JPH07156893A - 旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置 - Google Patents

旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置

Info

Publication number
JPH07156893A
JPH07156893A JP6244367A JP24436794A JPH07156893A JP H07156893 A JPH07156893 A JP H07156893A JP 6244367 A JP6244367 A JP 6244367A JP 24436794 A JP24436794 A JP 24436794A JP H07156893 A JPH07156893 A JP H07156893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
unit
fuselage
air conditioning
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6244367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3566353B2 (ja
Inventor
Martin Dechow
マルテイン・デッホウ
Thomas Scherer
トーマス・シェラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Deutsche Aerospace AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Aerospace AG filed Critical Deutsche Aerospace AG
Publication of JPH07156893A publication Critical patent/JPH07156893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566353B2 publication Critical patent/JP3566353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D13/08Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned the air being heated or cooled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0637Environmental Control Systems with CO2 removers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0651Environmental Control Systems comprising filters, e.g. dust filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0688Environmental Control Systems with means for recirculating cabin air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、冒頭に記載した旅客機の胴体内
部の空調のための空気循環装置を、それによって圧力胴
体中の新鮮空気供給が減少した際に空調されるべき乗客
範囲で使用された排気の高い割合の調製が行われるよう
に構成することである。 【構成】 分子−及び又は臭気フィルタユニット
(7)、曝気ユニット(6)、二酸化炭素吸着ユニット
(5)及び熱交換器(4)が空気流動に組込まれかつユ
ニットは空気流動的に順に相互に接続しており、空調範
囲(10)は出口側で分子−及び又は臭気フィルタユニ
ット(7)と空気流動的に接続しており、空気流量制御
弁ユニット(11)が機内圧力調節装置(1)と、新鮮
空気調製ユニット(8)が空調装置調節装置(2)と、
そして熱交換器(4)が機内区域調節装置(3)と伝導
的かつ機能的に接続している旅客機の胴体内部の空調の
ための空気循環装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旅客機の胴体内部の空
調のための空気循環装置に関する。空気循環装置によっ
て旅客機のための圧力−及び温度監視部を含む新鮮空気
流量が調節可能でありかつ機内空気再循環が実現され
る。
【0002】
【従来の技術】公知の型の航空機の圧力胴体に、地上で
及び飛行中、客室、コックピット、電子室及び貨物室の
通気のための一定の新鮮空気流量が供給される解決が公
知である。空気の質は特に客室及びコックピットにおい
て空気の流量によって保持されなければならない。航空
機旅客のための温度及び通気空気中の空気速度を心地よ
くするために、一種の再循環空気中の一定の空気流量が
新鮮空気に混合される。再循環空気では再利用される、
使用済の機内空気が対象とされる。その際新鮮空気調製
装置(クリマパックス)に付設された空気流量制御装置
(流量制御弁)が一定の流量に調節される。過誤の場合
のみ流量が変更される。貨物室のための及び客室のため
のいわゆるエコノミーモードのための追加の空気需要は
例外であるが、しかし再び一定の値が設定されることが
できる。この解決によってエコノミー、ノーマル及びマ
キシマムモードへの切換えが可能である特に航空機空調
の調節は、客室及びコックピットの温度がクリマパック
スの出口温度及び調整装置によって調節されるように、
行われる。駆動装置からの熱い調整用空気の混合によっ
て他の領域のための温度が調節される。この解決では使
用された機内空気の大部分の調製は不利に行われない、
そのわけはここでは圧力胴体の換気は一定の空気流量
(新鮮−又は調製されるべき再循環空気)による空気流
量の制御及び調節に合致しているからである。外部から
の新鮮空気供給は漏損の補償の観点から行われない。外
部新鮮空気は高い割合の新鮮空気による圧力胴体の充分
な曝気に備えられ、それによってシステムの全エネルギ
ー消費又は燃料消費が相応して要求される。
【0003】圧力胴体の圧力調節は不利に新鮮空気流量
−及び温度調節とは無関係に行われる。その際圧力胴体
を出る空気流は調節値として使用される。圧力胴体中の
圧力が上昇の際空気流量は高められ、圧力の低下の際は
空気流量は低下する。
【0004】客室及びコックピットの機内空気の質は一
定の新鮮空気(外気)量によってのみ確保される。その
際必要な新鮮空気供給はこの空調範囲において要求され
る機内空気の質によって機能的に補償され、その際排気
の割合は分子フィルタによって案内されかつ再循環空気
として通気のための別個に供給される新鮮空気に供給さ
れる。機内空気がこの範囲で明らかに菌、例えばバクテ
リア及びウィールス(汚れた空気中の病気発生源)の蔓
延及び臭気剤、例えば人の臭気剤により又は食物等によ
り追加的に負荷され、かかる機内空気は航空機の機内に
いる人により影響されかつ人に起因するので、そのよう
な使用された空気の純度は通気における再循環割合の明
らかな上昇の際に乗員を含む全て人の健康に、悪くかつ
不充分に濾過された再循環空気によって非常に不都合に
作用する。航空機の周縁に設置された濾過装置は通気の
再循環割合の明らかな上昇の際の要求を満たさずかつこ
の不都合な現象を除去することができない。今日公知の
装置では際空気は分子フィルタによってのみ浄化される
が、新鮮空気の質に達するまでは調製されない。
【0005】機内空気中の二酸化炭素の割合は主として
空気の質に影響し、空気の質は吸着なしに、通気の際の
際割合の明らかな上昇の際に許容できない高い値にな
る。ヨーロッパ特許明細書0301607号から公知の
解決は圧力も二酸化炭素濃度も所定の水準に保持される
ように、圧力の下にある閉鎖された空間の通気の制御又
は調節のための装置及び方法を開示する。前記空間は前
に記載された方法で空調され、その際圧力センサは圧力
水準をそして二酸化炭素センサは二酸化炭素濃度を検出
する。測定技術的に巧妙に監視された値はそれぞれ目標
値/実際値比較を実施する所属の制御−及び調節装置に
導かれる。
【0006】この比較の結果は閉鎖された空間の外方か
ら引き込まれた圧力を伴う新鮮空気の供給及び空間圧力
水準に影響を及ぼす。新鮮空気は空間の使用された排気
の一部と混合されかつこれに新たに供給される。それに
よって圧力及び二酸化炭素濃度は互いに関連して自動的
に所定の水準に保持される。この解決では機内の換気が
二酸化炭素濃度及び機内の圧力の制御及び調節でのみ規
制され、その際両パラメータは予め設定された水準に相
応して相互に関連して自動的に変えられる。この水準に
よって、所望の調製されかつきれいに空調された供給空
気を機内に供給することが可能である、そのわけは付随
した菌(ウィールス及びバクテリア)、臭気及び他の汚
れの除去の観点により使用された排気の部分のそれ以上
の調製及び機内に達した供給空気の快適な調製は不要と
されるからである。
【0007】西独国特許明細書865358号は閉鎖さ
れた室の通気の制御及び調製のための他の解決を開示す
る。装置は空気シャワーによって引き込まれた新鮮な空
気の混合物を機内に供給することを実現する。機内の二
酸化炭素濃度を監視する二酸化炭素センサと接続されか
つこれに応答する二酸化炭素制御−及び調節装置によっ
て、機内の外方から吸引された新鮮空気は監視された前
記濃度に依存して弁を介して制御されかつ調節される。
この解決は圧力−及び温度調節の観点を考慮していな
い。機内に可能な限り纏わる熱負荷の排出並びに菌、臭
気及び他の汚れをもカバーする機内再循環は行われな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、冒頭に記載
した旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置を、
それによって圧力胴体中の新鮮空気供給が減少した際に
人の居る範囲で使用された空調されるべき排気の高い割
合の調製が行われるように構成することである。新鮮空
気は、それによって圧力保持、特に下降飛行における再
加圧を含む圧力胴体の圧力調節並びに圧力胴体の漏損の
補償及び圧力胴体からの熱負荷の大部分の排出が可能に
されるように構成されるべきである。
【0009】機内空気再循環は最適の空気の質を維持を
確保し、それによって再循環空気中にある菌(ウィール
ス及びバクテリア)、臭気物質及び他の汚れの蔓延が阻
止されその調製及び機内空気中の過剰な二酸化炭素濃度
の吸着が実現される。新鮮空気流中に供給されかつ調製
された再循環空気は機内の低い空気湿度の上昇に寄与す
る。新鮮空気流−及び再循環装置はそれぞれ全エネルギ
ー消費の低下及び空気の質の確保及び旅客機の空気状態
の確保のための燃料節約のためのトータルシステムとし
て寄与する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は特許請求
の範囲第1項に記載された内容により解決される。即
ち、その内容は以下の通りである。圧力胴体のための圧
力及び温度監視を含む新鮮空気流量を調節しかつ機内空
気再循環を実現する旅客機の胴体内部の空調のための空
気循環装置にして、空気流動的に順に相互に接続してい
る新鮮空気調製ユニットと、空気混合装置と、空気混合
装置の後に配置された空調範囲とを備え、その際新鮮空
気調製ユニットとこれに前置された空気流量制御弁ユニ
ットとの間に空気流動的接続が存在し、その際空気流量
制御弁ユニットの入口に好ましくは少なくとも1 つの駆
動装置から引き込まれた給気である新鮮空気が存在し、
その際調整用空気制御弁ユニットは空気混合装置と空調
範囲との間の空気流動的接続に組込まれており、その入
口に空気流量制御弁ユニットに供給される新鮮空気の一
部分が存在し、その際空気流動に組込まれたユニット及
び又は装置が相互に及び又は空調範囲と接続している全
てのユニット及び装置が空気流接続導管によって接続し
ており、その際空調範囲はここで使用された排気の一部
分を胴体内部の外方に排出する漏口を有し、その際機能
的に連係するユニット及び又は装置及び又は空調範囲の
間の、好ましくは導電的に形成されている、全ての伝導
的接続が情報交換にも役立つ、前記旅客機の胴体内部の
空調のための空気循環装置において、分子−及び又は臭
気フィルタユニット、曝気ユニット、二酸化炭素吸着ユ
ニット及び熱交換器が空気流動に組込まれかつユニット
は空気流動的に順に相互に接続しており、空調範囲は出
口側で分子−及び又は臭気フィルタユニットと空気流動
的に接続しており、その際空調範囲中で使用された排気
の一部分が分子−及び又は臭気フィルタユニットに再循
環空気として供給され、旅客機の外方にある外気を供給
される熱交換機は出口側で空気混合装置の他方の入口と
空気流動的に接続しており、その際空気混合装置に調製
された再循環空気が供給され、機内圧力調節装置、空調
装置調節装置及び機内区域調節装置が伝導的かつ機能的
に順に接続されており、その際これらの要素の間の交互
の情報交換が行われ、空気流量制御弁ユニットが機内圧
力調節装置と、新鮮空気調製ユニットが空調装置調節装
置と、そして熱交換器が機内区域調節装置と伝導的かつ
機能的に接続しており、その際これらの要素の間で交互
の情報交換が行われ、それぞれ機内区域調節装置の入口
は、空気混合装置と、空気混合装置と空調範囲との間の
空気流動接続に付設されている機能的交差点と、空調範
囲とに伝導的に接続しており、その際入口側で機内区域
調節装置と機能的に接続している要素は機内区域調節装
置に情報を与え、それぞれ機内区域調節装置の入口は調
整用空気制御弁ユニット及び曝気ユニットと伝導的に接
続しており、その際出口側で機内区域調節装置と機能的
に接続している要素は機内区域調節装置から情報を与え
られることを特徴とする前記旅客機の胴体内部の空調の
ための空気循環装置。
【0011】機内循環空気装置は二酸化炭素吸着ユニッ
トを備え又は二酸化炭素吸着ユニットなしに設けられ、
その際その故障の場合曝気ユニットは空気流動的に直接
熱交換器と接続される。
【0012】空調範囲は別々に空調される範囲である客
室とコックピットに分割される。客室及びコックピット
は流量的に別々に空気混合ユニットと連結され、その際
分離された空気流結合は、それぞれ機内区域調節装置の
入口と伝導的にかつ機能的に接続しているそれぞれ1つ
の機能的交差点を有する。
【0013】新鮮空気調整ユニットは空調装置調節装置
と伝導的かつ機能的に接続している少なくとも2つの新
鮮空気調製装置から成り、その際これらの要素の間に交
互の情報交換が行われ、そして空気流量制御弁ユニット
に属する少なくとも2つの空気流量制御弁が空気流動的
に前置されており、その入口に別々に新鮮空気が供給さ
れそして機内圧力調節装置と空気流動的にかつ機能的に
接続しており、その際これらの要素の間の交互の情報交
換が行われる。
【0014】調製用空気制御弁ユニットは、空気混合装
置と客室及び又はコックピットとの間の空気流動的に別
々に接続される2つの調製用空気制御弁から成り、その
際その入口には別々に調製用空気が供給され、そして機
内区域調節装置のそれぞれ1つの入口と伝導的にかつ機
能的に接続されており、その際機内区域調節装置は出口
側に向けられた情報を備える。
【0015】分子−及び又は臭気フィルタユニット、曝
気ユニット、二酸化炭素吸着ユニット及び熱交換ユニッ
トは当該ユニットに組み込まれた複数の機能的に同様に
作動する装置から構成される。
【0016】分子−及び又は臭気フィルタユニットは再
循環空気から成分、特に分子及び菌、特にバクテリア及
びウィールスの除去のために、更に臭気及びその他の汚
れを除去するために好適である。
【0017】二酸化炭素吸着ユニットは再循環空気から
二酸化炭素成分の除去のために好適である。二酸化炭素
吸着ユニットは固体フィルタ、好ましくは固体−アミン
−フィルタから構成される。その再生のために熱交換ユ
ニット中に存在する再循環空気の排熱が利用される。
【0018】本発明によって得られる利点は、旅客機の
圧力胴体中に外部の新鮮空気の減少した際に機内空気循
環装置によって、巡行モード中空調されるべき人のいる
範囲で使用された排気の高い割合の調製が行われる。新
鮮空気供給は、機内空気循環装置によってその圧力保持
を含む圧力胴体の圧力調節並びに圧力胴体の漏損の補償
及び熱負荷の大部分を圧力胴体から排出することが可能
であることにある。
【0019】機内空気循環は最適の空気の質の維持を確
保し、それによって再循環空気中の菌(ウィールス及び
バクテリア)、臭気物質のよびその他の汚れの蔓延が阻
止されかつその調製及び機内空気中の過剰な汚れの吸着
が実現される。新鮮空気流量に添加されかつそのように
調製された再循環空気は機内の低い空気湿度の上昇に寄
与する。トータルシステムとしての新鮮空気流量−及び
再循環装置は巡行モードにおける各全エネルギー消費に
ついての燃料消費を制限する。必要な空気の質及び旅客
機の空気状態が実現され、その際高い純度に空調された
空気が非常に有利に作用する。
【0020】
【実施例】本発明を図示の実施例にもと詳しく説明す
る。実施例において本発明による空気循環装置が記載さ
れている。図1においてブロック図で旅客機の胴体内部
の空調のための空気循環装置がブロック図で示され、図
2においては二酸化炭素吸着ユニットなしの特別の構成
による旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置が
ブロック図で示される。図3は外部から供給される新鮮
空気と内部で調製される再循環空気により曝気される圧
力胴体を示し、これらの空気は客室範囲及びコックピッ
ト範囲に供給空気として混合されて供給される。圧力胴
体内の乗員に供給される調製された新鮮空気の空気流は
同様に図示されている。
【0021】図1によれば、機内空気循環装置は、空気
流接続導管13によって相互に並列に接続された、新鮮
空気調製ユニット8と、空気混合装置9と空気混合装置
9の後に配置された空調範囲10とから成る。新鮮空気
調節ユニット8の入口とこれに前置された空気流量制御
弁ユニット11との間に空気流接続導管13による接続
が実現される。空気流量制御弁ユニット11の入口には
外部から引き込まれ、好ましくは航空機の駆動装置から
熱い給気として引き込まれた新鮮空気が存在する。調整
用空気制御弁ユニット12は空気流接続導管13を介し
て、空気混合装置9と空調範囲10との間の空気流接続
部に連結される。その入口には空気流量制御弁ユニット
11に空気流接続導管13の交差点15から取り出され
る、引き込まれた新鮮空気量の一部分が存在する。この
空調範囲10は既存の使用された排気の一部分を圧力胴
体の外方に排出する漏口22を有する。例えば再循環に
引き込まれる排気の略85%まで再循環空気として存在
する使用された排気の一部分は空気流接続導管13を介
して機内空気再循環ユニットに供給される。この再循環
ユニットは、空気流動部に組込まれる、分子−及び又は
臭気フィルタユニット7、曝気ユニット6、二酸化炭素
吸着ユニット5及び熱交換ユニット4から成る。相応し
た空気流接続導管13はこれらのユニットを空気流的に
順に相互に接続する。空調範囲10は出口側で分子−及
び又は臭気フィルタユニット7と空気流的に接続され
る。分子−及び又は臭気フィルタユニット7は、再循環
空気として供給されて空調範囲10で使用された空気の
前記機内排気割合を維持する。外部で冷却され、旅客機
の外部から引き込まれる外気を供給される熱交換ユニッ
ト4は機内空気再循環ユニットの出口側で空気流接続導
管13を介して空気混合装置9の他の入口と空気流的に
接続されている。空気混合装置は機内再循環ユニットの
内部で調製された再循環空気を供給される。調製された
再循環空気即ち、 a)相応したフィルタ7によって再循環空気の成分か
ら、特に特にバクテリア及びウィールスである分子及び
菌及び臭気および他の汚れが除去され、 b)それから曝気ユニット6によって二酸化炭素吸着ユ
ニット5に供給され、 c)それから二酸化炭素吸着ユニット5による、過剰の
二酸化炭素の吸着によって二酸化炭素成分が除去され、
その際例えば固体−アミン−フィルタである二酸化炭素
フィルタの再生が熱交換ユニット4による再循環空気の
得られた排熱によって行われる、 d)続いて熱交換ユニット4によって好ましくは外部で
供給された外気によって空調され、調節される熱水準に
冷却される、 前記再循環空気が人のいる範囲における航空機乗客の危
険を排除する、要求されたかつ高い水準にある空調され
た空気の質が達成される。この範囲に供給され、新鮮空
気ユニット8において心地良い程度に空調された新鮮空
気と調製された再循環空気の混合された成分から成る、
供給空気は空調範囲10のその入口の前で前記引き込み
空気割合によって追加的に調整用空気制御弁ユニット1
2を介して調製される。
【0022】相応した調節装置1、2、3は空気流接続
導管13によって接続されたユニット4〜8、11、1
2、記載の空気流動装置の装置9及び空調範囲10に付
設され、これらは圧力胴体のための曝気を含む新鮮空気
流量の通気並びに空調範囲10の温度調節及び圧力胴体
の内部の機内圧力の調節を制御しつつ監視する。伝導的
接続、好ましくは導電的である制御回路14は前記要素
を相互に接続する。
【0023】機内圧力調節装置1、空調装置調節装置2
及び機内区域調節装置3は伝導的かつ機能的に順に相互
に接続されている。これらの装置の間において交互に情
報交換が行われる。更に空気流量制御弁ユニット11は
機内圧力調節装置1と、新鮮空気調製装置8は空調装置
調節装置2と、そして熱交換器4は機内区域調節装置3
は伝導的かつ機能的に接続している。これらの要素の間
に同様に交互に情報交換が行われる。
【0024】機内区域調節装置3の入口はそれぞれ空気
混合装置9と、空気混合装置9と空調範囲10との間の
空気流接続部に付設された機能的な交差点16と、空調
範囲10とそれぞれ伝導的に接続している。入口側で機
内区域調節装置3は機能的に接続している要素はこの機
内区域調節装置に向けられた情報を付与する。
【0025】同様に機内区域調節装置3は調整用空気制
御弁ユニット12及び曝気ユニット6と伝導的に接続し
ている。出口側で機内区域調節装置3と機能的に接続し
ている要素は機内区域調節装置3から出た情報を受け取
る。
【0026】信号導線によって付設されている個々の接
続された制御回路13は個々の要素の間の電気的設定及
び調節値の情報伝達に役立つ。これはこれに伝達された
信号に応答しかつ制御及び調節回路内に機能的経過を形
成する。
【0027】図1に対して特別に構成された解決は図2
による構成から把握されることができる。構成は航空機
の巡行状態における機内空気再循環装置をもって表され
る。機内空気再循環装置による航空機空調のこのような
調節は図1による機内空気循環装置の表示に従い、その
際機内空気循環装置は二酸化炭素吸着ユニット5なしで
示されている。しかしこの解決の再循環ユニットは、例
えば図1によって行われるような、二酸化炭素吸着ユニ
ット5によって駆動されることができる。再循環ユニッ
トは二酸化炭素成分の排除を実現する、好ましくは複数
の固体−アミン−フィルタから成る。
【0028】(熱交換器5からの)再循環空気の排熱は
後に前記フィルタの再生のために利用される。更にここ
で例えば空気調製ユニット8は2つの新鮮空気調製装置
8.1、8. 2から、空気流量制御ユニット11は2つ
の空気流量制御弁ユニット11. 1、11. 2からそし
て調整用空気制御弁ユニット12は2つの空気流量制御
弁12. 1、12. 2から成る。両空気流量制御弁1
1. 1、11. 2は相応した新鮮空気調製装置8. 1、
8. 2と空気流的に前置されておりかつ空気流接続導管
13を介して接続している。新鮮空気調製装置8. 1、
8. 2は後に配置された空気流接続導管13によって混
合装置9に接続されている。混合装置は客室17及びコ
ックピット18に空気流動的に別々に、2つの空気流接
続導管13を介して混合された空気を供給し、この空気
は図1により既に記載された方法で機内空気再循環ユニ
ットの調製された再循環空気と空気流量制御弁11.
1、11. 2に供給された新鮮空気から構成される。両
空気は混合ユニット9において一緒にされかつ混合され
る。空調範囲10は例えば、両者は別々の空調範囲であ
る、客室17及びコックピット18に分割される。コッ
クピット18への両空調パック8. 1及び8. 2の一方
からの空調された新鮮空気の供給は同様に変えられるこ
とができ、その際一方は両範囲を接続する空気流接続導
管13に付設されている。空気混合装置9と客室17及
びコックピット18の間の空気流的に別々の接続にされ
ている、両調整用空気制御弁12. 1、12. 2は入口
側で調整用空気を印加される。この調整用空気は混合ユ
ニット9から出る供給空気の調整のための、外部で引き
込まれた新鮮空気の一部分として利用される。このこと
は、調整用空気弁12. 1、12. 2の出口を供給空気
を案内する空気ブリッジと接続する2つの空気流接続導
管13を介して行われる。空調範囲10は図2におい
て、漏口によってのみ相応した空気損失を有する、閉鎖
された空調された範囲と理解される。
【0029】空調範囲10及び順に接続されたユニット
4、6、7から構成される混合ユニット9への機内空気
再循環ユニットの連結は図1による場合と同様に行われ
る。同様に再循環を含む空気流量の制御及び調節のため
の調節装置1、2及び3の構成は図1に従って行われ
る。電気的設定−及び調整値の情報伝達のための制御回
路13は個々の要素に相応して接続される。
【0030】その後機内圧力調節装置1、空調装置調節
装置2及び機内区域調節装置3は相互に伝導的かつ機能
的に一列に接続され、その際これらの要素の間の交互の
情報交換が行われる。更に2つの空気流量制御弁11.
1、11. 2と機内圧力調節装置1との間の伝導的かつ
機能的な接続が成立し、機内圧力調節装置はこれらの弁
11. 1、11. 2の出口側に相応した情報を送る。両
新鮮空気調節装置2は測定−及び制御要素によって空調
装置調節装置2と伝導的かつ機能的に接続される。これ
らの要素8. 1、8. 2の間に交互に情報交換が行われ
る。空気混合装置9と客室17及びコックピット18と
の間の空気流的に別々の接続が行われる2つの調整用空
気制御弁12. 1、12. 2はそれぞれ機内区域域調節
置3と伝導的かつ機能的に接続される。機内区域調節装
置はこれらの変速装置12. 1、12. 2の出口側に相
応した情報を備える。空気混合装置9と客室17及びコ
ックピット18との間に付設されたそれぞれ1つの機能
的な交差点16は機内区域調節装置3の入口に伝導的か
つ機能的な接続部を有し、その際交差点16の情報付与
は交差点で行われる。機内区域調節装置3と熱交換ユニ
ット4との間には伝導的かつ機能的な接続が成立する。
両要素の間の情報交換は交互に行われる。曝気ユニット
6は機内区域調節装置3に接続している。機内区域調節
装置は曝気ユニット6に情報を与える。同様に機内区域
調調節置3は制御回路14を介して混合装置9、客室1
7及びコックピット18の情報を受ける好適な要素に接
続されており、機内区域調節装置はこれよの要素から相
応した、測定技術的に得られた状態情報を伝達されて保
持する。
【0031】図3は旅客機内の機内空気再循環装置の構
成の可能な形態を示す。空気流は図1及び図2に示され
た方法で客室17及びコックピット18に達する。全く
図式的に示された圧力曝気される圧力胴体は図中におい
て、ここではコックピット18がクリンパックス8. 1
又は8. 2の空調された新鮮空気を供給される。
【0032】この新鮮空気は漏口22を通った後電子−
/電子技術範囲19及び貨物範囲20に達する。新鮮空
気は貨物範囲を出口弁21又は漏口22を経て離れかつ
外方へ向かって圧力胴体から流出する。図面は、機内再
循環ユニットに組込まれ、分子−及び又は臭気フィルタ
ユニット7、曝気ユニット6、二酸化炭素吸着ユニット
5及び熱交換ユニット4が実際にそれらに付設された複
数の機能的に同等に作用する装置から構成されることを
示す。ユニット当たりのその数は航空機の大きさ又は乗
客の数に依存する。
【0033】解決は、この部分的に閉鎖されたシステム
を示し、このシステムは新鮮空気の供給を機内における
空気品質の維持ではなく、むしろ圧力胴体における漏損
の補償に役立つ。その際新鮮空気供給は胴体漏損の代替
のためにのみ必要とされる。客室17及びコックピット
18の範囲における空気の質はフィルタ装置7によって
保持される。その際使用された機内空気は再び調製され
る。再循環装置はそのフィルタ7によって、分子及び菌
(バクテリア及びウィールス)、臭気、二酸化炭素及び
他の汚れを機内空気から除去する状態にある。機内空気
再循環装置によって空気流量制御弁11. 1及び又は1
1. 2(FCV)は、−圧力胴体内の漏損の補償、−圧
力維持、特に下降飛行中の再圧力化、−熱負荷の大部分
の排出、−フィルタ効率の規定のための最小新鮮空気流
量が、実現されるように調節される。この観点によれ
ば、クリンパックス8. 1、8. 2及び機内圧力保持装
置(CPS)が調節される。圧力調節は少なくとも時間
的にFCVによって正しく行われる。その際胴体内の圧
力は(胴体を離れる空気流を介してではなく、むしろ)
新鮮空気供給によって調節される。新鮮空気供給は圧力
調節のための設定値として使用される。
【0034】温度調節は再循環空気中の別個の熱交換器
4によって行われる。冷却媒体として、クリンパックス
の場合の使用と同様に、外部から供給される外気(RA
M−空気)が役立つ。二酸化炭素フィルタ、例えば固体
−アミン−フィルタの再生は、再循環空気の排熱によっ
て行われる。これらの措置は全システムのエネルギー消
費を減少させる。
【0035】上記の要求はそのコントローラ1、2、3
が相互に同調する機内空気循環装置のパック−及び圧力
−及び温度調節によって実現される。本発明による機内
空気循環装置は巡航モードにおいて完全に運転される、
そのわけは機内では旅客機中で生じる熱負荷が僅かな新
鮮空気流のために排出されないからである。フィルタ装
置は公知の空調調節に相応して運転可能である。 ( 発明の効果)旅客機の胴体内部の空調のための空気循
環装置が、それによって圧力胴体中の新鮮空気供給が減
少した際に人の居る範囲で使用された空調されるべき排
気の高い割合の調製が行われるように構成される。新鮮
空気は、それによって圧力保持、特に下降飛行における
再加圧を含む圧力胴体の圧力調節並びに圧力胴体の漏損
の補償及び圧力胴体からの熱負荷の大部分の排出が可能
にされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気循環装置のブロック図であ
る。
【図2】二酸化炭素吸着ユニットなしの特別の装置を示
す図である。
【図3】空気循環装置(新鮮空気流量−及び再循環装
置)を部分図で示す圧力胴体を簡単化した図である。
【符号の説明】
4 熱交換ユニット 5 二酸化炭素吸着ユニット 6 曝気ユニット 7 臭気フィルタユニット 8 新鮮空気調製ユニット 9 空気混合ユニット 10 空調範囲 11 空気量制御弁ユニット 12 調製用空気制御弁ユニット 13 空気流接続導管 22 漏口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力胴体のための圧力及び温度監視を含
    む新鮮空気流量を調節しかつ機内空気再循環を実現する
    旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置にして、
    空気流動的に順に相互に接続している新鮮空気調製ユニ
    ット(8)と、空気混合装置(9)と、空気混合装置の
    後に配置された空調範囲(10)とを備え、その際新鮮
    空気調製ユニット(8)とこれに前置された空気流量制
    御弁ユニット(11)との間に空気流動的接続が存在
    し、その際空気流量制御弁ユニット(11)の入口に好
    ましくは少なくとも1 つの駆動装置から引き込まれた給
    気である新鮮空気が存在し、その際調整用空気制御弁ユ
    ニット(12)は空気混合装置(9)と空調範囲(1
    0)との間の空気流動的接続に組込まれており、その入
    口に空気流量制御弁ユニット(11)に供給される新鮮
    空気の一部分が存在し、その際空気流動に組込まれたユ
    ニット及び又は装置が相互に及び又は空調範囲(10)
    と接続している全てのユニット及び装置が空気流接続導
    管(13)によって接続しており、その際空調範囲(1
    0)はここで使用された排気の一部分を胴体内部の外方
    に排出する漏口(22)を有し、その際機能的に連係す
    るユニット及び又は装置及び又は空調範囲(10)の間
    の、好ましくは導電的に形成されている、全ての伝導的
    接続が情報交換に役立つ、前記旅客機の胴体内部の空調
    のための空気循環装置において、 分子−及び又は臭気フィルタユニット(7)、曝気ユニ
    ット(6)、二酸化炭素吸着ユニット(5)及び熱交換
    器(4)が空気流動経路に組込まれかつユニットは空気
    流動的に順に相互に接続しており、 空調範囲(10)は出口側で分子−及び又は臭気フィル
    タユニット(7)と空気流動的に接続しており、その際
    空調範囲(10)中で使用された排気の一部分が分子−
    及び又は臭気フィルタユニット(7)に再循環空気とし
    て供給され、 旅客機の外方にある外気を供給される熱交換機(4)は
    出口側で空気混合装置(9)の他方の入口と空気流動的
    に接続しており、その際空気混合装置に調製された再循
    環空気が供給され、 機内圧力調節装置(1)、空調装置調節装置(2)及び
    機内区域調節装置(3)が伝導的かつ機能的に順に接続
    されており、その際これらの要素の間の交互の情報交換
    が行われ、 空気流量制御弁ユニット(11)が機内圧力調節装置
    (1)と、新鮮空気調製ユニット(8)が空調装置調節
    装置(2)と、そして熱交換器(4)が機内区域調節装
    置(3)と伝導的かつ機能的に接続しており、その際こ
    れらの要素の間で交互の情報交換が行われ、 それぞれ機内区域調節装置(3)の入口は、空気混合装
    置(9)と、空気混合装置(9)と空調範囲(10)と
    の間の空気流動接続部に付設されている機能的交差点
    (16)と、空調範囲(10)とに伝導的に接続してお
    り、その際入口側で機内区域調節装置(3)と機能的に
    接続している要素は機内区域調節装置に情報を与え、 それぞれ機内区域調節装置(3)の入口は調整用空気制
    御弁ユニット(12)及び曝気ユニット(6)と伝導的
    に接続しており、その際出口側で機内区域調節装置
    (3)と機能的に接続している要素は機内区域調節装置
    から情報を与えられることを特徴とする前記旅客機の胴
    体内部の空調のための空気循環装置。
  2. 【請求項2】 二酸化炭素吸着ユニット(5)を備え又
    は備えず、その際その故障の際に曝気ユニット(6)が
    熱交換ユニット(4)と直接空気流的に接続する、請求
    項1 記載の旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装
    置。
  3. 【請求項3】 空調範囲(10)が客室(17)とコッ
    クピット(18)とに分割され、これらが別々に空調さ
    れる範囲である、請求項1 記載の旅客機の胴体内部の空
    調のための空気循環装置。
  4. 【請求項4】 客室(17)及びコックピット(18)
    は空気流動的に別々に空気混合装置(9)と接続してお
    り、その際分離した空気流動結合は、それぞれ機内地域
    調整装置(3)の入口と伝導的かつ機能的に接続してい
    るそれぞれ1つの機能的な交差点(16)を有する、請
    求項1 又は2記載の旅客機の胴体内部の空調のための空
    気循環装置。
  5. 【請求項5】 新鮮空気調製ユニット(8)は、空調装
    置調節装置(2)と伝導的かつ機能的に接続している少
    なくとも2つの新鮮空気調製装置(8. 1;8. 2)か
    ら成り、その際これらの要素の間の交互の情報交換が存
    在し、かつ空気流量制御弁ユニット(11)に属する少
    なくとも2つの空気流量制御弁(11. 1;11. 2)
    が空気流動的に前置されており、その入口に別々に新鮮
    空気が存在しかつ伝導的に機内圧力調節装置(1)と機
    能的に接続しており、その際これらの間の交互の情報交
    換が行われる、請求項1 記載の旅客機の胴体内部の空調
    のための空気循環装置。
  6. 【請求項6】 調整用空気制御弁ユニット(12)が、
    空気混合装置(9)と客室(17)及び又はコックピッ
    ト(18)との間の空気流動的に接続されている少なく
    とも2つの調整用空気制御弁(12. 1;12. 2)か
    ら成り、その際その入口に別々の調整用空気が存在し、
    そしてそれぞれ機内区域調節装置(3)の出口に伝導的
    かつ機能的に接続しており、その際機内区域調節装置は
    出口側に情報を備える、請求項1から4までのうちのい
    ずれか一記載の旅客機の胴体内部の空調のための空気循
    環装置。
  7. 【請求項7】 伝導的接続が、機内空気再循環装置であ
    る機内空気循環装置の内方のその伝導連係が巡行状態に
    おける要素の間の制御機能による情報交換を行う制御ラ
    インである、請求項1 記載の旅客機の胴体内部の空調の
    ための空気循環装置。
  8. 【請求項8】 分子−及び又は臭気フィルタユニット
    (7)、曝気ユニット(6)、二酸化炭素吸着ユニット
    (5)及び熱交換器(4)が、当該ユニットに組み込ま
    れた機能的に同様に作動する複数の装置から構成され
    る、請求項1 記載の旅客機の胴体内部の空調のための空
    気循環装置。
  9. 【請求項9】 分子−及び又は臭気フィルタユニット
    (7)が、再循環空気から成分、好ましくは分子及び
    菌、特にバクテリア及ウィールス更には臭気及び他の汚
    れを除去するために好適である、請求項1 記載の旅客機
    の胴体内部の空調のための空気循環装置。
  10. 【請求項10】 再循環空気から二酸化炭素成分の除去
    のために二酸化炭素吸着ユニット(5)が好適にされか
    つ固体フィルタ、好ましくは固体−アミンフィルタから
    構成され、その際再循環空気の排熱の利用によるその再
    生が行われる、請求項1 記載の旅客機の胴体内部の空調
    のための空気循環装置。
JP24436794A 1993-10-15 1994-10-07 旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置 Expired - Fee Related JP3566353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4335152A DE4335152C1 (de) 1993-10-15 1993-10-15 Kabinenumluftsystem zur Klimatisierung von Rumpfeinheiten eines Passagierflugzeuges
DE4335152:2 1993-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156893A true JPH07156893A (ja) 1995-06-20
JP3566353B2 JP3566353B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=6500204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24436794A Expired - Fee Related JP3566353B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-07 旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5516330A (ja)
EP (1) EP0648671B1 (ja)
JP (1) JP3566353B2 (ja)
DE (2) DE4335152C1 (ja)
RU (1) RU2089791C1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509773C1 (de) * 1995-03-17 1996-06-27 Daimler Benz Aerospace Airbus Belüftungssystem zur Verminderung der Konzentration von Verunreinigungen im Flugzeugpassagierbereich
US5954577A (en) * 1995-11-02 1999-09-21 Meckler; Milton Automotive by-pass air cleaning and particulate motor vehicle interior air quality system
DE19625820C2 (de) * 1996-06-28 2002-12-19 Astrium Gmbh Verfahren zur Entfernung von gasförmigen Komponenten aus der Kabinenluft eines Flugzeugs
DE19642203C1 (de) * 1996-10-12 1998-01-08 Daimler Benz Aerospace Airbus Lüftungssystem zur Klimatisierung eines Großraumpassagierflugzeuges
DE19707858C1 (de) * 1997-02-27 1998-07-02 Daimler Benz Aerospace Airbus Luftmasseregelsystem für ein Passagierflugzeug
US5791982A (en) * 1997-04-16 1998-08-11 Alliedsignal Inc. System for improving the well-being of humans in a commercial aircraft
WO1999048756A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur klimatisierung von fahrzeugen und insbesondere von flugzeugen
US6375849B1 (en) * 1998-04-03 2002-04-23 Alliedsignal Inc. Integrated environmental control system and humidification system
US6244540B1 (en) * 1998-05-18 2001-06-12 James R. Stabile Method of calculating oxygen required and system for monitoring oxygen supply and/or calculating flight level after emergency cabin decompression
DE19940165B4 (de) * 1999-06-17 2006-06-01 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung zur Klimatisierung von Unterflurbereichen eines Pasagierflugzeuges
DE19927606C2 (de) 1999-06-17 2002-02-28 Eads Airbus Gmbh Anordnung zur Klimatisierung von Unterflurbereichen eines Passagierflugzeuges
ES2215529T3 (es) 1999-08-25 2004-10-16 Airbus Deutschland Gmbh Disposicion para la climatizacion de zonas por debajo del suelo de un avion de pasajeros.
DE10011238B4 (de) * 2000-03-08 2007-10-25 Airbus Deutschland Gmbh Hochleistungsklimaanlage mit redundanter und gestufter Rezirkulationsluftzumischung für ein Verkehrsflugzeug
US6401473B1 (en) 2000-07-31 2002-06-11 The Boeing Company Aircraft air conditioning system and method
US20060131161A1 (en) * 2001-05-07 2006-06-22 Towler Gavin P Air sanitation with hydrogen peroxide
US6655168B2 (en) * 2001-07-05 2003-12-02 Shimadzu Corporation Aircraft air conditioner
US6585189B1 (en) * 2001-12-07 2003-07-01 Inflight Canada Inc. Under floor air cooled housing system for aircraft passenger system electrical boxes and the like
US6817576B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-16 The Boeing Company Flight crew rest environmental control system
US6619589B2 (en) * 2002-01-28 2003-09-16 The Boeing Company Flight crew and attendant rest environmental control system
GB0210975D0 (en) * 2002-05-14 2002-06-19 Domnick Hunter Ltd Air treatment system
US7121100B2 (en) * 2003-09-09 2006-10-17 The Boeing Company High efficiency aircraft cabin air supply cooling system
US6921047B2 (en) * 2003-09-22 2005-07-26 Hamilton Sundstrand Aircraft air conditioning system mixer
US6971607B2 (en) * 2003-09-22 2005-12-06 Hamilton Sundstrand Aircraft air conditioning system mixer with corrugations
EP1867568B1 (en) * 2003-09-22 2012-09-12 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft air conditioning system mixer with corrugations
DE10361392B4 (de) * 2003-12-29 2009-07-30 Airbus Deutschland Gmbh Luftverteilungssystem
DE10361709B4 (de) * 2003-12-30 2008-08-07 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturregelung von Teilbereichen des Innern eines Flugzeuges
US7013969B1 (en) * 2004-07-09 2006-03-21 Loudermilk Kenneth J Low noise level HVAC system having displacement with induction
DE102004061372B4 (de) * 2004-12-21 2011-05-26 Airbus Operations Gmbh Anordnung und Verfahren zur Abluftwärmenutzung zum Beheizen des Bilgebereiches von Flugzeugen
US7311740B2 (en) * 2005-02-14 2007-12-25 Honeywell International, Inc. Snap acting split flapper valve
US20060202084A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Smallhorn George R Under floor housing system for aircraft passenger entertainment and communications systems
DE102005053696B4 (de) * 2005-11-10 2009-05-14 Airbus Deutschland Gmbh Notfall-Staulufteinlassklappe eines Flugzeuges
DE102006014572B4 (de) * 2006-03-29 2008-08-28 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Luftverteilung in einem Frachtflugzeug
DE102006016541B4 (de) * 2006-04-07 2014-05-22 Airbus Operations Gmbh Klimatisierungssystem für Flugzeuge
DE102006037539B4 (de) * 2006-08-10 2012-04-26 Airbus Operations Gmbh Klimatisierungssystem mit Vereisungsschutz für ein Luftfahrzeug
DE102007004366A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Klimatisierungssystem
DE102007032306A1 (de) 2007-07-11 2009-01-22 Airbus Deutschland Gmbh Klimatisierungssystem für Flugzeugkabinen
DE102008004695B4 (de) 2008-01-16 2012-10-25 Airbus Operations Gmbh Individuelle Temperierung von Luftfahrzeugkabinenbereichen durch Heizen und Verdunstungskühlung
US20090227195A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Basf Catalysts Llc Systems and Methods for Treating Aircraft Cabin Air
US7975499B2 (en) * 2008-04-22 2011-07-12 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft supplemental cooling system
US8016232B2 (en) * 2008-05-29 2011-09-13 Honeywell International Inc. Aircraft cabin pressure descent detection and control system and method
DE102008025692B4 (de) * 2008-05-29 2011-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Abwärmenutzung
DE102008048275B4 (de) 2008-09-22 2014-07-24 Airbus Operations Gmbh Treibstoffmanagement-System
DE102008058451B4 (de) * 2008-11-21 2010-11-18 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und System zur Notbelüftung einer Flugzeugkabine im Fall eines Lecks im Bereich eines Luftmischers
DE102009010546A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-09 Airbus Deutschland Gmbh System und Verfahren zur Kühlung eines Flugzeugbereichs unter Einsatz eines flugzeugexternen Luftaggregats
DE102009031880A1 (de) 2009-07-06 2011-01-20 Airbus Operations Gmbh Kühlkonzept für ein Brennstoffzellen-Notstromsystem
CA2793444C (en) * 2010-03-31 2017-10-31 Sisacs Holdings Ltd. Super integrated security and air cleansing systems (sisacs)
EP2555976B1 (en) * 2010-04-09 2016-05-11 Airbus Operations GmbH Mixer assembly for an aircraft air conditioning system
FR2975969B1 (fr) * 2011-05-30 2013-06-07 Turbomeca Systeme de conditionnement d'air d'un compartiment pour passagers d'un aeronef
DE102011110068B4 (de) 2011-08-12 2014-01-09 Eads Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Lithium-Luft-Batterie eines Luftfahrzeugs und zur Aufbereitung von Kabinenluft des Luftfahrzeugs
EP2740666B1 (en) * 2012-12-07 2017-03-22 Airbus Operations GmbH System and method for processing recirculation air
US9511869B2 (en) 2012-12-21 2016-12-06 Hamilton Sunstrand Corporation Mixer and air pack for use in aircraft air supply system
IL231727B (en) * 2014-03-26 2018-10-31 Israel Aerospace Ind Ltd System and method for temperature control
US9862494B2 (en) 2014-09-25 2018-01-09 Hamilton Sundstrand Corporation Flight deck tap off for mixer
DE102014019201A1 (de) * 2014-12-19 2016-03-03 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium der Verteidigung, dieses vertreten durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Verfahren zur Ermittlung von partikulären und gasförmigen Verunreinigungen in einer Gasströmung
CN106322634B (zh) * 2015-06-26 2019-02-01 广东迪奥技术有限公司 一种空调新风机的节能控制装置及其控制方法
EP3359446B1 (en) * 2015-10-08 2020-04-01 Bombardier Inc. Aircraft cabin air temperature sensing apparatus and system using passive air flow
US10011361B2 (en) 2015-11-16 2018-07-03 Textron Innovations Inc. Aircraft environmental control system providing improved performance and backup temperature control
US9896216B2 (en) * 2016-06-01 2018-02-20 Honeywell Limited ECO mode ECS logic
CN106005429A (zh) * 2016-06-01 2016-10-12 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种集中式座舱温度调节系统
CN106081121B (zh) * 2016-06-01 2018-11-13 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种座舱温度自适应控制系统
CN105947221A (zh) * 2016-06-01 2016-09-21 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种座舱温度开环控制系统
CN106440184A (zh) * 2016-06-17 2017-02-22 刘华英 空调制冷的调控方法和装置
CN108163224B (zh) * 2017-11-28 2020-10-23 中国南方航空股份有限公司 一种民航飞机空调流量控制活门状态监控装置和方法
RU2699317C1 (ru) * 2018-09-14 2019-09-04 Публичное акционерное общество "Научно-производственная корпорация "Иркут" Способ вентиляции пассажирского салона самолёта и смеситель-распределитель воздуха
CN109334995B (zh) * 2018-11-15 2020-05-12 中国直升机设计研究所 一种直升机变频电驱动蒸发循环制冷系统
US10981655B2 (en) * 2018-11-21 2021-04-20 Hamilton Sundstrand Corporation Carbon dioxide adsorber for aircraft
CN109612012B (zh) * 2018-12-10 2021-06-18 广东美的制冷设备有限公司 新风系统的控制方法、装置及新风系统
CN111377067A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 用于真空环境下密封舱体循环供气的系统
CN110116809A (zh) * 2019-04-09 2019-08-13 天津大学 一种客机座舱置换/混合通风方式转换系统及其控制方法
US20200377216A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft cabin air thermodynamic control
EP3808658A1 (en) 2019-10-14 2021-04-21 Hamilton Sundstrand Corporation Environmental control system
US11427332B2 (en) 2019-12-18 2022-08-30 The Boeing Company Flight deck constant outside airflow for all flight conditions
US20220057099A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Variable air volume systems with filtration and air quality control
DE102020135075A1 (de) 2020-12-29 2022-06-30 Malte SCHWARZE Kohlenstoffdioxid-Detektion in Fahrzeugen, Passagier- und Frachträumen
US11945607B2 (en) 2022-02-09 2024-04-02 Space Perspective Inc. Vehicle cabin conditioning system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2315517A (en) * 1936-03-07 1943-04-06 Barber Colman Co Condition control system
DE865358C (de) * 1951-05-05 1953-02-02 Nordwestdeutscher Rundfunk Verfahren und Vorrichtung zur Klimatisierung von Raeumen mit einer im Kreislauf gefuehrten Luftmenge mit Zufuhr einer Frischluftmenge
US3269801A (en) * 1961-10-20 1966-08-30 Lockheed Aircraft Corp Systems for removing ozone
US4457357A (en) * 1982-01-12 1984-07-03 Arnhem Peter D Van Air-conditioning apparatus
US4445342A (en) * 1982-08-26 1984-05-01 United Technologies Corporation Multi-zone temperature control in air cycle refrigeration systems
US4567939A (en) * 1984-02-02 1986-02-04 Dumbeck Robert F Computer controlled air conditioning systems
US4506514A (en) * 1984-04-30 1985-03-26 The Bahnson Company Controlling energy in an air-conditioning system
US4742761A (en) * 1987-07-20 1988-05-10 The Boeing Company Method and apparatus for controlling the concentration of carbon dioxide in an aircraft cabin
US4786294A (en) * 1987-12-21 1988-11-22 Allied-Signal Inc. Integrated gas purification and thermal conditioning system utilizing molecular sieve adsorption

Also Published As

Publication number Publication date
RU2089791C1 (ru) 1997-09-10
JP3566353B2 (ja) 2004-09-15
US5516330A (en) 1996-05-14
EP0648671A1 (de) 1995-04-19
DE59401392D1 (de) 1997-02-06
EP0648671B1 (de) 1996-12-27
RU94037590A (ru) 1996-08-20
DE4335152C1 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566353B2 (ja) 旅客機の胴体内部の空調のための空気循環装置
US6449963B1 (en) Aircraft air conditioning system and method
US5545084A (en) Method and apparatus for air conditioning two passenger decks of an aircraft
US5890957A (en) Air-conditioning system for high capacity aircraft
CA2593452C (en) Systems and methods for cargo compartment air conditioning using recirculated air
US5695396A (en) Ventilating system for reducing contaminations in the air of an aircraft
US20070158499A1 (en) Aircraft air disinfection system
US20090277445A1 (en) System For Improving Air Quality In An Aircraft Pressure Cabin
US20040231350A1 (en) Compact air conditioning mixer system
JP6526754B2 (ja) 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備
JPH06206453A (ja) 電気自動車の換気兼走行用モータ冷却装置
EP1687162B1 (en) Air conditioning assembly
CN114426100A (zh) 用于载具的内部舱室的通风系统和方法
GB2131541A (en) Ventilation system, particularly for motor vehicle interiors, with an integrated filter for the separation of harmful substances
JPH07101225A (ja) 自動車用空調装置
WO2024092916A1 (zh) 一种多区域变风量的空气调节系统
JPH08108850A (ja) 鉄道車輌用換気装置
US20140287672A1 (en) Mixer assembly and method for operating a mixer assembly
SU564187A1 (ru) Система кондиционировани транспортного средства
KR20170004809A (ko) 열 펌프 기능을 갖춘 집적형 차량 공기 조화 시스템 및 차량 공기 조화 시스템을 제어하기 위한 방법
CN117341749A (zh) 空调系统及车辆
CN113525024A (zh) 用于地面车辆的具有改善的通风的加热和/或空调设备及其方法
EA036187B1 (ru) Крышевой кондиционер многовагонного однообъёмного рельсового транспортного средства
CN114929493A (zh) 车辆用空调装置
CN113825658A (zh) 控制装置和相关的供暖和/或通风和/或空调设备、机动车辆和温度管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees