JPH0716007U - フレーム材の締結具 - Google Patents
フレーム材の締結具Info
- Publication number
- JPH0716007U JPH0716007U JP5135293U JP5135293U JPH0716007U JP H0716007 U JPH0716007 U JP H0716007U JP 5135293 U JP5135293 U JP 5135293U JP 5135293 U JP5135293 U JP 5135293U JP H0716007 U JPH0716007 U JP H0716007U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- frame material
- hole
- frame
- tightening bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】アルミ押し出し成形されたフレーム材の締結
具。 【構成】連結子と座面が円錐状の締め付けボルトから成
り、Tスロットを形成した一組のフレーム材を締結する
ものである。連結子は、フレーム材のTスロットに掛か
り合う形状の頭部と、引き込む目的の柄部から成ってお
り、柄部には、前記の締め付けボルトを通す目的の穴が
ある。一方、フレーム材は、連結子を差し込めるように
中空となっており、結合部側の端部に貫通穴を一つあ
け、穴の入口側は前記の締め付けボルトの頭部が通る径
とし、出口側はメネジとなっている。以上の構成におい
て、連結子をフレーム材の端部に差し込み、締め付けボ
ルトをねじ込むことにより、一組の被締結材は結合され
る。
具。 【構成】連結子と座面が円錐状の締め付けボルトから成
り、Tスロットを形成した一組のフレーム材を締結する
ものである。連結子は、フレーム材のTスロットに掛か
り合う形状の頭部と、引き込む目的の柄部から成ってお
り、柄部には、前記の締め付けボルトを通す目的の穴が
ある。一方、フレーム材は、連結子を差し込めるように
中空となっており、結合部側の端部に貫通穴を一つあ
け、穴の入口側は前記の締め付けボルトの頭部が通る径
とし、出口側はメネジとなっている。以上の構成におい
て、連結子をフレーム材の端部に差し込み、締め付けボ
ルトをねじ込むことにより、一組の被締結材は結合され
る。
Description
【0001】
本考案は、主にアルミ押し出し成形部材の締結に関するものである。
【0002】
最近、機械装置の骨組み用としてのアルミ押し出し成形部材(以下、フレーム 材と言う)の活用が急速に広まってきた。これらフレーム材の多くは、周囲にT スロットを形成した断面形状をしており、このTスロットを利用して、各種の機 械要素を組み付けできる便利なものである。
【0003】 しかし、これらフレーム材どうしの締結となると、色々と試みられてはいるが いずれも一長一短である。凸ナットとアテ板を用いる方法が一般的であるが、こ れは表面にアテ板が露出し、強度的にも外観的にも問題がある。また、Tスロッ トに穴グリをして、連結金具を差し込む方法もあるが、Tスロット内に連結金具 が残り、Tスロットを端部まで利用できなくなる。また、Tスロットの追加工も 容易ではない。
【0004】
本考案の課題は、フレーム材の切断と簡単な穴加工だけで強固に締結でき、ま た締結後は、締結材がフレーム材の表面や締結具のTスロット内に残ることなく 、外観的にもすっきりとした締結具を提供することにある。
【0005】
本考案は、連結子1と座面が円錐状の締め付けボルト2から成り、Tスロット を形成した一組の被締結材を締結するものである。
【0006】 連結子1は、被締結材のTスロットに掛かり合う形状の頭部と、引き込む目的 の柄部から成っており、柄部には、前記の締め付けボルト2を通す目的の穴があ る。
【0007】 被締結材であるフレーム材3とフレーム材4は、同じ断面形状をしており、連 結子1を差し込めるように中空となっている。一方、端部には貫通穴が一つあけ られ、穴の入口側は前記の締め付けボルト2の頭部が通る径とし、出口側はメネ ジとなっている。
【0008】
以上の構成において、連結子1をフレーム材4の端部に差し込み、締め付けボ ルト2をねじ込むことにより、締め付けボルト2の座面が連結子の穴に対して、 くさびとして作用し連結子1を強く引き込む。結果、一組のフレーム材は強く結 合される。
【0009】
図1は、フレーム材の端部に、直接穴加工をして締結具を組み込んだ実施例で ある。また、この実施例では、連結子1の穴には締め付けボルト2の座面の円錐 と同じ角度の座ぐり加工が施され、締め付けボルトの座面と穴の接触面積が、大 きくなるようになっている。
【0010】 図3は、フレーム材をあらかじめ短片に切断して、図に示すような、四隅に座 ぐり穴をあけた部材に、締結具を組み込んだものである。締結具の構造は、図1 の実施例と同じである。これを一つの連結ユニットとして用いる。また、被締結 材の四隅にも小穴が形成してあり、前記の連結ユニットとフレーム材を組み付け る際のネジの下穴となっている。ボルト6はタッピンネジを使用することで、タ ップ加工無しで被締結材と連結ユニットを結合できる。このように、連結ユニッ トとして使用することで、切断するだけでフレーム材どうしの組立が可能となる 。
【0011】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案の実施により、フレーム材の切断と簡単な穴加工 だけで、フレーム材を自在に締結できるようになる。また、締結後の外観もすっ きりしており、充分な強度も得られる。同時に、締め付けボルトを少しゆるめる だけで締結部が自由にスライドでき、機械のフレームとして使用した場合の調節 部の役割も果たす、などの効果もある。
【図1】本考案の実施例の上面図である。
【図2】本考案の実施例の正面図である。
【図3】本考案の他の実施例の斜視図である。
1 連結子 2 締め付けボルト 3 フレーム材 4 フレーム材 5 フレーム材 6 ボルト
Claims (1)
- 【請求項1】 連結子と、座面が円錐状の締め付けボル
トから成り、連結子は、被締結材のTスロットに掛かり
合うでっぱりのある頭部と、締め付けボルトが通る貫通
穴のある柄部から成っていることを特徴とするフレーム
材の締結具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5135293U JPH0716007U (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | フレーム材の締結具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5135293U JPH0716007U (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | フレーム材の締結具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0716007U true JPH0716007U (ja) | 1995-03-17 |
Family
ID=12884541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5135293U Pending JPH0716007U (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | フレーム材の締結具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716007U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017138651A1 (ja) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 回転構造、アシストシステム、および、ロボット |
-
1993
- 1993-08-27 JP JP5135293U patent/JPH0716007U/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017138651A1 (ja) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 回転構造、アシストシステム、および、ロボット |
EP3637061A1 (en) | 2016-02-10 | 2020-04-15 | Advanced Telecommunications Research Institute International | Rotational structure, assist system, and robot |
US11478940B2 (en) | 2016-02-10 | 2022-10-25 | Advanced Telecommunications Research Institute International | Rotational structure, assist system, and robot |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2073724A1 (en) | Stud end pierce nut | |
JPH0716007U (ja) | フレーム材の締結具 | |
JPH0336344A (ja) | 可動間仕切壁 | |
JPS606146Y2 (ja) | コ−ナ−連結具 | |
KR20180107615A (ko) | 프레임 체결체 | |
JPH08177231A (ja) | 角締め用金具 | |
JPH0477162B2 (ja) | ||
KR102104573B1 (ko) | 천장용 기능성 측면 브래킷 | |
JP2630116B2 (ja) | 枠材結合構造 | |
JPH0715284B2 (ja) | 部材接合構造 | |
JPH0331606U (ja) | ||
JPH02108742A (ja) | 木造建築における梁材接合方法 | |
JPH0230511U (ja) | ||
JPS624910A (ja) | 軽量気泡コンクリ−ト用締結装置 | |
JPS5911187Y2 (ja) | 枠材の連結装置 | |
JPS6021535Y2 (ja) | 突き合わせロッドの締結構造 | |
JPS6019910Y2 (ja) | コ−ナ−連結具 | |
JPH04357229A (ja) | 木質構造部材の接合金具および接合部構造 | |
JPS6173746U (ja) | ||
JPH09252899A (ja) | 額 縁 | |
JPH06159342A (ja) | 植込みボルト | |
GB2225405A (en) | Fixing device | |
JPH02148047U (ja) | ||
JPH04131512A (ja) | 構造部材の連結装置 | |
JP2001090720A (ja) | ビス止め方法、その方法による構造物及びその方法に使用するビス |