JPH07157260A - エスカレータおよびそのステップチェーン支持装置 - Google Patents

エスカレータおよびそのステップチェーン支持装置

Info

Publication number
JPH07157260A
JPH07157260A JP6243530A JP24353094A JPH07157260A JP H07157260 A JPH07157260 A JP H07157260A JP 6243530 A JP6243530 A JP 6243530A JP 24353094 A JP24353094 A JP 24353094A JP H07157260 A JPH07157260 A JP H07157260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
axle
step chain
escalator
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6243530A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann W Ahls
ヴェー.アールス ハーマン
Martin Mehlert
メーラート マルティーン
Jan G Harbers
ゲルト ハーバース ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH07157260A publication Critical patent/JPH07157260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/08Carrying surfaces
    • B66B23/12Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗場に差し掛かる過渡領域における車軸36
の曲げモーメントを低減し、車軸36の摩耗を抑制す
る。 【構成】 エスカレータは、両端に乗場を備えたフレー
ム16を有し、フレーム16のトラス構造部内側面にロ
ーラトラック30が取り付けられている。ステップチェ
ーン12の左右のチェーンストランド34を連結する車
軸36が踏板13を支持している。車軸36の両端にロ
ーラ38が取り付けられている。サイドプレート42の
間に、ベアリング47が回転可能に配置され、これに対
応して、フレーム16側にアーチ状のランプ48,50
が上下調整可能に取り付けられている。ランプ48,5
0は、第1ブッシュ54と第2ブッシュ56と弾性中間
部材58とからなり、過渡領域で車軸36を支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエスカレータに関し、
特にステップチェーンにより駆動されるエスカレータに
関する。
【0002】
【従来の技術】エスカレータは、第1の高さの地点から
第2の高さ地点へ乗客を搬送する装置としてよく知られ
ている。エスカレータは、一般に、フレームと、駆動機
構と、ステップチェーンと、一対のバラストレイド(欄
干)とを備えている。上記フレームは、左右両側のそれ
ぞれにトラス構造部を備えている。それぞれのトラス構
造部は、両端部が乗場(ランディング)を構成してお
り、この両端の乗部を、傾斜した中間部が接続してい
る。左右のトラス構造部は、互いに対向して配置されて
おり、一揃いの対になったローラトラックが、各トラス
構造部の内側に取り付けられている。エスカレータの駆
動機構は、一般に上方の乗場の内部に収容されており、
かつ両トラス構造部の間に位置している。この駆動機構
は、一対のステップチェーンスプロケットを駆動し、こ
れによってステップチェーンが順次送られるようになっ
ている。上記ステップチェーンは、環状に連結されてお
り、一方の階から他方の階へ移動し、かつ戻ることにな
る。
【0003】ステップチェーンは、一般に、複数の車軸
により連結された一対のチェーンストランド(チェーン
要素)から構成されている。上記の車軸は、それぞれ一
対のローラを有し、このローラがローラトラックに接触
している。上記チェーンストランドは、ローラの内側に
おいて車軸に取り付けられている。それぞれのチェーン
ストランドは、複数個のチェーンリンクにより構成され
ている。各チェーンリンクは、互いに離間して配置され
た一対のサイドプレートを有し、各サイドプレートが同
じチェーンストランドの隣接するリンクのサイドプレー
トに回転可能に連結されている。多数のリンクが同様の
構成により順次連結されており、チェーンストランドの
必要な長さ、つまりはステップチェーン全体の必要な長
さに構成されている。上記車軸は、一方のストランドに
おけるn番目毎のリンクを、他方のストランドにおける
対応するリンクに連結している。このように車軸を介し
て左右のチェーンストランドを連結することにより、2
本の独立したチェーンストランドが1つのステップチェ
ーンとして一体化されている。
【0004】上記の車軸に作用する荷重は、2つの要素
に大別される。すなわち、この車軸に取り付けられた踏
板から加わる荷重と、車軸に取り付けられたチェーンス
トランドを介して作用する荷重とである。踏板による荷
重は、単に、踏板自体の重さと、この踏板に乗っている
重量とからなる。車軸は、この踏板の荷重をローラの内
側にある踏板取付部において受ける。他方、チェーンス
トランドにより車軸に作用する荷重は、ステップチェー
ンスプロケットがチェーンに与える引っ張り力に起因す
るものであり、従って、エスカレータの傾斜した中間部
に沿って、踏板個々の荷重の総和が一定割合で含まれ
る。このように車軸に作用するこれらの荷重は、チェー
ンストランドの外側において車軸に取り付けられている
ローラに伝達される。従って、各車軸は、両端がローラ
によって支持された単純なはりと見なすことができる。
そして、上記のチェーンストランドおよび踏板は、ロー
ラの内側においてはりに作用する荷重と見なすことがで
きる。このようなはりと荷重との位置関係により、もし
荷重が非常に大きければ、はりが撓むことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ステップチェーンに一
定の荷重が作用する場合に、それぞれの踏板の車軸に作
用する荷重はステップチェーンの周路に沿った車軸の位
置に応じて異なることが当業者に知られている。特に、
ステップチェーンループの上面側(露出面側)が上方へ
移動する場合には、傾斜部分から上方の乗場へ差し掛か
る過渡領域において、ステップチェーンループの他のい
かなる部分にある場合よりも車軸に大きな荷重が加わる
ことが知られている。この結果、上記の過渡領域におい
て車軸の撓み量が増大し、車軸とローラを支持する軸受
けとの間で大きな摩耗が発生する。
【0006】上記のような車軸の撓みは、車軸の径を大
きくしたり剛性の高い材料にて車軸を形成することによ
り抑制することができる。しかしながら、これらの手段
ではステップチェーンの製造コストが増大する。更に、
既存のエスカレータに対しては、多くの場合、適用する
ことができない。
【0007】本発明の一つの目的は、ステップチェーン
のコスト増大を招くことなく、ステップチェーンの摩耗
を抑制するようにしたエスカレータのステップチェーン
支持装置を提供することにある。
【0008】また本発明の他の目的は、ステップチェー
ンに取り付けられる踏板へ伝わる振動を抑制するように
したステップチェーン支持装置を提供することにある。
【0009】本発明の更に他の目的は、既存のエスカレ
ータに対し適用可能なステップチェーン支持装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のステップチェー
ン支持装置は、第1の乗場と第2の乗場とを傾斜した中
間部が接続してなるフレームと、ローラを備えた車軸を
有し、かつ所定の経路に沿って移動するように配設され
たステップチェーンと、上記ステップチェーンを所定の
経路に沿って支持するローラトラックと、を備えてなる
エスカレータにおいて、上記ローラトラックの内側で上
記ステップチェーンを支持する一対のアーチ状のランプ
が、上記乗り場と上記中間部との間の過渡領域に設けら
れ、かつこのランプが、第1ブッシュと、第2ブッシュ
と、両ブッシュに接合した中間弾性部材とから構成され
ていることを特徴としている。
【0011】また、上記車軸にベアリングが回転可能に
取り付けられ、このベアリングを上記ランプが受けるよ
うに構成されている。
【0012】
【作用】ステップチェーンの各車軸が過渡領域にさしか
かると、ローラトラックの内側でステップチェーンが一
対のランプにより支持される。
【0013】本発明によれば、ステップチェーンの摩耗
が低減し、その寿命が向上する。
【0014】また、本発明は、既存のエスカレータに僅
かな改良で適用できる。
【0015】そして、ステップチェーンの寿命が伸びる
結果、エスカレータの維持に要するコストが低減する。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1および図2
に基づいて詳細に説明する。
【0017】図において、符号14はエスカレータ全体
を示しており、10はエスカレータ14内においてステ
ップチェーン12を支持する支持装置を示している。エ
スカレータ14は、従来のものと同様に、フレーム16
と、駆動機構18と、ステップチェーン12と、複数個
の踏板13と、一対のバラストレイド20とを備えてい
る。
【0018】フレーム16は、該フレーム16の左側お
よび右側のそれぞれにトラス構造部22(図2参照)を
備えている。各トラス構造部22は、互いに平行な二つ
の端部24(図1参照)を有し、これらの端部24を傾
斜した中間部26が接続している。上記の端部24は、
上層階35における上方の乗場31を構成するととも
に、下層階37における下方の乗場33を構成してい
る。左右のトラス構造部22は互いに対向して配置され
ており、一揃いの対をなすローラトラック30が各トラ
ス構造部22の内側に取り付けられている。傾斜した中
間部26と乗場31,33との間の領域(ここでローラ
トラック30の勾配は傾斜した中間部26における角度
から乗場31,33における角度に変化する)は、過渡
領域46として示されている。
【0019】上方の乗場31内には、トラス構造部22
の間においてエスカレータの駆動機構18が収容されて
いる(図1参照)。この駆動機構18は、一対のステッ
プチェーンスプロケット32を駆動しており、これによ
ってステップチェーン12が順次直線状に駆動されるよ
うになっている。ステップチェーン12は、環状に連続
した状態をなし、一方の階から他方の階へ移動しかつ再
び戻ってくることになる。
【0020】図2に示すように、ステップチェーン12
は、複数の車軸36により連結された一対のチェーンス
トランド34から構成される。上記の車軸36は、それ
ぞれ一対のローラ38を有している。上記チェーンスト
ランド34は、ローラ38の内側において各車軸36に
取り付けられている。それぞれのチェーンストランド3
4は、複数個のチェーンリンク40により構成されてい
る。各チェーンリンク40は、互いに離間して配置され
た一対のサイドプレート42を有し、各サイドプレート
42が同じチェーンストランド34の隣接するリンク4
0のサイドプレート42に回転可能に連結されている。
多数のリンク40が同様の構成により順次連結されてお
り、チェーンストランド34の必要な長さ、つまりはス
テップチェーン12全体の必要な長さに構成されてい
る。上記車軸36は、一方のチェーンストランド34に
おけるn番目毎のリンク40を、他方のチェーンストラ
ンド34における対応するリンク40に連結している。
過渡領域46においてステップチェーン12を支持する
ための支持装置10の一部として、上記のように車軸3
6により連結されているリンク40に、ベアリング47
が設けられている。このベアリング47は、各リンク4
0の一対のサイドプレート42の間で、車軸36に回転
可能に取り付けられている。
【0021】過渡領域46においてステップチェーン1
2を支持する支持装置10は、さらに、フレーム16に
取り付けられたアーチ状の第1,第2ランプ48,50
を備えている。このランプ48,50は、フレーム16
の傾斜中間部26と乗場31,33との間の過渡領域4
6のいずれか一方に設けられている。図示例では、上層
階35側で、かつステップチェーンループの上面側に支
持装置10となるランプ48,50を設けてあるが、4
箇所に生じる過渡領域46のどこにランプ48,50を
配置してもよい。アーチ状のランプ48,50は、それ
ぞれ、第1ブッシュ54と、第2ブッシュ56と、ゴム
等からなる中間弾性部材58とから構成されている。中
間弾性部材58は、両ブッシュ54,56の間に位置
し、かつ両者に接合されている。このようなランプ4
8,50を構成するのに適した第1,第2ブッシュと中
間弾性部材とからなる製品が、例えばドイツ連邦共和国
のGummi−Metall−Technik社から提
供されている。エスカレータの幅方向において、ランプ
48,50は、ステップチェーン12の各チェーンスト
ランド34に対応する位置に配置されている。また上下
方向においては、各ランプ48,50の高さが、進入も
しくは離間しようとするステップチェーン12に合わせ
て調整されている。この高さ調整は、フレーム16の両
側に固定された押し上げねじ装置60の操作によってな
される。上記押し上げねじ装置60は、各ランプ48,
50の第2ブッシュ56に固定されたマウント用フラン
ジ62に連係している。
【0022】図1,図2に示すように、アーチ状のラン
プ48,50は、入口部64,中央部66,出口部68
によって規定される所定の形状を有している。フレーム
16内に取り付けられた状態において、入口部64の湾
曲面70は、上方を通過するチェーンストランド34に
取り付けられているベアリング47の下方に始点があ
り、従って、ここではベアリング47に接触していな
い。各入口部64の湾曲面70は、ここから上方へ延
び、対応するベアリング47とランプ48,50との接
触点に至る。各入口部64は、さらに隣接する中央部6
6に滑らかに連続している。各ランプ48,50の中央
部66は、車軸36に取り付けられた各ベアリング47
がランプ48,50に接触し続ける幾何学形状を有して
いる。この中央部66の形状は、一般には、この部分に
おけるローラトラック30の幾何学形状に近似したもの
となり、これを所定量だけずらした形となっている。中
央部66は、さらに隣接した出口部68に滑らかに連続
している。出口部68は、上記入口部64と反対の幾何
学形状を有している。具体的には、出口部68は、中央
部66と同一の高さ位置から始まり、かつ下方へ湾曲し
ている。
【0023】図1に示すように、エスカレータ14の運
転中には、ステップチェーン12および踏板13は、二
つの乗場31,33の間の傾斜中間部26において上方
もしくは下方へ引っ張られる。ステップチェーン12
が、上方へ(つまり、下方の乗場33から上方の乗場3
1へ向かう方向)駆動されるものと仮定すれば、ステッ
プチェーン12は、傾斜中間部26と上方の乗場31と
の間の過渡領域46において、ステップチェーン支持装
置10に支持されるようになる。
【0024】ステップチェーン12が支持装置10へ向
かって進行すると、車軸36は、先ず最初に各ランプ4
8,50の入口部64の上を通過し始める。その後、車
軸36に回転可能に取り付けられているベアリング47
がランプ48,50に接触する。これにより、車軸36
は、ローラトラック30よりもむしろランプ48,50
によって支持されるようになる。ランプ48,50の中
央部66は、過渡領域46全体に亙って車軸36を支持
し続ける。その後、各ランプ48,50の出口部68に
おける湾曲面が車軸36を下方へ案内するので、該車軸
36が再びローラトラック30に接触して支持するよう
になる。このように、過渡領域46において、車軸36
がランプ48,50によって支持されることにより、チ
ェーンストランド34による荷重が直接ランプ48,5
0に伝達されるという作用効果が得られる。従って、チ
ェーンストランド34から車軸36に加わる荷重が増大
しても、車軸36に対し、該車軸36を曲げようとする
モーメントが作用することがない。
【0025】なお、ステップチェーン12が、下方へ向
かって移動する場合には、当業者が容易に理解出来るよ
うに、入口部64および出口部68の形状を、反対の形
状つまり対称形状に構成すれば良い。
【0026】以上、この発明の一実施例を詳細に説明し
たが、この発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、種々の変更が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係るエスカレータのステップチェーン支持装置によれ
ば、傾斜中間部と乗場との間の過渡領域において、車軸
に加わる曲げモーメントを低減でき、車軸とローラとの
間の摩耗を抑制できる。これにより、ステップチェーン
の耐久性を向上できる。また既存のエスカレータに僅か
な改良でもって適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る支持装置を備えたエスカレータ
全体の構成を示す一部切欠断面図。
【図2】ステップチェーンおよび支持装置の要部を示す
断面図。
【符号の説明】
10…ステップチェーン支持装置 12…ステップチェーン 14…エスカレータ 16…フレーム 31,33…乗場 36…車軸 38…ローラ 46…過渡領域 48,50…ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヤン ゲルト ハーバース ドイツ,アーンゼン,ノイムーレナー シ ュトラーセ 18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の乗場と第2の乗場とを傾斜した中
    間部が接続してなるフレームと、ローラを備えた車軸を
    有し、かつ所定の経路に沿って移動するように配設され
    たステップチェーンと、上記ステップチェーンを所定の
    経路に沿って支持するローラトラックと、を備えてなる
    エスカレータにおいて、 上記ローラトラックの内側で上記ステップチェーンを支
    持する一対のアーチ状のランプが、上記乗り場と上記中
    間部との間の過渡領域に設けられ、かつこのランプが、
    第1ブッシュと、第2ブッシュと、両ブッシュに接合し
    た中間弾性部材とから構成されていることを特徴とする
    エスカレータのステップチェーン支持装置。
  2. 【請求項2】 上記車軸にベアリングが回転可能に取り
    付けられ、このベアリングを上記ランプが受けるように
    構成されていることを特徴とする請求項1記載のエスカ
    レータのステップチェーン支持装置。
  3. 【請求項3】 第1の乗場と第2の乗場とを傾斜した中
    間部が接続してなるフレームと、 第1チェーンストランドと第2チェーンストランドとを
    複数の車軸で連結してなり、各車軸に一対のローラが回
    転可能に取り付けられているとともに、所定の経路に沿
    って移動するように配設されたステップチェーンと、 上記ローラを上記ステップチェーンとともに所定の経路
    に沿って支持する一対のローラトラックと、 上記ローラトラックの内側で上記ステップチェーンを支
    持するように、上記乗り場と上記中間部との間の過渡領
    域に設けられ、かつ第1ブッシュと、第2ブッシュと、
    両ブッシュに接合した中間弾性部材とから構成された一
    対のアーチ状のランプと、 を備えてなるエスカレータ。
  4. 【請求項4】 上記車軸にベアリングが回転可能に取り
    付けられ、このベアリングを上記ランプが受けるように
    構成されていることを特徴とする請求項3記載のエスカ
    レータ。
  5. 【請求項5】 上記ステップチェーンは、 互いに離間して配置された第1サイドプレートと第2サ
    イドプレートとからなるリンクが、順次回転可能に連結
    された第1チェーンストランドと、 互いに離間して配置された第1サイドプレートと第2サ
    イドプレートとからなるリンクが、順次回転可能に連結
    された第2チェーンストランドと、 複数個のベアリングと、 を備えており、 上記チェーンストランドが上記車軸に上記ローラの内側
    で回転可能に連結されているとともに、上記ベアリング
    は、上記第1,第2チェーンストランドにおける各サイ
    ドプレートの間で上記車軸に回転可能に取り付けられて
    おり、ステップチェーンが上記過渡領域に進入したとき
    に、上記ベアリングが、上記ランプに接触し、過渡領域
    において上記ステップチェーンをローラトラックの内側
    で支持するように構成したことを特徴とする請求項3記
    載のエスカレータ。
JP6243530A 1993-10-08 1994-10-07 エスカレータおよびそのステップチェーン支持装置 Withdrawn JPH07157260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/134,036 US5325955A (en) 1993-10-08 1993-10-08 Escalator step chain support apparatus
US134,036 1993-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157260A true JPH07157260A (ja) 1995-06-20

Family

ID=22461470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243530A Withdrawn JPH07157260A (ja) 1993-10-08 1994-10-07 エスカレータおよびそのステップチェーン支持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5325955A (ja)
EP (1) EP0647585B1 (ja)
JP (1) JPH07157260A (ja)
KR (1) KR950011316A (ja)
AT (1) ATE181712T1 (ja)
DE (1) DE69419298T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553697A (en) * 1995-06-15 1996-09-10 Otis Elevator Company Overlay for a passenger conveyor roller track
FR2789958B1 (fr) 1999-02-19 2001-06-08 Poma Otis Systemes De Transp Installation de transport de personnes, en particulier a mobilite reduite, et mise en place de cette installation a partir notamment d'un escalier mecanique
EP1749786B1 (de) * 2005-08-04 2012-10-17 Inventio AG Fahrtreppe
FI121783B (fi) * 2008-09-22 2011-04-15 Kone Corp Henkilökuljetin
DE112008004191B4 (de) * 2008-12-22 2016-09-15 Otis Elevator Company Beweglicher Schürzenmechanismus für kettenangetriebene Personenbeförderungsvorrichtungen
CN103998365B (zh) * 2012-01-06 2016-06-29 三菱电机株式会社 乘客输送机装置
CN103552903A (zh) * 2013-11-05 2014-02-05 张家港市天力达机电有限公司 自动扶梯的梯路主轨
CN107001004B (zh) * 2014-12-02 2018-11-09 奥的斯电梯公司 传动链和传动链机构以及包括此种传动链机构的传送机
CN105108475A (zh) * 2015-09-11 2015-12-02 苏州奔一机电有限公司 一种扶梯梯级滚轮装配机
DE112015007129B4 (de) * 2015-11-17 2020-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Passagierförderer
EP3747821A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-09 Otis Elevator Company Belt-driven people conveyors
CN111410112A (zh) * 2020-03-26 2020-07-14 日立电梯(广州)自动扶梯有限公司 导轨装置及自动人行道

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2231709A (en) * 1940-06-18 1941-02-11 Westinghouse Elec Elevator Co Moving stairway
US2686585A (en) * 1949-05-04 1954-08-17 Otis Elevator Co Moving stairway
US2656031A (en) * 1950-07-07 1953-10-20 Multiscope Inc Moving stairway
US2905308A (en) * 1956-06-15 1959-09-22 Westinghouse Electric Corp Moving stairway
DE1135637B (de) * 1957-02-09 1962-08-30 Paul Dennerlein Rolltreppe
FR1183775A (fr) * 1957-03-02 1959-07-13 Inventio Ag Couloir de guidage des galets et des chaînes de transporteurs, notamment d'escalateurs et leur procédé de fabrication
US3658166A (en) * 1969-04-04 1972-04-25 Hitachi Ltd Conveying apparatus with endless chain means
SU1618725A1 (ru) * 1989-01-09 1991-01-07 Специализированное Конструкторское Бюро Эскалаторостроения Направл юща бегунков эскалатора
US5137135A (en) * 1991-03-13 1992-08-11 Otis Elevator Company Escalator step chain roller
JP2581856B2 (ja) * 1991-08-08 1997-02-12 三菱電機株式会社 踊り場付きエスカレータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69419298D1 (de) 1999-08-05
EP0647585B1 (en) 1999-06-30
DE69419298T2 (de) 2000-01-27
EP0647585A1 (en) 1995-04-12
ATE181712T1 (de) 1999-07-15
KR950011316A (ko) 1995-05-15
US5325955A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064986A (en) Escalator having guide wheels and guide track with cooperative non-flat surfaces
JP2648380B2 (ja) 乗客コンベヤ用ハンドレールのコグベルト駆動装置
US7665595B2 (en) Drive system with step chain or pallet chain for a transportation device and transportation device with a corresponding drive system
EP3511282B1 (en) Moving walkway
JPH07157260A (ja) エスカレータおよびそのステップチェーン支持装置
US10214389B2 (en) Drive chain and drive chain mechanism and conveyor comprising such a drive chain mechanism
CN107580584B (zh) 包括悬臂的用于人员输送机的踏板元件
US4130192A (en) Transportation apparatus
US3419127A (en) Tension carriage for passenger conveyors
EP0141519B1 (en) A moving staircase with a curved conveyor passage
KR100214868B1 (ko) 승객용콘베이어의 가이드기구
AU696745B2 (en) Pallet for a conveyor
JPH072578B2 (ja) 輸送装置
US7533765B2 (en) Shock absorbing device for passenger conveyors
US3682289A (en) Apparatus for guiding a conveyor
JPS5924067B2 (ja) エスカレ−タ
US7357241B2 (en) Device for restraining the rise of a step roller of a people conveyor
EP3511284B1 (en) Moving walkway
US10647549B2 (en) Chain drive for a people conveyor
JPS6036280A (ja) コンベア・ベルト
JP3402155B2 (ja) 乗客コンベヤ装置
US20190352138A1 (en) Drive system for a people conveyor
JPH06115654A (ja) 搬送装置
JP2004196434A (ja) 乗客コンベア
JPH0741688Y2 (ja) スラットコンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115