JPH07153643A - 積層誘電体素子 - Google Patents

積層誘電体素子

Info

Publication number
JPH07153643A
JPH07153643A JP5341107A JP34110793A JPH07153643A JP H07153643 A JPH07153643 A JP H07153643A JP 5341107 A JP5341107 A JP 5341107A JP 34110793 A JP34110793 A JP 34110793A JP H07153643 A JPH07153643 A JP H07153643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
thin film
orientated
metal oxide
conductive thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5341107A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Fuchimoto
昇 淵本
Haruo Hiratsuka
治男 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP5341107A priority Critical patent/JPH07153643A/ja
Publication of JPH07153643A publication Critical patent/JPH07153643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペロブスカイト型酸化物を電極として、低温
で誘電性能の優れた配向性膜を形成する。 【構成】 結晶軸に配向性を有する基板の表面に、ペロ
ブスカイト型酸型結晶と類似構造をもつ(001)配向
したReO3型金属酸化物の導電性薄膜を設ける。この
導電性薄膜の表面に、ペロブスカイト型酸化物誘電体の
(001)配向した誘電体薄膜を積層する。これにより
導電性薄膜の表面に、低温下でしかも配向性よくペロブ
スカイト型酸化物誘電体を積層することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層誘電体素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】集積化された電子回路に使用される誘電
体素子として薄膜化が要求されているが、優れた特性を
もつ薄膜素子を得るためには、誘電体薄膜の結晶軸を配
向させることが重要である。誘電体薄膜の配向膜を得る
ためには、MgOなどの単結晶基板を用いて、スパッタ
リング法などでエピタキシャル成長させる方法が多く採
られている。
【0003】しかし多くの誘電体薄膜素子は、誘電体を
はさんで配置される電極を必要とするため、単結晶基板
と誘電体との間に、電極として金属層などを設ける必要
がある。このため誘電体薄膜の配向性を減ずることにな
り、また配向性誘電体膜を得るための成膜温度は600
℃以上の高温を必要とする。
【0004】更に金属酸化物誘電体と電極金属との界面
においては、誘電体側の酸素欠陥の存在により、半導体
障壁を生じ易く、極薄膜においてはそま界面の影響が無
視しがたいものとなる。特にメモリへの応用について
は、500kV/cmにも相当する高電界のなかで、界
面の酸素欠陥の生成が進行することが、メモリ誘電体膜
の拾うに関わっている。
【0005】これらの問題点を回避する方策として、従
来では電極を金属に替えて、導電性のペロブスカイト型
酸化物、たとえばBaO,5SrO,5MoO3−δな
どを用いる試みの提案も散見される。しかし金属複合酸
化物薄膜を形成する上で、組成制御が容易ではなく、均
質で安定した成膜が困難であり、また導電性が金属に比
較して1〜2桁低く、薄膜コンデンサへの応用には望ま
しくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ペロブスカ
イト型酸化物をもって電極とする積層誘電体素子におい
て、低温で誘電性能の優れた配向性膜を形成することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、結晶軸に配向
性を有する基板の表面に、ペロブスカイト型酸型結晶と
類似構造をもつ(001)配向したReO3型金属酸化
物の導電性薄膜を設け、前記導電性薄膜の表面にペロブ
スカイト型酸化物誘電体の(001)配向した誘電体薄
膜を形成してなることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明において導電性薄膜として使用される金
属酸化物としては、ReO3、MoO3、WO3などが
利用できる。この種金属酸化物は立方晶で、極めてペロ
ブスカイト型結晶構造に類似している、いわゆるReO
3結晶構造である。
【0009】またReO3の格子定数aは3.751
で、ペロブスカイト型酸化物の誘電体として使用するS
rTiO3,PbTiO3,BaTiO3などとの格子
のミスフットは10%にも満たない僅かなものである。
また固有抵抗値ρは、ReO3において1×10−5Ω
・cmであり、金属に匹敵する導電性を有している。
【0010】
【実施例】本発明の実施例による積層誘電体素子の断面
図を図1に示す。1は配向性の基板、2は基板1の表面
に形成されたペロブスカイト型結晶構造と類似する構造
をもつReO3型の金属酸化物からなる導電層、3は導
電層2の表面に形成されたペロブスカイト型酸化物誘電
体からなる誘電体層、4は誘電体層3の表面に形成され
た上部電極である。
【0011】図の実施例の構成は、基板1として、Mg
O(100)単結晶基板を、導電層2としてReO3
を、誘電体層3として、SrTiO3を、上部電極4と
してPtを使用し、これらをそれぞれイオンスパッタ法
で形成した。その各形成条件を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1に示す条件の下で得られた導電層2
は、X線回折によってReO3単一層であることが確認
された。また誘電体層3は、150〜250℃で非晶質
であって、それ以上の基板温度で立方晶ペロブスカイト
型構造の単一層であり、温度が高い程結晶化が進む。
【0014】図2の特性線Aはこの実施例による積層誘
電体素子の誘電率を各成膜基板温度について示したもの
である。基板温度が350℃以上で図3のX線回析パタ
ーンに示すように(001)に配向し、バルクのSrT
iO3の誘電率250以上に達する。なおこの素子のT
anδは、0.5±0.2%であった。これらの結果
は、導電層としてMoO3,WO3を使用した場合でも
同等であった。
【0015】比較のために、MgO(100)単結晶の
基板の表面にPtを700℃で配向成膜し、その表面に
前記実施例と同様に導電層2、誘電体層3および上部電
極4を順次積層して積層誘電体素子を構成した。この誘
電体の成膜温度と誘電率の相関を示したのが図2の特性
線Bである。これを特性線Aと比較すれば明らかなよう
に、誘電率は前記実施例によるものの方が極めて高い値
を呈している。
【0016】なお本発明においてペロブスカイト型酸化
物誘電体としては、前記したSrTiO3のほか、Sr
に代えてPb,Ba,La,Caのうちの少なくとも1
種を、またTiに代えてTa,Nb,Co,Mo,Zr
のうちの少なくとも1種を使用したものが適宜利用でき
る。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、導
電膜として、制御性がよく、しかも容易に形成できるペ
ロブスカイト型酸型結晶と類似構造をもつ(001)配
向したReO3型金属酸化物の導電性薄膜を用いるよう
にしたので、この導電性薄膜の表面に低温下でしかも配
向性よくペロブスカイト型酸化物誘電体を積層すること
ができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】基板温度に対する誘電率を示す特性図である。
【図3】X線回折パターン図である。
【符号の説明】
1 基板 2 導電層 3 誘電体層 4 上部電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶軸に配向性を有する基板の表面に、
    ペロブスカイト型酸型結晶と類似構造をもつ(001)
    配向したReO3型金属酸化物の導電性薄膜を設け、前
    記導電性薄膜の表面にペロブスカイト型酸化物誘電体の
    (001)配向した誘電体薄膜を形成してなる積層誘電
    体素子。
JP5341107A 1993-11-29 1993-11-29 積層誘電体素子 Pending JPH07153643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341107A JPH07153643A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 積層誘電体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341107A JPH07153643A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 積層誘電体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153643A true JPH07153643A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18343325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341107A Pending JPH07153643A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 積層誘電体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153705B2 (en) 2001-10-26 2006-12-26 Fujitsu Limited Electronic device with electrode and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153705B2 (en) 2001-10-26 2006-12-26 Fujitsu Limited Electronic device with electrode and its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122923A (en) Thin-film capacitors and process for manufacturing the same
US5191510A (en) Use of palladium as an adhesion layer and as an electrode in ferroelectric memory devices
JPH04367211A (ja) Icにおける強誘電性キャパシタおよびその製造方法
US20100182730A1 (en) Ferroelectric varactor with improved tuning range
Oshima et al. Fabrication and characterization of (110)-oriented (Ba0. 5, Sr0. 5) TiO3 thin films using PdO//Pd buffer layer
JPH07153643A (ja) 積層誘電体素子
WO2018216227A1 (ja) 膜構造体及びその製造方法
JPH04206871A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0387055A (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
US6700145B1 (en) Capacitor with high charge storage capacity
JP2001302400A (ja) 酸化物超格子
JPH0387056A (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JP2001189422A (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JPH0624222B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JP4088477B2 (ja) 薄膜容量素子および薄膜積層コンデンサ
JPH03257857A (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
WO2004077561A1 (ja) 電極層および誘電体層を含む積層体ユニット
JPS6323647B2 (ja)
JPH08306865A (ja) ビスマス系層状強誘電体を用いたキャパシタとその製造方法
JPH0265111A (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP4126093B2 (ja) 薄膜電子部品
Izuha et al. Electrical properties and microstructures of all-perovskite-oxide capacitors (SrRuO3/BaxSr1− xTiO3/SrRuO3)
JP3362709B2 (ja) 高誘電体薄膜コンデンサ
WO2004077463A1 (ja) 電極層および誘電体層を含む積層体ユニット
Lee et al. Electrode effects on the low-frequency dielectric properties of (Ba, Sr) TiO3 thin films prepared by pulsed laser ablation