JPH0715475Y2 - テーブル等における引出し支持構造 - Google Patents

テーブル等における引出し支持構造

Info

Publication number
JPH0715475Y2
JPH0715475Y2 JP1991053566U JP5356691U JPH0715475Y2 JP H0715475 Y2 JPH0715475 Y2 JP H0715475Y2 JP 1991053566 U JP1991053566 U JP 1991053566U JP 5356691 U JP5356691 U JP 5356691U JP H0715475 Y2 JPH0715475 Y2 JP H0715475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
top plate
receiving member
support structure
locking groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991053566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523940U (ja
Inventor
松 正 兼
藤 正 紀 後
Original Assignee
伊藤喜オールスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤喜オールスチール株式会社 filed Critical 伊藤喜オールスチール株式会社
Priority to JP1991053566U priority Critical patent/JPH0715475Y2/ja
Publication of JPH0523940U publication Critical patent/JPH0523940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715475Y2 publication Critical patent/JPH0715475Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はテーブルやデスク等の天
板下面に、製造段階では勿論、テーブル等の完成,納品
の後であっても後付け方式でその天板の正面幅方向にお
ける任意の位置に引出しを容易かつ確実に装設すること
が出来るようにした引出しの支持構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりテーブル等に取付けられるいわ
ゆるセンター引出しは、例えば、テーブルの天板側に位
置固定に設けられた引出受け部材(レール受けともい
う)に引出し本体を出入れスライド自在にして取付けら
れている。
【0003】この場合、引出受け部材は、天板の裏面側
の定位置に予め形成された引出受け部材の支持部に係合
支持させるか、又は、天板の裏面側にビス等により止め
るため、前者にあっては予め決められた位置にしかセン
ター引出しを設けることができないという難点があり、
また、後者はビス止め等により設置位置を選択できる
が、位置を変更するにはいちいちビス止めの場合にはそ
れを外し、再びビス止めし直さなければならないという
煩しさがある。さらに、引出受け部材が溶接付けされて
いれば、位置の変更はできない。
【0004】特に、打合せ用テーブルやOA機器用テー
ブル等のように、ビス止めによる支持構造で、センター
引出しをユーザが選択して取付けられるようにしたもの
では、引出受け部材の着脱手間がかかるため、この点が
実用上の難点となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記のような
問題点に鑑み、構造は簡単で着脱が容易であるが、確実
堅固な取付け支持状態を実現できる一方、天板下面にお
いて天板の正面幅方向で引出しの設置位置の選択,変更
を自由かつ容易に行うことができるテーブル等における
引出しの支持構造を開発することを課題としてなされた
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた本考案の構成は、テーブル等の天板下面にお
いて、引出しの奥行方向の前,後に関し断面が略コ字状
をなす係止溝部を、向い合せ又は同じ向きで平行に、前
記天板の正面幅方向においてその正面幅内に収まる長さ
に形成する一方、引出し本体を支持する引出受け部材
を、該引出受け部材の上面側の前,後に、前記の各係止
溝部に着脱自在に嵌合される被係止爪部を設けて形成
し、前記被係止爪部を前記係止溝部に左右スライド可能
に係止させた引出受け部材に、引出し本体を出入れスラ
イド自在に支持させたことを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】次に本考案の実施例を図に拠り説明する。図
1は本考案支持構造の一例を示す側断面図、図2は図1
の構造による引出受け部材の支持状態を示す側断面図、
図3は本考案支持構造の別例を示す側断面図、図4は図
3におけるA部の拡大図、図5は同じくB部の拡大図、
図6は図3におけるA部の別例の拡大図、図7は同じく
B部の別例の拡大図、図8は図3におけるB部の他の例
の拡大図である。
【0008】これらの図において、1はテーブル等の天
板で、この実施例では図1に示すように、スチール製の
上面外皮1aと下面外皮1bを溶接等により貼合せるこ
とによって中空の天板外皮を形成し、内部に発泡体など
による芯材(図示せず)を充填して天板1に形成されて
いる。
【0009】図3〜図8に示す天板の断面構造も上記図
1,図2のものと同じ構造であるが、本考案が適用でき
る天板の断面構造は上記例に限られるものではない。要
は以下の説明により明らかにする支持構造を形成、或
は、装設できるものであれば、天板自体の断面構造はど
のようなものでもよい。
【0010】2,3は、前記天板1の下面に、後述する
引出受け部材4の前,後側に形成される被係止爪部5,
6に対応させて、天板1の下面外皮1bを折曲加工して
当該天板下面の前後に関し平行に設けた側断面略コ字状
をなし、ここでは溝が互に向い合うように形成した係止
溝部である。図1,2に示す係止溝部2,3は、天板1
の奥側に位置する係止溝部3が手前側の溝部2より、溝
の深さを大きく形成している。
【0011】この係止溝部2,3は、図3〜図8に示す
実施例においては、浅い角度の略クランク状をなす板
金,プラスチック成型品等の部材を天板1の下面に取付
けることにより係止溝部2,3を形成するが、ここでは
これらの部材のコ字状部を同じ向きにして天板下面にビ
ス止めなどにより取付けている。なお、図3〜図8にお
ける係止溝部3は、正断面形状が略クランク状をなす点
は、上記の係止溝部2と同様であるが、先端に略半円弧
状の膨出部3aが形成されている点で、前記溝部2と異
なる。
【0012】図3〜図8に示す実施例において、手前側
の係止溝部2を係止溝部3と同形状とすることは任意で
ある。また、図1〜図8に示す係止溝部2,3は、引出
受け部材4の取付位置を天板1の正面幅方向において任
意に選択,変更できることに対応するため、原則として
天板1の正面幅方向一ぱいの長さを有するように形成す
るが、その長さを天板1の正面幅より小さく形成したも
のであってもよい。
【0013】4は、その上面4bの前後に、上記係止溝
部2,3にそれぞれに係合される被係止爪部5,6を形
成した正面から見て下向き凹状をなす引出受け部材であ
る。図1,図2に示した下向き凹状の引出受け部材4
は、その左,右の側壁の下辺が互に内側に曲げられて後
に述べる引出し本体の左右側の下端部を載架支持するス
ライドガイド4aが形成されている。この部材4は、こ
のほか正面からみて横長矩形状をなす箱体や正面からみ
て両側をL字状に形成した部材を向い合せて連結した枠
体などにより形成してもよい。これらの引出受け部材4
は、その左右両側壁の内面に引出しレールを設ける(図
示せず)か、又は引出側に設けられたスライド部材を受
けて支持するスライドガイドを形成して、本考案におけ
る引出受け部材4に形成できる。
【0014】上記の各引出受け部材4において、図1,
2に示す引出受け部材4は、その被係止爪部5,6が係
止溝部2,3の向きと各溝の深さに対応して例えば、
左,右側壁近くの前,後に設けられるが、手前側(図1
の左側)の爪部5と向う側(図1の右側)の爪部6とで
は向きが互に逆向きであり、しかも、爪部6の長さが爪
部5より大きく形成されている。また、爪部6の脇には
起立させてストッパとして機能するストッパ片6aの切
欠きが形成されている。
【0015】なお、図3〜図8に示す被係止爪部5,6
は、対応する係止溝部2,3の向きが同じ向きであるた
め、当該爪部5,6の向きも同方向に形成されている。
また、図3〜図8の引出受け部材4の上面4bの前後に
形成した爪部5,6のうち、爪部6は上記係止用膨出部
3aに係合させる下向き凸部6aが形成されている。
【0016】而して、上記の引出受け部材4の係止溝部
2,3に対する着脱は次のようにして行う。
【0017】図1,2に示す引出受け部材4は、まず、
その奥側(図の右側)を手で持上げ奥側の左,右の被係
止爪部6(図では、一方の爪部しか現われない)を係止
溝部3に挿入して完全に押込む。この状態で手前側の被
係止爪部5は係止溝部2の手前に位置するので、この引
出受け部材4の手前(図の左側)を持上げて爪部5が係
止溝部2に挿入されるように、この引出受け部材4を手
前に引いて溝部2に爪部5を嵌入させる。この状態で引
出受け部材4を向う側へ少し押進させると、手前側の爪
部が係止溝部2から離脱するので、図1,2の実施例で
は、引出受け部材4の上面4bに起立させてストッパと
して機能させるストッパ片6aを、被係止爪部6の脇に
切欠き形成している。このストッパ片6aは、引出受け
部材4の装着前には上面4bと同面であるが、装着した
時点で引起されて図2の状態に起立させられ、溝部3の
前縁3fに当接させて引出受け部材4が前(図の右方)
に押込まれるのを阻止する。このストッパ片6aは、樹
脂ブロック等を爪部6の切り起しによって形成された穴
に後から取付けて形成してもよい。
【0018】また、図3〜図8に示す引出受け部材4の
装着は次の通り行う。引出受け部材4を、天板1の下面
において、その被係止爪部5,6を天板1の下面に接す
る程度に近付け、そのまま当該部材4を前方(図の右
方)へ進めると、両爪部5,6はそれぞれ係止溝部2,
3用の部材と天板1の下面が形成する断面コ字状をなす
溝状の隙間に進入する。この進入時、被係止爪部6の下
向き凸部6bは係止溝部3をその上向き膨出部3aにお
いて下方へ押し拡げ乍ら進入するので、進入完了と同時
に、下向き凸起6bの凹段部6cに上記膨出部3aが嵌
合して、その抜脱が阻止される。これにより図3〜図8
に示す引出受け部材4もテーブル天板1へビスを用いな
い装着をすることができる。
【0019】このようにして天板に取付けられた正面か
らみて下向き凹状、或は、横長矩形状等をなす引出受け
部材4に対して、その左右の側壁内面に形成されたスラ
イドガイド4aに、この部材4の内側に遊挿される断面
大きさを持って形成された引出し本体(図示せず)が、
出入スライド自在に挿装されることにより、前記天板1
の下面に例えばセンター引出しがセットされることとな
る。このようにしてセットされた(センター)引出し
は、それを支持した引出受け部材4が、天板1の裏面に
当該天板の正面幅方向に例えば、天板幅一ぱいに設けら
れている係止溝部2,3に、左右方向スライド自在に支
持されていることにより、任意の天板の幅方向での位置
にスライドして移動させることが出来る。
【0020】一方、図1,2に示した引出受け部材4の
取外しは、上記ストッパ片6aを倒し、この部材4を前
方へ押出して、爪部6を溝2から外し、次いでこの部材
を手前に引いて爪部6を溝3から外すことにより行う。
【0021】また、図3〜図8に示す引出受け部材4と
を天板1から取外すときは、その引出受け部材4を少し
持ち上げ加減にして手前に引けば、被係止用爪部5,6
が装着時とは逆方向に移動するので、前記爪部6の下向
き凸起6bが上向き膨出部3aの部分を拡開して両部6
a,3aの嵌合が解かれ、これによって引出し本体はそ
の引出受け部材4ごと天板1の下面から取外すことがで
きることとなる。
【0022】取外したあと天板1の下面には、突出量が
小さな係止溝部2,3が残るだけであるから、これが外
見上の美感やバランスを損うことは殆んどない。
【0023】図3〜図5の実施例は、天板1の下面がフ
ラット乃至はほとんどフラットな部位に、係止溝部2,
3を形成する部材を別に取付けた例であるが、この係止
溝部2,3は図6〜図8に示すように天板1の下面に予
め形成した凹部1cに収設するようにしてもよい。この
ようにすると、係止溝部2,3が天板1の下面から突出
しないので、天板1の運搬,保管等の上で便利である。
この点、図1,図2の実施例は天板1の下面外皮1bに
よって凹部1cと溝部2,3を天板1と一体形成してい
るので、取付手間も省くことが出来る。
【0024】本考案では、上記各例における係止溝部
2,3を図8に示すように、やや深目の係止溝部31に
形成し、その間隙31bにスライダーとなるナイロンや
デルリン(商品名)等の摩擦係数が小さな駒部材7を天
板1の幅方向にスライド可能に設け、この駒部材7の係
止間隙7aに被係止爪部6の先端側6dを挟持させるよ
うにしてもよい。31aはこの係止溝部31における先
端側の返り部であって、駒部材7の手前側への脱落を防
ぐと共に、左右スライドのガイドとして機能するもので
ある。図示しないが、手前側の係止溝部2に対しても上
記と同様の駒部材を設ける。なお、この駒部材7と同様
のスライダーとして機能させる駒部材(図示せず)は、
図1,図2の係止溝部2,3に対しても適用できること
勿論である。
【0025】このように駒部材7を用いると、引出し本
体(図示せず)の位置を天板1の幅方向で変更したいと
き、引出受け部材4を前記駒部材7をスライダーとして
係止部材31の長さ方向に沿って円滑かつ静かに移動さ
せることができる。
【0026】
【考案の効果】本考案は以上の通りであって、特にテー
ブルのように、天板下面が概ねフラットで引出受け部材
のようなものが設けられない天板に、センター引出しの
ような引出しを設けるに当り、例えば断面略コ字状をな
す係止溝部を向い合せたり、同じ向きにしたりして天板
の下面における前,後に、天板正面幅のほぼ全長、或
は、所要長さで設け、この溝部に引出受け部材を、それ
に形成した被係止爪部において前記溝部に沿ってスライ
ド自在、かつ、着脱自在に支持させることにより、前記
引出受け部材に支持される引出し本体は、ビス等の固定
手段を全く用いることなく設けることができるほか、天
板裏面の前記溝部の長さの範囲の所望の位置に引出受け
部材を含む引出し本体の移動をし、そこでこれらの部材
着脱も容易に行うことができ、従って、取扱い上きわめ
て便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案支持構造の一例を示す側断面図。
【図2】図1の支持構造による引出受け部材の支持状態
を示す側断面図。
【図3】本考案支持構造の別例を示す側断面図。
【図4】図3におけるA部の拡大図。
【図5】図3におけるB部の拡大図。
【図6】図3におけるA部の別例の拡大図。
【図7】図3におけるB部の別例の拡大図。
【図8】図3におけるB部の他の例の拡大図。
【符号の説明】
1 天板 1a 上面外皮 1b 下面外皮 2,3 係止溝部 3a 上向き膨出部 4 引出受け部材 5,6 被係止爪部 6a ストッパ片 6b 下向き凸起

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル等の天板下面において、引出し
    の奥行方向の前,後に関し断面が略コ字状をなす係止溝
    部を、向い合せ又は同じ向きで平行に、前記天板の正面
    幅方向においてその正面幅内に収まる長さに形成する一
    方、引出し本体を支持する引出受け部材を、該引出受け
    部材の上面側の前,後に、前記の各係止溝部に着脱自在
    に嵌合される被係止爪部を設けて形成し、前記被係止爪
    部を前記係止溝部に左右スライド可能に係止させた引出
    受け部材に、引出し本体を出入れスライド自在に支持さ
    せたことを特徴とするテーブル等における引出し支持構
    造。
  2. 【請求項2】 係止溝部は、天板下面に当該天板の形成
    部材の一部を曲げ加工して、その天板と一体形成した請
    求項1のテーブル等における引出し支持構造。
  3. 【請求項3】 係止溝部は天板形成部材とは別部材を曲
    げ加工して天板下面に固着取付けして形成した請求項1
    のテーブル等における引出し支持構造。
  4. 【請求項4】 天板下面にはそれと一体の係止溝部を形
    成するため、又は、別体の係止溝部形成部材を収設する
    ために凹陥させて形成されている請求項2又は3のテー
    ブル等における引出し支持構造。
  5. 【請求項5】 係止溝部の間隙には、天板の正面幅方向
    においてスライドするスライダー用の駒部材を収装する
    と共に、この駒部材に、引出受け部材に形成した被係止
    爪部を支持させるようにした請求項1〜4のいずれかの
    テーブル等における引出し支持構造。
JP1991053566U 1991-06-17 1991-06-17 テーブル等における引出し支持構造 Expired - Lifetime JPH0715475Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053566U JPH0715475Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 テーブル等における引出し支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053566U JPH0715475Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 テーブル等における引出し支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523940U JPH0523940U (ja) 1993-03-30
JPH0715475Y2 true JPH0715475Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=12946377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991053566U Expired - Lifetime JPH0715475Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 テーブル等における引出し支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715475Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147607A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Canon Inc Zone detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523940U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036291A (en) Drawer
JPH0716347Y2 (ja) 引出し等の引出し案内組立体
JPH0715475Y2 (ja) テーブル等における引出し支持構造
US11464331B2 (en) Pull-out guide
JP4644527B2 (ja) スライドテーブル
JP2867587B2 (ja) 引出し装置
JP4189978B2 (ja) 商品陳列具
JPH0712114B2 (ja) 電子機器筐体
WO1999039611A1 (en) Knockdown metal cabinet
JP3140725B2 (ja) 引き出し支持構造
JP5412014B2 (ja) スライドレールの取付装置
JPH033226Y2 (ja)
JP2797600B2 (ja) 引出し装置
CN216753947U (zh) 一种用于承载收纳用具的框架
JPH0547793U (ja) 冷蔵庫
CN110612008B (zh) 两段式服务器滑轨的内轨便利安装结构
JPS6314661Y2 (ja)
JPH06233711A (ja) 棚受け具
JPH0454039Y2 (ja)
JPH0523071Y2 (ja)
JPH0622261Y2 (ja) 机等における卓板の取付装置
WO2013114847A1 (ja) キャビネット
JPH0824060A (ja) 引出しの案内装置
JPH0722107Y2 (ja) 引出しの支持装置
JPS6140197Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term