JPH0715665B2 - パーソナルコンピユータ - Google Patents

パーソナルコンピユータ

Info

Publication number
JPH0715665B2
JPH0715665B2 JP4143571A JP14357192A JPH0715665B2 JP H0715665 B2 JPH0715665 B2 JP H0715665B2 JP 4143571 A JP4143571 A JP 4143571A JP 14357192 A JP14357192 A JP 14357192A JP H0715665 B2 JPH0715665 B2 JP H0715665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
signal
memory
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4143571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05151070A (ja
Inventor
グラント・リーチ・クラーク・ジユニア
ピーター・ジユーゲン・クリム
マーク・ガーナー・ノル
ジヨス・アントニオ・オリーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05151070A publication Critical patent/JPH05151070A/ja
Publication of JPH0715665B2 publication Critical patent/JPH0715665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4234Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus
    • G06F13/4243Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus with synchronous protocol
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0684Configuration or reconfiguration with feedback, e.g. presence or absence of unit detected by addressing, overflow detection

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピユータ
に関し、特に第1のモデル内のメモリモジユールの最大
数が第2のモデル内のモジユールの最大数よりも小さい
ようなパーソナルコンピユータにおいて、メモリモジユ
ールの数及び大きさを検出する新規な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】市販により入手できるIBMPS/2パーソ
ナルコンピユータのフアミリに設計を付加するようなパ
ーソナルコンピユータ設計技術において、コンピユータ
を再始動する際にコンピユータ内に搭載される単一イン
ラインメモリモジユール(SIMM)の数を検出する必
要性又は対象があつた。搭載されるモジユールの数は6
個の単一インラインメモリモジユール(SIMM)まで
の第1の範囲、又は16個の単一インラインメモリモジ
ユール(SIMM)までの第2の範囲のいずれかであ
る。モデル90及び95のようなPS/2パーソナルコンピ
ユータのモデルは多数の単一インラインメモリモジユー
ル(SIMM)を組み込んだメモリを有する。各単一イ
ンラインメモリモジユール(SIMM)は、標準ランダ
ムアクセスメモリに加えて、単一インラインメモリモジ
ユール(SIMM)の大きさ及び速度を表す存在検出ビ
ツトを記憶するレジスタを含んでいる。単一インライン
メモリモジユール(SIMM)はソケツトに差し込むよ
うに設計されており、ソケツトは、空であれば空である
ことを表すような予定のパターンの存在検出ビツト(例
えばオール論理「1」)を供給するように駆動される。
存在検出情報はプログラマブルオプシヨン選択(PO
S)情報として取り扱われ、この情報が、電源投入自己
試験(POST)モードの間他のプログラマブルオプシ
ヨン選択(POS)情報と共に蓄積され、かつコンピユ
ータが始動されるごとにコンピユータの構成を試験及び
確認するために使われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は単一イ
ンラインメモリモジユール(SIMM)の最大数が異な
る2つ以上の範囲に至つて使用できる改善されたメモリ
モジユール存在検出システムを利用できるようにするも
のである。
【0004】本発明の他の目的は、電源投入自己試験モ
ードの間に、異なる数のメモリモジユールが存在するこ
とを検出してこの種の情報を伝送する手段を有するI/
Oコントローラを提供するものである。
【0005】本発明のさらに他の目的は異なるサイズの
メモリシステムをもつ2つのパーソナルコンピユータモ
デル内に存在検出構成情報を蓄積することを支援するI
/Oコントローラチツプを提供するものである。
【0006】本発明のさらに他の目的は2つの異なるサ
イズのコンピユータを用いて、そのチツプがプログラマ
ブルオプション選択メモリ構成情報を検出する際のコス
トを有効に解決し得るようにしたI/Oコントローラチ
ツプを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、入力/出力バスを介して複数の入
力/出力装置のアクセスを制御する入力/出力コントロ
ーラ46をもつパーソナルコンピユータ10において、
パーソナルコンピユータ10は、第1の予定数の単一イ
ンラインメモリモジユール(SIMM)ソケツト92A
をもつ第1のメモリ90A及び第2の予定数の単一イン
ラインメモリモジユール(SIMM)ソケツト92Bを
もつ第2のメモリ90Bの組から選択されたメモリサイ
ズを有し、第2の予定数は第1の予定数よりも大きく、
メモリ90A、90Bはソケツト92A、92Bの1つ
に搭載された少なくとも1つの単一インラインメモリモ
ジユール(SIMM)を有しかつサイズ及び速度を表す
存在検出情報102A、102Bを含むようになされて
おり、入力/出力コントローラ(IOC)46に配設さ
れかつコントロールビツトを記憶するプログラマブルレ
ジスタを含む可アドレスメモリ検出ポート103と、単
一インラインメモリモジユール(SIMM)ソケツト9
2A、92B及びデータバス98に接続されることによ
り、ソケツト92A、92Bの単一インラインメモリモ
ジユール(SIMM)90A、90Bからの存在検出情
報102A、102B及び空ソケツトであることを表す
信号を受ける複数の選択的イネーブル出力バツフア回路
96と、コンピユータ10に搭載されるメモリサイズを
表す2つの異なる信号を供給し得る選択的駆動装置12
0と、入力/出力コントローラ(IOC)46内に配設
され、プログラマブルレジスタ及び選択的駆動装置12
0に接続された入力端を有し、選択的にイネーブル状態
になる論理手段124を含み、出力バツフア回路96を
選択的にイネーブル状態にする信号を伝送する複数の出
力ラインを有し、選択的駆動手段120がセツトしたと
きこれに応じ動作することによりプログラマブルレジス
タ又は論理手段124から直接出力ラインに信号を発生
し、その結果存在検出情報の読取りを制御するステアリ
ングポート105とを有する存在検出情報読取り装置を
設けるようにする。
【0008】
【作用】簡単に言えば、本発明によるパーソナルコンピ
ユータ10は、搭載される単一インラインメモリモジユ
ール(SIMM)90A、90Bの最大数に応じて異な
らせることができるる2つのメモリサイズをもつ。各単
一インラインメモリモジユール(SIMM)90A、9
0Bは単一インラインメモリモジユール(SIMM)の
サイズ及び速度を示す存在検出ビツト102A、102
Bを記憶する。I/Oコントローラ46はメモリ検出ポ
ート94を含み、このポートは単一インラインメモリモ
ジユール(SIMM)90A、90Bから存在検出ビツ
ト102A、102Bを読み取るために使われる。さら
にコントローラはデータバスの存在検出ビツト102
A、102B又は空ソケツトビツトを駆動する選択コン
トロール120のメモリサイズによりセツトされる論理
回路124を含む。
【0009】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0010】図1はデータ処理システムの実施例を示
し、アプリケーシヨンプログラムを実行する「PS D
OS」又は「OS/2」のようなオペレーテイングシス
テムによつて動作し得るパーソナルコンピユータ10を
有する。コンピユータ10はローカルバス14に接続さ
れたマイクロプロセツサを有し、ローカルバス14は順
次バスインターフエイスコントローラ(BIC)16、
数値演算用補助プロセツサ18及び小型コンピユータシ
ステムインターフエイス(SCSI)アダプタ20に接
続されている。マイクロプロセツサ12は80xxxマ
イクロプロセツサのフアミリのうちの1つ、例えば80
386マイクロプロセツサを用いることが望ましく、ま
たローカルバス14は当該プロセツサのアークテクチヤ
に応じた通常のデータ、アドレス及びコントロールライ
ンを含む。またアダプタ20はC形ドライブと呼ばれる
小型コンピユータシステムインターフエイス(SCS
I)ハードドライブ(HD)24に接続され、このバス
は他の小型コンピユータシステムインターフエイス装置
(図示せず)に接続することができるようになされてい
る。またアダプタ20は不揮発性RAM(NVRAM)
30及びリードオンリーメモリ(ROM)32に接続さ
れている。
【0011】バスインターフエイスコントローラ(BI
C)16は2つの主な機能を実行し、その1つはメイン
メモリ36及びROM38をアクセスするためのメモリ
コントローラの機能である。メインメモリ36はダイナ
ミツクランダムアクセスメモリ(RAM)でなり、複数
の単一インライン形メモリモジユール(SIMM)を有
すると共に、マイクロプロセツサ12及び数値演算用補
助プロセツサ18により実行するためのプログラム及び
データを記憶している。ROM38は電源投入自己試験
(POST)プログラム40及びバスインターフエイス
オペレーシヨンシステム(BIOS)42を記憶してい
る。電源投入自己試験(POST)プログラム40は、
主要なテスト、すなわち、電源の投入又はキーボードの
リセツトによりコンピユータ10が再始動されるとき、
システムの電源投入自己試験(POST)を実行する。
アドレス及びコントロールバス37はバスインターフエ
イスコントローラ(BIC)16をメモリ36及びRO
M38に一体に接続する。データバス39はメモリ36
及びROM38をデータバツフア41に一体に接続し、
さらにデータバツフア41がバス14のデータバス14
Dに接続する。コントロールライン45はバスインター
フエイスコントローラ(BIC)16及びデータバツフ
ア41を相互接続する。
【0012】バスインターフエイスコントローラ(BI
C)16の他の主要な機能はマイクロチヤンネル(M
C)のアーキテクチヤに従つて設計されたバス14及び
I/Oバス44間をインターフエイスすることである。
さらにバス44は入力/出力コントローラ(IOC)4
6及びビデオ信号プロセツサ(VSP)48及び複数の
マイクロチヤンネル(MC)コネクタのすなわちソケツ
ト50に接続されている。さらにビデオ信号プロセツサ
(VSP)48はビデオRAM(VRAM)60及びマ
ルチプレクサ(MUX)62に接続されている。ビデオ
RAM(VRAM)60はモニタ68の画面上に映出す
る映像を制御するテキスト及びグラフイツク情報を記憶
する。さらにマルチプレクサ(MUX)62はデイジタ
ルアナログ変換器(DAC)68及びビデオ構成バス
(VFB)に接続できるコネクタ又は端子70に接続さ
れている。デイジタルアナログ変換器(DAC)66は
モニタ68に接続され、モニタ68はユーザによつて目
視できる一般的な構成のアウトプツトスクリーン又はデ
イスプレイを提供する。
【0013】入力/出力コントローラ(IOC)46は
A形ドライブと呼ばれるフロツピイデイスクドライブ7
2、プリンタ74及びキーボード76を含む複数のI/
O装置の動作を制御する。ドライブ72はコントローラ
(図示せず)及び交換形のフロツピイデイスク又はデイ
スケツト73を有する。また入力/出力コントローラ
(IOC)46は、種々のオプシヨン装置をシステムに
接続させるようなマウスコネクタ78、シリアルポート
コネクタ80及びスピーカコネクタ81に接続されてい
る。
【0014】上述のシステムのアーキテクチヤは、メモ
リ容量及びアダプタ拡大能力において原理的に異別な2
つのモデルに、パーソナルコンピユータ10を利用でき
るようにさせる。小型モデルは5個のマイクロチヤンネ
ル(MC)コネクタ及び6個の単一インラインメモリモ
ジユール(SIMM)ソケツトをもつ。大型モデルは6
0個のマイクロチヤンネル(MC)コネクタ及び60個
の単一インラインメモリモジユール(SIMM)ソケツ
トをもつ。各単一インラインメモリモジユール(SIM
M)は1、2又は4〔Mbyte〕のサイズ又はメモリ
容量を有すると共に、70、80又は85〔ns〕の速
度で動作する。
【0015】図2は単一インラインメモリモジユール
(SIMM)を6個まで使用するメモリシステムを有す
る小型モデルコンピユータの細部を示す。入力/出力コ
ントローラ(IOC)46はI/Oポートとしてアクセ
スされる2個のリード/ライトポート94及び103を
含む。ポート94は、セツトされた時イネーブル信号イ
ネーブルポート103を提供するビツト位置を有するイ
ネーブル/セツトアツプレジスタを含む。ポート103
はプログラマブルオプシヨン選択(POS)レジスタを
含み、このレジスタからシステム内の単一インラインメ
モリモジユール(SIMM)の数及び形式を識別するよ
うな情報を読み取ることができる。入力/出力コントロ
ーラ(IOC)46は出力ライン86−0〜86−3に
接続されている。ライン86−3は、小型モデルでは開
路されているか又は使用されないが、以下図5について
後述するように、大型モデルに使われる。ライン86−
0、86−1及び86−2はそれぞれ出力信号SELE
CT0〜2を3個のメモリサブシステムSS−0、SS
−1及びSS−2に送る。各サブシステムSSは同様の
構成を有し、従つて1つだけを詳細に述べる。各サブシ
ステムSSは一対の単一インラインメモリモジユール
(SIMM)90A及び90Bの接続用に2個の単一イ
ンラインメモリモジユール(SIMM)ソケツト92A
及び92Bを含む。また各サブシステムSSは一方向出
力バツフア回路96を有し、これによりデータをデータ
バス上に駆動する。
【0016】単一インラインメモリモジユール(SIM
M)90Aは多数のアドレス可能な記憶をもつランダム
アクセスメモリ(RAM)100Aを有し、これらの記
憶位置は本発明と特には関連がないので図示していない
従来の方法で主メモリ部を形成している。また単一イン
ラインメモリモジユール(SIMM)90Aは存在検出
レジスタ(PD)102Aを含み、このレジスタは単一
インラインメモリモジユール(SIMM)の存在、速度
及びサイズを表す4ビツトの情報を供給する。存在検出
レジスタ(PD)102Aはソケツト92Aを通して4
本のライン104Aに接続され、このライン104Aは
さらに装置96の入力ピンA1〜A4に接続されてい
る。またライン104Aはそれぞれプルアツプ抵抗10
6Aに接続されている。ソケツト92Aが空の場合、ラ
イン104Aは抵抗106Aによつて電圧を引き上げら
れ、これによりソケツトが空であることすなわち単一イ
ンラインメモリモジユール(SIMM)が存在しないこ
とを示す論理「1」信号を発生する。明らかに存在検出
レジスタ(PD)ビツトは全ビツト以外のビツトの組合
わせを用いる。ライン104Bは、ライン104Bがそ
れぞれバツフア96の入力ピンA5〜A8に接続されて
いることを除いて同じように接続されている。かくして
バツフア回路96は、存在検出レジスタ(PD)入力信
号を2個のソケツトの組合わせから8ビツト1バイトの
信号に形成し、この信号を、以下に述べるように、バツ
フア回路96の入力ピンGOに与えられるイネーブル信
号に応じてデータバス98に出力して伝送する。
【0017】入力/出力コントローラ(IOC)46は
ライン107によつてI/Oバスに接続され、ライン1
07はバス44からADDRESS、S0、S1、CM
D及びM/IO信号をそれぞれ受けて入力/出力コント
ローラ(IOC)46内のポートをアクセスするように
なされている。かかる信号は、マイクロプロセツサから
の信号をバスインターフエイスコントローラ(BIC)
16によつて変換することによりポートをアクセスする
ための命令を実行することになる。また入力/出力コン
トローラ(IOC)46は、ポート94及び103に加
えて、リードストローブステアリングポート(RSS
P)105を含む。動作時、ポート94はシステムによ
つて先ず書き込まれてイネーブル信号をポート103に
供給する。続いて、ポート103はシステムによつて書
き込まれることにより内部にビツトパターンを作り、そ
のビツトが次のポート103の読取り動作時の間に用い
られることにより選択的にバツフア回路96をイネーブ
ルし、その結果バツフアされた信号をバス98に出力す
るようになされている。この信号はポート103のリー
ド出力としてシステムに受ける。このような信号は波形
A(図2)で示すように、CMD信号の動作区間の間に
読み取られ、ライン86−0上に波形Bで示すようなイ
ネーブルすなわち駆動制御信号を形成する。電源投入自
己試験(POST)読取り動作時、バス98のデータ信
号は入力/出力ドライバ109を通してバス44上に出
力される。ポート103への書込み動作時、データはバ
ス44からドライバ109を通じて伝送されて、レジス
タ103R(図4)に記憶される。
【0018】図3について、コンピユータ10が再始動
した時、電源投入自己試験(POST)はプログラマブ
ルオプシヨン選択(POS)形成情報が次のようにサブ
システムSSから読み取られる一連の処理動作の間に実
行される。先ずステツプ108はポート94に書き込む
ことによりポート103をイネーブル状態にする。続い
てステツプ110は制御ビツトをポート103に書き込
むことにより、次のステツプで読み取るべき第1番目の
サブシステムを選択する。続いてステツプ112は存在
検出レジスタ(PD)ビツトすなわち空ソケツト信号を
データバス98に出力することによりポート103を読
み取る。続いてステツプ114はすべてのプログラマブ
ルオプシヨン選択(POS)情報がサブシステムから読
み取られていたか否かを決定する。否定結果が得られた
とき、ブランチはステツプ110に戻つて次のサブシス
テムを読み取る。肯定結果が得られると、ステツプ11
6は通常の方法で電源投入自己試験処理の残る処理を続
行する。
【0019】図2に戻つて、入力/出力コントローラ
(IOC)46は接続片120によつて2つの電圧レベ
ルのいずれか一方に接続し得るピン119をもつ半導体
チツプで構成されている。接続片は、コンピユータのモ
デルサイズに応じて、小型メモリサイズモデルに対して
正電位側に設定され、又は大型メモリサイズモデルに対
して負電位側に設定される。図4において、リードスト
ローブステアリングポート(RSSP)のライン122
はピン119に接続され、このピン119から電圧レベ
ル信号を受けることによりモデル選択に基づいて異なつ
た手法で動作するようにリードストローブステアリング
ポート(RSSP)をセツトする。このような信号は以
下に述べるような動作をするように複数の選択回路(S
EL)124の条件を設定する。前述したように、ポー
ト94はデータビツト位置D7をもつレジスタ(RE
G)94Rを含み、ビツト位置D7はセツト時レジスタ
(REG)103Rのポート103をイネーブル状態に
する。このようなレジスタはリードストローブステアリ
ングポート(RSSP)105の論理回路124に接続
される3つのデータビツト位置D2〜D4をもつ。
【0020】論理回路124は図4に示すように接続さ
れた複数のAND回路126及びNAND回路128を
含む。黒く塗つた四角記号は反転入力及び出力信号を表
す。各AND回路126−0、126−1及び126−
2はREG103Rの出力D2〜D4に接続された3個
の入力を有する。またそれらはそれぞれNAND回路1
28−0、128−1及び128−2の対応する1つの
入力ピンに接続された1つの出力を有する。回路128
はそれぞれ単一の出力を有し、これが選択回路(SE
L)124−0、124−1及び124−2の中央入力
ラインに接続される。これらの選択回路(SEL)はR
EG103Rの出力D2〜D4に直接接続されている上
側入力ピンをもつ。かくしてライン122の電圧レベル
に従つて、選択回路(SEL)124は、接続片120
が小型モデル側にセツトされているときNAND128
−0、128−1及び128−2の出力信号を通過さ
せ、これに対して接続片120が大型モデル側にセツト
されているときレジスタ(REG)103Rの出力信号
D2〜D4を直接通過させる。
【0021】小型モデル側にセツトされているとき、論
理回路124は3対1デコーダとして機能する。信号の
3つの組合せ000、100及び010はレジスタ(R
EG)103RのビツトD2〜D4に書き込まれ、かつ
その組合せに応じて論理回路124がそれぞれライン8
6−0、86−1及び86−2を一度に活性状態にす
る。これらのビツト以外のすべての組合せはこの論理回
路によつて拒絶される。論理回路が1本のラインだけを
イネーブル状態にするのはビツトの組合せが000の場
合である。ANDゲート126−0はこのようなビツト
を受けると共に、これらビツトを入力において反転する
ことにより活性化出力を発生する。NAND128−0
がAND126−3からの出力信号によつてストローブ
されると、反転されて活性反転イネーブル信号として選
択回路(SEL)124−0を通過する出力を発生す
る。他のANDゲートは正確なビツトのセツト状態がレ
ジスタ(REG)103Rに書き込まれるまで活性化さ
れない。他のビツトの組合せに対しては活性化は何も生
じない。
【0022】AND126−3は4つの入力端を有す
る。1つの入力端はレジスタREG94RのビツトD7
に接続されてイネーブル信号を受けるようになされてい
る。2つの入力端はI/O READ信号及びCMD信
号を受ける。4番目の入力端はDEC ADDR 10
3LAT信号を受け、この信号はバス44の有効アドレ
ス信号の始端からこれに関連するCMD信号の終端まで
活性状態にある。AND126−3は活性出力信号を発
生し、この出力信号はすべてのNAND128−0〜1
28−2に与えられてここで発生される信号を制御す
る。ポート103の読取り動作が発生すると、NAND
128−0〜128−2はそれに接続されているAND
126の出力端に対応する活性出力を発生する。接続片
120が大型モデル側にセツトされ従つてライン122
が負になつたとき、NAND86−3は反転出力を発生
し、これによりAND126−3の出力に従つてライン
86−3の信号をイネーブル状態にする。
【0023】上述の電源投入自己試験(POST)オペ
レーシヨン動作の間、接続片120が小型モデル側にセ
ツトされてライン122が正になつたとき、レジスタR
EG103Rが書き込まれることによりビツトD2〜D
4は、連続的な書込み動作時に同時には1ビツトだけが
活性状態にされ、その結果各サブシステムSS0〜2か
ら順次読み取ることになる。例えばビツトD2が活性状
態にあるとき、唯一の活性出力信号がライン86−0に
現れることによりサブシステムSS0内の存在検出レジ
スタ(PD)ビツトの選択読取りをイネーブル状態にす
る。
【0024】図5において、大型モデルは前述の場合と
同様に8個のサブシステムSS0〜SS7を含む。各サ
ブシステムSSは2つの単一インラインメモリモジユー
ル(SIMM)ソケツトを有し、その結果単一インライ
ンメモリモジユール(SIMM)の最大数が16になる
ようになされている。接続片120は負の電圧レベルに
接続され、このことはリードストローブステアリングポ
ート(RSSP)105がライン86−3にイネーブル
信号を発生させることになり、この信号が入力/出力コ
ントローラ(IOC)46の外部にあるデコーダ132
に送り込まれる。このイネーブル信号は符号Dで示さ
れ、符号Cで示されるCMD信号と同じ作動時間を有す
る。このようなデコーダはライン86−0、86−1及
び86−2に接続される3対8デコーダでなり、これが
8つの出力ライン134の1つに活性出力信号を発生
し、この出力ライン134がそれぞれ異なるサブシステ
ムSSに接続される。プログラマブルオプシヨン選択
(POS)動作の間、ポート103は3ビツトD2〜D
4の異なる組合せによつて異なる書込み周期で書き込ま
れることによりポート103の異なるサブシステムSS
を順次読み取り、その結果プログラマブルオプシヨン選
択(POS)情報を検出すると共に、大型モデルのメモ
リ構成を決定する。デコーダが入力/出力コントローラ
(IOC)46内に組み込まれている場合は、付加的な
ピンが必要となる。余分なピンを付加することを回避す
るためには、内部ロジツクを使用し又は図4について特
に述べたようなデコード処理をすれば、同じ入力/出力
コントローラ(IOC)チツプを異なるモデルに使用す
ることができるような、コスト的に有効な解決策が得ら
れる。
【0025】特許請求の範囲で明らかにしたような本発
明の範囲から逸脱することなしに、処理ステツプ及び部
品の細部及び配置に多くの変更をすることができると
は、当該技術分野においては明らかである。
【0026】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、パーソナ
ルコンピユータに搭載される単一インラインメモリモジ
ユール(SIMM)の最大数に応じて異ならせることが
できる2つのメモリサイズをもつようにすると共に、単
一メモリモジユール(SIMM)にサイズ及び速度を示
す存在検出ビツトを記憶させるようにしたことにより、
メモリサイズを簡易に選択することができるパーソナル
コンピユータを容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるパーソナルコンピユータの
一実施例を示すブロツク図である。
【図2】図2は本発明を小型サイズメモリに適用した場
合の動作の説明のために図1のコンピユータの一部を一
段と詳細に示すブロツク図である。
【図3】図3は図1のコンピユータの演算中に生じるポ
ート読取り処理プログラムを示すフローチヤートであ
る。
【図4】図4は図2の読取りストローブステアリングポ
ートを主として示す詳細ブロツク図である。
【図5】図5は本発明を大型サイズメモリに適用した場
合の動作の説明のために示す図2と同様のブロツク図で
ある。
【符号の説明】
10……パーソナルコンピユータ、12……マイクロプ
ロセツサ、16……バスインターフエイスコントローラ
(BIC)、18……数値演算用補助プロセツサ、20
……小型コンピユータシステムインターフエイス(SC
SI)アダプタ、24……小型コンピユータシステムイ
ンターフエイス(SCSI)ハードドライブ(HD)、
36……メインメモリ、38……ROM、46……入力
/出力コントローラ(IOC)、48……ビデオ信号プ
ロセツサ、50……コネクタ、64……モニタ、90
A、90B……単一インラインメモリモジユール(SI
MM)、94……リードポート、96……一方向出力バ
ツフア回路、100A、100B……主メモリ、102
A、102B……存在検出レジスタ、103……ライト
ポート、105……リードストローブステアリングポー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター・ジユーゲン・クリム アメリカ合衆国、フロリダ州33442、デア ーフイールド・ビーチ、エス・ダブリユ・ 4番ストリート 3261番地 (72)発明者 マーク・ガーナー・ノル アメリカ合衆国、フロリダ州33463、レイ ク・ワース、インレツト・サークル 4202 番地 (72)発明者 ジヨス・アントニオ・オリーブ アメリカ合衆国、フロリダ州33133、マイ アミ、22番アベニユ、サウスウエスト 2595番地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力/出力バスを介して複数の入力/出力
    装置のアクセスを制御する入力/出力コントローラをも
    つパーソナルコンピユータにおいて、上記パーソナルコ
    ンピユータは、第1の予定数の単一インラインメモリモ
    ジユール(SIMM)ソケツトをもつ第1のメモリ及び
    第2の予定数の単一インラインメモリモジユール(SI
    MM)ソケツトをもつ第2のメモリの組から選択された
    メモリサイズを有し、上記第2の予定数は上記第1の予
    定数よりも大きく、上記メモリは上記ソケツトの1つに
    搭載された少なくとも1つの単一インラインメモリモジ
    ユール(SIMM)を有しかつサイズ及び速度を表す存
    在検出情報を含み、 上記入力/出力コントローラ(IOC)に配設されかつ
    コントロールビツトを記憶するプログラマブルレジスタ
    を含む可アドレスメモリ検出ポートと、 上記単一インラインメモリモジユール(SIMM)ソケ
    ツト及びデータバスに接続されることにより、上記ソケ
    ツトの上記単一インラインメモリモジユール(SIM
    M)からの存在検出情報及び空ソケツトであることを表
    す信号を受ける複数の選択的イネーブル出力バツフア回
    路と、 上記コンピユータに搭載されるメモリサイズを表す2つ
    の異なる信号を供給し得る選択的駆動装置と、 上記入力/出力コントローラ(IOC)内に配設され、
    上記プログラマブルレジスタ及び上記選択的駆動装置に
    接続された入力端を有し、選択的にイネーブル状態にな
    る論理手段を含み、上記出力バツフア回路を選択的にイ
    ネーブル状態にする信号を伝送する複数の出力ラインを
    有し、上記選択的駆動手段がセツトしたときこれに応じ
    動作することにより上記プログラマブルレジスタ又は上
    記論理手段から直接上記出力ラインに信号を発生し、そ
    の結果存在検出情報の読取りを制御するステアリングポ
    ートとを有する存在検出情報読取り装置を具えることを
    特徴とするパーソナルコンピユータ。
  2. 【請求項2】上記論理手段は、 n対1のn個のデコーダ(nは上記コントロールビツト
    の数と一致する数)でなる第1のデコーダと、 上記第1のデコーダの出力端に接続された第1の組の入
    力端と、上記プログラマブルレジスタに接続された第2
    の組の入力端とを有し、上記選択的駆動装置に接続され
    たn個のコントロール入力端をもつと共に、上記選択的
    駆動装置のセツトの仕方によつて上記第1及び第2の組
    の入力端の一方から信号を通過させるように出力する複
    数のn選択手段とを具えることを特徴とする請求項1に
    記載のパーソナルコンピユータ。
  3. 【請求項3】上記ソケツトは複数のグループに配置さ
    れ、当該各グループは同様の数のソケツトを有し、 上記出力バツフア回路は各出力バツフア回路が異なるグ
    ループと接続されるように上記グループの数と一致する
    ことを特徴とする請求項2に記載のパーソナルコンピユ
    ータ。
JP4143571A 1991-06-10 1992-05-07 パーソナルコンピユータ Expired - Lifetime JPH0715665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71317491A 1991-06-10 1991-06-10
US07/713174 1991-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151070A JPH05151070A (ja) 1993-06-18
JPH0715665B2 true JPH0715665B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=24865085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143571A Expired - Lifetime JPH0715665B2 (ja) 1991-06-10 1992-05-07 パーソナルコンピユータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5539912A (ja)
EP (1) EP0522696A1 (ja)
JP (1) JPH0715665B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE249643T1 (de) * 1993-04-30 2003-09-15 Packard Bell Nec Inc Symmetrisches mehrprozessorsystem mit vereinheitlichter umgebung und verteilten systemfunktionen
US5862320A (en) * 1995-12-22 1999-01-19 Cirrus Logic, Inc. SDRAM DIMM presence detect interface
DE59610672D1 (de) * 1995-12-29 2003-09-25 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Konvertieren von Speicheradressen in Speicheransteuersignale
US5860134A (en) * 1996-03-28 1999-01-12 International Business Machines Corporation Memory system with memory presence and type detection using multiplexed memory line function
US5813029A (en) 1996-07-09 1998-09-22 Micron Electronics, Inc. Upgradeable cache circuit using high speed multiplexer
US5786769A (en) * 1996-12-11 1998-07-28 International Business Machines Corporation Method and system for detecting the presence of adapter cards
US5953515A (en) * 1997-04-11 1999-09-14 International Business Machines Corporation Pluggable electronic card presence detect scheme for use in parallel and serial vital detect product data (VPD) collection systems
US6119197A (en) * 1997-10-31 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Method for providing and operating upgradeable cache circuitry
JPH11134246A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Brother Ind Ltd データ処理システム及びデータ処理システムにおける記憶装置からのデータ入力方法
JPH11134245A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Brother Ind Ltd データ処理システム
US6173382B1 (en) * 1998-04-28 2001-01-09 International Business Machines Corporation Dynamic configuration of memory module using modified presence detect data
US6493798B2 (en) 1998-09-21 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Upgradeable cache circuit using high speed multiplexer
KR100578112B1 (ko) * 1998-10-16 2006-07-25 삼성전자주식회사 메모리 클럭 신호를 제어하는 컴퓨터 시스템 및그 방법
US6625692B1 (en) 1999-04-14 2003-09-23 Micron Technology, Inc. Integrated semiconductor memory chip with presence detect data capability
US7295443B2 (en) * 2000-07-06 2007-11-13 Onspec Electronic, Inc. Smartconnect universal flash media card adapters
DE10152916B4 (de) * 2001-10-26 2006-11-30 Infineon Technologies Ag Informationsenthaltungseinrichtung für Speichermodule und Speicherchips
US7194581B2 (en) 2003-06-03 2007-03-20 Intel Corporation Memory channel with hot add/remove
US7340537B2 (en) * 2003-06-04 2008-03-04 Intel Corporation Memory channel with redundant presence detect
US7339837B2 (en) 2004-05-18 2008-03-04 Infineon Technologies Ag Configurable embedded processor
US7383399B2 (en) 2004-06-30 2008-06-03 Intel Corporation Method and apparatus for memory compression
US20060064563A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Hobson Louis B Caching presence detection data
EP2210153B1 (en) * 2007-11-13 2013-04-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial controller using shared memory multicore architecture
US7797583B2 (en) 2008-02-25 2010-09-14 Kingston Technology Corp. Fault diagnosis of serially-addressed memory modules on a PC motherboard

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753232A (en) * 1972-04-06 1973-08-14 Honeywell Inf Systems Memory control system adaptive to different access and cycle times
IT1142074B (it) * 1981-11-24 1986-10-08 Honeywell Inf Systems Sistema di elaborazione dati con allocazione automatica dell'indirizzo in una memoria modulare
US4633434A (en) * 1984-04-02 1986-12-30 Sperry Corporation High performance storage unit
JPS63143689A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 Tokyo Electric Co Ltd メモリカ−ドの容量検出装置
US5038320A (en) * 1987-03-13 1991-08-06 International Business Machines Corp. Computer system with automatic initialization of pluggable option cards
US4899272A (en) * 1987-10-23 1990-02-06 Chips & Technologies, Inc. Addressing multiple types of memory devices
US4951248A (en) * 1988-03-04 1990-08-21 Sun Microsystems, Inc. Self configuring memory system
US5148389A (en) * 1988-04-05 1992-09-15 Convergent Technologies, Inc. Modular expansion bus configuration
US5119486A (en) * 1989-01-17 1992-06-02 Prime Computer Memory board selection method and apparatus
JPH02235156A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Canon Inc 情報処理装置
US5155844A (en) * 1990-02-14 1992-10-13 International Business Machines Corporation Background memory test during system start up
US5012408A (en) * 1990-03-15 1991-04-30 Digital Equipment Corporation Memory array addressing system for computer systems with multiple memory arrays
US5175833A (en) * 1990-06-07 1992-12-29 Intel Corporation Apparatus for determining relative position of a cache memory in a cache memory array
US5241643A (en) * 1990-06-19 1993-08-31 Dell Usa, L.P. Memory system and associated method for disabling address buffers connected to unused simm slots
US5237690A (en) * 1990-07-06 1993-08-17 International Business Machines Corporation System for testing adaptor card upon power up and having disablement, enablement, and reconfiguration options
US5283877A (en) * 1990-07-17 1994-02-01 Sun Microsystems, Inc. Single in-line DRAM memory module including a memory controller and cross bar switches
US5253357A (en) * 1991-06-13 1993-10-12 Hewlett-Packard Company System for determining pluggable memory characteristics employing a status register to provide information in response to a preset field of an address

Also Published As

Publication number Publication date
EP0522696A1 (en) 1993-01-13
JPH05151070A (ja) 1993-06-18
US5539912A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715665B2 (ja) パーソナルコンピユータ
KR940002755B1 (ko) 1칩 마이크로 컴퓨터
US5555528A (en) Dynamic random access memory persistent page implemented as processor register sets
US6895474B2 (en) Synchronous DRAM with selectable internal prefetch size
US5226134A (en) Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
US4933909A (en) Dual read/write register file memory
US20070268765A1 (en) Integrated Circuit Memory Device Having Dynamic Memory Bank Count and Page Size
US5893135A (en) Flash memory array with two interfaces for responding to RAS and CAS signals
JPH0973772A (ja) メモリ素子、処理システム、メモリ素子を制御する方法およびダイナミックランダムアクセスメモリを操作する方法
US4669064A (en) Semiconductor memory device with improved data write function
US5210847A (en) Noncacheable address random access memory
US8266361B1 (en) Access methods and circuits for devices having multiple buffers
JPS63163937A (ja) メモリ制御装置
JPH0731626B2 (ja) プロセツサ−を高容量記憶装置に接続するための電子回路
US6829184B2 (en) Apparatus and method for encoding auto-precharge
JPH0283896A (ja) 読出し専用メモリ
US6535992B1 (en) DRAM auto-swapping device
KR100810795B1 (ko) 집적 반도체 메모리 및 그의 작동 방법
JPH10133945A (ja) データ処理装置
KR0147476B1 (ko) 컴퓨터의 입/출력 컨피그레이션 셋팅 시스템 및 방법
JPH11149334A (ja) バス信号制御回路
JPS6040063B2 (ja) 複合バス回路
JPH04241296A (ja) メモリ初期化方式
JPH01154392A (ja) メモリ回路
JPH0828119B2 (ja) 半導体記憶装置