JPH07153968A - 薄膜トランジスタ技術装置における自己整合型ldd構成及び低抵抗コンタクトの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ技術装置における自己整合型ldd構成及び低抵抗コンタクトの製造方法

Info

Publication number
JPH07153968A
JPH07153968A JP6149653A JP14965394A JPH07153968A JP H07153968 A JPH07153968 A JP H07153968A JP 6149653 A JP6149653 A JP 6149653A JP 14965394 A JP14965394 A JP 14965394A JP H07153968 A JPH07153968 A JP H07153968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon layer
source
insulating layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149653A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert L Hodges
エル. ホッジ ロバート
Ravi Sundaresan
サンダーサン ラビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics Inc filed Critical SGS Thomson Microelectronics Inc
Publication of JPH07153968A publication Critical patent/JPH07153968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 TFT構成体のPN接合におけるコンタクト
抵抗を減少し、更に、リーク電流を減少させる。 【構成】 薄膜トランジスタ構成体における特定の領域
即ちPN接合42コンタクト内にTiSi2 (チタンジ
シリサイド)56又はコバルト又はモリブデン等のその
他の耐火性金属シリサイドを形成することによって接触
抵抗を減少させる。この場合にチタンジシリサイドは、
PN接合コンタクト内の第二多結晶シリコン層40部分
を消費し、同時に、その下側に存在する第一多結晶シリ
コン層36の小さな部分も消費する。更に、それに続い
て、1個又はそれ以上のLDD領域を形成してオフ状態
にあるトランジスタ装置のリーク電流を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大略、半導体集積回路
技術に関するものであって、更に詳細には、異なる導電
型を有する少なくとも2つの領域の間でコンタクト又は
相互接続を行なうPN接合即ちダイオードにおいて低コ
ンタクト抵抗を有する薄膜トランジスタ(TFT)構成
体及び自己整合型の軽度にドープしたドレイン(LD
D)構成を有するそのような構成体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば薄膜トランジスタ(TFT)又は
多結晶シリコン技術等のPNダイオード相互接続技術
は、SRAM及びビデオディスプレイ技術において使用
されている。何故ならば、それは高集積度の利点を与え
るからである。薄膜トランジスタ技術においては、Pチ
ャンネル多結晶シリコントランジスタが、通常、単結晶
基板内に形成されるNMOSドライバ及びパスゲートと
共に、PMOS負荷と使用される。SRAMセル用の負
荷としてPチャンネル多結晶シリコントランジスタを使
用することによって、ポリシリコン抵抗よりも良好なる
電気的特性が得られ、典型的に、抵抗負荷よりも高速で
ある。更に、Pチャンネルトランジスタはノイズに対し
てより大きな免疫性を与える。
【0003】負荷トランジスタとして多結晶シリコンP
チャンネルトランジスタを使用することに関連するこの
ような利点にも拘らず、異なる導電型を有する多結晶シ
リコンラインの間に相互接続が発生する場合に欠点が発
生し、即ち高抵抗コンタクトが形成される。異なる導電
型の3つの多結晶シリコン層のTFT技術によって、異
なる導電型の多結晶シリコン相互接続ラインがコンタク
トを形成することとなる。例えば、P+ 多結晶シリコン
層と隣接するN+多結晶シリコン層との間の相互接続
は、結果的に得られるPN接合において高抵抗コンタク
トが形成されることとなる。3層多結晶シリコントラン
ジスタにおいては、第二層及び第三層が夫々N+及びP
+物質から構成され、これらの第二及び第三多結晶シリ
コン層の間のPN接合において高抵抗コンタクトが形成
される。
【0004】ポリシリコンTFT技術においてしばしば
遭遇する更に別の問題はリーク電流である。トランジス
タのゲート及びドレイン領域の間の境界において、トラ
ンジスタが「オフ」状態にある場合に大きな電界が存在
する場合がある。このことは、基板内のグレイン境界に
おける電子のトラッピングと結合して、装置内において
高レベルのリーク電流を発生する場合がある。
【0005】上述した如きTFT技術に関連する公知の
問題の結果として、PN接合におけるコンタクト抵抗を
減少させ且つTFT装置と関連するリーク電流を減少さ
せることが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、上
述した如き従来技術の欠点を解消し、TFT構成体のP
N接合におけるコンタクト抵抗を減少させることを目的
とする。本発明の更に別の目的とするところは、このよ
うなTFT構成体においてしばしば存在するリーク電流
問題を解消することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】異なる導電型(P及び
N)の第一及び第二多結晶シリコン層を有する従来の薄
膜トランジスタ(TFT)構成体は、結果的に得られる
PN接合において高抵抗コンタクトを有している。この
コンタクト抵抗は、特定の領域、即ちPN接合コンタク
トにおいて、TiSi2 (チタンジシリサイド)又は例
えばコバルト又はモリブデン等のその他の耐火性金属シ
リサイドを形成することによって減少される。チタンジ
シリサイドは、PNコンタクト接合における第二多結晶
シリコン層の一部を消費し、同時に、その下側に存在す
る第一多結晶シリコン層の小さな一部も消費し、従って
高抵抗PN接合は最早存在することはない。
【0008】低抵抗コンタクトを製造するための手順を
拡張して、低リークポリシリコンTFT装置を製造す
る。このようなトランジスタ装置が「オフ」状態にある
場合のリーク電流の量を減少させるために1つ又はそれ
以上のLDD領域を形成する。本装置のソース/ドレイ
ン領域を第一ドーパント型の物質でイオン注入し、次い
でエッチングを行なって、ソース/ドレイン領域の上に
スペーサを形成する。次いで、ソース/ドレイン領域を
第二ドーパントタイプの物質でイオン注入し、スペーサ
の下側にLDD領域を形成する。本装置のゲート及びソ
ース/ドレイン境界における電界はLDD領域全体にわ
たって分散し、その結果ピーク電界が低下し従って装置
のリーク電流が減少する。
【0009】
【実施例】以下に説明する処理ステップ及び構成体は集
積回路を製造する完全な処理の流れを構成するものでは
ない。本発明は、当該技術分野において現在使用されて
いる集積回路製造技術を使用して実施することが可能な
ものである。従って、以下の説明においては本発明の重
要な特徴について特に詳細に説明する。尚、添付図面
は、製造過程における集積回路の一部の断面を示したも
のであって、必ずしも縮尺通りに描いたものではなく、
本発明の重要な特徴をより良く示すために適宜拡縮して
示してある。
【0010】図1を参照すると、シリコン基板10に集
積回路装置を形成すべき状態を示している。基板10の
選択した領域を酸化させてフィールド酸化物絶縁領域1
2を形成する。ゲート酸化物層16と、第一ゲート電極
18と、側壁酸化物スペーサ20と、ソース/ドレイン
領域22,24とを有する第一Nチャンネル電界効果装
置14は、当該技術分野において公知の方法によって製
造される。第二Nチャンネル電界効果装置26は、当該
技術分野において公知の方法によって形成され、それは
ゲート酸化物層28と、第二ゲート電極30とを有して
おり、ゲート酸化物層28は、装置14のゲート酸化物
層16が形成されるのと同時に形成される。第一Nチャ
ンネル電界効果装置14の場合における如く、第二Nチ
ャンネル電界効果装置26は、通常、第一多結晶シリコ
ン層から形成される。装置14のソース/ドレイン領域
22及びゲート電極30はNチャンネル装置の相互接続
された導電性構成体を形成している。
【0011】図2を参照すると、公知の方法によって本
集積回路上に第一酸化物絶縁層34が形成されている。
絶縁層34をパターン形成し且つエッチングして、装置
14の下側に存在する導電性構成体であるソース/ドレ
イン領域22の一部を露出させる。第二Nチャンネル装
置26の第二ゲート電極30の一部もこのパターン形成
及びエッチングステップ期間中に露出させることが可能
である。第一Nチャンネル電界効果装置のソース/ドレ
イン領域22は、通常、例えば砒素又は燐等のN+型ド
ーパントでイオン注入する。ゲート電極30は、通常、
インシィチュー即ちその場所においてドープされ、即ち
燐付着期間中にPOCl3 を使用して燐でドープされ
る。
【0012】第二ゲート電極及び多結晶シリコン層30
をパターン形成し且つエッチングし、その後に、気相成
長(CVD)によって多結晶シリコン層30の上に酸化
物34を300乃至2000Åの範囲に付着させる。次
いで、本装置の上に多結晶シリコン層36を付着形成し
且つエッチングして相互接続領域を画定し、次いで薄膜
トランジスタのゲートを1×1019/cm3 以上の濃度
で燐をイオン注入し、それによって多結晶シリコン層3
6をN+導電型物質とさせる。尚、イオン注入の代わり
に、燐又はその他のN+型物質を付着形成することも可
能である。多結晶シリコン層37はここにおいては図示
されていないトランジスタのゲートを形成する。燐以外
に、使用することの可能な別のN+ドーパント物質は砒
素である。次いで、薄膜トランジスタゲート酸化物付着
を行なって、酸化物絶縁層38を形成し、次いでゲート
酸化物の稠密化を行なう。酸化物絶縁層38の稠密化
は、稀釈O2 ,N2 又はH2 O内において実施するこ
とが可能である。
【0013】図2に示したTFT技術の場合には、酸化
物層38を多結晶シリコン層36の上に付着形成し次い
でパターン形成しエッチングする場合に、多結晶シリコ
ン層36と40との間に共用コンタクトが形成される。
アモルファスシリコンを付着形成し、次いで固相エピタ
キシャル成長(SPG)アニールを行なって多結晶シリ
コン層40を形成する。可及的に単結晶トランジスタに
近い大きなグレインを有するシリコンのアモルファス付
着が好適である。従って、600℃以下の低温ポリシリ
コン付着を使用し、グレイン寸法を向上させるためにレ
ーザー再結晶及びアニールを使用することも可能であ
る。更に、装置の信頼性を向上させるために水素パッシ
ベーションを実施することが可能である。所望により薄
膜トランジスタチャンネルのイオン注入を実施すること
も可能である。
【0014】次に、多結晶シリコン層40を公知の方法
によってパターン形成し且つエッチングする。多結晶シ
リコン層36及び40は異なる導電型を有しているの
で、多結晶シリコン層36と40との間において結果的
に得られるPN接合42は高抵抗接触接合である。図2
の従来の構成体は、PN接合42において不所望に高い
抵抗コンタクトを有している。本発明は、特定領域、即
ちPN接合コンタクトにおいて、TiSi2 (チタンジ
シリサイド)又は例えばコバルト又はモリブデン等のそ
の他の耐火性金属シリサイドを形成することによってこ
のコンタクト抵抗を減少させることを提案している。
【0015】次に、図3を参照すると、多結晶シリコン
層40の上に窒化シリコン絶縁層44を付着形成する。
窒化シリコン層44は、典型的に、約50乃至500Å
程度の厚さを有している。層44は二酸化シリコンとす
ることも可能である。
【0016】図4に示した如く、ホトレジスト54を設
けてサリサイドマスク開口55を形成し、多結晶シリコ
ン層36と40との間のPN接合42において形成する
コンタクトをパターン形成し、次いで窒化シリコン、又
は二酸化シリコンへ露呈させエッチング及びレジスト剥
離を行なう。次いで、図5に示した如く、多結晶シリコ
ン層40の上にチタンを付着形成し、次いで迅速熱アニ
ールを行なってPN接合コンタクト42においてチタン
ジシリサイドを形成する。チタン以外に、例えばコバル
ト又はモリブデン等のその他の耐火性金属を使用して金
属シリサイドを形成することも可能である。チタンのア
ニールを600乃至800℃の炉内において実施するこ
とが可能である。チタンジシリサイドが形成されると、
付着形成したチタン層の上に窒化チタン層が形成され
る。窒化チタンの厚さを最小としながらチタンジシリサ
イドの厚さを最大とすることが望ましい。アニール期間
中に温度及び雰囲気ガスを変化させることによって、窒
化チタン及びチタンジシリサイドの組合わせの厚さを制
御することが可能である。
【0017】次に、硫酸と過酸化水素の組合わせによっ
て窒化チタン層を剥離し、PN接合コンタクト42内に
チタンジシリサイド層56を残存させる。チタンジシリ
サイド層56は、PN接合コンタクト42における多結
晶シリコン層40の部分を消費し、同時に、その下側に
存在する多結晶シリコン層36の小さな部分も消費し、
従ってPN接合42は最早存在しなくなる。このよう
に、異なる導電型を有する多結晶シリコン層36と40
との間のコンタクトは短絡状態とされ、従ってそれらの
間の接触抵抗は著しく減少される。
【0018】抵抗を減少させたPN接合を形成するため
の処理ステップについて図1乃至5を参照して上に説明
した。付加的な処理ステップを使用することによって自
己整合型の軽度にドープしたドレイン(LDD)構成を
製造することが可能であり、この点に関して図6乃至9
を参照して以下に説明する。
【0019】図6を参照すると、リーク電流を減少させ
たLDD構成を製造するための第一好適実施例が示され
ている。層44全体を例えばボロン、BF2 又はインジ
ウム等のP--ドーパント物質で約1×1016/cm3
ドーズでイオン注入57を行なう。次いで、図7に示し
た如く、窒化シリコン層44のゲート部分の上にホトレ
ジスト58を配置させる。前述した如く、層44は窒化
シリコンのみならず二酸化シリコンとすることが可能で
ある。ホトレジスト58によって保護されていない窒化
シリコン層44の部分を、図7に示した如く、パターン
形成し且つエッチングする。ソース/ドレイン領域を、
例えばボロン等のP- ドーパント物質で、約1×1017
/cm3 のドーズでイオン注入60を行なう。
【0020】次に窒化シリコン又は二酸化シリコンの気
相成長(CVD)を行なう。その結果得られる窒化シリ
コン又は二酸化シリコンの層は、約100乃至3000
Åの間の厚さを有している。ブランケットエッチ即ち一
様なエッチングを行なって図8に示したスペーサ62を
形成する。スペーサ62は、気相成長(CVD)によっ
てどの物質を付着させたかに依存して、窒化シリコン又
は二酸化シリコンから構成される。本装置のソース/ド
レイン領域を、例えばボロン等のP+ 物質で、約1×1
19乃至1×1021/cm3 の間の濃度でイオン注入を
行なう。その結果、多結晶シリコン層40内において、
スペーサ62及びホトレジスト58の直下にLDD領域
が形成される。これらの領域は、ソース/ドレイン領域
をP- 物質でイオン注入する前に、図7のホトレジスト
58が窒化シリコン層44のゲート部分の上に配置され
ているという事実によって、ゲート領域に関して自己整
合している。ホトレジスト58下側の多結晶シリコン層
40の部分は、図6のP--イオン注入のために、P--
質であり、一方スペーサ62下側の多結晶シリコン層4
0の部分は、図7に示した様にこれらの領域がP- 物質
でイオン注入されているので、P- 物質である。
【0021】最後に、図9は、酸化物スペーサ62及び
ホトレジスト58をエッチングし、次いで結果的に得ら
れる装置の平坦性を改善するために多結晶シリコン層4
0をパターン形成し且つエッチングすることによって得
られる結果を示している。この段階において多結晶シリ
コン層40をパターン形成し且つエッチングすること
は、トランジスタ装置のトポグラフィ即ち地形的形態が
減少されるように窒化シリコン層44を除去する効果を
有している。このようなトポグラフィの減少は、TFT
技術が使用されるような高集積度装置において重要な場
合がある。当該技術分野において公知の付加的な標準的
処理ステップを適用することも可能である。
【0022】LDD領域を形成することによって、従来
技術の欠点であるリーク電流に対処することが可能であ
る。装置のゲートとソース/ドレイン境界との間に発生
する電荷蓄積がLDD領域全体にわたって分布され、そ
の結果装置のリーク電流は減少される。このことは、電
界が小さな区域に集中しており従ってより大きな電荷蓄
積を発生する従来の装置と比較して顕著なる効果であ
る。ホトレジスト58下側のLDD領域の部分において
--物質が存在し且つスペーサ62下側のLDD領域の
部分にP- 物質が存在することは、更に電界集中を防止
することを助け、従って本装置に対してより高い駆動電
流を使用することを可能とする。上述した如く、TFT
装置のイオン注入は、例えばボロン、BF2 又はインジ
ウム等のP--、P- 又はP+ 物質で実施することが可能
である。これらのイオン注入は、約1×1016乃至1×
1021/cm3 の範囲内のドーズ濃度で実施することが
可能である。上に説明し且つ図6,7,8に示したこれ
ら3つのイオン注入ステップは、電界エネルギがホトレ
ジスト58及びスペーサ62下側の多結晶シリコン領域
40の部分からなる比較的大きな区域にわたって容易に
分散することを可能とし、その際に、発生する装置のリ
ーク電流の量を制限し且つ「オン」状態にある装置の出
力駆動電流を増加させている。
【0023】このLDD構成に加えて、本発明は、その
他の注入技術をも提供している。第二の好適実施例とし
て、図6のP--イオン注入57は約1×1017/cm3
のドーズでの層44全体のP- イオン注入で置換するこ
とが可能である。この場合には、図7のP- イオン注入
60は行なわない。次いで、図8に示したP+ イオン注
入を実施する。その結果得られるLDD領域は、ホトレ
ジスト58の下側及び両方のスペーサ62の下側の多結
晶シリコン層40の部分においてP- 領域を有する。第
二実施例の場合よりも第一実施例の場合の方が電界エネ
ルギの分布が良好であるが、第一実施例では付加的な精
密マスクワークを使用することを必要とし、そのことは
製造上コスト高となり且つ時間がかかるものとなってい
る。第二好適実施例もリーク電流を最小としている。
【0024】2つのイオン注入ステップを必要とするに
過ぎないという点において第二好適実施例に類似した第
三好適実施例を使用することも可能である。第三好適実
施例においては、図6に示した層44全体のイオン注入
57は行なわない。その代わりに、図7及び8の夫々の
- 及びP+ イオン注入ステップを実施して、各スペー
サ62の下側に1つづつ、2つのLDD領域を形成す
る。これらのLDD領域は、TFT装置のリーク電流を
最小とすることに貢献するが、電界を分布させるための
小さな区域が2つ存在するので、この点に関して、第一
実施例又は第二実施例のいずれかにおける程度に効果的
なものではない。一方、第三好適実施例の利点は、必要
とされるイオン注入ステップの数が少ないという点であ
る。
【0025】LDD領域を形成することにより、「オ
フ」状態にあるトランジスタに対するリーク電流の問題
が解決される。然しながら、LDD領域は、抵抗値を増
加させ、そのことが「オン」状態にあるトランジスタの
電流を減少させる場合がある。トランジスタの片側にの
みスペーサを形成することによってこの問題を解決する
ことが可能である。窒化シリコン又は二酸化シリコンの
気相成長(CVD)を行なう前に装置の片側のソース/
ドレイン領域の上にホトレジストマスクを配置させるこ
とは、1個のスペーサ62のみが形成されることを意味
する。その結果、「オン」状態にある場合のトランジス
タの電流は2つのスペーサが存在する場合ほどには減少
されることはなく、装置が「オフ」状態にある場合には
1個のLDD領域がリーク電流を減少させることに貢献
する。
【0026】PNコンタクト乃至は接合を有するTFT
装置の製造方法について説明した。この方法乃至はプロ
セスはPN接合装置に関する2つの一般的な問題を解決
している。第一に、異なる導電型の層の間の共用コンタ
クトとして金属又はメタルシリサイド装置接続層を形成
し、その際に高抵抗のPN接合が形成されることを防止
している。更に、「オフ」状態にある場合にこのような
装置のリーク電流の量を減少させるために自己整合型L
DD領域を形成する。
【0027】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図2】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図3】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図4】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図5】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図6】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図7】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図8】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【図9】 本発明の好適実施例に基づいて抵抗値を減少
させ且つ自己整合型LDD構成を有するPN接合を有す
る装置を製造する方法の1段階における状態を示した概
略断面図。
【符号の説明】
10 シリコン基板 12 フィールド酸化物絶縁領域 14 第一Nチャンネル電界効果装置 16 ゲート酸化物層 18 第一ゲート電極 20 側壁酸化物スペーサ 22,24 ソース/ドレイン領域 26 第二Nチャンネル電界効果装置 28 ゲート酸化物層 30 ゲート電極 36,37 多結晶シリコン層 38 酸化物絶縁層 40 多結晶シリコン層 42 PN接合 44 窒化シリコン絶縁層 54 ホトレジスト 55 開口 56 チタンジシリサイド層 62 スペーサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/11 (72)発明者 ラビ サンダーサン アメリカ合衆国, テキサス 75040, ガーランド, イースト リッジゲート ドライブ 130

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜トランジスタ集積回路の一部を製造
    する方法において、 第一導電型を有する第一多結晶シリコン層を形成し、 第二導電型を有しており且つ前記第一多結晶シリコン層
    とのコンタクト領域を有する第二多結晶シリコン層を形
    成し、 前記第二多結晶シリコン層上に絶縁層を形成し、 前記コンタクト領域内の前記第二多結晶シリコン層及び
    前記コンタクト領域内の前記第一多結晶シリコン層の一
    部をシリサイドへ変換し、 薄膜トランジスタ(TFT)の自己整合型の軽度にドー
    プしたドレイン(LDD)領域を形成する、上記各ステ
    ップを有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記LDD領域を形
    成するステップが、更に、 前記絶縁層をP--ドーパント物質でイオン注入し、 前記絶縁層のソース/ドレイン領域をP- ドーパント物
    質でイオン注入し、 前記TFTのソース/ドレイン領域の上にスペーサを形
    成し、 前記TFTのソース/ドレイン領域をP+ ドーパント物
    質でイオン注入し、 前記第二多結晶シリコン層をパターン形成すると共にエ
    ッチングする、上記各ステップを有することを特徴とす
    る方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記イオン注入ステ
    ップを、ボロン、BF2 又はインジウムドーパント物質
    で実施することが可能であることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記絶縁層を約1×
    1016/cm3 のP--ドーズでイオン注入することを特
    徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記第二絶縁層のソ
    ース/ドレイン領域を約1×1017/cm3 のP- ドー
    ズでイオン注入することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項3において、前記TFTのソース
    /ドレイン領域を、約1×1019乃至1×1021/cm
    3 の間のP+ ドーズでイオン注入することを特徴とする
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記LDD領域を形
    成するステップが、更に、 前記絶縁層をP- ドーパント物質でイオン注入し、 前記TFTのソース/ドレイン領域上にスペーサを形成
    し、 前記TFTのソース/ドレイン領域をP+ ドーパント物
    質でイオン注入し、 前記第二多結晶シリコン層をパターン形成すると共にエ
    ッチングする、上記各ステップを有することを特徴とす
    る方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記イオン注入ステ
    ップを、ボロン、BF2 又はインジウムドーパント物質
    で実施することが可能であることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記絶縁層を約1×
    1017/cm3 のP- ドーズでイオン注入することを特
    徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項8において、前記TFTのソー
    ス/ドレイン領域を約1×1019乃至1×1021/cm
    3 の間のP+ ドーズでイオン注入することを特徴とする
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項1において、前記LDD領域を
    形成するステップが、更に、 前記絶縁層のソース/ドレイン領域をP- ドーパント物
    質でイオン注入し、 前記TFTのソース/ドレイン領域上にスペーサを形成
    し、 前記TFTのソース/ドレイン領域をP+ ドーパント物
    質でイオン注入し、 前記第二多結晶シリコン層をパターン形成すると共にエ
    ッチングする、上記各ステップを有することを特徴とす
    る方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記イオン注入
    ステップを、ボロン、BF2 又はインジウムドーパント
    物質で実施することが可能であることを特徴とする方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記絶縁層のソ
    ース/ドレイン領域を約1×1017/cm3 のP- ドー
    ズでイオン注入することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項12において、前記TFTのソ
    ース/ドレイン領域を約1×1019乃至1×1021/c
    3 の間のP+ ドーズでイオン注入することを特徴とす
    る方法。
  15. 【請求項15】 請求項1において、前記第一多結晶シ
    リコン層の一部の上に第一絶縁層を形成し且つパターン
    形成すると共にエッチングして前記第一多結晶シリコン
    層の一部を露出させ、且つ前記第二多結晶シリコン層が
    前記第一多結晶シリコン層の露出部分を介して前記第一
    多結晶シリコン層とコンタクトすることを特徴とする方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項1において、前記第二多結晶シ
    リコン層をシリサイドへ変換するステップが、 前記第二多結晶シリコン層上に耐火性金属層を形成し、 前記耐火性金属層をアニールして前記コンタクト領域内
    に金属シリサイドを形成する、ことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項16において、前記変換ステッ
    プの前に、前記コンタクト領域において前記第二多結晶
    シリコン層上に第二絶縁層を形成し、前記変換ステップ
    を前記コンタクト領域に制限することを特徴とする方
    法。
  18. 【請求項18】 薄膜トランジスタ集積回路構成体にお
    いて、 第一導電型を有する第一多結晶シリコン層、 前記第一多結晶シリコン層の一部を露出させる開口を具
    備する絶縁層、 第二導電型を有しており且つ前記第一多結晶シリコン層
    とのコンタクト領域を有する第二多結晶シリコン層、 前記コンタクト領域を充填する金属シリサイド、 前記TFT構成体の軽度にドープしたドレイン(LD
    D)領域、を有することを特徴とする構成体。
  19. 【請求項19】 請求項18において、前記TFT構成
    体のLDD領域がP- 物質であることを特徴とする構成
    体。
  20. 【請求項20】 請求項18において、前記TFT構成
    体のLDD領域が前記TFT構成体のソース/ドレイン
    領域においてはP- 物質であり且つ前記TFT構成体の
    ゲート下側においてはP--物質であることを特徴とする
    構成体。
  21. 【請求項21】 請求項18において、下側絶縁層が基
    板上に形成されており、前記第一多結晶シリコン層が前
    記下側絶縁層上に形成されており、且つ前記下側絶縁層
    は、それを介して前記第一多結晶シリコン層が前記基板
    の導電性領域とコンタクトする開口を有していることを
    特徴とする構成体。
  22. 【請求項22】 請求項21において、前記基板の導電
    性領域が電界効果装置のソース/ドレイン領域であるこ
    とを特徴とする構成体。
  23. 【請求項23】 請求項18において、前記第二多結晶
    シリコン層が付着され、再結晶化され且つアニールされ
    たアモルファスシリコンの大グレイン寸法特性を有して
    いることを特徴とする構成体。
  24. 【請求項24】 請求項18において、前記金属シリサ
    イドが耐火性金属シリサイドであることを特徴とする構
    成体。
JP6149653A 1993-06-30 1994-06-30 薄膜トランジスタ技術装置における自己整合型ldd構成及び低抵抗コンタクトの製造方法 Pending JPH07153968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8529793A 1993-06-30 1993-06-30
US85297 1993-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153968A true JPH07153968A (ja) 1995-06-16

Family

ID=22190678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149653A Pending JPH07153968A (ja) 1993-06-30 1994-06-30 薄膜トランジスタ技術装置における自己整合型ldd構成及び低抵抗コンタクトの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0632492A3 (ja)
JP (1) JPH07153968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219494A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333099A (en) * 1978-02-27 1982-06-01 Rca Corporation Use of silicide to bridge unwanted polycrystalline silicon P-N junction
JPH04370956A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219494A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632492A3 (en) 1996-11-20
EP0632492A2 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492694B2 (en) Highly conductive composite polysilicon gate for CMOS integrated circuits
US6388296B1 (en) CMOS self-aligned strapped interconnection
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
JP3688734B2 (ja) 集積回路の一部を製造する方法及びその構成体
US6274447B1 (en) Semiconductor device comprising a MOS element and a fabrication method thereof
JP2891092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6365472B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6083780A (en) Semiconductor device and method of fabrication thereof
JPH0624226B2 (ja) スタック形cmos装置の製造方法
US5266156A (en) Methods of forming a local interconnect and a high resistor polysilicon load by reacting cobalt with polysilicon
US5286663A (en) Methods for producing thin film transistor having a diode shunt
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
JPH07153969A (ja) 分離型多結晶シリコン内構成体の製造方法
JP3297784B2 (ja) 拡散層抵抗の形成方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US6426533B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6342440B1 (en) Method for forming low-leakage impurity regions by sequence of high-and low-temperature treatments
US6780700B2 (en) Method of fabricating deep sub-micron CMOS source/drain with MDD and selective CVD silicide
JPH0831931A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3263941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153968A (ja) 薄膜トランジスタ技術装置における自己整合型ldd構成及び低抵抗コンタクトの製造方法
KR0144413B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
KR100503743B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH06204418A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0629310A (ja) 半導体装置及びその製造方法