JPH07158339A - 車両用窓ガラス開閉装置 - Google Patents

車両用窓ガラス開閉装置

Info

Publication number
JPH07158339A
JPH07158339A JP5340890A JP34089093A JPH07158339A JP H07158339 A JPH07158339 A JP H07158339A JP 5340890 A JP5340890 A JP 5340890A JP 34089093 A JP34089093 A JP 34089093A JP H07158339 A JPH07158339 A JP H07158339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
motor
latch circuit
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5340890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirai
日出夫 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP5340890A priority Critical patent/JPH07158339A/ja
Publication of JPH07158339A publication Critical patent/JPH07158339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 1つのスイッチでオートモード及びマニュア
ルモードの両方を操作でき、かつ、設定したオートモー
ドを、スイッチの操作によって簡単に解除できるように
する。 【構成】 スイッチ2は、各可動接片2a,2bを窓ガ
ラス開閉機構のモーター1の各端部1a,1bに接続す
る。ラッチ回路3は、スイッチ2からの信号を受けて保
持信号を導出する。ソレノイド4は、スイッチ2の操作
子に係合し、ノブの操作位置がオート位置であるときの
み可動子に当接して外力を受け、ラッチ回路3からの保
持信号と可動子による外力とを合わせて受けると外力を
受けた側に保持状態となり、スイッチ2の切換状態を保
持する。セーフティ回路5は、モーター1がロック状態
であると検出信号を導出する。リセット回路6は、セー
フティ回路5が検出信号を導出したこと、またはモータ
ー1の両端部1a,1b電位が同電位であること、のい
ずれか少なくとも一方を条件にラッチ回路3にリセット
信号を導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、乗員がスイッチを選
択操作して車両の窓ガラスをマニュアルモード及びオー
トモードの一方で開閉操作するようにした車両用窓ガラ
ス開閉装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術は、例えば特開平4−
327673号公報に開示している。該従来技術は、オ
ート位置に自己保持されたスイッチをソレノイドの作動
によって中立位置に解除する技術を示したものであり、
詳しくは、スイッチに機械的な自己保持機構を設ける一
方、該自己保持機構によってオート位置に自己保持され
たスイッチにソレノイドを係合させ、窓開閉用の駆動モ
ーターが窓の上下端や異物の挟み込みによってロックし
て停止した際にそれを検出してソレノイドを作動させ、
スイッチを自己保持から解除する技術を示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合、スイッチがオートモード専用の構造とな
っており、マニュアルモードを実施するには別のマニュ
アル用スイッチを設ける必要があった。一般に、運転席
のドアに配置したスイッチはオートモードとマニュアル
モードを設定し、その他の助手席や後部席のドアに配置
したスイッチはマニュアルモードしか設定しない。その
ため、オート用スイッチ及びマニュアル用スイッチの両
方を有した運転席専用のスイッチと、マニュアル用スイ
ッチしか有しない助手席及び後部席専用のスイッチとの
2種類を設ける必要があり、全席のスイッチを共用化す
ることができない問題があった。また、上記した従来技
術において、一旦オートモードに操作したスイッチは、
ソレノイドが作動しないと中立位置に解除することがで
きない。換言すると、オートモードを手動によって解除
することができない欠点を有していた。該スイッチを無
理やり中立位置に戻そうとするとスイッチが破損する可
能性があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記した課題
を解決するものであり、1つのスイッチでオートモード
及びマニュアルモードの両方を操作できるよう構成して
運転席、助手席及び後部席の全席のスイッチの共用化を
図り、かつ、前記スイッチの操作によって一旦設定した
オートモードを、同スイッチの操作によって簡単に解除
できるようにすることを目的としたものである。
【0005】この発明は、上記目的を達成するために、
車両の窓ガラス開閉機構に設けたモーターと、一対の可
動接片、常開接点及び常閉接点を有するとともに各可動
接片を前記モーターの各端部に接続したスイッチと、該
スイッチに接続すると共に該スイッチからの信号を受け
て保持信号を導出するラッチ回路と、該ラッチ回路の出
力部に接続すると共に該ラッチ回路からの保持信号を受
けて前記スイッチの切換状態を保持するソレノイドと、
前記モーターの通電経路に接続するとともに、モーター
がロック状態であると検出信号を導出するセーフティ回
路と、該セーフティ回路、前記モーターの両側部及び前
記ラッチ回路に接続すると共に、セーフティ回路が検出
信号を導出したこと、または該モーターの両端部電位が
同電位であること、のいずれか少なくとも一方を条件に
前記ラッチ回路にリセット信号を導出するリセット回路
と、を具備したことを特徴とする車両用窓ガラス開閉装
置を提供する。
【0006】また、上記発明の実施態様として、操作子
の操作位置に対応して可動接片が常閉接点に接続状態と
なる第1切換位置、可動接片が常開接点に接続状態とな
る第2切換位置及び第3切換位置を有した前記スイッチ
と、該スイッチの操作子に係合した可動子と、該可動子
に係合するとともに、前記スイッチの操作子が第1切換
位置となる中立位置に、第2切換位置となるマニュアル
位置に及び第3切換位置となるオート位置にそれぞれ該
可動子を操作可能なノブと、前記スイッチの操作子に係
合し、かつ該ノブの操作位置がオート位置であるときの
み前記可動子に当接して可動子から外力を受けるととも
に、前記ラッチ回路からの保持信号と前記可動子による
外力とを合わせて受けると外力を受けた側に保持状態と
なり、前記スイッチの切換状態を保持する前記ソレノイ
ドと、を具備したことを特徴とする前記発明に記載の車
両用窓ガラス開閉装置を提供する。
【0007】
【実施例】添付図は、この発明の好適な実施例を説明す
る図面であって、図1は電気的回路図、図2は図1に示
す回路の機能を示す真理値図である。また、図3はスイ
ッチ2、可動子7及びソレノイド4の配置関係を示す上
面図、図4は図3に示す矢視A−A線方向の断面図、図
5は図3に示すスイッチ2の斜視図である。また、図6
〜図9は図3に示すスイッチ2、可動子7及びソレノイ
ド4の作動を順を追って説明する作動説明図である。
【0008】同図において、1はモーター、2はスイッ
チ、3はラッチ回路、4はソレノイド、5はセーフティ
回路、6はリセット回路、7は可動子、8はノブ、9は
検出抵抗及び10は直流電源である。また11,12は
ダイオード、13はトランジスタ及び14,15は抵抗
である。以下に各構成を説明する。
【0009】まずモーター1は、励磁電流を印加した方
向に応じて正転及び逆転するモーターである。該モータ
ー1は、それぞれ運転席ドア、助手席ドア及び後部席ド
アの各窓ガラス開閉機構(図示せず)に設けており、例
えば正転時に窓ガラス(図示せず)を閉鎖作動し、逆転
時に開放作動するように構成している。
【0010】またスイッチ2は、運転席、助手席及び後
部席といった車両の座席のアームレストに配置したもの
であり、一対の可動接片2a,2bと、常開接点2c,
2dと、常閉接点2e,2fとを有し、可動接片2a,
2bはモーター1の各端部1a,1bに接続している。
また該スイッチ2はUP側操作子2gとDOWN側操作
子2hとを備えている。これら各操作子2g,2hは、
図5に示すごとく、その操作位置に対応して可動接片2
a,2bが常閉接点2e,2fに接続状態となる第1切
換位置a,dと、可動接片2a,2bが常開接点2c,
2dに接続状態となる第2切換位置b,e及び第3切換
位置c,fとを有している。
【0011】またラッチ回路3は、上記スイッチ2に接
続するとともに、該スイッチ2からの信号を受けて保持
信号を導出するものであり、該ラッチ回路3は、例えば
ロジックICによって接続構成している。
【0012】またソレノイド4は、上記ラッチ回路3の
出力部に接続するとともに、該ラッチ回路3からの保持
信号を受けて前記スイッチ2の切換状態を保持するもの
である。該ソレノイド4は、シャフト4a,ヨーク4b
及び該ヨーク4bを中立位置に軽く保持するための保持
バネ4cを有している。該ソレノイド4は、上記ヨーク
4bによって各操作子2g,2hに係合し、かつノブ8
の操作位置がオート位置AU,ADであるときのみ可動
子7に当接して可動子7から外力を受けるとともに、ラ
ッチ回路3からの保持信号と可動子7による外力とを合
わせて受けると、外力を受けた側に保持状態となり、ス
イッチ2の切換状態を保持するよう構成している。
【0013】またセーフティ回路5は、モーター1の通
電経路に接続するとともに、モーター1がロック状態で
あるとモーター1から生じるロック電流やリップル電流
の変化を検出して検出信号を導出するものである。
【0014】またリセット回路6はANDゲート6aを
包含した構成であり、上記セーフティ回路5と、モータ
ー1の両端部1a,1bと、ラッチ回路3とに接続して
いる。該リセット回路6は、セーフティ回路5が検出信
号を導出したこと、またはモーター1の両端部1a,1
bの電位が同電位であること、のいずれか少なくとも一
方を条件にラッチ回路3にリセット信号を導出してい
る。
【0015】また可動子7は、後述するノブ8のアーム
8aが嵌合する切欠部7と、前記ソレノイド4のヨーク
4bが当接するUP側ヨーク当接部7b及びDOWN側
ヨーク当接部7cと、前記スイッチ2のUP側操作子2
gが当接するUP側操作子当接部7dと、DOWN側操
作子2hが当接するDOWN側操作子当接部7eと、を
有している。
【0016】またノブ8は、上記のごとくアーム8aに
よって可動子7に係合している。該ノブ8は、スイッチ
2の操作子2g,2hが第1切換位置a,dとなる中立
位置Nに、第2切換位置b,eとなるマニュアル位置M
U,MDに、及び第3切換位置c,fとなるオート位置
AU,ADにそれぞれ可動子7を操作可能である。
【0017】また検出抵抗9は、数10[mΩ]程度の
低抵抗器によって構成している。尚、ダイオード11,
12は、スイッチ2のいずれか一方の可動接片2a,2
bが常開接点2c,2dに接続したとき、ラッチ回路3
に電流を供給するための構成であり、ラッチ回路3はダ
イオード11,12によってスイッチ2を操作したとき
のみ電流が供給される。
【0018】次に、上記構成からなる実施例の作動を説
明する。 1)ニュートラルモード(図2のg部、図6参照) まず、乗員がノブ8を操作しないとき、ノブ8は中立位
置Nであり、そのためUP側操作子2g及びDOWN側
操作子2hはそれぞれ第1切換位置a,dにあり、可動
接片2a,2bは常閉接点2e,2fに接続している。
したがって、図1に示すU部、D部、S部及びOUT部
におけるレベルは全て“0”であり、ソレノイド4は中
立位置である。
【0019】2)マニュアルUPモード(図2のh部、
図7参照) 次に、ノブ8をマニュアルUP位置MUに操作すると、
可動子7のUP側操作子当接部7dがUP側操作子2g
に当接し、該UP側操作子2gが第2切換位置bに移動
する。これにより、可動接片2aが常開接点2cに接続
し、図1に示すU部のレベルが“1”レベルとなり、ラ
ッチ回路3が作動してOUT部に“1”レベルの保持信
号を導出する。しかしながら、ソレノイド4は可動子7
から外力が加わっていないので、保持バネ4cにより中
立位置のままである。したがって、この状態からノブ8
の操作を止めれば、可動子7が中立位置に戻り、UP側
操作子2gが第1切換位置aに復帰し、可動接片2aが
常閉接点2eに再び接続し、モーター1は停止する。す
なわち、モーター1はノブ8を操作している間のみ回転
することとなる。
【0020】3)オートUPモード(図2のi部、図
8、図9参照) 次に、ノブ8をオートUP位置AUに操作すると、可動
子7のUP側操作子当接部7dがUP側操作子2gに当
接し、該UP側操作子2gが第3切換位置cに移動す
る。これにより、可動接片2aが常開接点2cに接続
し、図1に示すU部のレベルが“1”レベルとなり、ラ
ッチ回路3が作動してOUT側に“1”レベルの保持信
号を導出する。しかも、ソレノイド4は可動子7から外
力が加わるので、保持バネ4cによる保持状態から外れ
て図8に示すごとくUP側に移動し、ラッチ回路3が導
出する保持信号によって保持状態となる。
【0021】そして、この状態からノブ8の操作を止め
れば、図9に示すごとく、ノブ8は中立位置Nに復帰
し、可動子7は中立位置に戻る。しかしながら、スイッ
チ2のUP側操作子2gは、図9に示すごとくソレノイ
ド4がUP側に保持状態となっているため、該ソレノイ
ド4のヨーク4bによって第2切換位置bで停止したま
まとなる。これにより、可動接片2aが常開接点2cに
接続し、モーター1はノブ8の操作を止めても回転し続
けることとなる。
【0022】4)オートUPの強制解除モード(図2の
l部参照) 次に、ノブ8をマニュアルDOWN位置MDに操作する
と、可動子7のDOWN側操作子当接部7cがDOWN
側操作子2hに当接し、該DOWN側操作子2hが第1
切換位置dから第2切換位置eに移動する。これによ
り、可動接片2bが常開接点2dに接続し、図1に示す
D部のレベルが“1”レベルとなる。そのため、図1に
示すU部及びD部の両方が“1”レベルとなり、リセッ
ト回路6が作動してラッチ回路3にリセット信号を導出
する。すると、ラッチ回路3のOUT部のレベルが
“1”レベルから“0”レベルに反転し、ソレノイド4
に対する励磁電流を停止する。これにより、保持状態が
解除し、ソレノイド4のヨーク4bが中立位置に戻り、
UP側操作子2gが第1切換位置aに復帰し、可動接片
2aが常閉接点2eに再び接続し、モーター1は停止す
る。
【0023】5)ロック検出モード(図2のn部参照) 次に、窓の上下端や異物の挟み込みによってモーター1
がロック状態になると、セーフティ回路5は検出信号を
導出する。すると、図1に示すS部のレベルが“1”レ
ベルとなり、上記強制解除モードと同じくリセット回路
6が作動してラッチ回路3にリセット信号を導出する。
すると、ラッチ回路3のOUT部のレベルが“1”レベ
ルから“0”レベルに反転し、ソレノイド4に対する励
磁電流を停止する。これにより、保持状態が解除し、ソ
レノイド4のヨーク4bが中立位置に戻り、UP側操作
子2gが第1切換位置aに復帰し、可動接片2aが常閉
接点2eに再び接続し、モーター1は停止する。
【0024】尚、上記はノブ8をUP側に操作した場合
を説明したが、DOWN側に操作した場合も同様であ
り、図2のj部、図2のk部及び図2のm部に示すとと
もに説明を省略する。
【0025】
【発明の効果】この発明は、以上詳述した構成作用を有
するので次の効果を奏する。すなわち、1つのスイッチ
でオートモード及びマニュアルモードの両方を操作でき
るよう構成したので、運転席、助手席及び後部席の全席
のスイッチの構成部品を共用化することができ、かつ、
前記スイッチの操作によって一旦設定したオートモード
を、同スイッチの操作によって簡単に解除することがで
きる。特に、この発明におけるリセット回路は、モータ
ーの両端部電位が同電位であることを条件にラッチ回路
にリセット信号を導出して、オートUPモード、オート
DOWNモードを電気的に強制解除するように構成した
ので、強引な操作によってスイッチを破損する心配がな
く、また、強制解除のための機構を機械的な構成で形成
する場合に比べて厳しい寸法が要求されない。更に、こ
の発明におけるソレノイドは、スイッチの操作子に係合
し、かつノブの操作位置がオート位置であるときのみ可
動子に当接して可動子から外力を受けるとともに、ラッ
チ回路からの保持信号を可動子による外力とを合わせて
受けると外力を受けた側に保持状態となり、スイッチの
切換状態を保持するよう構成したので、ラッチ回路から
の信号のみによって誤って保持状態になることがなく、
電波障害等による誤動作の危険がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す電気的回路図で
ある。
【図2】図1に示す回路の機能を示す真理値図である。
【図3】図1の回路で使用するスイッチ、可動子及びソ
レノイドの配置関係を示す上面図である。
【図4】図3に示す矢視A−A線方向の断面図である。
【図5】図3に示すスイッチの斜視図である。
【図6】図3に示すスイッチ、可動子及びソレノイドの
作動を説明する作動説明図であって、図6の(I)は要
部切欠した上面図、(II)はその断面図であり、ニュ
ートラルモードの作動状態を示す。
【図7】図3に示すスイッチ、可動子及びソレノイドの
作動を説明する作動説明図であって、図7の(I)は要
部切欠した上面図、(II)はその断面図であり、マニ
ュアルUPモードの作動状態を示す。
【図8】図3に示すスイッチ、可動子及びソレノイドの
作動を説明する作動説明図であって、図8の(I)は要
部切欠した上面図、(II)はその断面図であり、オー
トUPモードにおいてノブを操作した作動状態を示す。
【図9】図3に示すスイッチ、可動子及びソレノイドの
作動を説明する作動説明図であって、図9の(I)は要
部切欠した上面図、(II)はその断面図であり、オー
トUPモードにおいてノブの操作を止めた作動状態を示
す。
【符号の説明】
1 モーター 2 スイッチ 3 ラッチ回路 4 ソレノイド 5 セーフティ回路 6 リセット回路 7 可動子 8 ノブ 9 検出抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02P 7/00 U 7828−5H 7/06 K 4238−5H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の窓ガラス開閉機構に設けたモータ
    ー(1)と、 一対の可動接片(2a,2b)、常開接点(2c,2
    d)及び常閉接点(2e,2f)を有するとともに各可
    動接片(2a,2b)を前記モーター(1)の各端部
    (1a,1b)に接続したスイッチ(2)と、 該スイッチ(2)に接続すると共に該スイッチ(2)か
    らの信号を受けて保持信号を導出するラッチ回路(3)
    と、 該ラッチ回路(3)の出力部に接続すると共に該ラッチ
    回路(3)からの保持信号を受けて前記スイッチ(2)
    の切換状態を保持するソレノイド(4)と、 前記モーター(1)の通電経路に接続するとともに、モ
    ーター(1)がロック状態であると検出信号を導出する
    セーフティ回路(5)と、 該セーフティ回路(5)、前記モーター(1)の両側部
    (1a,1b)及び前記ラッチ回路(3)に接続すると
    共に、セーフティ回路(5)が検出信号を導出したこ
    と、または該モーター(1)の両端部(1a,1b)電
    位が同電位であること、のいずれか少なくとも一方を条
    件に前記ラッチ回路(3)にリセット信号を導出するリ
    セット回路(6)と、を具備したことを特徴とする車両
    用窓ガラス開閉装置。
  2. 【請求項2】 操作子(2g,2h)の操作位置に対応
    して可動接片(2a,2b)が常閉接点(2e,2f)
    に接続状態となる第1切換位置(a,d)、可動接片
    (2a,2b)が常開接点(2c,2d)に接続状態と
    なる第2切換位置(b,e)及び第3切換位置(c,
    f)を有した前記スイッチ(2)と、 該スイッチ(2)の操作子(2g,2h)に係合した可
    動子(7)と、 該可動子(7)に係合するとともに、前記スイッチ
    (2)の操作子(2g,2h)が第1切換位置(a,
    d)となる中立位置(N)に、第2切換位置(b,e)
    となるマニュアル位置(MU,MD)に及び第3切換位
    置(c,f)となるオート位置(AU,AD)にそれぞ
    れ該可動子(7)を操作可能なノブ(8)と、 前記スイッチ(2)の操作子(2g,2h)に係合し、
    かつ該ノブ(8)の操作位置がオート位置(AU,A
    D)であるときのみ前記可動子(7)に当接して可動子
    (7)から外力を受けるとともに、前記ラッチ回路
    (3)からの保持信号と前記可動子(7)による外力と
    を合わせて受けると外力を受けた側に保持状態となり、
    前記スイッチ(2)の切換状態を保持する前記ソレノイ
    ド(4)と、を具備したことを特徴とする前記請求項1
    記載の車両用窓ガラス開閉装置。
JP5340890A 1993-12-09 1993-12-09 車両用窓ガラス開閉装置 Withdrawn JPH07158339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340890A JPH07158339A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 車両用窓ガラス開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340890A JPH07158339A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 車両用窓ガラス開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07158339A true JPH07158339A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18341256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340890A Withdrawn JPH07158339A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 車両用窓ガラス開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07158339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783785A (en) * 1996-03-01 1998-07-21 Niles Parts Co., Ltd. Switch including two step sequential operation
KR100402764B1 (ko) * 1996-07-04 2004-03-19 기아자동차주식회사 차량의파워윈도우장치
JP2006052639A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Somfy Sas アクチュエータを動作させる方法、アクチュエータおよびアクチュエータ・ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783785A (en) * 1996-03-01 1998-07-21 Niles Parts Co., Ltd. Switch including two step sequential operation
KR100402764B1 (ko) * 1996-07-04 2004-03-19 기아자동차주식회사 차량의파워윈도우장치
JP2006052639A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Somfy Sas アクチュエータを動作させる方法、アクチュエータおよびアクチュエータ・ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1316562C (en) Assembly of a door latch and anti-theft and anti-attack deactivating device for said latch, and latch which is part of said assembly
GB2097608A (en) Motor circuit arrangement for operating the windows and locks of a motor vehicle
CN110924765B (zh) 具有动力释放机构和马达控制系统的闭合闩锁组件
JP3479737B2 (ja) パワーウインド装置
US5018303A (en) Automatic door operating system
JPH089929B2 (ja) 電動式車両ロック
JPH07158339A (ja) 車両用窓ガラス開閉装置
US5777395A (en) Safety actuation of vehicle door-handle operated door locks using series connected switches and electric actuator
CA1222042A (en) Control circuit for locking mechanism of sliding vehicle door
JPS5810550B2 (ja) 自動車開閉部材のロック及び/又は閉止の中央制御装置
JPH1178527A (ja) 車両におけるスライドドアのロック装置
US6111326A (en) Control circuit for opening/closing device in a vehicle
US6002224A (en) One touch vehicle window operating circuit
JPS5934526B2 (ja) スライデイングル−フの駆動制御装置
GB2283782A (en) Locking device for trunk lids
JPH1193518A (ja) パワーウインドの開閉システム
JP2527802Y2 (ja) 自動開扉装置
JP2508030B2 (ja) 車載用スイツチのオ−ト出力検出機構
JP2957389B2 (ja) スイッチ駆動機構
US6281648B1 (en) Thermistor actuated device for controlling the drive of a power window
JPH0749740B2 (ja) 自動車のドア施錠/解錠装置
JPH0721785Y2 (ja) 自動車のドア施錠/解錠装置
EP0798438A1 (en) Driver for an actuating member particularly for the safety lock of a vehicle door
KR960010954B1 (ko) 모터의 소손방지를 위한 중앙도어 잠금장치
JP2502670Y2 (ja) 自己保持式選択切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306