JPH07160345A - 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法 - Google Patents

力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法

Info

Publication number
JPH07160345A
JPH07160345A JP5312010A JP31201093A JPH07160345A JP H07160345 A JPH07160345 A JP H07160345A JP 5312010 A JP5312010 A JP 5312010A JP 31201093 A JP31201093 A JP 31201093A JP H07160345 A JPH07160345 A JP H07160345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power factor
capacitor
active filter
factor improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5312010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435198B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kamimura
吉明 上村
Takeshi Shioda
剛 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP31201093A priority Critical patent/JP3435198B2/ja
Publication of JPH07160345A publication Critical patent/JPH07160345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435198B2 publication Critical patent/JP3435198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/20Active power filtering [APF]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 系統電源の電圧VS に高調波が含まれていて
も、既設設備である力率改善用コンデンサ4に流入する
高調波電流を減少させることができる、力率改善用コン
デンサ4の高調波電流抑制方法を提供する。 【構成】 配電系統中に設けられている力率改善用コン
デンサ4と並列にアクティブフィルタ7を接続し、その
アクティブフィルタ7の制御装置9は、前記アクティブ
フィルタ7と前記力率改善用コンデンサ4との合成電流
SCを検出する電流検出器121 を備え、該電流検出器12
1 は、電流検出用抵抗器122 と該抵抗器の出力を2重微
分する手段123, 124と、該2重微分値より高調波電流指
令を出力する手段とを有することにより高調波電流を抑
制することを特徴とする力率改善用コンデンサ4の高調
波電流抑制方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電系統に接続設置さ
れている力率改善用コンデンサに、同一系統あるいは上
位系統における高調波の増加に伴う高調波電流の流入に
よって発生している障害、例えば異常騒音あるいは加熱
等の異常状態を防止する、力率改善用コンデンサの高調
波電流抑制方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体応用変換装置の普及に伴
い、それらの発生する高調波が同一系統に接続されてい
る他の機器、例えば力率改善用コンデンサに高調波電流
を流し込み、異常騒音を発生させたり、あるいは加熱焼
損等の障害を引き起こす問題が増加している。
【0003】これらの高調波による障害を抑制する方法
として、直列リアクトルをコンデンサに追加することに
より、例えば第5高調波に対して、力率改善用コンデン
サを遅相インピーダンスにすることにより、高調波の流
入を防止していた。
【0004】図4は従来例の系統ラインブロック線図
で、VS は系統電圧、ZS は系統インピーダンス、ILC
は自家負荷電流源、XC は力率改善用コンデンサのイン
ピーダンス、XL は直列リアクトルのインピーダンス
で、XC とXL との合成インピーダンスをZC とする。
系統インピーダンスZS を流れる電源電流IS は、自家
負荷電流IL と力率改善用コンデンサを含む回路に流入
する電流ISCとに分流される。
【0005】力率改善用コンデンサを含む回路に流入す
る電流ISCは、式(1)のように表すことができる。
【数1】
【0006】一方、電源電流IS は式(2)のように表
すことができる。
【数2】
【0007】式(1)と式(2)とからISCは式(3)
のように表すことができる。
【数3】
【0008】式(3)において、右辺第1項は系統電圧
に高調波電圧がある場合系統から高調波電流が注入され
ることを示している。
【0009】そこで、高調波についてのみ着目すると、
系統電圧VS に高調波電圧VSHがあった場合、力率改善
用コンデンサ回路へ流入する高調波電流ISCH は式
(4)のように表すことができる。
【数4】 なお、ILHは負荷電流含有高調波電流である。
【0010】ここで、Cを力率改善用コンデンサのキャ
パシタンス、Lを直列リアクトルのインダクタンスとす
ると、
【数5】 より、式(4)は式(6)で表すことができる。
【数6】
【0011】以上のように、直列リアクトルがあれば、
高調波抑制降下があることは理解できよう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
抑制方法では、対象としている高調波発生負荷機器以外
からの高調波、例えば外部あるいは上位系統での高調波
の増加があった場合、再び同じ障害が発生することは式
(6)からもわかる。更に直列リアクトルが高調波障害
を受けてしまうことになる。対策としては、直列リアク
トルのリアクタンス増加で対応することになるが、高調
波環境の整備,規制を実施しない限り現状の高調波歪み
を許容した当面の暫定対策としかならない。
【0013】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、系統電源の電圧に高調波が含ま
れていても、既設設備である力率改善用コンデンサに流
入する高調波電流を減少することができる、力率改善用
コンデンサの高調電流波抑制方法を提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による力率改善用
コンデンサの高調波電流抑制方法は、配電系統中に設け
られている力率改善用コンデンサと並列にアクティブフ
ィルタを接続し、そのアクティブフィルタの制御装置
は、前記アクティブフィルタと前記力率改善用コンデン
サとの合成電流を検出する電流検出器を備え、該電流検
出器は、電流検出用抵抗器と、該抵抗器の出力を2重微
分する手段と、該2重微分値より高調波電流指令を出力
する手段とを有することにより高調波電流を抑制するこ
とを特徴としている。
【0015】本発明は、アクティブフィルタを適用して
力率改善用コンデンサへ流入する高調波電流を減少せし
めるようにしたものであり、特に配電系統に設けられて
いる力率改善用コンデンサと並列にアクティブフィルタ
を接続し、アクティブフィルタ電流を検出する電流検出
器を付設するとともに、力率改善用コンデンサとアクテ
ィブフィルタとが接続された点より電源側に電流検出器
を設け、該電流検出器には、電流検出用抵抗器と、この
抵抗器と並列にリアクトルを具備して、この抵抗器とリ
アクトルとの並列接続の両端間電圧を微分回路を通して
後、アクティブフィルタ制御装置の補償電流指令値とし
てなるものである。
【0016】
【作用】かくのごとき解決手段により、系統電源の電圧
に高調波が含まれていても、アクティブフィルタを制御
することによって、あたかも力率改善用コンデンサに直
列リアクトルを挿入したごとく作用し、力率改善用コン
デンサに流入する高調波電流を減少せしめることができ
る。
【0017】
【実施例】以下、実施例について、図面に基づいて本発
明を詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明に適用されるアクティブフ
ィルタ制御装置の補償電流指令用入力回路の要部構成の
一実施例を示している。図1において、121 は電流検出
器であり、122 は電流検出器121 の負荷抵抗器である。
負荷抵抗器122 に並列に接続されたリアクトル123 は、
電流検出器121 で検出した電流の微分を行うためのもの
である。124 は微分回路で、抵抗器122 とリアクトル12
3 との並列接続の両端出力を微分して、アクティブフィ
ルタの制御装置へ出力している。
【0019】図2は本発明にかかる力率改善用コンデン
サの高調波電流抑制方法における主回路の一例を示す。
図2において、1は交流の系統電源、2は電源インピー
ダンス、3は自家負荷機器、4は力率改善用コンデン
サ、5はアクティブフィルタ装置である。自家負荷機器
3と並列に力率改善用コンデンサ4が系統電源1に接続
されている。
【0020】アクティブフィルタ装置5は、PWMコン
バータ7と、PWMコンバータ7の直流側に接続された
直流コンデンサ8と、PWMコンバータ7へスイッチン
グ指令を出力する制御装置9とを備え、系統へは交流リ
アクトル6を介して力率改善用コンデンサ4と並列に接
続されている。また、交流リアクトル6と系統電源1と
の間には、PWMコンバータ7と並列に高周波フィルタ
10を備えて、PWMコンバータ7のスイッチングリップ
ルの流出を抑制している。
【0021】アクティブフィルタ装置5と力率改善用コ
ンデンサ4との合成電流を検出する電流検出器121 によ
り検出された電流は、例えば図1にて示すような2重微
分回路12を通して制御装置9へ出力される。制御装置9
では、前記2重微分回路12により得られた出力に基づい
て三相−二相変換を用いて高調波のみを演算した補償電
流指令IC * と、アクティブフィルタ装置5内に設けて
あるPWMコンバータ7の補償電流検出器11により検出
される補償電流IC とを比較し、PWMコンバータ7の
電流瞬時値を制御する。
【0022】ここで、電流瞬時値の制御方法の基本技術
思想を図3を参照して説明する。図3はアクティブフィ
ルタが設けられた図2に示す系統ラインのブロック線図
で、図4と同一の符号は同一部分を示し、補償電流源I
CCが力率改善用コンデンサの合成インピーダンスZC
並列に接続されて、補償電流IC が流入している。
【0023】ISCは電流検出器121 で検出される電流
で、式(7)のように表すことができる。
【数7】
【0024】そこで、電流検出器121 で検出される電流
SCから基本波電流を除去して、補償すべき高調波電流
を求め、PWMコンバータ7を制御すると、補償電流I
C は式(8)で表すことができる。
【数8】
【0025】ここでGN (S)は基本波に対するノッチ
フィルタで、G(S)は伝達関数である。従って式
(7)は式(9)のように表すことができる。
【数9】
【0026】一方G(S)は前述のごとく、二重積分特
性を持たせてあるため、式(10)で表すことができる。
【数10】 式(10)においてKは制御ゲインである。
【0027】以上の条件により式(9)において高調波
についてのみ着目すると、系統電圧VS に高調波電圧V
SHがあった場合、力率改善用コンデンサへ流入する高調
波電流ISCH は式(11)のように表すことができる。
【数11】
【0028】ここで
【数12】 より
【数13】 となり、式(11)は式(14)のように表すことができ
る。
【数14】
【0029】従って、式(14)は式(6)と全く同一と
なる。すなわち、力率改善用コンデンサに直列リアクト
ルが接続されたここと等価である。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、同一系統あるいは上位系統において高調波の増加
があった場合、その影響を顕著に受けていた、例えば力
率改善用コンデンサに、比較的小容量のアクティブフィ
ルタを接続することによって、あたかも直列にリアクト
ルが挿入されているかのごとく作用し、高調波電流の流
入を減少させることができ、その障害を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用されるアクティブフィルタ制御装
置の補償電流指令用入力回路の要部構成の一実施例を示
している。
【図2】本発明にかかる力率改善用コンデンサの高調波
電流抑制方法における主回路の一例を示す。
【図3】力率改善用コンデンサと並列にアクティブフィ
ルタ装置が設けられた図2に示す系統ラインのブロック
線図である。
【図4】従来例の力率改善用コンデンサと直列にリアク
トルを設けられた系統ラインブロック線図を示してい
る。
【符号の説明】
1 交流の系統電源 2 電源インピーダンス 3 自家負荷機器 4 力率改善用コンデンサ 5 アクティブフィルタ装置 6 交流リアクトル 7 PWMコンバータ 8 直流コンデンサ 9 制御装置 10 高周波フィルタ 11 補償電流検出器 12 2重微分回路 121 電流検出器 122 電流検出器の負荷抵抗器 123 リアクトル 124 微分回路 IC 補償電流 ICC 補償電流源 IL 自家負荷電流 ILC 自家負荷電流源 IS 電源電流 ISC 力率改善用コンデンサを含む回路に流入する電流 VS 系統電圧 XC 力率改善用コンデンサのインピーダンス XL 直列リアクトルのインピーダンス ZC C とXL との合成インピーダンス ZS 系統インピーダンス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電系統中に設けられている力率改善用
    コンデンサと並列にアクティブフィルタを接続し、その
    アクティブフィルタの制御装置は、前記アクティブフィ
    ルタと前記力率改善用コンデンサとの合成電流を検出す
    る電流検出器を備え、該電流検出器は、電流検出用抵抗
    器と、該抵抗器の出力を2重微分する手段と、該2重微
    分値より高調波電流指令を出力する手段とを有すること
    により高調波電流を抑制することを特徴とする力率改善
    用コンデンサの高調波電流抑制方法。
JP31201093A 1993-12-13 1993-12-13 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法 Expired - Fee Related JP3435198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31201093A JP3435198B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31201093A JP3435198B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160345A true JPH07160345A (ja) 1995-06-23
JP3435198B2 JP3435198B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=18024128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31201093A Expired - Fee Related JP3435198B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116330A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 ダイキン工業株式会社 並列形アクティブフィルタの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116330A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 ダイキン工業株式会社 並列形アクティブフィルタの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3435198B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hafner et al. A shunt active power filter applied to high voltage distribution lines
EP0254073B1 (en) Harmonic suppressing device
JP2714195B2 (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
WO2019215842A1 (ja) 電力変換装置
Thomas et al. Performance evaluation of three phase three and four wire active filters
JP3763745B2 (ja) 直流リアクトル装置及び高周波抑制制御装置
JPH07160345A (ja) 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法
JPH0685622B2 (ja) 高調波補償装置
JP2778976B2 (ja) 交流フィルタと電力用アクティブフィルタを併用した高調波抑制装置
JP2926931B2 (ja) 高調波抑制装置
JPH07107669A (ja) 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法
JP2914127B2 (ja) パルス幅変調電力変換器の制御回路
JPH0584147B2 (ja)
JPH04200242A (ja) アクテイブフイルタ
JP2877388B2 (ja) 電圧補償機能付高調波抑制装置
JPH0382338A (ja) 高調波電圧抑制装置
JP6747756B2 (ja) 電力変換システム
JPS61125628A (ja) 無効電力補償方法およびそのための装置
JP3076107B2 (ja) アクティブフィルタ
JPS61288780A (ja) 電力変換装置の制御方法
JPH0865890A (ja) 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法
JPH06133458A (ja) アクティブフィルタの電流指令回路
JP2637601B2 (ja) 高調波抑制装置の制御方法
JP3318348B2 (ja) パッシブ併用アクティブフィルタの制御回路
JP2906923B2 (ja) 電圧変動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees