放電容量は410mAhであった。
【0032】実施例2 銀の電気メッキ層に代えて、厚さが0.5μmの銅の電
気メッキ層としたほかは実施例1に準じてLi二次電池
を得た。その1サイクル目の放電容量は450mAh
で、充放電サイクル50回後の放電容量維持率は92%
であった。
【0033】比較例1 負極テープとして厚さ100μm、長さ240mmのLi−
Mg合金テープ(Mg含有量10%)を用い、正極テープ長
さを240mmとしたほかは実施例1に準じてLi二次電
池を得た。なおこの場合も捲回物の断面積は電池缶内側
の断面積の約90%とした(以下同じ)。その1サイク
ル目の放電容量は50mAhで、充放電サイクル50回
後の放電容量維持率は2%であった。
【0034】比較例2 負極テープとして、幅41mm、厚さ10μmの銅テープ
に、Li−Al合金粉末(20μm以下)48重量部とフ
ッ素樹脂粉末(バインダ)2重量部とn−メチルピロリ
ドン50重量部を混合してなるペーストをドクターブレ
ード法にて展開し、乾燥させて厚さ100μmの塗布層
を形成し端部を除去して幅41mm、長さ240mmを用
い、正極テープ長さを240mmとしたほかは実施例1に
準じてLi二次電池を得た。その1サイクル目の放電容
量は200mAhで、充放電サイクル50回後の放電容
量維持率は約15%であった。ただし充電時の起電力は
3.5Vに設定した。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、厚さの均一性や表面の
平坦性、性状の均質性に優れ、活物質が脱落しにくくて
品質が安定し、強度に優れて捲回処理に有利な集電体テ
ープ付のテープ状等の大面積の負極を容易に得ることが
できる。その結果、充放電容量やエネルギー密度が大き
く、充放電のサイクル寿命に優れるLi二次電池を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面図。
【図2】他の実施例の断面図。
【図3】製造例の説明図。
【図4】他の製造例の説明図。
【符号の説明】
1,5,9:集電体テープ 2:拡散バリア層 3:濡れ促進材層 4:溶融メッキ層 6:溶融メッキ浴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体テープの上に、液体リチウム又は
    液体リチウム合金と反応しにくい導体からなる拡散バリ
    ア層を有し、その拡散バリア層の上に液体リチウム又は
    液体リチウム合金と親和性の導体からなる濡れ促進材層
    を有すると共に、その濡れ促進材層の上にリチウム又は
    リチウム合金からなる30μm厚以下の溶融メッキ層を
    有することを特徴とするLi二次電池用負極。
  2. 【請求項2】 集電体テープが銅、アルミニウム又は銀
    のテープからなり、拡散バリア層がニッケル、コバルト
    又は鉄からなり、濡れ促進材層が銀、銅、亜鉛、マグネ
    シウム、アルミニウム、カルシウム、バリウム、ビスマ
    ス、インジウム、鉛、白金、パラジウム又はスズからな
    る請求項1に記載のLi二次電池用負極。
  3. 【請求項3】 片面又は両面に、液体リチウム又は液体
    リチウム合金と反応しにくい導体からなる拡散バリア層
    と、液体リチウム又は液体リチウム合金と親和性の導体
    からなる濡れ促進材層を順次有する集電体テープを、リ
    チウム又はリチウム合金の溶融メッキ浴に導入して、前
    記濡れ促進材層の上にリチウム又はリチウム合金のコー
    ティング層を30μm以下の厚さで形成することを特徴
    とするLi二次電池用負極の製造方法。
JP5340482A 1993-12-07 1993-12-07 Li二次電池用負極及びその製造方法 Pending JPH07161349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340482A JPH07161349A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 Li二次電池用負極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340482A JPH07161349A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 Li二次電池用負極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161349A true JPH07161349A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18337390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340482A Pending JPH07161349A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 Li二次電池用負極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108716A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 住友電気工業株式会社 電池用負極前駆体材料の製造方法、電池用負極前駆体材料、及び電池
US8685571B2 (en) 2010-04-06 2014-04-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing separator, method for producing molten salt battery, separator, and molten salt battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108716A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 住友電気工業株式会社 電池用負極前駆体材料の製造方法、電池用負極前駆体材料、及び電池
US8685571B2 (en) 2010-04-06 2014-04-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing separator, method for producing molten salt battery, separator, and molten salt battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1711971B1 (en) Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same
US9603245B2 (en) Lithium-ion secondary battery, electrode for the secondary battery, and electrolytic copper foil for electrode for the secondary battery
JP4029266B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法
US6555268B1 (en) Negative electrode for secondary cell, negative plate for secondary cell, and secondary cell comprising the same
KR101109285B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지와 비수 전해질 2차 전지용 음극의제조 방법
JP7140812B2 (ja) 全固体二次電池用負極層、それを含む全固体二次電池、及びその製造方法
JPH08171938A (ja) Li二次電池及びその正極
KR100870603B1 (ko) 리튬 이차전지
US6746802B2 (en) Electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JPH07176323A (ja) Li二次電池用電解液及び負極
CN102132443A (zh) 非水二次电池
EP4053938A1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery using same
JP4270894B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP4352719B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2001250559A (ja) リチウム二次電池
US20240030419A1 (en) Battery and method for manufacturing electrode
JPH0896792A (ja) Li電池
JPH08180853A (ja) セパレータ及びLi二次電池
JP4162457B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JPH07245099A (ja) 非水電解液型Li二次電池用負極
US20230088842A1 (en) Composite anode for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
JPH08130006A (ja) 負極、その製造方法及びLi二次電池
JPH0837000A (ja) 負極、その製造方法及びLi二次電池
Crosnier et al. Tin based alloys for lithium ion batteries
JPH07161349A (ja) Li二次電池用負極及びその製造方法