JPH0716075A - 色素の油溶化方法 - Google Patents

色素の油溶化方法

Info

Publication number
JPH0716075A
JPH0716075A JP5209839A JP20983993A JPH0716075A JP H0716075 A JPH0716075 A JP H0716075A JP 5209839 A JP5209839 A JP 5209839A JP 20983993 A JP20983993 A JP 20983993A JP H0716075 A JPH0716075 A JP H0716075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
parts
soluble
water
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5209839A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Nosaka
宣嘉 野坂
Nobuo Miyano
信雄 宮野
Mikinori Asano
幹則 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISHIYOO TECHNOS KK
Original Assignee
TAISHIYOO TECHNOS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISHIYOO TECHNOS KK filed Critical TAISHIYOO TECHNOS KK
Priority to JP5209839A priority Critical patent/JPH0716075A/ja
Publication of JPH0716075A publication Critical patent/JPH0716075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的 】水溶性色素を油溶化し、粘性が少なくしかも
透明感のある油溶化色素を製造する方法を提供する。 【構成 】水溶性色素を油溶化する際に水相にポリオー
ル類を溶解した後、乳化剤を混合した油中に乳化するこ
とによって油溶化色素を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野 】本発明は、水溶性色素にポリオ
ール類を配合することを特徴とする、透明感のある油溶
化色素の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術 】食品用水溶性色素は、広く食品に使用
されており、その需要は年々高まっている。しかし、多
くの食品に使用されている水溶性色素では、油を多く使
う食品、具体的にはドレッシングの油の部分やチョコレ
ート、マーガリン等の食品に使用した場合には、色素が
不溶化したり、あるいは色素中の水分の影響で離水が起
きたりする問題があった。
【0003 】この欠点を解決するためには、水溶性色
素を油溶化すれば良い即ち水溶性色素を油の中に乳化す
れば良く、その際に乳化の安定性を増すために油の中に
乳化剤等を入れている方法が数々開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】開示された方法で油溶
化色素を作成することは可能であるが、従来の方法で油
溶化した色素は、乳化安定性はあるものの油溶化色素自
体の透明感が無く、油に使用した場合に油の透明感がな
くなるという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記した
課題を解決すべく鋭意努力して実験を重ねた結果、水溶
性色素を油溶化する際に、ポリオール類を使用すること
によって、透明感を有ししかも粘性の少ない油溶化色素
を製造する方法を見い出すに至ったのである。
【0006】即ち、水溶性色素に1部ないし50部好ま
しくは、10部ないし40部のポリオール類を混合した
溶液を、1部ないし50部好ましくは2部ないし40部
の乳化剤を配合した20部ないし70部好ましくは30
部ないし50部の油の中に乳化することによって水溶性
色素を油溶化して、透明感を有する油溶化色素を製造す
ることが可能になったのである。
【0007】本発明を実施するための乳化は、W/O型
エマルジョン製造の常法にしたがって行えばよい。例え
ば、水溶性色素とソルビトールの水相と乳化剤を混合し
た油相を調製しておき、水相成分を油相成分に加えてホ
モミキサーで攪拌し、あるいは超音波処理しW/O型エ
マルジョンを得る。
【0008】本発明において使用するポリオールは、プ
ロピレングリコール、グリセリン、エリスリトール、キ
シロース、キシリトール、グルコース、ソルビトール、
マルトース、マルチトール、還元澱粉分解物などが主な
ものであるが、これに限定されるものではない。
【0009】本発明において使用する乳化剤は、グリセ
リン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルの何
れか1種あるいはこれらの混合物でも構わないが、ポリ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含むことが好
ましい。
【0010】本発明において使用する水溶性色素は、主
に食品用の色素を指し、その中にはクチナシ色素、アナ
トー色素等のカロチノイド系の色素、コチニール色素、
ラック色素等のアントラキノン系色素、赤キャベツ色
素、ブドウ果皮色素、ブドウ果汁色素、ストロベリー色
素、ハイビスカス色素、シソ色素等のアントシアニン系
色素、ベニバナ色素、紅麹色素、カカオ色素、銅クロロ
フィリンナトリウム等が含まれる。
【0011】本発明において使用する油は、コーン油、
大豆油その他の植物油、及び動物油、魚油等が広く使用
できる。
【実施例】
【0012】以下に実施例を挙げて説明するが、本発明
は、以下の実施例に制約されるものではない。
【0013】実施例1 クチナシ赤色素10部を水14部に溶解した溶液に、7
0%ソルビトール水溶液19部を加え水相を調製する。
これを予めテトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステ
ル7部をコーン油50部に溶解した油相に加え、ホモミ
キサーで8,000rpmで攪拌し、赤色を呈したW/
O型組成物を得た。
【0014】本油溶化色素は、粘性が少なくしかも透明
感があり3カ月以上沈澱を生成することなく良好な溶状
を保った。また、本油溶化色素をコーン油に添加した
処、透明に混合した。
【0015】実施例2 赤ビート色素40部に、60%ソルビトール15部を加
え水相を調製する。これを予めテトラグリセリン縮合リ
シノレイン酸エステル10部をコーン油35部に溶解し
た油相に加え、ホモミキサーで10,000rpmで攪
拌し、赤色を呈したW/O型組成物を得た。
【0016】本油溶化色素は、透明感があり3カ月以上
沈澱を生成することなく良好な溶状を保った。また、本
油溶化色素をコーン油に添加した処、透明に混合した。
【0017】実施例3 クチナシ青色素15部とクチナシ黄色素4.5部を水1
2.5部と70%ソルビトール溶液26部中に溶解し水
相を調製する。これを予めテトラグリセリン縮合リシノ
レイン酸エステル5部をコーン油35部に溶解した油相
に加え、ホモミキサーで10,000rpmで攪拌し、
緑色を呈したW/O型組成物を得た。
【0018】本油溶化色素は、透明感があり3カ月以上
沈澱を生成することなく良好な溶状を保った。また、本
油溶化色素をコーン油に添加した処、透明に混合した。
【0019 】他の実施例を表1に示した。尚、乳化方
法は実施例1と同様の方法で行った。
【0020】
【表1】
【0021】表1に示した油溶化色素は、何れも透明感
があり3カ月以上沈澱を生成することなく良好な溶状を
保った。また、本油溶化色素をコーン油に添加した処、
透明に混合した。
【0022】比較例1 実施例1 に於て、70%ソルビトール水溶液19部の
代わりに水を使用する以外は実施例 1 と全く同様の
方法でW/O型組成物を調製した。本色素溶液は、透明
感が無く、油に混合した場合も濁りが生じた。
【0023】比較例2 実施例2 に於て、60%ソルビトール15部の代わり
に水を使用する以外は実施例2 と全く同様の方法でW
/O型組成物を調製した。本色素溶液は、透明感が無
く、油に混合した場合も濁りが生じた。
【0024】比較例3 実施例3 に於て、70%ソルビトール水溶液26部の
代わりに水を使用する以外は実施例3 と全く同様の方
法でW/O型組成物を調製した。本色素溶液は、透明感
が無く、油に混合した場合も濁りが生じた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅野 幹則 静岡県駿東郡小山町湯船1157番16号 ハイ テクパーク富士小山 株式会社タイショー テクノス内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色素の油溶化の際、水相にポリオール類を
    配合することを特徴とする色素の油溶化方法
  2. 【請求項2】ポリオールがソルビトールである請求項1
    記載の色素の油溶化方法
  3. 【請求項3】ポリオールがグリセリンである請求項1記
    載の色素の油溶化方法
JP5209839A 1993-06-30 1993-06-30 色素の油溶化方法 Pending JPH0716075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209839A JPH0716075A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 色素の油溶化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209839A JPH0716075A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 色素の油溶化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716075A true JPH0716075A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16579477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209839A Pending JPH0716075A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 色素の油溶化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716075A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316601A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Chem Ind Co Ltd 着色用の安定なエマルジョン及びその製造方法
JP2013165697A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 S & B Foods Inc カラメル含有加熱殺菌食品及びその製造方法
CN114651979A (zh) * 2022-03-29 2022-06-24 南昌大学 一种基于内水相微环境调控的透明花色苷自缔合乳液及其制备方法
WO2023118357A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Chanel Parfums Beaute Long wear liquid anhydrous composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316601A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Chem Ind Co Ltd 着色用の安定なエマルジョン及びその製造方法
JP2013165697A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 S & B Foods Inc カラメル含有加熱殺菌食品及びその製造方法
WO2023118357A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Chanel Parfums Beaute Long wear liquid anhydrous composition
CN114651979A (zh) * 2022-03-29 2022-06-24 南昌大学 一种基于内水相微环境调控的透明花色苷自缔合乳液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743680B2 (en) Microemulsions for use in food and beverage products
US3734745A (en) Multi-layered, multi-colored desserts
DE165352T1 (de) Durchsichtige mizellare loesungen fettloeslicher essentieller nahrungsmittel.
DE69829119T2 (de) Wässrige Dispersionen oder Suspensionen
US20100136175A1 (en) Clear flavor microemulsions comprising sugar esters of fatty acids
EP0866117A1 (de) Mikroemulsion
JPH11514221A (ja) 新規プロセス
DE102005031467A1 (de) Emulgatorsystem, Emulsion und deren Verwendung
JP2551755B2 (ja) 可溶化液の製造法
DE60133487T2 (de) Mikroemulsionen
JP2009505809A (ja) 乳化剤系、そのエマルジョンおよびその使用
EP2606748A1 (en) Oil miscible water soluble color stable composition and process
JPH0716075A (ja) 色素の油溶化方法
JP2000106844A (ja) 水分散性カロテノイド組成物
JPH11209642A (ja) アナトー色素製剤及びその製造方法
JPH06254378A (ja) 水溶性化合物油溶化製剤およびその製造方法
US20130129903A1 (en) Fat-and-oil containing composition and oral formulation containing the same
JPS61234920A (ja) 油溶性物質の可溶化組成物
JPH04360662A (ja) 練りワサビの製造法
JP2506102B2 (ja) アントシアニン系色素の安定化法
JPS6034155A (ja) 食品着色剤
CN101616606A (zh) 水分散性类胡罗卜素纳米粒子作为调味剂的用途,含水分散性类胡萝卜素纳米粒子的调味剂和调味方法
JPH10257861A (ja) 乳化物及びその製造法
KR20000031150A (ko) 수용성 베타카로틴 제제 및 그의 제조 방법
JPH07135908A (ja) 冷菓の赤色着色方法