JPH0715988U - 出窓の化粧底板 - Google Patents

出窓の化粧底板

Info

Publication number
JPH0715988U
JPH0715988U JP5141793U JP5141793U JPH0715988U JP H0715988 U JPH0715988 U JP H0715988U JP 5141793 U JP5141793 U JP 5141793U JP 5141793 U JP5141793 U JP 5141793U JP H0715988 U JPH0715988 U JP H0715988U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
wall
wall portion
bay window
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5141793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578929Y2 (ja
Inventor
康広 山下
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1993051417U priority Critical patent/JP2578929Y2/ja
Publication of JPH0715988U publication Critical patent/JPH0715988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578929Y2 publication Critical patent/JP2578929Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出窓の底に取付ける化粧底板を、躯体に外壁
を施工する以前であっても、また施工後であっても簡単
な操作で取付けることができるようにする。 【構成】 躯体16より突出する左右両袖部6間に正面
部5を有し、正面部5と両袖部6,6との各下枠7,8
間に地板9が備えてあり、その地板9より下部に取付け
る出窓の化粧底板であって、正面部5と両袖部6の各下
枠7,8間をその下面から覆う本体部1と、本体部1の
室内側端より起立する立壁部2と、立壁部2の上端より
室内側に向かって突出する横壁部3とからなり、この横
壁部3に溝4を巾方向の全長に亘って設けていることを
特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、出窓の地板より下部に設けて底面を覆う板体であって、特に躯体に 外壁を設ける以前に、あるいは以後に取付けることができる化粧底板に関する。
【0002】
【従来の技術】
出窓は、躯体に外壁を付設する以前に躯体に取付け、その施工時に化粧底板を 出窓の枠骨に取付けておかれるのが一般的であって、その例として例えば実開平 3−82791号公報によって開示してある。この公報のものは、躯体に取付け た出窓の枠骨に化粧底板を固着した後に、水切り部材を躯体の外面に沿って化粧 底板の下方より納め込み、化粧底板より下方へ屈折する突片と、水切り部材の取 付フインとを重ねてビス止めして連結し、その後に水切り部材にまで外壁を付着 するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
以上のように外壁を設ける施工以前に既に化粧底板を取付けておく必要がある が、出窓の設置位置によっては化粧底板が不要な場合があり、設計段階では化粧 底板を取付けないようになっているが、しかし建築施工時に化粧底板を取付ける 要望が生じる場合があり、その変更が外壁を取付ける以前であれば、従来のもの であっても問題がなく化粧底板を設けることができるが、外壁の施工後には化粧 底板を取付ける変更に対応することができないものであった。
【0004】 本考案は以上の外壁施工後の化粧底板取付け変更に対応して、外壁の施工後で あっても化粧底板を簡単な操作で取付けられることを目的として提供することに ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による解決手段は、出窓の正面部と両袖部の各下枠間をその下面から覆 う本体部と、本体部の室内側端より起立する立壁部と、立壁部の上端より室内側 に向かって突出する横壁部とからなり、この横壁部に溝を巾方向の全長に亘って 設けていることを特徴とする。
【0006】 更に、上記構成に加えて、本体部と立壁部の内角部における両側部にブロック 状の水密材を付着し、雨仕舞いを施すことが望ましい。
【0007】
【作用】
化粧底板を取付ける際、外壁施工前であれば、本体部に立壁部と横壁部を備え た化粧底板を、躯体に取付けた出窓枠骨の正面部と両袖部の各下枠の下面に固着 すれば良いが、外壁施工後の場合は、立壁部と横壁部間の溝に沿って切断して横 壁部を取除き、本体部と立壁部のみの化粧底板として、前記と同様に各下枠の下 面に固着するものである。
【0008】
【実施例】
本考案を具体的に説明すると、図1に化粧底板を拡大断面図で示しているよう に、本体部1と立壁部2と横壁板3とからなり、立壁部2と横壁板3の内角部に V字状の溝4が形成してある。この化粧底板を取付ける出窓は、図2に示すよう に、正面部5と両袖部6,6で平面より見て四角形を成すもので、化粧底板は正 面部5と両袖部6,6の各下枠7,8,8の下面部に取付けるものである。尚、 各下枠7,8,8には地板9を支持している。
【0009】 上記化粧底板を取付ける出窓正面部の下枠7と、袖部の下枠8を図3と図6に 示しており、正面部の下枠7は、引違い障子が嵌まるように上面階段状に形成し た中空体をなし、下面に前記化粧底板の室外側端縁を支えるL字状の支片10が 突設してある。
【0010】 出窓袖部の下枠8は、嵌殺しの障子あるいは軸回転する障子(ドア)が嵌まる ように階段状に形成した中空体よりなり、その出窓内側の壁面における下部に突 片11を長手方向に突設してあり、その躯体16側には図2に示す如く突片11 を切欠した開口部12を備えている。
【0011】 以上のように各下枠7,8,8の下面部に取付ける化粧底板の構造を、更に図 5によって詳説すると、本体部1は出窓の下面を覆う広さを持つ平板で形成して あり、その出窓正面部の下枠7に取付ける側の前縁部の全長に下方へ斜めに傾斜 する係止部13が形成してある。また、その前縁部と反対側の後縁部に、直立す る立壁部2と、立壁部2の上端より躯体16側に突出する横壁部3を設けたもの で、この立壁部2と横壁部3を本体部1と一体に設けても良く、また立壁部2と 横壁部3を一体に形成し、更に立壁部2の下縁に横壁部3とは反対側に突出する 断面コ字状をなす連結溝片14を設け、この連結溝片14を本体部1にリベット 止めによって一体的に設ける。
【0012】 上記化粧底板の構造に加え、図1に示すように、立壁部2と横壁部3との成す 内側角部にV字状の溝4を巾方向の全長に亘って設けている。更に、本体部1の 両側部に角ブロック状の水密材15,15を立壁部2に圧接した状態で接着剤に より付着してある。
【0013】 更に、図8に示しているように、本体部1、立壁部2及び横壁部3を互いに連 続一体に形成し、横壁部3の裏面に、複数のV状の溝4を間隔を明けて設けても 良く、この複数の溝3は前記立壁部2と横壁部3を本体部1と別体に形成した場 合にも適用することができる。
【0014】 以上の化粧底板を取付ける手段は、躯体16に外壁17を付着する以前と、以 後とによって異なる。 躯体16に出窓の枠骨が取付けてあり、しかも外壁施工前の場合は、図3に示 しているように、本体部1に立壁部2と横壁部3及び左右一対の水密材15,1 5を設けている状態で、その係止部13を出窓正面部下枠7の支片10に下から 斜めに差し込み、そのまま立壁部2側を突き上げ、本体部1の両側縁部を出窓袖 部下枠8の下面に当接し、且つ立壁部2と横壁部3を下枠8の開口部12より突 出し、そこで本体部1の両側縁部を出窓袖部下枠8より突出する突片11にビス 止めするものである。こうして化粧底板を取付けた後に外壁17を横壁部3にま で施し、その後に外壁17と立壁部2間にバックアップ材18を詰め込み、且つ シールを施すものである。
【0015】 次ぎに外壁施工後の場合には、既に外壁17があるから図7に示しているよう に、立壁部2より突出する横壁部3を溝4に沿って切断して取除き、横壁部3の ない化粧底板を前記の場合と同様に取付け、更に外壁17と立壁部2間にバック アップ材18を詰め込み、且つシールを施すものである。しかし、外壁の厚さに よっては横壁部3を全部取除く必要がない場合もあり、外壁の厚さが薄いもので あれば、それに応じて複数設けた溝4のうち適宜位置の溝4から切断して取り付 けても良い。
【0016】
【考案の効果】
本考案の出窓の化粧底板によれば、正面部の下枠と両袖の下枠の下面を覆う本 体部に立壁部と横壁部とを設け、立壁部と横壁部との内角部に溝を設けたもので あるから、外壁の施工前であれば本体部に立壁部と横壁部とを設けた状態で取付 ければ良く、また、外壁の施工後であれば、横壁部を溝に沿って切断して取り去 り、本体部に立壁部を備えた状態にして取付ければ、外壁が在っても問題なく取 付けることができるようになる。
【0017】 また、本体部の両側部にブロック状の水密材を設けたものであれば、本体部内 への雨の浸入を防止し、良好な雨舞い状態が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による出窓の化粧底板を拡大して示す断
面図である。
【図2】本考案による化粧底板を設けた出窓の要部を切
欠して示す平面図である。
【図3】本考案による化粧底板を外壁施工前に取付ける
時の状態を示す断面図である。
【図4】同じく化粧底板を取付けた状態を示す断面図で
ある。
【図5】本考案による化粧底板を分解して示す斜視図で
ある。
【図6】出窓における袖部の下枠を示す断面図である。
【図7】本考案による化粧底板を外壁施工後に取付けた
時の状態を示す断面図である。
【図8】本考案による類例の化粧底板を一部拡大して示
す側面図である。
【符号の説明】
1 本体部 2 立壁部 3 横壁部 4 溝 5 出窓の正面部 6 出窓の袖部 7 正面部の下枠 8 袖部の下枠 9 地板 11 突片 12 開口部 15 水密材 16 躯体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体(16)より突出する左右両袖部
    (6,6)間に正面部(5)を有し、正面部(5)と両
    袖部(6,6)との各下枠(7,8)間に地板(9)が
    備えてあり、その地板(9)より下部に取付ける出窓の
    化粧底板であって、正面部(5)と両袖部(6,6)の
    各下枠(7,8)間をその下面から覆う本体部(1)
    と、本体部(1)の室内側端より起立する立壁部(2)
    と、立壁部(2)の上端より室内側に向かって突出する
    横壁部(3)とからなり、この横壁部(3)に溝(4)
    を巾方向の全長に亘って設けていることを特徴とする出
    窓の化粧底板。
  2. 【請求項2】 本体部(1)と立壁部(2)の内角部に
    おける両側部にブロック状の水密材(15,15)を付
    着したことを特徴とする請求項1に記載の出窓の化粧底
    板。
JP1993051417U 1993-08-26 1993-08-26 出窓の化粧底板 Expired - Fee Related JP2578929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051417U JP2578929Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 出窓の化粧底板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051417U JP2578929Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 出窓の化粧底板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715988U true JPH0715988U (ja) 1995-03-17
JP2578929Y2 JP2578929Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12886360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051417U Expired - Fee Related JP2578929Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 出窓の化粧底板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578929Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147582U (ja) * 1989-05-16 1990-12-14
JPH0317376A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 連窓サッシ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147582U (ja) * 1989-05-16 1990-12-14
JPH0317376A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 連窓サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578929Y2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325349B1 (en) Self-leveling window bracket
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JPH0715988U (ja) 出窓の化粧底板
JP3121560B2 (ja) 外壁の化粧構造
JP3657092B2 (ja) 換気扇のウェザーカバー取付方法
JPS58102036A (ja) 空気調和機の取付装置
JP3596845B2 (ja) 外壁におけるパネルの保持装置
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JP2585662Y2 (ja) カーテンウオールユニットのガラス取付構造
JPH056340Y2 (ja)
JP3657182B2 (ja) 出窓
JP2516230Y2 (ja) 面格子の取付けブラケット
JPH0544403Y2 (ja)
JP4090399B2 (ja) 台形窓
JPH078977Y2 (ja) 空調機を有するユニット窓枠
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JP2568280B2 (ja) 連窓における方立部構造
JP3124496B2 (ja) 出 窓
JPH0211891Y2 (ja)
JP2789415B2 (ja) バスルームユニット出窓
JPS6117190Y2 (ja)
JPS6243110Y2 (ja)
JPH0640871Y2 (ja) 出 窓
JPH0619750Y2 (ja) 出窓の水切り構造
JPH0455179Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees